【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?48【義弟嫁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
2011/10/15(土) 20:45:41.080非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安
【自分自身の兄弟】の嫁についてはスレ違いですので、こちら↓でどうぞ。
実兄実弟の嫁がムカつく29【コトメ・コウト専用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1315107070/
次スレは>>970さんお願いします。
前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?47【義弟嫁】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1317100541/
0055名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 19:54:44.6900056名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 19:56:19.090親思いに学歴は関係ないぞ
0057名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 19:59:33.2300058名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 20:23:45.6100059名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 20:30:04.570勝ったら勝ったで胸を張って大きく出、負けたら卑屈になるか嫉妬の塊になる。
本当は自分に自身がない現われなんだけどね。
本当に張り合いたいなら努力すれば良かったんだよ。義弟嫁のように。
でも今からでも遅くない。学歴以外でも努力してこれは私という自信が持てる物を
作ればコンプレックスに悩んだり、醜い感情に支配されずにすむ。
0060名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 20:39:23.400それは凄い思う
国公立ならバイトしながら+奨学金や学資ローンで通えばいいし
凄く頭良ければ学費免除になる学校なんていっぱいあるし、奨学金だって変返還義務が無いやつに審査が通る
お給料出る学校だってあるし(防衛大や自衛隊看護など)
0061名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 23:41:08.420この人は張り合いたいんじゃなく、メッキが剥げて地が見えるのを嫌がってるだけでそ。
0062名無しさん@HOME
2011/10/18(火) 23:47:32.700やさしい人だね
0063名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 08:19:31.240裁縫が得意で自分の服位は自前で作ってしまうとか、そう言う取り柄があればいいじゃないか。
0064名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 09:15:36.21O細かいこと気にしないでニコニコしてる人が結局一番得するもんだ。
気にスンナw
0065名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 09:41:45.480(公立高校より)下の私立に行くのなら(お金を)出さないわよ」って、公立に行けず
私立に行った私の目の前で言いやがった、Boo :(
0066名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 09:56:59.2300067名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:00:05.9200068名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:04:00.1500069名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:05:10.080私立の一番上が日本一の79って学校があるけど
0070名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:06:10.29O開成とか
0071名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:06:22.380義兄含めてうちら夫婦大卒だから。
自分は底辺高校卒業なんだが、自分からはそこの出身だとは今まで一言もしゃべっていない。
でも義兄が教えてくれたし、たまたま同窓会の案内の手紙が義実家居間のテーブルの上にポイとあったので
見て知ってる。
うちの旦那が一番ランクがいい大学出身なので旦那のことはほめちぎる。
一人息子の甥っ子に激しく期待かけていて、幼少から塾に通わせたが、中学受験に失敗。
受験はしたけど合否は教えてくれなかった。春になってばれた。その前に義兄がしゃべってたが。
今は市内一番の高校に入学させようと、塾に通わせ、そこの宿題でわからないところがあると
深夜でもうちの旦那に電話で聞いてくる。やめてくれ。深夜帰りの仕事なので不在を理由に断っている。
当の甥っ子は、アニメと特撮が大好きで日曜日は朝からテレビの前から動かず、それ以外は部活にいれあげているばかりだそうな。
成績は教えてくれないから、良いほうではないんだろう。
0072名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:17:19.5702番目の公立に行かせたら成績がすごくよくなって旧帝に行った
同級生の成績良かった男の子はトップの私立に行ったんだけど
なんかいろいろあったみたいで平凡な私立大に行った
0073名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 10:18:22.0303行目の自分は義兄嫁の事を指してるんだね
0074名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 11:39:47.050最近義弟嫁から妊娠報告があり、よかったね〜って話しをしてたんだけど
何故か私のパートの勤務日時を確認されたので、嫌な予感がしていた。
次に義実家で会った時、なんと無邪気な義弟嫁ちゃんは、
『義弟嫁子ちゃんのお世話表』
なるものを作成していた。
私とトメ、義兄嫁と3人交代で義弟嫁の世話をさせるつもりらしい。
「じゃじゃ〜ん!でわ発表します。月曜日はおかあさんに買い出しと…」
と得意げに発表し始めて、慌てた義弟が「おい!ばかやめろ」とストップ。
(ちなみに私達お手伝い候補はぽか〜ん)
素で、皆にお手伝いさせてあげたいという善意から、効率よくお手伝いが
できるようにスケジュール表を作った、との事らしいが...義弟に
「お前の母親が来てくれるのに、何で皆を使う!?」
とかなりキツく叱られ、義弟嫁は涙目。
まぁまぁ。でも私達も自分の家庭の事でいっぱいいっぱいだから、実のお母さんに
目一杯甘えてね〜とお茶を濁して解散。
義弟嫁が帰った後で、義兄嫁とトメと3人で、「悪い子じゃないんだけどねぇ」
といつもの台詞。
ちなみに義弟嫁32歳。幼過ぎて疲れる。
0075名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 11:41:19.140そうみたいだね。
最初ちょっと混乱した。
0076名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 11:41:49.490ごめんなさい。
0077名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 11:49:13.170妊娠中の手伝いってこと?
実母も大変だねぇ。産まれてからも何か言い出しそうで怖いw
0078名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 11:50:08.150その義弟嫁、天然か?w
十中八九養殖だと思うよw
万が一天然だとしたら、タチの悪い方の天然だね
007974
2011/10/19(水) 12:13:51.610そう、産前産後の動けない時じゃなくて、今からすぐに手伝えっていう事。
確か妊娠5ヶ月だったと思う。
義弟が言うには義弟嫁は一人っ子で、初めて『お姉さん』と『妹』が出来たので
嬉しくてしょうがないらしい(義弟の下に年の離れた高校生のコトメがいる)
普段はこんなに馬鹿っぽく無いとの事。
たしかに、私も前に同じ電車に偶然乗り合わせていて(全然気がつかなかったが)
お年寄りに席を譲る人がいて、何となくそっちを観たら義弟嫁だった事がある。
席を譲る時は落ち着いた普通の喋り方だったけど、降りたホームで声をかけたとたん、
「あじゃ!お姉さ〜〜〜ん」と馬鹿っぽい義弟嫁に戻っていた。
だから根は親切で良い子だと思う。私達に対しての接し方は間違っているが。
0080名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:19:46.620この言葉ほど色んな深い意味を含んでいるのはないなw
類似で
・パチンコさえしなければねぇ
・借金さえしなけれ(ry
・浮気さえしなけ(ry
0081名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:19:50.750高校生のコトメと同じくらいの年齢ならまぁアリかもしれんが
コトメはこの先成長するけどなぁ
0082名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:25:10.350義弟嫁ちゃんに手伝い求めたら、子供がいるから無理〜って
逃げ出すのだろうなw
0083名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:31:44.080ヘタしたら母娘揃って「お手伝いさせて あ げ る (ミャハ☆」かもしれん
0084名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:34:31.710もしかしたら義弟嫁母の介護に74と義兄嫁も組み込まれるかもしれないw
姉妹でしょ!っつってwww
0085名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:34:57.780身内には何やってもいい脳かな。
0086名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:48:28.310お姉ちゃんなら喜んでやってくれるはず、妹なら喜んでやってくれるはず、みたいな
計算してるならまだ望みがあるけど素で↑と思い込んでるとやっかいだと思う
やってくれない=意地悪されてる!てなるから
008774
2011/10/19(水) 12:55:06.320>お姉ちゃんなら喜んでやってくれるはず、妹なら喜んでやってくれるはず、みたいな
確かにこのオーラがムンムン漂っています。
高校生のコトメが「うざい」って言う位、一方的。
子供産まれて、当然お祝いはしますが、後はスルーで通します。
0088名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 12:56:11.650母親がいない義弟嫁が「私さんだけ親に手伝ってもらって不公平だ。産院もそっちだけホテルみたいで不公平だ」と泣いて、
だから公平にするために、産院を同じ市民病院に変更。して私が義弟嫁を手伝えと斜め上言い出した。
でも私も妊婦だから手伝いは当然却下。
産院は第1子もそこで生んだし、そもそも私が生まれた産院が2代目になって綺麗になっただけだから変える気はない。
義弟嫁がひとりで勝手に戦ってわーわー騒いで血圧が上がって入院。
入院したのは私のせいだから入院費払えとかどんどん斜め上エスカレートとかしてる間に
義弟がトメに相談してたらしく、私が知った時には既にトメが用意整えて義弟家に来ていた。
トメは悪い人じゃないが、とても強烈な大阪のシャキ奥。
義弟嫁は約半年かかって色々と叩き直されて、よく体動かしたおかげか安産だったのでめでたし。
こないだ会った時、赤ちゃん抱いてすごい痩せてて、聞いてないのに言うのには同居が決まったらしい。
0089名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 13:07:09.550がんばれ…
その義弟嫁ちゃんみたいなのがいずれ「嫁子ちゃんと仲良し親子!」みたいな
ドリーマートメになってしまうのかねえ
0090名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:21:47.630めでたし、めでたし
0091名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:23:20.81O義兄嫁はふつうに公立出身。
だからそれが何だと思うんだけど、ネチネチ「一人娘でお金かけて貰えて良かったですね〜、あっ、でも大学は内部進学なさらなかったんだ」「あの学校って推薦でけっこう良い所に行けるから、元をとれて良かったですね〜」みたいな嫌みをたまに言われる。
私実家の校区の小学校や越境可能な隣の校区も、統廃合されてはるか彼方のバス通距離だった。
体が弱かった私には自宅の前の道路を渡れば良いだけの私学が断然楽チン。
子供の少ない地域で近所に遊ぶ相手もいないので、親も私も特別な目的意識も無く「近くて早くて便利」って間抜けな動機で行った学校だった。
小学校に入ったは良いけど、似たような理由の子と志が高いお子達のごった煮状態でちょい違和感あり。
そうこうするうちに、中等部内部受験でかなり振り落とされ、高校はさらに苛烈にふるい分けられ、気がつけば小学校組は三割以下になってた。
大学の内部進学希望は一握りだったし、私は「お前は自力で頑張れや」と推薦枠も貰えず、ふつうにセンターを受けて外部大へ進学した。
という長い説明をするのも面倒なので
「そう、私ってラッキーだよね〜、てへっ」とおちゃらかしてる。
0092名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:37:02.590わたしが高卒だから気を使ってくれてるのかもしれないけど。
0093名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:40:12.150乙。
一番いい対応だと思う。
0094名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:41:43.810そろそろ内祝手配しないとと思い、ほぼ同時期に親戚に贈ることになるし、
念のため義兄嫁に聞いたら、「内祝って何?」って言われた。
ポカーンとなりつつもしょうがないから説明して、
義母が3分の1から半返しの間で〜と言ってたので、その旨も伝えた。
意思の疎通は図れたと信じて、うちは普通に3分の1〜半返しの中間で手配した。
しかし後日「うちはお金ないから気持ち程度のものを贈るよ」とメールがきた。
気持ち程度!?ってなんだ?
旦那は義兄に最低でも3分の1だからって念押ししてた・・・
にも関わらず、どうやら2000円くらいのフルーツを贈ったみたい。
この夫婦、結婚式がリゾートで、挙式のみだったんで、
お祝いだけ包んだんだけど、どうりで内祝が来ないはずだよね。
リゾート挙式だと安いのミャハ☆とほざいてたけど、
旅費は列席者負担、内祝もしなきゃそりゃ安くあがるよね。
なんか真面目にやってる私たちがバカみたいだ。
0095名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:48:57.100じゃあ義兄夫婦みたいにそういうの無視すれば。
礼儀に関してちゃんと知ってる人間と知らない人間が社会で同列に扱われる
わけない。
お祝いはお祝いだし、お返しが来ない事に腹を立てるのはお門違い。
そういうのは自分だけはきっちり礼儀を守って大人の対応すべきだと思うけど。
真面目にやったら馬鹿だと思うなんておかしくない?
0096名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 14:53:59.730うちも身内にそういうタイプいるから愚痴りたい気持ちわかるよ
きちんとしてなきゃ今後痛い目みるんじゃないかなあとは思うけど
現状、ミャハ☆で済まされてる人が近くにいるとさあ
0097名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 15:13:30.430そのあたり適当だときちんとした友人なんかは去っていくよ。
今後のお祝いはお互い様でスルーできるし
わざわざ同じ土俵に立つことはない。
0098名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 15:48:56.220両方からギャーギャー愚痴られたのを思い出した。朝からヒス電話掛かってくるからノイローゼになりかけたわ........
0099名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 15:57:00.320言葉の使い方を間違えました。
不快な思いをさせてしまってすみません。
私は真面目な人間なので、義兄夫婦のような真似は
今後もしない(できない)と断言できます。
しかし、
>社会で同列に扱われるわけない。
とおっしゃいますが、身内に限って言えば、長男マンセー地域&義父母のため、
何をしても許されるという感じです。
むしろ長男を差し置いて・・・ってこっちが悪く言われてるかもね。
親切心でいろいろ心を砕いて教えてあげたのに、
結局上記のようなことをしていたので、無駄な労力だったな・・・と。
最初から内祝の相談なんかしなきゃよかった。
他にも上の子のお宮参りの着物(私の実家に買ってもらったもの)を貸してとか、
義母を巻き込んで訴えてくるので、戦うのにかなり疲れました。
誤解があったようですが、
内祝が来ないことについては、?と思っていただけで、腹を立ててはいません。
(私の母は非常識だと怒ってましたが。)
むしろ今回のことで納得がいったというw
0100名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 15:59:52.790で、着物は貸したの?
0101名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:24:18.830感じ悪い文章だなとしか思えん
0102名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:31:19.850なんとか貸さずに済みました。
義母どころか私の実家まで巻き込んで、一時は大変な騒ぎになりましたが。
結局義妹の25年ほど前の着物を使ったようです。
自分たちでお金を出したくなかった&新しい着物がよかった
っていうことだと思ってる。
それにしても義兄嫁の実家が一切出てこないのが一番気になったところ。
(女の子の着物なので。)
0103名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:33:12.1200104名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:38:40.940感じ悪いと感じる人もいるのね
0105名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:47:01.050内祝いはしないし、義母巻き込み系のお願いとかwうちんとこの義弟嫁かとオモタ
時間かかるかもしれないけど、同じ常識を相手が持ってると思わないようにした方が疲れないよ。
図々しい依頼も義母に間に立たせない様に旦那から義弟に言ってもらえば?
もういい大人なのに幼稚だね。
0106名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 16:49:32.0600107名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:16:51.770義兄もなかなか話が通じない人なので、旦那から義兄に言ってもあまり期待できなさそう。
もともと義兄と旦那はそれほど仲がいいわけでもないので、
このまま距離を置いて、当面は最低限のお付き合いだけしようと思います。
義実家がちょっと・・・は前から気付いていたんですが、遠方なので、
あたりさわりのない付き合いで、今まではうまくいっていました。
これが義兄が結婚するって言いだしたころからおかしなことになりました。
義実家は長男に家を継いでもらうこと前提で、以前にも結婚話があったときに
相手にいろいろ口出し→破談にした過去もあり、
長男にあまり強く言えないところがあるのかもしれません。
ただの愚痴のつもりで書いたのに、たくさんのレスをいただいて
いろいろご意見もいただいて、考えさせられました。
ありがとうございました。
0108名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:29:45.570良い事じゃないの。
いま「嫁の親がするもの」って言われてる物の多くは、
本来は祖母から母、そして娘と母系で受け継がれってされてきて
家紋でなく女系紋を入れ引き継ぐって物だったんだよ。
熨斗目や三つ身とかもそうだし、名家では代々のお嫁さんと共に
嫁入り先を廻った江戸時代のお雛様とかもあるよ。
娘に作った着物を孫娘も着るって日本の伝統的に正しい事だよ。
0109名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:31:28.63094が日本人かどうかわからないし。
0110名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:33:56.2500111名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:35:46.1600112名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:39:14.240ままあることよ、本来の敵に気づかず愚痴をこぼすなんてことは
0113名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:42:19.570どんな読み方してんの?大丈夫?
0114名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:45:28.4100115名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 17:51:41.3700116名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 18:31:49.040「きっと親御さんがきちんとされる家に育ったんだろうな」とか
「きちんと社会生活を過ごされた人だ」と思われますよ。
義兄夫婦は親せき関係で許されても、友人やお知り合いにはきっと非常識と認識されます。
たまたま時期も重なり理不尽に思われたでしょうが、別世界の人だと思いましょう。
0117名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 19:00:17.180出産祝もらったら内祝いすることは知識としてはちゃんと知ってるのに、その先が変
「私はしんどいから内祝いは義弟嫁ちゃんがかわりにやってください」とお願いされた
断ったら「赤ちゃん生んだ後は無理しちゃいけないって産院で指導されたのに、ひどい」と皆の前で泣いた
その泣き方が下むいて肩を震わせてひっくひっくしゃくりあげる奴で
華奢な女性なら哀れで頼りなげな風情なんだろうが、
義兄嫁は北斗晶をメタボにした感じなので、私も旦那も可笑しいだけだった
義兄は顔赤くして「みっともないからやめろ」と大きい声出して夫婦喧嘩勃発
私達はそれをきっかけに義実家の冠婚葬祭以外は義兄家(特に嫁)とソフトな絶縁開始
1年間、義兄家のお宮参り、お食い初め、ハーフバースデーその他を断り続けていたら
姪の1才の誕生日でようやく言ってこなくなった
ちなみに旦那は今でも「あの時の義兄嫁の泣き」を再現できるw
0118名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 19:33:52.900代わりにやるから、内祝いの代金と、手数料として1件2000円前払いでくださいw
まさか内祝いの代金すら117持ちの話なのかな。
0119名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 19:52:08.340代金をどう考えていたのかまでは不明
私に「お願い」してきたのはお礼状を書くのに女文字のがいいってことらしい
内祝いとお礼状のことはちゃんと知ってるのに、どうしてああも斜めにいったのやら
0120名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 20:32:04.380たったそれだけの事で?
礼状書くのがそんなに一大事とは笑えるね。
0121名無しさん@HOME
2011/10/19(水) 20:47:58.29O代書屋に出す銭も惜しいし、自分より立派な字を書かれるとヤバいって知恵もある。
で、自分と似たようなレベルの字と当たりをつけた相手にごり押しすれば、万事解決と考えたんじゃね?
ようするに見栄はり、虚栄心が強いんだよね
0122名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 12:22:57.600>真面目な人、ねぇ・・・
>感じ悪い文章だなとしか思えん
育ちの悪い人って、一般常識を知っていて義理を果たす人のことを
「感じ悪い」って言うよね。なんで?自分が知らなくて恥ずかしいから?
あと着物用意しただけで「大袈裟」だの「レンタルで十分」だの言う人って
家が貧しい人多くない?
0123名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 12:32:45.090「今時大袈裟wwwwwwww考え古すぎwwwww今は洋装でしょwwwww」
って義兄嫁とトメに言われたわー。
0124名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 14:57:07.060人に不快感を与えるようなことをしないのも当たり前のこと
0125名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:02:14.380101じゃないから92さんを感じ悪い文章とは思わないけれど
自分で真面目な人間って言っちゃったからじゃないの?
普段生活していて
真面目、天然なんかの自称ってあまり当てにならない場合が多いし。
そういう自称真面目な人に何か嫌な思い出があるのかもよ。
0126名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:17:28.410新郎新婦の姉妹で黒留袖を着る人は最近あまり見かけないけれど
着ていてもまったくおかしくないよね。
黒留袖ではないけれど私の実姉も実家義実家の結婚式では毎回和装だよ。
自分は洋装だけど、姉を大げさと思ったことはない。
トメも義兄嫁も、>>123実家の格があがるのが嫌なだけだったりして。
0127名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:22:19.070低すぎる人と付き合うのも、それはそれで大変だよね。
0128名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:27:17.110自分で自分を真面目なんて言う人に今まで1人だけ有った事が有るけど、
その人は詐欺で捕まったw
0129名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:30:55.360「今迄の常識非常識は一切忘れ真っ白の紙になって言われた事をすべて受け入れる」
って三田寛子&両親みたいに変なプライドを捨てたら良いだけ。
0130名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 15:44:06.720そんな人が周りにいるのってどうよ?
0131名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 16:23:15.0000132名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 16:57:02.780一見同じ内容でも
「今時は洋装が普通だと思ってましたが、ご実家はきちんとしたお家なんですね」
って心底感嘆の表情で言われたらちっとも悪い気がしないのにね
草はやして喋ると大抵言ったほうが頭も育ちも悪そうに見えるのになぁ
0133名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 17:39:01.700知らんかった。
0134名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 17:46:38.430で、義弟嫁が「あのダイヤのネックレス私のー」とか
「義兄嫁さんはあのアクアマリンの指輪とかいいんじゃない?」とか
言うんだけどトメには娘がいるのでそういうのは全部娘に
いくんじゃないのかな?
というか嫁がトメのアクセサリー狙うってどーよ。
0135名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 17:55:12.210の一言に尽きるね。
そういう発言を人前でしちゃう事に恥ずかしいとも思わないんだろうね、
ゲスい人種の方はw
ていうか同類に思われてるっぽいけど否定しなくて大丈夫なの?>>134
0136名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:20:15.300「卑しいなあw」って突き放さないと仲間にされちゃうよ.....
0137名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:23:05.910形見分けで揉めそうな義弟嫁だな。
0138名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:25:38.310「うちの様な下々の者は洋装が普通になっておりますが、
ご実家はきちんとしたお家でよろしゅうごさいますね」
が良い。
0139名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:34:29.300それはちょっと嫌味っぽいw
0140名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:37:51.330だからストレス発散になって良いんだよ
0141名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 18:57:13.690オバサンにはなりたくないわ。
0142名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 19:07:55.700その言葉を発した時点であなたも立派なおばさんよ
0143名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 19:52:54.480自分だったら余計にストレスになるから絶対やりたくない
0144名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:06:16.4600145名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:14:09.290うちの実家に子ども2人を疎開させようとしてた。
(義実家関東、義弟嫁実家東北)
打診されて断ったら、子どもが被曝するってヒステリー起こして
ぶっ倒れてびびった〜。
結局「伯母ちゃんの実家はコンビニもゲーセンもないし、
マックもwiiもないし、TVはNHKしか映らないよ?」と甥に言ったら
甥がヒステリー起こしてぶっ倒れて疎開はなかったことに。
0146名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:15:26.100義弟夫婦が近くに来る事になったので、夫と4人で食事をすることになった。
現地集合だったんだけど、当日になって義弟嫁に別の予定が入り、
夫も時間に遅れることになり、現地に集まったのが義弟と私。
夫の合流まで時間があったので2人で食事をして
夫との待ち合わせ場所に向かった。
義弟嫁はそれが気に入らなかったらしい。
「普通はお義兄さん(夫)が来るまで別行動ですよ!
二人っきりで食事なんていやらしいです!!!」
と半狂乱に叫ばれた。
夫も義弟も( ゚д゚)ポカーンとしてたし、正直私も何が悪いのかよくわからないんだけど
義弟嫁を傷つけるようなことは申しないと誓った。
0147名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:33:22.730小舅と2人なんて気まずいし間が持たない。
0148名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:37:28.980行っちゃうと思う。
いいじゃん、もう二度と4人での集まりは無しって事で。
誘われても「いやらしいって言われちゃうし〜辞めましょ」でいける。
0149名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:47:17.660増えてるの?
化粧が厚い自分には到底できないスキルだわw
0150146
2011/10/20(木) 20:47:53.800事前の連絡はなかったんだよね。
(4人が4人とも、1人くらいいなくてもいいだろうと思ってた)
集まってから「え?こないの?」という感じ。
義弟と言っても、中高大と同級なので夫より長い付き合い。
夫が来るまで別行動にするのが、どっちかっていうと不自然なんだよね。
でも確かに夫と義弟嫁が二人きりで食事というシチュエーションはないだろうから
私が無神経だったんだろうと、書きながら思い直した。
4人の集まりは・・・どうなんだろう?義弟嫁の考え次第じゃないかな。
0151名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:49:47.8500152名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:51:14.990義兄嫁に「中古品」ってバカにされた。
その時は一緒にいたコトメさんが、
「中古になっても貰い手のある嫁ちゃんはすごい!
私は永遠に新品かもシクシク」と自虐でかばってくれた。
そしてコトメさんも無事嫁に行き、義兄嫁は返品されそう。
しかも原因が義兄嫁の盗癖とか・・・。
pgrしてやりたいけど、コトメさんの好意をあだで返すことに
なりそうなので自重している。
0153名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:53:16.89Pこの程度でも後出しっていうの?
>>150
よくある話だけど、義弟嫁は日頃から疎外感持ってたのかもねー
「アタシは義弟の昔を知ってるのよフフン」みたいな態度をとったこととか、ない?
そういう態度に敏感になってて、今回の食事で爆発したとか・・・・
0154名無しさん@HOME
2011/10/20(木) 20:53:52.080自分もそう感じていたのかw
4人が4人とも、1人くらいいなくてもいいだろうと思ってたのもおあいこだし。結果として
ブッチしたのは義弟嫁だけだけど、旦那や150もブッチしてもいいと思っていたなら状況
が違えば自分がやっちゃった可能性もあるし。自分がブッチして義弟嫁と旦那が食事に
なったらモヤモヤしたろうしね。なんか子供の喧嘩みたい。
0155146
2011/10/20(木) 20:58:04.58Pごめん言葉足らず。
私は別になんとも思わないと思うけど(そういうケースがなかったから)
夫と義弟嫁の組み合わせで食事と言うのは2人の性格からしてないだろうと。
そういう意味では153さんのいう可能性もあるのかな・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています