MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。
前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 21:21:37.42ID:zxB4HEbJ0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 23:53:37.57ID:Z1iW3pq8でも、アレは職人が一冊づつマジックで塗りつぶしてたんやろか
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 00:33:39.69ID:GotIAHKeなんか色合いが違ってすごい違和感だ
0625sage
2017/01/20(金) 00:54:34.30ID:TC8t2CiL0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 01:23:26.26ID:pS9Y/KAAここでハゲは禁句だぞ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 07:24:44.67ID:Rw44LHgC0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 07:52:22.77ID:GotIAHKe0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 10:48:08.05ID:q5dPW2UAADC-1の輝きとか光沢は絶妙だね
ツルッとしたプレスボディの曲面とか見てるだけでも飽きないよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 20:22:29.73ID:62aypLW+各社の付属だったりするし意外と困る人多そう
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/21(土) 23:41:20.76ID:hMwZ2N+c0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 11:34:13.55ID:uo3Cz9pQ0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:19:52.30ID:fbaLJeN50634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 12:21:19.06ID:fbaLJeN5入れて…
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 14:09:03.35ID:A40rVAte0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 14:46:51.85ID:52lNRf1S0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 17:59:14.22ID:T3IpjBNP0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 18:02:39.95ID:NplxVyWq0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 21:34:25.05ID:2ccQl9IWDL-103を除く
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 04:06:05.37ID:p5DSzo+G0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 06:21:25.68ID:VtRIqTq40642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 11:13:15.82ID:abUuprmA0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 12:14:32.88ID:/bpmdF750644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 20:40:20.12ID:p5DSzo+G0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 02:16:22.94ID:VYL76HYLもしかして、ボディーの中身は同じですか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 07:36:14.78ID:t9IaMXLYAT-20もそうだった
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 11:11:54.20ID:GI65oHjjケースはともかく中身は知らんw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 11:37:11.05ID:FtyhpzEeDENONの初期のカートリッジは局用で謎が多いんで分かっていることだけまとめとくね
PUC-1 SP用モノラル バランスト・アーマチュア型(MI)
PUC-2 SP用モノラル バランスト・アーマチュア型(MI)
PUC-3 SP用モノラル MC型 *シルバーケース *灰ボディがダイヤで黒ボディがサファイア *通称マネチャイルド
PUC-3 LP用モノラル MC型 *ゴールドケース *緑ボディがダイヤで茶ボディがサファイア *通称マネチャイルド
PUC-5 SP用モノラル MC型 *ハイアウトプット
PUC-6 SP用モノラル MC型 *ローアウトプット
PUC-7 LP用ステレオ MC型 *フェアチャイルド型を改良したグラド型MC
DL-102 LP用モノラル MC型 *PUC-3の改良型
DL-103 LP用ステレオ MC型 *オルトフォン型を改良した十字コイル *初期のボディはツヤあり
DL-104 SP用モノラル MC型 *DL-103ベース
DL-106 MM型 *DL-107に似た謎のカートリッジ
DL-107 LP用ステレオ MM型 *ローインピーダンス型のAとBが存在する *局用の金属ボディが存在する
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 15:31:53.28ID:2Voyggatデンオン、オルトフォン、FRのMCはコイルの巻き方が全部違う。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 18:55:33.68ID:hI1F9K09散財してしまった
どちらも超楕円・ラインコンタクトということで
ちょっと聞いた感じだとVSTIIIは中域が塊になって出てくるような今まで使ったことのないようなカートリッジ
これがV15系なのか…
AP-77PHは爽やかでハリがありキラキラしてます80年代サウンドに良さそう
これが当時7700円…もちろんそれ以下で入手しましたが良い時代だったのだなと
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 20:31:35.53ID:t9IaMXLYラミネートコアなんでノーマルコアのVxMRより力が入ってたりする
AP-77PHはEXCELのOEM
針先はバイタルPHだしコスパは最強じゃないかな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 21:06:53.40ID:hI1F9K09VST III出力が小さいのか他のカートリッジに比べ少しボリュームを捻らないといけません
AP-77PHはアンプのMCポジションで使用していますが元気そのもので9時前でも十分すぎる出音
ジャズ中心の我が家ではVST IIIは我が家のリファレンスになるやも
アーピスは元気過ぎて疲れるかもしれませんw
バイタルPHというのはどういった技術なのでしょうか?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/24(火) 23:50:14.98ID:t9IaMXLYパラボリック形状のラインコンタクト針
価格によって無垢針と接合針の両方が存在する
最近になってオーテクがMLやシバタ針よりも上位に置き出した
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:07:29.20ID:f+Jxcvwoマネチャイルドにワロタw
LP初期は中級機以上のピックアップはGEバリレラ<フェアチャイルド<オルトフォン
という評価だったと高城重躬氏の「LP事典」に書いてあったと記憶します。
その頃ダイア、サファイアの下にオスミウムもあったと知りました。
違ってたらすマン
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:13:08.79ID:Gi4DFVVdVST IIIテクニクスの汎用シェルに着けられてたので重量が軽くアームを選ぶ感じでしたが
ストックしていたshure純正のウェイトを噛ませたらドッシリといい感じになりました
これでジャズを聴くと良いですね〜チリパチも結構拾いますが
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 00:47:10.78ID:h6of1Y2q市価も安いしM97xEの針も挿さるし結構な掘り出し物かも
VSTはULTRAシリーズの扱いだけど
V15VとULTRA400と300を整理統合を目論んだようにも見えるんだよね
V15ブランドの重さに気付くのか結局はVxMRを出すことになるんだけど
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 11:29:20.18ID:MVF1qU+fオスミウムの針なんてあったんだ
調べたら金より重いしやたらと高価だ
よく針先に採用したもんだよ
オルトフォンはむしろ城さんが広めたようなもんだよね
城システムも30年先取りしてた感じだし
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 11:43:39.13ID:tirXegQL何でこんなもんで針作ったんだよw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 12:11:58.96ID:PJlrd1KY0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/25(水) 12:27:32.82ID:MVF1qU+f重いんならプラッターに使えるんじゃないかと思ったけど高すぎて無理っぽい
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 00:16:28.73ID:i/xqiKxsLinnのカートリッジは昔から採用してたりするし
今はむしろMLの方が虐げられてる感じがする
いろいろな条件を考慮した凄い発明ではあるんだけど
それに比べればレプリカント針は発明ではなくただの原点回帰にしか見えないわ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 08:47:40.32ID:Uxh2TR6O良いカートリッジだったな
針だけじゃなく本体側の素性も良かった
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 10:38:25.88ID:mXayZCqjそんないい針だったのかwww
気に入っていたがw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/26(木) 18:52:49.46ID:Uxh2TR6O未だに1k程度で買えるのがいいね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 01:04:24.65ID:A7QeTHAU5kくらいで買った覚えがw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 08:50:52.91ID:l9vvLGjI0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 12:30:00.28ID:vNxKML+R何も足さない何も引かない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/27(金) 18:04:58.95ID:l9vvLGjI0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 16:36:35.31ID:UDQDUgKcナガオカの楕円針にしましたが出力大きくと低音が効いてます
その後のPC3ケタシリーズとはスタイルが全然違う
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 21:13:37.12ID:Jxi1wfmOなんか形が普通すぎて
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 21:55:05.24ID:Yqh4+N9tPC-330 markUカートリッジのみ
Z1-S シェル付指掛け折れ
PC110/Uナガオカダエン交換針
あまり収穫はないですね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 22:37:26.90ID:rc+khZ5M針の方が高いくらいなんで
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/29(日) 22:49:21.41ID:Yqh4+N9tZ1-Sも少し針が寝ています
ですがどちらも良い音
Z1-SはMT-24比だと分解能が高くダイナミックMT-24は互換針なので分が悪いかも
PC-110/2楕円はオリジナル針との差があまり感じられませんが少し広がりがあるような気も
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 08:54:46.71ID:xwSnyx3nZ-1Sの針をMT-24に挿してみるとか
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/30(月) 20:54:43.93ID:EX5Kmxgs特にPC-1000は聴かせてもらったことがあるけど高級MC並みだった
最近は幻と化してしまってなかなか手に入らないんだけど
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 09:02:42.65ID:aRBCw7rG0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 09:24:55.10ID:b7WKLkq70678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/31(火) 23:55:23.26ID:948vUJkxZ1-Sボディがなかなか良いということになりました
PC-330/2は初代より細部も描きだすようですチタンカンチの恩恵なのでしょうか
MCになるんですがAT-F5が良い感じ
AP-77PH比だとやはりあれは2.5mvという発電力とフレッシュ感によるものでAT-F5の方が繊細さ雰囲気を持っていますね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 00:36:13.71ID:Sw/mSqXdZ1-S交換針(TOGAKU)はシャンシャン元気で一聴で分かります
ST-24も純正だと良いそうですが
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 09:38:33.50ID:S8CeD4YL上位モデルと共用パーツが多いから最安モデルの割にはかなり力が入ってる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 11:59:34.07ID:No/daSQNネットにこれのレビュー少ないんだよな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 14:49:31.55ID:S8CeD4YL0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/01(水) 20:01:27.42ID:elrycHOZなかなか良さそう
自分はAT440は聴いたことないけどAT450は好きだったな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 10:11:35.90ID:XS2FJpPOZ-1S → MT-24 → MG-2S → VR7E
ということで今でも売ってる
ミタチ亡き後どこで作ってるんだろ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 07:20:34.49ID:3JRaKPZD0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 08:48:59.40ID:uF9O1/hQAT150Eのボディはあるから針だけ買ってみようかな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 19:18:17.10ID:uF9O1/hQボロンももう最後っぽいし
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 19:50:57.77ID:DpnUcwtv金型だけ買い取られどこかの零細企業・町工場で作っていたりするのですかね?
jicoやapisのオリジナルカートリッジもエクセルなどのoemですよね
AT-15Eaが気になっていてドフで5千円程度で2度ほど見つけたのですが如何でしょうか?
オクでは上昇傾向のようで
サテンのカートリッジも一度使用してみたい
ハイファイ堂でジャンクボディのM117Eが2つほど出ていますがこれにLP Gearの交換針で復活出来ないかと目論んでいますが甘いですかね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 21:10:53.82ID:P/ggrsFwSatinは117の交換針の在庫があるの?
買えるんだったらいいんじゃないかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/03(金) 22:05:49.46ID:DpnUcwtv長年VMカートリッジの代表機種でしたし交換針が無いのが難点ですが美品があれば試してみます
電氣音響研究所 T4P Geek 電気音響研究所 T4Pカートリッジ通販!
ttp://denkion.mediaimage.to/
ここで買える海外向けCN5625ALがテクニクスの純正シェルにshure保安品のウエイトを足してやると見違える音を出すようになりました
何処が特にという訳ではないのですがそつなく鳴らすというか
oemと思われるneuブランドのカートリッジとモノは一緒だと思います
T4Pのアダプターに困ってる方もここで是非
サテンは博打の様な気が
ボディの状態がやはり
海外通販で針だけ手に入れても残念なことになりそうな気がして足を踏み出せません
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 00:09:07.40ID:HQdgjrz/ステルス機能のぶっこわれたステマかよwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 00:40:11.23ID:oX06WAgiここなんか問題がある所ですか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/04(土) 12:56:28.64ID:E/tgc4CGプレーヤー付属用なんで国産機にも載ってんじゃない?
改造するには面白そう
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 07:41:42.02ID:W/E2OAXXどういうカートリッジか分かる人いる?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 12:38:30.47ID:vvHT8tiJネットに少し情報あるけど結構古そう
動作品?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 21:38:37.44ID:/ssXDC4qPはProfessionalとのことですからV3より上位機種なのでしょうか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:45:13.65ID:W/E2OAXX針先はあるようだけど
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:50:23.74ID:W/E2OAXXhttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDothers/others-ctJAP.html
確かに結構古いわ
Shure似だけどES-75似とも言えなくもないような
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:33:53.46ID:WKNukyH5収穫
EPC-205C-IIL
EPC-260C ノイズ多
VF-3200/e 針折れ
XL-15 針無し
どれもジャンクでしたがシェル付で〆て1諭吉程
少し手を入れるとXL-15以外は大丈夫
205Cがローインピとの事ですがMMポジションだと少し音量を上げてやらないとダメで
試しにMClowのポジションだと音量は十分なものの篭り気味
どうやってやるのが良いのでしょうかね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 22:16:06.28ID:WKNukyH5あまり話題にならないのが不思議
女性ボーカルが良かったです
時折割れるのでちゃんとしたスタイラスを用意してやらねば
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 01:24:07.98ID:0CVwUQQNMC受けだとインピーダンスが低いんで高域が減衰するし
アンプの音質的にもボリュームを上げた方がいいはず
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 02:00:25.13ID:zgnFaNNN負荷が100Ω程度だから高域が出なくなってしまう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 02:28:25.92ID:iuGE93M5MChighでも50Ω程度を想定しているのでしょうか上も下もスカスカMClowはやたら低域が出るといった結末でした
このローインピーダンスというのはどういう特性を狙った製品だったのですか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 02:47:32.05ID:An/Z4QtyMM, MIカートリッジは発電コイルのインダクタンスが大きく、接続ケーブルとイコライザアンプの入力容量と共振を起こし、高域にピークができる。
逆にこれを利用して裸特性の高域減衰を補正することができ、実際そうしている。
しかしピッタリ補正することはなかなかできずレスポンスがうねり、また共振のピークより高い周波数では急減衰してしまう。
ローインピーダンスとはこのインダクタンスが小さいことを意味し、素直な特性にできるが、裸特性が良くなければならない。
テクニクス100Cシリーズ、デンオンDL-202などもインピーダンスが低いMM型カートリッジである。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 08:58:17.10ID:6RSihD4Sターンテーブルと違って軽さを目指したようなのが多いかな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 13:14:45.53ID:HYgj13Vg205C2Lの音量が小さいのは、強い磁力の針じゃなく普通の205C2用の針が刺さっている可能性も。
針に205C2Xって書いてある?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 17:29:53.58ID:iuGE93M5購入したものはシェルにII-L、黒ボディでノブは金、銘板部分が黒地に金文字でIIXとあります
205CUより細部まで見えるような高品位なものですが気にならなかったノイズまで良く拾います音量の所為かもしれませんが
XL-15も元気があって良い
交換針が高いのでND-220Gのモールドを削って挿してますが問題ないよう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 17:38:32.60ID:6RSihD4SXL-15は長岡鉄男氏が推奨してたな
プレーヤー付属だとZ-1Sなんかもすすめてる
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 20:24:42.99ID:0CVwUQQNこの組み合わせだとオリジナルのままっぽいね
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 21:27:52.28ID:2ICOwb2C2.5mVくらいが標準的で僅かに小さい程度。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 23:39:00.47ID:iuGE93M5XL-15はロック用にしたいと思います
205CIILは他のカートリッジに比べ1時から2時程度上げてやると良い調子
同じ2mvの260Cがそんな事が無いので劣化か構造上の違いが出ているのでしょうか
サンスイSV-45の針折れは残念ながら復活ならず
スタイラスは尖ってるもののトレースが×
そこでPC-110/2の純正針をあてがってやるとモールドがやや干渉するものの装着出来ました
結構ガッツのあるサウンドでPCとはキャラクターが大違い
音を決めるのは何もスタイラスばかりでなくこういうケースもあるんですね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 23:56:43.90ID:lZM317c/針との相性もあるし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 16:40:11.06ID:AJMNgklc音出しではかなり良さそう
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 09:12:29.74ID:vuzYdlFC特徴的な外観は継承されずShure風なったが、
本格的なHi-Fiを目指した音なのは変わらずといったところ
当時はそこそこ話題になったらしいが、
世代も2周くらいして評価も消え去ってるんで今はかなりお買い得じゃないか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 10:52:24.86ID:320PjjRm自分はSPの方しか知りませんでしたがカートもやってたんですね。知らなかった
'60年代にそこそこシェアのあったCONDUCTブランドの流れを汲んでいるとの事
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 12:43:04.14ID:vuzYdlFC模倣スピーカーのイメージに引っ張られてかブランドイメージは良くないね
ちなみにWE-308は当初JMTECブランドで登場してる
設計は多分カートリッジと同じ人
http://www.fonolab.com/aktuality.html?aktualita=45
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 20:07:10.69ID:fXY5NMKT案外お買い得だったかも
音像がリアルなんでかなりいいカートリッジなんだなーと思ったけど、
ピアノのアタックがスッキリしないんでヘッドホンで聴いてみたら少しだけ音割れしてた
寒いからなのかダンパーがいかれてんのか、もうちょっと様子見かな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 10:31:14.11ID:xftRgywvYC-05EもSuper Playbackの文字と別名Point5、
ShureとADCのいいとこ取りしようとしてるのが苦しい感じ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 22:18:40.70ID:eUNJ5doi午前中にプレーヤーを組み立てて午後は聴きまくり
どちらも新品なので最初はもやもやしたひどい音
4枚目くらいからようやく見通しがよくなってきた
これからしばらく毎日音が良くなっていくのが楽しみ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:22:24.89ID:ObkZtx8c0721名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 00:29:49.14ID:CNxJhWwq大物購入おめ!
おまけのAT440MLBはなかなか良さそうだね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 00:32:49.70ID:CNxJhWwqV15に迫る音でコスパ高いらしいけど自分は聴いてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています