初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 15:10:20事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243461056/
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:47:07やっぱりsolarisなの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:48:38*BSDなら ja_JP.EUC を使うべきでは?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:49:42そもそも変える必要なんでen_USのままです
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:50:570539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:53:01噛み合わそうとしてないのかな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 14:54:13自作
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:02:02どうおかしいのかは、あくまでも秘密なんですね?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:03:04Windows Vista 64bitとのデュアルブートをするにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?
Windowsのブートローダを使いたいです。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:12:530544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:15:380545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:21:18MS-DOS 6.2Vとのデュアルブートをするにはどのような手順で行えばよろしいでしょうか?
MS-DOSのCONFIG.SYSのメニューを使いたいです。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:24:220547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:25:310548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:26:07文字エンコーディングの記述の話をしているんだが。誰も言語_地域のことなんか聞いてない。
ところでeucだけじゃ曖昧だろ。euc-krやeuc-cnもあるんだから。
在日朝鮮人なんてja_JP.eucKRで使ってるかもしれないしな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:37:23Windowsの方が完成度が高いとおっしゃっていたようなのでさぞお詳しいのかと思ったら、がっかりです。
「つまんね」とか茶化すようなレスで、要するに知らないのをはぐらかしているだけなのですね。
わかりましたLinux板の方々のほうが親切そうなのでそちらで改めて質問することにします。
ありがとうございました。(何もしてもらってないので御礼をいう必要もないですが、一応お愛想として申し上げておきます。)
BSDって、OSがどうこうというよりも、それを使う「人間」の資質の方が問題がありそうですね。
Linuxのほうが普及してる理由がわかったような気がします。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:40:28どうでもいい。失せろ。、
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:40:450552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:41:060553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:41:39>【大原則】初心者っぽい人を見たら釣りと思え
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:46:190555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:47:40初心者ってのはFreeBSDのことであって、デジタル初心者はお断りだから
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:50:44犬厨の妨害がほとんどなんだし。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:13:080558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:19:420559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:32:480560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:35:41痛すぎる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:53:37ネタで言ってるんだよね?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:04:030563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:11:550564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:11:560565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:17:57ギリシャのアテネやスパルタのように衰退するってことですね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:27:260567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 18:13:27firefox35 ではなく libxul を使うのが正解
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200904/13
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 18:56:08freenas(FreeBSDベースのNAS用OS)の起動が遅いと思いsystem.logを覗いていると、
freenas kernel: umass0: Phase Error, residue = 0
freenas kernel: (da0:umass-sim0:0:0:0): Synchronize cache failed, status == 0x4, scsi status == 0x0
・・・
というエラーメッセージがずらずらと出てきたんですが、これは一体何を意味しているのでしょうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:05:000570568
2009/08/18(火) 19:09:400571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:24:560572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:28:140573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:33:520574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 19:53:340575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:03:48man
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:04:170577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:21:500578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:32:100579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:33:490580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:42:07# sysinstall
# 実行できないのは全部お前のせい。
# whoami
# エスパーするとたぶんRMS
# すみませんが分かる人だけ答えてください。
#どうでもいい消えろ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 20:53:030582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:29:01ファイルシステムは何を使ってる?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:31:010584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:35:39このスレには質問者になりすましてスレの進行を妨害する
キチガイが常駐しています。
必ずトリップをつけるようにしましょう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:52:22libxulでfirefox起動するの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 21:56:19Firefoxの格だ、もちろん、thunderbirdも
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:25:03firefox2でもlibxulでも殆ど同じものを無駄に二つも入れないといけない
ってことに変わりないんじゃん
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:27:070589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 22:32:06>>567は正解でもなんでもない、ということですね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:13:570591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:19:49libxulが無駄かどうかは議論の余地があるな。
>>589
そんなにfirefox35だけがほしいなら依存関係無視して削除すればいいじゃん。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:24:54> 結局www/firefox35だけを使いたいのに、gnome2のせいで
> firefox2でもlibxulでも殆ど同じものを無駄に二つも入れないといけない
話の本筋ではないけど、そうなってるのはFreeBSDに限ったことじゃないね。
UbuntuでもlibxulとFirefoxが別れてるだけでほとんど同じものを入れなきゃいけないのは同じだし。
そんなに気にすることかね?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:37:28この人、いったい1年に何回gnomeのインストールしてんだろう。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:41:020595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:42:52オレKDEだし
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:44:35もっさりし過ぎて耐えられんかったわ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:45:310598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:49:22i7 + MEM12G + RADEON HD4870マシンに入れてるけど
全然KDEでも重くないぞ?マシンがしょぼすぎるんじゃないの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:55:050601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:55:44早いマシンに入れて普通のスピードなのは当たり前だろ。
その環境なら、WinやSolarisやMacやLinuxならもっと快適だろ。
>>599
>>596なんだが、マジレスすると
それくらいの環境だと、むしろWinとかより軽いよ。
PenM1Gくらいのノートだと、なんだか重すぎるんだよ。
0602587
2009/08/19(水) 08:59:15そもそもべつにFreeBSD批判をしているつもりもないんだが。
俺自身は別に気にならないし、ほとんど遊びで
libxulとFirefox3.5とlinux-firefoxとfirefox on wineと
ごちゃごちゃいれまくってる。
そうではなくて>>534(≠俺)の質問に>>567では正解にならんだろ
って言ってるわけ。批判でもなんでもない。
>>591のいうように依存関係無視して強制アンインストールしたところで
libxulを必要としてるコンポーネントが動かないのでは意味が無いし、
バージョンアップごにと(つか依存portsのリヴィジョン上がっただけでも)
結局またインストールされるんだから時間の無駄。
>>593はGNOMEのインストール時しかそういうことが起きないと思ってるのかな。
バージョンアップとかもインストールに含めるなら年数回やってることになるけど?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:01:420604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:05:43> libxulを必要としてるコンポーネントが動かないのでは意味が無い
ならそのまま入れときゃいいじゃねーか。バカじゃねーの?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:18:57お前は文意を取れない小学生か
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:21:02そこだけ切り取ったら正論にみえなくもないが、元は
>>591も>>534に対する解答にはならないって話だろ。
前後関係を無視して反論のための反論書いたって意味無いよ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:23:240608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 12:02:52日本語にはipa fontを入れています。
アルファベットは何を入れればいいのでしょうか。
portにあるのを適当に選んでいれたのですが
www.freebsd.orgも綺麗に見えません。
FreeBSD 8.0 Beta2 i386です。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:23:41どうでもいい。失せろ。、
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:11:390611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:16:200612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:56:31日常的に家でまったり使いたい。
用途はDVD見たりmp3の音楽聴いたり、CやJAVAのプログラムをちょっといじったっりデータベースやWEBサーバーのメンテ学習って感じ。
もちろんメールやWEBブラウジングにも使う。
3Dデスクトップがばーん、とかいうのにはあまり興味なし。
ある程度ドキュメントの翻訳とかで参加も検討していてゆくゆくはデバッグとかメンテもできたらいいなと意気込んでいるので
コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:05:14> コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです。
ならFreeBSDはないわ。
このスレ読んでみ。
0614612
2009/08/19(水) 18:12:33FreeBSDは6,2の時にインストールしたことがあり、gnome、SCIM+anthyで日本語化、
samba、apacheをインストール。
cvsupで6.3にするぐらいのところまではやってみました。(最初のXの設定でかなり右往左往しましたが)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 20:01:110616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:29:220617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:33:28文章打つならATOKの使えるLinux
Web見るならFlashが簡単(CUIで2コマンド程度)に導入できるLinux
デスクトップ環境使うならGNOMEやKDEが最初から使える状態で入っているLinux
音楽聴くならインストール直後からオーディオプレーヤーが使えるLinux
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:37:26ATOKが無償で使えるし、Flashに正式対応だし、
インストールしたら勝手にGNOME入るし。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:10:160620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:17:350621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:13:530622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 01:04:43まぁでも、最初から使えるってことはそういう使い方がメインターゲットなわけで
それだけでもすすめる理由にはなる
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 01:23:11病院行け
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 04:16:12病院行け
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 04:44:260626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 05:01:59Linuxでも無理なんじゃね。
あまりにアホな質問に一蹴されて逆上した馬鹿が荒らしになってんだろうな。
脳細胞の処理能力の限界を超えていることに気づけよって感じだな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 05:39:480628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 06:05:270629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 07:54:56普段使いはWinXP
これで十分
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 07:57:260631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:01:010632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:02:300633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:09:420634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 09:52:10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています