くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG批判、要望は以下へ。
2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
* シュッ・シュッ
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
過去ログなどは >>2-5
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「何」をしてそうなったのか、ちゃんと書きましょう。
0253250
NGNGredhat用の起動スクリプトを書き換えて
/usr/local/sbin/snmpd -Ls -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd -a
echo
;;
といようなスクリプトを走らせた後からです・・・。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「カレントディレクトリのサブディレクトリのみの名前を標準出力に出力する」コマンドを作りたいのです。
つまり、lsコマンドで出力されるものからファイルを除いたものです。
そこで、
ls | grep [^.]*
としたのですが、これでは何も出力されません。
どうすればいいんでしょうか
お願いします。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman test
man sh
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の課題?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGman ls
どうせgrepするならindicatorつければ終わりやろ?
0259254
NGNGお騒がせしました
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG260-261のレスも君に対するものだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0265243
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFrom: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
From: [265] 243 <>
Date: 2004/05/05(水) 08:55
> unixてゲーム会社でしたっけ?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0273271
NGNG0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275271
NGNG0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278271
NGNG概念がUNIXってことでつか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0280271
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとも入門向きかどうかまでは知らん
0283271
NGNG0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcuiでは使えないけど、terminalを開けば普通にshell上で
遊べる。
0285271
NGNGじゃあBeOSにしてみようかな。
BeOSでやってみてほかのウニクソにも応用できるのかな?
0286271
NGNG簡単ならって事です。。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0288271
NGNG0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.unix-systems.org/
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとして、nameandtimeとコマンドを入れても動かないんですが
どうしてでしょうか。
awkのUsageが出てきてしまいます。
0291290
NGNGイコールの右辺を
"who | awk '{print $1 $5}'"
としてみると、動くのですがwhoコマンドと全く同じ出力がされます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとりあえず、ダブルクォートとシングルクォートとバッククォートの違いを理解せよ。
0293290
NGNGダブルクォート = "
シングルクォート = '
で合ってますか?
バッククォートというのは初耳です。ググってみます。
aliasのイコール右辺を囲むのは
ググってみたところシングルクォート派とダブルクォート派があって
どっちが正しいのかよくわかりません。
とりあえず両方試してみましたが、どちらも動きませんでした。
シングルクォートで囲んだときは、awk のprintの後ろに「,」がphase errorだと出ました。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0296290
NGNGバッチリ動きました。
ありがとうございます。
\が必要だったんですね。
aliasの中に使うときでない場合はいらないのに、
どうしてaliasの時は必要になるのかがわかりませんが、
その辺は自分でググって勉強します。
ありがとうございました。
>>295
それでもバッチリ動きました。
aliasを使っていないのに、別名定義が出来るなんて初めて知りました。
とは言っても、まだUNIXははじめたばかりなので分からないことだらけですが・・
ありがとうございました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGuest/Userアカウントにprocやその他のアプリを弄られたり触られたくないのですが…。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG制限は、SSHとApache(SuEXEC)のmod_cgi.c下のCGI、あとはネィティブでのシェルで共通にしたいです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだらねえ質問はここに書き込め! Part76
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083141162/
0301名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0302名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまたそれらの違いについて事細かに報告しているサイトなどがありましたらお教え下さいましm(_ _)m
0303名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>1からNGワードの一番めのリンクをたどってみ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG延々と上書きされてるログファイルとかを垂れ流して表示しつづけるコマンドってなんでしたっけ?
数年ぶりにUnix触ったらすっかり忘れてしまって(´・ω・`)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtail -f log
0307名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGint
という文字列は何か元から意味を持つ変数やコマンドなのですか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0309307
NGNGいえ、そうでなくて
intというのはプログラミング言語ではよく整数を意味する言葉として予約されていますが、
UNIXでもそうなのですか?
0310307
NGNG「整数」という意味で使えますか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0312名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0313名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0314名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何の正規表現?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0317名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGGNUのdiffコマンドなので、下のmanpageのオプションが使える実装のはずです。
http://www.linux.or.jp/JM/html/gnumaniak/man1/diff.1.html
マニュアルを見てもやりかたがわからないこの私めに
どうか手取り足取り優しく教えてやってください。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGですが,可能ですか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG可能です。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0323317
NGNGperl -e 'while(1){wait(3600); system("./hour.sh"); }'
0325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0327名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0329名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0330名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGcdで移動するのがわずらわしいので
ウィンドウを何個も立ち上げても特に問題はないのでしょうか?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGscreen 使うといいよ。
0332320
NGNGcronやatは使えません.CGIとシェルスクリプトが実行できるだけ
という環境です.
言葉足らずですみません.
0333名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別のマシンで定期的にwgetとか走らせて、CGIを叩くというのはどうでしょう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris8でメンテナンスモードで再起動したらコマンド画面になってしまった。
GUIでログイン画面に復帰するには、どうすればいいんですか?
コマンド画面では
Type control-d でノーマルモードと 表示されるが
その後の ENTER RUN LEVELで
0から6、Sなど、どれを入力しても
cannot create /var/adm/utmpx と表示されます
0335320
NGNGそもそもその定期的にwgetを走らせることができるマシンがないんですよ...
でも,自分のマシンを立ち上げてるときには定期的にwgetを走らせるという
ようなことならできますね.少し前進しました.ありがとうございます
0336名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/varがmountされていない or /varがfull or read onlyモード
そもそもそうなった原因を修正してから、rebootしろ。
スレ違い。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990
0337名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSolaris スレで聞けば?
ただ、
# cd /var/adm; touch utmpx; chown root:bin utmpx; chmod 644 utmpx
位はやってみてもいいかもね。
あ、言っとくけど /var が別パーティションになってるとか、fsck 必要とか
だとアレだぞ?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログイン画面がGUIでなく、コマンド画面になってしまいました。
GUIでログイン画面に復帰するには、どうすればいいんですか?
コマンド画面では
Type control-d でノーマルモードと 表示されるが
その後の ENTER RUN LEVELで
0から6、Sなど、どれを入力しても
cannot create /var/adm/utmpx と表示されます
0339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはてなアンテナという便利なサービスを cron がわりに使う(w
巡回時刻はわりと不定だが。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおけば良いじゃないか
0341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビットマップフォントとアウトラインフォント、
たとえば「あ」の12ポイントの時の
最終的な文字のデータサイズは、どのようになるのでしょうか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0343名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGprocmailでキックする事も出来るぞ:)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「文字のデータサイズ」なる正体不明の概念を定義せよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG切り替わったあと、入力文字を漢字に変換するのは
どうすればいいのですか?スペース押してもだめなんですが…。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0348341
NGNG勉強不足と、理解不足ですみません。
教えていただきたいことは「あ」を表現するのに必要なデータ量、のことで
ビットマップフォントなら12ppi*12ppiの固定のデータで、
アウトラインフォントなら文字のアウトラインをポイントで繋ぎ、
ポイントからポイントまでの線の曲がり具合を関数で保持していますが、
文字の制御に必要な要素のデータ量、を知りたいのです。
12*12のビットマップなら112バイト、というような情報量を
知りたいです。
分かりにくくて申し訳ありません。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG同じ書体でも一文字一文字データ量は違うだろうし、
書体が違うと同じ文字でも違うでしょうから、
知りたい書体の知りたい文字を Illustrator なりなんなりで
アウトライン化して、その部分だけのデータ量を見てみたらどうでしょう。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0351名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバーが打てません。キーボードは PS/2(106/109)キーボードです。
X を立ち上げてない状態については、/etc/wsconsctl.conf
→ keyboard.encoding=jp で、106キーボードが動作してます。
(アンダーバーも打てます。)
X を立ち上げると他のキーは問題無いのですが、アンダーバー
だけが打てません。XF86Config は↓のように書いてあります。
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
どなたかご教授おねがいします。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています