MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 12:48:43.43ID:hd1bS//H相談役がMMについてのあなたのお悩みをさくっと解決します。
前スレ
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 22:34:06.64ID:J3qZOxS650年間作られてるという安心感があるよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 00:24:15.41ID:+l1jAVGr高域はそれほどですがカッチリした音でベースはブンブン、ドラムも乾いた感じがいいです
現行M44Gを買うなら中古でこっちを探した方がいいと思うくらい気に入りました
まだジャズしか聞いてないので正当な評価は下せませんが
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 11:38:15.04ID:bdGRSLKW買ってみたくなったよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 12:40:11.50ID:p5jBf+gp0525522
2016/12/26(月) 18:30:29.05ID:M3Z0t4kJレコードによりけりですが
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 19:09:42.97ID:p5jBf+gp初期の方が作りがいいかな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 21:11:18.82ID:xekIBuu/1. カモメ白ベース(充填タイプ)
http://www.hifido.co.jp/KWm44g+%A5%AB%A5%E2%A5%E1/G1/J/0-10/C15-86805-42895-00/
2. カモメ茶ベース(充填タイプ)
http://www.hifido.co.jp/KWm44g+%A5%AB%A5%E2%A5%E1/G1/J/0-10/C14-85307-33763-00/
3. カモメ茶ベース(空洞あり)
http://www.hifido.co.jp/KWm44g+%A5%AB%A5%E2%A5%E1/G1/J/0-10/C16-05442-92684-00/
4. カモメ黒ベース(シボなし)
http://www.hifido.co.jp/KWm44g+%A5%AB%A5%E2%A5%E1/G1/J/10-10/C12-69503-58997-00/
5. カモメ黒ベース(シボあり)
http://www.hifido.co.jp/KWm44g/G1/J/10-10/C16-07923-17274-00/
6. 現行版
http://www.hifido.co.jp/KWm44g/G1/J/0-10/C16-08548-24337-00/
1と2がおすすめだよ
1は結構高いけど2はねらい目かも
5と6の中身は同じなのでカモメで判別してもほとんど意味がなかったりする
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 07:52:15.87ID:4mSmkHDo0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 08:33:57.59ID:ARGPCvx60530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 09:02:57.47ID:sBAlyoAZいいねぇ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 10:01:13.59ID:0+RenTknおお、覚えてる人いた!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 10:18:40.76ID:J88bNJUIP/ATだったかな?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 23:41:18.88ID:sBAlyoAZ安価だけど出力が大きいんで、Rock向き イイ
Shureにない迫力があって今でも時々聴いてる
オクだとかなり安く出回ってるから、試して損はない一品だよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 00:29:27.85ID:x09L8EWVうちはC-500使ってるけど
同じ500でも結構音が違ってワイドレンジで癖のないタイプ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 06:44:29.14ID:BVnUnL9U300からは針がネジ止めになっててきっと構造的にもなんか違いますよね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 07:15:26.31ID:x09L8EWV確かラミネートヨークを使ってるかどうかだったと思った
ボディは100と110が同じで150と200が同じじゃないかな
200の内容で金属ボディに針ねじ止めにしたのが300で、
500はさらにラミネートヨークを改良したものだよ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 17:13:27.48ID:QQjV2dfdありがとうございます。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 17:51:05.38ID:QQjV2dfd4年使ったDL-103が一部のレコードで音が変になったり、なんとなく飽きてきたのでMP150に変えてみます。
既にSP盤専用でMP-11は持っているので、これからはカートを変えたり針圧をいじらずに
針交換だけでビニールとSP盤を聴けるので快適になりそうです。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 20:00:26.74ID:zDqfW2/6もしかしてレコード再生するたびにレコード用スプレーかけていませんか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 22:57:17.78ID:x09L8EWV0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 23:10:54.26ID:/bCyJ4JNNJM4580もJRCとビクターの共同開発と聞いた事があります
'80年代後半には5532と並んで引く手あまたになりましたよね
今では@100しませんが...
スレ違いスマン
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 13:46:23.83ID:4B8k1TJL知らなかった
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 02:12:06.48ID:qreiQSGzスペック的なことは抜きにして弾けるような楽しさがあります、VMの入門篇
でもAT-95ってもとは相当古いようですね
オーディオ全盛期なら5千円はしないような代物だとは思いますが
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 10:04:41.41ID:t6CGmLTUそういえばまだ聴いてなかったな
AT95EやAT91は元々海外で売られてたようだね eBayでMM探ししてるとよく見かける
オーテクもかつてのような豊富なラインナップを維持できなくなって日本でも売るようになったのかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:49:38.75ID:t6CGmLTU0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 10:29:51.22ID:EhBQ9L99昔はAT10系が多かったけど
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 01:27:07.79ID:+8aSj+nPプレーヤー PL-A300S 千円
アンプ オーレックス SB-150 千円
スピーカー テクニクス SB-F07 2千円
で3rdシステムを構築してみました
でカートリッジ、レコードをとっかえっこして聞いてますがpc-110U/pc-330そつなくこなすが物足りない
shureやmicro plus1パワーはあるけどディテールが甘い
270cが一番しっくり来るという結果になりましたやはり出口が同じメーカーだからでしょうか
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 03:35:53.42ID:722RCcenAT150SaとVM750SHではどっちがいい?
で、どちらもシバタ針なんだけど、普通の2chレコードだと意味はないのですか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/01(日) 12:40:08.85ID:BBbqXaU8高域が伸びてるのはそのためかな?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 13:05:05.49ID:CFUAuHLK音は結構違うけどどっちもいい感じ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 02:25:08.33ID:+8GC6fV7トランプが大統領になる
↓
SHUREの工場がメキシコからアメリカに帰る
↓
M44が2万円、M97xeが5万円になる
V15/Yが25万円で発売される
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 11:42:13.92ID:zTaxDV7g俺が1万で売ろうとしていたV15IIIが3万で売れる
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 13:35:28.42ID:eFRJtZgM買った人が金欠で食費を削る
↓
ダイエットに成功する
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 18:03:53.42ID:RfbD9pz9会社は利益率が減る。法人税は下げるみたいだけど、景気上がるかね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 18:08:55.74ID:+SIrnEVq雇用が減ったメキシコがアメリカの同盟国である日本でテロを起こしまくる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 18:55:36.35ID:rcMAgKDd0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 11:50:38.59ID:jR/lkagQシバタ針だと2chでも高周波大振幅の信号と内周歪みに強い
ただオーテクはシバタからMLに変更した歴史があって、
今になってシバタや競合だったバイタルを上位モデルに据える神経がよくわからない
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 20:09:09.89ID:X46LQJgt一時期ML針が供給不足になった、というか製造終了寸前まで逝ったらしい。
今後のコトも考えて色々と多方面に手を打っているんじゃないの?シバタだって
何時まで続くか分からないし。
つか個人的にはMLじゃないほうが好みの傾向なので良いんだけどね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 20:15:28.46ID:RmTht4EfPC-11も同時入手
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 20:38:20.48ID:jR/lkagQ0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 22:00:12.53ID:RmTht4Ef3千円位のJICO丸針買ってみます
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 11:05:39.70ID:/2t8xCAv0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 13:17:42.00ID:3AEKcCXHせめてXLM用の楕円のがいいだろ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 14:21:15.57ID:jsPgF9PEまだ売ってるけど高いね
0565559
2017/01/09(月) 14:27:54.37ID:FKoP8rxI発電系も違うのでしょうか
JICOの1万円の針は付けてみたいですが
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 01:40:24.02ID:SYGz7/td技術的にはXLMと同じで振動系の質量が軽くなってるのがZLM
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 03:42:15.54ID:hY3oQT0Oその後ADCはBSRに買収され、創業者のプリッチャードはADCを出て新たにSONUSを創業した。
ZLMはBSR買収後に発売されたカートリッジ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 07:25:05.27ID:SYGz7/td0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 09:18:19.78ID:dsdxhmBTネーミングはPoint 4に掛けてるのかな?
販路が安定しなかったのとMCブームとアナログ衰退期という
三重苦に合わなければもっと評価されてたかも
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 12:42:40.65ID:W0wYEgnf0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 06:04:20.02ID:yLsO1+L90572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 07:45:41.97ID:mIKT2nno150Saは高すぎて手が出ないわ
150ANVの倍を出す気になれないんだよね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 08:18:27.36ID:TOC0AejA海外だと結構安くなってるのな。価格差でか過ぎだろ・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 09:35:44.43ID:mxbohNLl0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 02:32:11.99ID:nS5+kXn0さすがにいい音だ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/15(日) 21:31:34.87ID:hih5Vq3J他にM91カモメ発見しましたが残念な事にチップ落ち
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 00:12:32.99ID:aT5QTuhj盤にもよるんじゃない?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 10:19:02.58ID:xouhuFnR109は分解能も高いけどMCとは明らかに違うMMらしさも感じられて好きだな
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 10:25:55.37ID:F7gd1B9r0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 12:34:25.59ID:xouhuFnR0581576
2017/01/16(月) 13:47:45.12ID:hh1arq1K純正の丸針も試したいな
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 13:57:32.13ID:xtogfsA8そのまま針圧上げていくとまともに鳴りますか?
又そのまともな時って適正針圧を大きく超えてますか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 15:18:27.96ID:xouhuFnRf特だけなら109Dのシバタ針の方がフラットに見えるけど、
実際に聴いた感じはどうなんだろ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:35:56.52ID:7dYJ5luE以前も今もマトモには鳴ってます
まぁ、癖が気になるかどうかの問題ですけど
針圧はいつも調整するのですが今回はウェイト最前方で規定になってしまい多く掛けられず週末にまた調整してみます。
原因はアンプ、スピーカーが年中変わっている事かとw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:38:02.44ID:7dYJ5luEある様ですね、話変わってDL-107の楕円と丸針ありますが大差ないので然程期待してませんが(チョットは期待してます)
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:28:55.23ID:aT5QTuhj楕円だと内周でちょっと有利くらいじゃない?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:45:06.37ID:n/JwOlT7至福ですな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 00:35:34.65ID:458lghzs種類で針圧全然違うよね?
どうやって見分けるの?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 07:47:44.10ID:ZmetoNt70590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:30:13.64ID:JC8aNzzH0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 10:42:46.53ID:JC8aNzzHhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177226027/40
補足すると
F-8L/LC(クリアー)
F-8V(スモークグレー)
F-8H(赤)
F-8RUBY(赤)
だね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 14:31:18.97ID:pyIjJZ5t詳しい人おしえてくださいまし(_ _)
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 17:22:16.61ID:JC8aNzzH0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 17:35:30.28ID:pyIjJZ5thttp://ebi.2ch.net/pav/kako/973/973778661.html
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 18:14:58.60ID:JC8aNzzHデジタルオシロのシングルショットで見れば分かるかも
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 18:38:21.54ID:ce0ShPwg極性の方向というのは針先が水平にレコードの外側に動いたときに、表示どおりの極性が出るか逆に出るかということ。
水平で左右が同相なら極性はどちらでもあまり変わらないが、CD-4の後チャンネルにはこの極性が影響しないので、
どちらかに決めておかないと前後の位相が揃わなくなるので決められた。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 18:52:52.90ID:JC8aNzzHそう簡単なものじゃないんだね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:22:59.38ID:ZmetoNt70599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 22:57:46.98ID:Hcgeuw1e逆相だからといって+と-を逆にはつながない方がいい。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 00:04:58.56ID:AczpA0Nw殆どはフローティングじゃない?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 01:07:24.54ID:JL5MTIlI0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 01:35:58.91ID:AczpA0Nw0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 02:15:30.83ID:JL5MTIlIいずれにせよ、特殊な巻き方をしない限り、巻線にはコアに近い方と遠い方ができ、完全バランスではない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 07:20:37.70ID:AczpA0Nwチャンネル当たり2コイルあるから繋ぎによってはややこしそう
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 15:34:09.69ID:thn4CeXdケースと端子間の静電容量を測れば、
巻き方が適正になっているか分かるかも
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:11:25.73ID:vhjLTuyKMG-27L、DL-8、M44-7と交換針 ST-24をドフ漁り
オットーのMG-27L片チャン死亡のことですが自分のシステムでは両方鳴るキャラクターはまだ掴めない
DL-8Aこれが素晴らしいカンチレバーボキボキでカートリッジのお腹が擦りそうですが瑞々しい音を奏でます
M44-7これもカンチレバーが捻じれたりであっちの方向を向いてますがちょっと修正して針を落とすと歪みなく再生できました
自分の良く聞く70年代以前の音源ではM44Gより良いのではと思わせる一品、表現力がありますね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:28:43.01ID:KoMO5K7Mどこのドフいきゃそんなにジャンクのカートリッジ転がってるんだ・・・
羨ましいぞ。関西のドフは全然だ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 21:35:41.39ID:vhjLTuyK他にもM44Gやらメーカー付属品の針無しなら2160円で転がってました
ADCのZLMも復活
針はJICOのRQLM-30丸針ですが
ベースが効いて音圧も高くドライShureとはまた別の世界観
スリーブが短くしっかり装着しないとまともな音が出ないらしく最初適当につけたら音が出なかったり
高音部が割れたり歪んだりしたので注意しないといけませんね
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 22:03:49.50ID:AczpA0Nwうちの近辺だとドフさらいしても結構高いんだよね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 22:49:52.52ID:vhjLTuyK針のしっかりしたカートリッジはどれも4千円以上してました
AT120Eがシェル付3千円だったので見てみるとダンパーが大きく偏移しており音は出るのでしょうが
一度試してみたいカートリッジではあります
あと気になったのは海外製メーカーらしいもので先の鋭いノブ形状のGTと言う銘板シールが貼ってあるもの
スタントンあたりかと思い検索しましたが該当品が見つかりません
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 22:53:16.31ID:vhjLTuyKAT120Eに比べ違いはあるのでしょうか
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 23:28:17.01ID:AczpA0Nw日本製だよ
昔の120Eaはなにげに無垢針で150にも挿さるから本体より針の方が貴重だね
曲がってるのが微妙だけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 00:28:09.35ID:x+nuQpTU色彩はもっと派手でしたが形状がまさに
国産なんですね
vestaxのようにデッドコピー系のカートリッジなのでしょうか
120Eaは無垢針ですか
ですがあのような状態では本来の性能は見込めないでしょうね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 00:30:32.75ID:iehcSwF5あれワザとかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 00:47:13.81ID:3Zf6hKME0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 06:07:56.85ID:3+VzJruo0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 07:33:21.62ID:Rtl1ABJM残ったべとべともベンジンでふき取る
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 10:09:15.21ID:3Zf6hKMEティッシュにCRC垂らして擦ればまぁ取れる
でも痕跡は残るよなぁ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 11:33:37.26ID:GWAwXh8Jもちろんレコードは別の場所へ置いてなw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 20:46:25.36ID:Rtl1ABJM0621魔窟の教父
2017/01/19(木) 20:58:29.71ID:n8ofgglD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています