奥多摩の山を歩こう 38★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
2019/07/12(金) 19:27:47.50!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 37★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0740底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 15:49:12.74ID:spbgrgdjp歩いた人の話では笠取山〜将監峠は踏み跡も薄いらしい。
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 5148-kta0)
2019/08/21(水) 15:52:32.33ID:fdnfTksi090kmほぼ全部山道で奥秩父縦走よりアップダウンきついのに・・
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 1116-Dbur)
2019/08/21(水) 17:50:04.65ID:vYEBnObp0望月さんの東京マラソン18kg担いで3時間とか
84km100日連続の千日回峰行の酒井さんとか次元の違う人はなんぼでもいるってw
0743底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp85-CJaC)
2019/08/21(水) 18:31:32.06ID:spbgrgdjpそのレースで勝った人達も余り勝った気はしなかっただろうな(笑
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-vqjO)
2019/08/21(水) 19:25:38.03ID:fS7v7sDO0また自転車で家まで帰るのが精一杯だわ
0745底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-4Xf8)
2019/08/21(水) 20:43:51.02ID:qe4/Lrzm0マウント取りたいのね(笑)
0746底名無し沼さん (ワッチョイ b368-K/Qc)
2019/08/21(水) 21:06:33.02ID:kZKsFEfI00747底名無し沼さん (ブーイモ MM9d-p4tD)
2019/08/21(水) 21:32:39.05ID:LN6GSRA+M0750底名無し沼さん (ササクッテロル Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 07:11:57.22ID:HAyVCEYcp来た道を戻らないルートでお教えください。
0751底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp05-m4OL)
2019/08/22(木) 07:18:12.37ID:aTl2L+ZEp一番短いのは鴨沢から登るルート。
それ以外のルートでは公共交通機関を使うなら日帰りはほぼ無理じゃないかな。
0752底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp05-m4OL)
2019/08/22(木) 07:19:10.58ID:aTl2L+ZEp御嶽山から日の出山の縦走路は穏やかで良いね。
あと日の出山から麻生山までの道も良い。
0753底名無し沼さん (ワッチョイ 2566-otCL)
2019/08/22(木) 08:00:12.53ID:WGLSFs6e0巻道使った方が時短できますかね?
なんか下りでは七ツ石山の頂上普通に通っていく
人も結構いるみたいなので。
0754底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 08:12:44.03ID:Mhw4yT9Kd時短、体力温存は多少出来るよ
余裕あるなら行きか帰りには寄ったほうが良いと思うが
0755底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-c9SO)
2019/08/22(木) 08:18:35.71ID:6TNGJYELa0756底名無し沼さん (ササクッテロ Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 08:44:45.74ID:DcSQHdm7pありがとうございます。
鴨沢からピストンでしょうか。
やはり鴨沢から縦走して三峰神社とか、東日原に抜けるのは、私のような素人には時間的に厳しいでしょうか。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 65f3-2l6c)
2019/08/22(木) 08:49:08.20ID:V+/qIND30歩き慣れていない人の雲取山日帰りはおススメできない。
どうしてもというなら鴨沢ルートピストン一択。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ d5e9-OKmt)
2019/08/22(木) 08:53:01.62ID:ziJRY/YK0751さんじゃないが本人じゃないとわからないよ
鴨沢往復20キロをある程度余裕で歩けて、色んな人の雲取山日帰りのレコを見て自分でもやれると思ったらやってみれば良いんじゃない?
まずは鴨沢~雲取山往復から始めてみるね、俺なら
0760底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 11:46:13.32ID:MlbhBnOUM遭難御用達スレだな。
0761底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 11:47:01.39ID:MlbhBnOUM0762底名無し沼さん (ササクッテロ Sp05-dIvo)
2019/08/22(木) 11:57:56.65ID:IXY6ez8qp三峯神社からのバスは夕方前が最終だから気をつけてね。
0763底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 12:10:51.16ID:CSd+QDev0かなりハードなのかな?
バスが夕方で最終だと日帰りピストンも難しそうだ
0764底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 12:27:37.02ID:MIa2NP75dあえてかまうが、うだうだ言ってるなら自分でアドバイスしたらどう?
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/22(木) 12:28:48.35ID:dlIPXbYb0それに比べ金高はエアエアと煩いジジイだww
0766底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-PM+K)
2019/08/22(木) 12:32:03.01ID:ivYQOFrsM0767底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-lNpu)
2019/08/22(木) 12:40:23.57ID:C0jdhlZOa大輪に7時22分着のバスがある
[M7] 三峰口駅07:10発 中津川行
ヤマプラのタイムだと18時27分に鴨沢 (最終18時38分)
11時間5分 / 23.5km 累積標高 2286m
0768底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:09:39.54ID:SRgQoI4FMこれが「ロイヤルルート」徳仁天皇が歩いた道で山登り!〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190821-00000006-sasahi-soci
登山好きとして知られる徳仁天皇。これまで日本百名山など170座を超える山々に登頂
してきた。それらのなかから、初心者でも本格的な登山の気分を満喫できる山で、徳仁
天皇も歩いたルートを一部紹介する。同じ道を歩き、「ロイヤル感」を味わってみては
。
【写真特集・ロイヤル登山】徳仁天皇が登った山を写真で紹介
(中略)
徳仁天皇が皇太子時代の2005年に八ケ岳の権現岳を登った際に同行した、八ケ岳山岳
ガイド協会の竹内敬一会長もこう語る。
「トレーニングされているようで、しっかりした足取りでした。息が切れることなどな
く、一定のペースを守り登山慣れしていることがすぐわかりました」
このとき徳仁天皇は、
「私はよく山好きと言われますが、単に山が好きで登っているというのではなく、修験
道の山を選んで登っているのです」
と竹内会長に話したという。たしかに、これまでに登った山のレベルをみると、スト
イックな求道者のような雰囲気もある。
0769底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:14:28.96ID:SRgQoI4FM日本山岳会の年報『山岳』(2016年、111号)「歴史と信仰の山を訪ねて」
(国会図書館所蔵)
を読まれるとよろしい。
0770底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/22(木) 13:19:41.37ID:SRgQoI4FMhttps://dot.asahi.com/wa/2019082100006.html?page=1
0771底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 13:37:45.12ID:CSd+QDev0自分でもギリギリ行けそうだけど
捻挫とか何かあったらバスに乗れなそう
鴨沢から奥多摩駅まで歩くのはきついわ
0772底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 13:48:42.56ID:MIa2NP75d天皇さん、色んな山登ってるんだよな
時々天皇登頂記念碑が山頂にある
>>771
鴨沢から20分くらい奥多摩町寄りに歩けば深山橋のバス停あって確か19時台までバスあると思う
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/22(木) 14:09:05.27ID:CSd+QDev0日の出山にも天皇陛下の登頂記念か何かあったね
深山橋のバス停?そういえば橋の上でバス待ちの登山者を見かけるけど
あそこかな?ありがとう
0774底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 18:52:31.27ID:AF4Pdkgsp標高とかではなく、人を死に追いやる山といいますか。。。
0775底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-2l6c)
2019/08/22(木) 19:13:32.14ID:OJwj+jPed0776底名無し沼さん (ササクッテロ Sp05-roXn)
2019/08/22(木) 19:18:37.46ID:SJRsmyCIp和名倉山は、羽根田氏の著書「道迷い遭難」の最後の章に書かれていた山ですね。
彼女は、来た道を登り返したため生還できた。
お助けロープも持参していた。
助かるべくして、助かった。
「迷ったら来た道を戻る」これが勉強になりますね。
0777底名無し沼さん (バットンキン MM8a-/HMd)
2019/08/22(木) 19:22:51.02ID:Zq4PO8wCM多摩川水系からんでないのに奥多摩とかない
0778底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 20:12:30.33ID:T8gUL58Bd周辺で結構遭難あるし、距離的に行きづらいし
0779底名無し沼さん (ワッチョイ d67a-eEzD)
2019/08/22(木) 20:34:03.24ID:7KRucrXo0どこの登山口から登るにしても別のピーク経由せんと行けんような
0780底名無し沼さん (スッップ Sd9a-OKmt)
2019/08/22(木) 20:44:43.98ID:T8gUL58Bd長沢山ね、確かに一番奥まってるんだがあまり有名じゃない気がして
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/22(木) 20:54:40.87ID:dlIPXbYb00782底名無し沼さん (ワッチョイ 45f3-PYVm)
2019/08/22(木) 21:05:57.66ID:HBBhl1Ug0去年の写真だが久し振りの人工物に出くわすと何だか安心する。
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/22(木) 21:17:04.07ID:dlIPXbYb0それを見て「えっ、長澤山にもあるんか?」とオレは行って来ましたw
0784底名無し沼さん (ガラプー KK2d-JPPu)
2019/08/22(木) 21:28:20.17ID:vlnVN13OK0785底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/22(木) 21:44:14.08ID:dlIPXbYb0笠取山は一番奥で多摩川の水源だけど裏ボスと言うには林道からは近いです
でも登るなら一番いい山かもしれない
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 4168-OKmt)
2019/08/22(木) 22:13:17.61ID:5NUhcrmT0多摩川も山梨県内は丹波川と呼ぶしね
0787底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/22(木) 23:19:30.41ID:s6e76dgGM0788底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-PM+K)
2019/08/22(木) 23:24:18.38ID:MK2W4BksM0789底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/22(木) 23:52:03.48ID:QfVpF4u9Mひとつはこの冬ヒマラヤ・エベレストに無酸素、単独でKobuschドイツ人26歳が挑戦する
それに添えられていた写真にびっくり。エベレスト山頂近くの激混雑ぶり。
三百人くらいがまさに数珠つなぎで山頂までの尾根に続いているのだ。
登山者一人の前後にシェルパ二人を従え、食料・酸素ボンベも使い放題らしいので、
そうなるらしい。
海外ではチョモランマという呼び名は使わないんだね。
もうひとつは、ドイツに山はないと思ってたんだけど、南独の一部がアルプスに
掛かっていて、そこは標高差3000mの谷を臨みながら縦走する難コースがあるらしい(Zugspitze)。
そこで救助要請が激増している。大半は実力もないのに、挑戦する人が多発しているため。
なんと、そこの山岳救助隊は警察などではなく、ボランティアで、麓の町の人たちが、
救助要請があると、電話転送で連絡を受けて、ヘリコプターで駆けつけるのだという。
どこも警察ってわけではないんだね。
0790底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/22(木) 23:58:57.58ID:QfVpF4u9M0791底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/23(金) 00:18:09.49ID:fOlM62IaMhttps://www.sankei.com/world/news/190618/wor1906180001-n1.html
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/23(金) 00:29:56.01ID:In7MRuZI0なんで奥多摩板を荒らすウザいよ
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 65f3-2l6c)
2019/08/23(金) 00:32:32.22ID:JzK5KThk0しょせんは奥秩父主脈の玄関口にすぎない。
甲武信ヶ岳「雲取山がやられたようだな…」
金峰山「ククク…奴は奥秩父主脈四天王の中でも最弱…」
北奥千丈岳「奥多摩ハイカーごときに負けるとは奥秩父主脈の面汚しよ…」
0794底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/23(金) 00:34:30.56ID:fOlM62IaM調べてみると8月だな、冬は始めてなのかな
0795底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/23(金) 00:39:03.29ID:fOlM62IaM雲取山600→2000なんて中途半端で興味ないよ。
雅子様も登ってるし。
0796底名無し沼さん (ブーイモ MMbe-u60P)
2019/08/23(金) 00:52:14.37ID:fOlM62IaM奥多摩の英雄を飛び越えて、ヒマラヤの英雄と呼ばれる日も近いか
0797底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-7G3o)
2019/08/23(金) 04:50:58.50ID:55WKtgq/aやってみたいね
酸素ボンベって重いのかな
0798底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-QYYF)
2019/08/23(金) 05:19:27.91ID:Az/qj1dba0799底名無し沼さん (ワッチョイ d6f3-gQHD)
2019/08/23(金) 05:20:41.95ID:9jiqqUBh0おめでとう
0800底名無し沼さん (ワッチョイ 1566-RKdg)
2019/08/23(金) 06:20:18.89ID:mrLdvZkY00802底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 09:22:21.25ID:f7h6jcyTpエベレストは行く時期が限られる上、晴れた日に殺到するから仕方ないが。
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/23(金) 09:25:13.27ID:dPd5lfat0次の冬は、冬季雲取単独無酸素をやり遂げるぜ!
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/23(金) 09:47:55.77ID:dPd5lfat0奥秩父山塊、、、
厳しい世界だな
0805底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 09:53:27.85ID:f7h6jcyTp甲武信岳と金峰山は二度、北奥千丈岳も国師ヶ岳から歩いた。
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 2554-P0k6)
2019/08/23(金) 10:00:38.57ID:eSu2YLD100807底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 10:06:22.86ID:9J52db5WMようですが。あとはインスタ映えを狙っての未熟な登山者が多く、補佐するシェルパの数が
増えていることも原因。ほとんどシェルパが登山者を荷物のように担ぎ上げている状態。
ここは日本でいう鎖とかあるんでしょうかねぇ。
0809底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 10:09:44.61ID:f7h6jcyTp大弛峠から金峰山をピストンすると、途中に朝日岳があって、帰路はその登り返しが意外とキツい。
0810底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 10:18:52.97ID:msZ8A9qdM山がないので、連邦警察が救助隊を組織する必然性がないのでしょうねぇ。オーストリアとか
スイス、イタリアはどうなのかな?
ちなみに、有名な登山家メスナーはイタリア系ドイツ人、イタリア北部に一部あるドイツ語圏に住むドイツ語話者。
あとドイツ系の有名な登山家というと、アイガー北壁を初登頂したハインリヒ・ハーラー。
ハーラーは、第二次大戦直前にエベレスト登頂のためインドにいて、大戦勃発のため抑留。
数年を収容所ですごしたあと脱走。テニスシューズを履いてヒマラヤ山脈を越えて、チベットへ。
ダライラマの家庭教師として、戦後まで過ごした。映画「チベットの七年」にもなりました。
0812底名無し沼さん (ワッチョイ bd8a-H64m)
2019/08/23(金) 10:23:50.07ID:e40TLoFl0・小ボス:?
・中ボス:川苔山
・大ボス:鷹ノ巣(稲村岩尾根)
・ラスボス:雲取山
0813底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 10:24:21.46ID:msZ8A9qdM雅子様にも負けてるってことだよな。雅子様ってとくに運動経験ないと思うけど。
0814底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 10:33:11.20ID:f7h6jcyTp稲村岩尾根は降りた事しかないが、スゲー急登だよな。
あの登山路を登る事は考えたくないわ。
下りでも日原川から最後に登り返すところが辛かった。
0815底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-cx4e)
2019/08/23(金) 10:34:56.77ID:PKD104iOa発言するなどおこがましいにも程がある。
0816底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 10:38:50.23ID:f7h6jcyTphttps://i.imgur.com/yRNYUYS.jpg
囲んだかしょ。
0818底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-m4OL)
2019/08/23(金) 10:46:03.16ID:f7h6jcyTp鶏冠山は下手すると死ぬよな。
嵐の誰かがジャンダルムを登っていたがそれ以上の難易度じゃないの?
甲武信岳を徳ちゃん新道で降りたら、鶏冠山への道はロープを張られて入られない様になってるし。
0819底名無し沼さん (ワッチョイ bd8a-H64m)
2019/08/23(金) 10:54:33.31ID:e40TLoFl0私は登りで通ったのですが、稲村岩は
黄色い死亡事故発生の注意書きを見て、
通らずやり過ごしました(苦笑)
0820底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/23(金) 11:00:04.47ID:In7MRuZI0ごめん、西沢渓谷から東沢、両門の滝で甲武信でした
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/78319/1106892/
0821底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 11:03:06.66ID:msZ8A9qdM0822底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 11:09:16.33ID:msZ8A9qdMおれが最強だな。虚弱なeゲーマーと体育会学生みたいなもんだから、比較にならんが。
0824底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 11:24:11.86ID:msZ8A9qdM富士山村山古道ほぼ遭難 2013年
http://kinkonkan80.web.fc2.com/yama/murayama_5ch.html
高尾山 2014年
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/out/1404033505/932-935
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/out/1411309834/21-23
鷹巣山 2017年
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1553445754/47
タワ尾根 2019年
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1558156699/131
★5ch登山スレに真正の山行記録を挙げているのは金高のみ!
0825底名無し沼さん (ブーイモ MM9a-u60P)
2019/08/23(金) 11:25:42.44ID:msZ8A9qdM0827底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/23(金) 12:28:56.27ID:dPd5lfat0お?富士山も登ったのか。
まあ一度くらいは3000メートル以上まで経験しとかないとな。
2500メートルより上に行くと空気も薄くなるし
世界が変わるしな
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/23(金) 12:38:20.62ID:In7MRuZI0富士山も五合目で遭難、雲取も鷹ノ巣で遭難wwwww
普通の人よりも体が弱いのかもしれない
0829底名無し沼さん (オッペケ Sr05-IFN8)
2019/08/23(金) 12:50:49.12ID:VdisFTw4r0830底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/23(金) 13:13:15.60ID:dPd5lfat0それって>>824は富士山の麓を散歩して迷子になっただけでは?
雲取も七ツ石を過ぎてから、
左に飛龍山など雄大な景色を見て歩いたり
ダンシングツリーを横目に歩き、小雲取を過ぎ、
最後に避難小屋目指して登った時の満足感が良いのにね。
それを体験しないでマウントとるのは微妙かと(笑)
0831底名無し沼さん (アウアウカー Sa5d-cx4e)
2019/08/23(金) 13:18:51.17ID:PKD104iOa何度も道迷いになってるレベルだから、
もう先天的に山登りに向いていない。
0832底名無し沼さん (ワッチョイ 7a16-olSi)
2019/08/23(金) 13:53:48.62ID:yFTLpz9c0https://www.fnn.jp/posts/00422846CX/201908231240
>奥多摩町の聖滝周辺の山中
0833底名無し沼さん (オッペケ Sr05-IFN8)
2019/08/23(金) 14:24:19.29ID:VdisFTw4rまた食べたいクマー
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 2116-855w)
2019/08/23(金) 14:45:18.80ID:In7MRuZI00835底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-B3uT)
2019/08/23(金) 15:24:56.77ID:s6Xr3Sn6a0836底名無し沼さん (ワッチョイ 4125-39H0)
2019/08/23(金) 16:51:44.51ID:dPd5lfat0川苔山は危険かもしれない
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 6516-BdbO)
2019/08/23(金) 17:09:33.09ID:z+U2gXTg0https://www.yomiuri.co.jp/national/20190823-OYT1T50228/
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 15a9-03G3)
2019/08/23(金) 17:57:22.14ID:Y2eqcgUp0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています