ケンちゃんシリーズの全て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/06(日) 18:18:28ID:WkDf6gUt0670名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 20:00:41ID:p+IrwrQv最終シリーズの「チャコとケンちゃん」てタイムボカンシリーズの場合の「イタダキマン」と同じくらい
ケンちゃんシリーズの黒歴史なんだろうな。リアルでは高校生になってた俺は流石にもう視てなかったし、
その最終シリーズが完全にコケてあれだけ続いたケンちゃんシリーズに呆気なくピリオドが打たれた、なんて
当時は全く知らなかった。ただその当時宮脇康之がにっかつロマンポルノに出演したのがセンセーショナルに
マスコミを賑わしてたのは本当に強烈に記憶してるね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 20:10:08ID:lO+ORlPJ私はホームドラマチャンネルの方向から来た者ですが、
じゃんけんケンちゃんの評判があまり芳しくないので
次回のケンちゃんトコちゃんも最後まで放送しないかもしれません。
視聴者から韓流ドラマ枠をもっと広げてくれという要望がすごく多いので
おそらくケンちゃんシリーズは中止して、韓流ドラマ枠になるでしょう。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 20:19:25ID:1rFL3vAPキッズステーションで番宣して翌月ガイド誌の番組表にも載ってたのに、
いきなり中止になった「ケンにいちゃん」を経験したからなあ…釣られてまうわw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 22:01:34ID:p+IrwrQv運が傾き始め、20歳を過ぎてからは20年以上数々の地獄を味会い続けたんだな…。
ガキの頃から不遇な境遇で育つよりも寧ろ悲惨だな。これが逆なら誰もが感動しそうな
サクセスストーリーになるんだろうがね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/19(日) 23:36:20ID:4/2x+e2Sケンちゃん』の最大の収穫だった。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 06:59:35ID:UzifcWXD他のチャンネルではあまり流さない
昭和40年代のマイナーなドラマたくさん放送していたからなぁ。
今は特亜専門チャンネルに成り下がってしまった。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/20(月) 07:53:50ID:0fAc5Aos帰マンの1年ちょい前…なんか感慨深いw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/21(火) 02:09:40ID:Huo3n4/nいいなあ、40年代ドラマ、見たいなあ
子供物ではどんなものをやってましたか?
自分はグーチョキパーやゆびきりげんまん、12345ロク
などが見たかった
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 00:15:16ID:lAsNEmdo0679名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/06(木) 00:32:25ID:ueyytUY/0680名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 04:18:45ID:aFAoSTXj0681名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 04:41:57ID:TDsHtXo00682名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 11:18:35ID:aDD1zdm60683名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/16(日) 11:43:36ID:sqqYqM0c昔はロゴも一切なく快適だったけど
今はロゴにカラーがついてて最低
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/17(月) 12:55:00ID:wPlf5v257年近くかかるな。
週4話ペースだと3ヶ月で1シリーズだから
3年ちょい。
ホムドラじゃ全話は無理か・・・・。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/18(火) 07:09:09ID:ZDZ41sxf0686名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 18:34:51ID:SEvFpOAd0687名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 18:41:12ID:SEvFpOAdようつべで98年に放送された「驚き桃の木20世紀」の初代ケンちゃん編を見たが、
彼の人生って本当に壮絶だったんだな。天国と地獄をあそこ迄両極端に味会うなんて
誰にでもそうそう出来ることじゃないだろうからな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 20:23:24ID:SEvFpOAd岡浩也の2代目ケンちゃんから見始めて丁度最後の「チャコとケンちゃん」の路線変更振りに
一気にドン引きして見るのやめた世代の一人、なんでは?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 20:45:35ID:iThlawYOhttp://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg
嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします
嘘:高速道路を無料にします
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 11:21:14ID:W0y50xfy公務員平均給与700万円 に対し、民間社員平均給与400万円を
民間並みに是正すると言うのは間違っていると思う。
公務員は逆に民間よりも低くするべきだ。
先ず基本給を2割〜三割はカットしてから
ボーナスも同じくらいカットすべきでないかい?
民間は不況になれば、人員整理されたり、減給、ボーナスカットされたりする。
一方公務員は、身分保障があって絶対にリストラされない。
どんなに不況でもボーナスたんまり出る。
このまま行くと公務員の人件費で破綻なんて
世界中のわらいもんだな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 19:38:12ID:Rdqz6o+V宮脇はシリーズで人気絶頂になった頃から番組じゃスタッフの人事権まで事実上握ってた
独裁者だったのは有名だが、レギュラー末期の中学時代牟田悌三を自宅に招いた際には
一際豪華なドラムセットを見て牟田がドン引きしたらしいな。
でも牟田も宮脇の態度には当然はらわたが煮え繰り返ってたであろうことは容易に想像が付くが
その当時もそして後にも宮脇への恨みつらみなんて陰でも一切口にしなかったって云うのには感心するね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 22:51:14ID:0dHKNBOU現実のケンちゃんの家庭は全然違うのだね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 00:27:54ID:Lv9yKs2X番宣のカラー編は記憶にあるいつものトコちゃんだから、
この半年でみるみる大きくなるんだな
それにしてもやっぱり葦原さんのおばあちゃん最強だな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 23:26:42ID:1nIrtnDq6歳上の兄も、弟がなまじあんな国民的大スターになんかならなければ中高時代は
普通に過ごせてその後も無難な人生を過ごせてただろうにね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 16:59:31ID:ixtYVZlQ当時の平均的水準だったであろう家庭に俄かに大金が転がり込んで来たんだからな。
それで金銭感覚が狂わない方がおかしいだろうからね。宮脇の母も後に後悔したそうだな。
「都心にビルの2つか3つでも買っときゃよかった・・・」てね。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 22:37:27ID:hFBJ9K1q充分泣かせてもらったぞ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/29(土) 22:48:47ID:11F2jyW5秋子ちゃん役の水谷京子は俺の初恋の人w
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 15:45:36ID:awUccT03という曲を出した石橋正次と一緒に合同新曲発表会なんてのをやってたっけなあ。『ケンちゃん
チャコちゃん』に宮脇康之と一緒にゲスト出演していたけど、結局それが彼女をテレビで見た
最後だった。今どうしてるんだろう?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 20:03:39ID:/lK+1PNpそれ憶えてる。レストランで修業中の兄妹で出てたな。そしてそのレストランの
マスターが小林昭二だったな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 09:37:39ID:k00XsI1b0701名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 20:01:35ID:vr+OpaG3その話記憶にないんだが・・・どのシリーズの話なんだろうか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 13:03:25ID:9yHNvxOz家族でピクニックに行こうと予定してたら雨が降って中止になり、
家の中にダンボールで作った木などを置いて、家の中のピクニックを楽しんで
いたという話。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 13:55:27ID:SQTQsDnoリアルタイムで見てました!
確か、シリーズの何作目の最終回で、かわいのどか扮する女性従業員が実家の親が
病気になったから、親の介護をする為に田舎に帰るエピソードが印象的でした。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/08(火) 14:06:11ID:FyVOqDu8ジャンケンケンちゃんでは「走れパトカー」が印象に残っている
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 00:58:17ID:OJ5d3bP7俺は幼稚園の頃はスキップできなかった。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 20:32:28ID:obeMuz6dでも俺がリアルタイムで覚えてるケンにいちゃんまで何年かかることやら…
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 21:41:20ID:w39aTtIqケーキとバナナどっちが良いかという話があって・・・
ラストがこんな感じ。
トコ 「トコ、やっぱりバナナの方がいい」
ケン 「変なトコ・・・」
で終わるんですが、こんな話覚えてる人いないですよね。
ケンちゃんよりトコちゃんが主役回だったような。
おばあちゃんも出てたかな・・・。
もう35年以上前の記憶なんだけどなぜかその回だけ妙に覚えているもんで・・・。
あのころの子供にとってケーキとかバナナって今よりずっと貴重だったんでしょうね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/11(金) 22:09:11ID:V4RdA6Zgバナナは関税が高くて、高価な南国の果物だった。
一房置くなんてのは、バーの飾り物。
安くなったのはいつごろからだったかなー。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/12(土) 22:24:33ID:mWNgEzF0記憶があるのだが、ホームドラマチャンルでやってた九官鳥の
話は全然違った。だれか「fool」という言葉の出てくる話を知らない?
・おばあさんを助けたがゆえにドライブに置いていかれ、マンガ雑誌も
買い損ねるが、そのオープンカーは雨でびしょ濡れ、助けたおばあさんから
マンガ雑誌もらってめでたしという話、これケンちゃんトコちゃん
だったかなあ?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 00:37:57ID:gOuQr/My下のはホームドラマチャンネルでやってるケンちゃんトコちゃんの
7話あたりの次回予告でそれっぽいのが出てたよ
ついでに、ケンちゃんが何とかXみたいな黒いタイツみたいなのかぶって
本格的なコスプレしてその漫画も持って、特撮ごっこみたいなのしてた
0711709
2011/02/13(日) 01:17:07ID:J6VGStHTありがとう。ホームドラマチャンネルだと
来週あたりだね。チェックしてみる。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 02:42:40ID:yBTdXuP5Y見えてるじゃん…
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 03:51:01ID:LZ4DGVtA宮脇康之の自著によると銀座でホステスをしていたそうだけど(実際に会いに行った
こともあるらしい)、今でもやっているのかな?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 14:36:26ID:TBeqbPZGまだオムツしてるやんw
>>713
美人だもんなあ〜女優やって欲しかった
「トコ」て店があったりして
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 15:21:55ID:Gq1kXgbYhttp://www.youtube.com/watch?v=CVpSu3Iw2-w&nofeather=True
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 20:11:06ID:vmIaq20w柳川慶子ママは子ども嫌いなの?って感じする。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 21:25:46ID:LZ4DGVtA下の名前で「ユキさん」と呼ばれていたそうだけど、『おもちゃ屋ケンちゃん』の時は
あかはゆきも出ていたため、フルネームだったか役名だったかで呼ばれていたとか。
>>715
確か30話くらいでカラー化されたと思う。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/13(日) 22:39:05ID:TBeqbPZGママちょっと怖いよなw
夫婦ゲンカもリアル過ぎて、ケンちゃんシリーズの喧嘩じゃないみたい
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 01:34:56ID:SUuvuwLj村上に「先輩」と呼ばれていたw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 01:49:01ID:IjEISumj帰ってきたウルトラマンの加藤隊長を忘れちゃならねえw
ケントコのお父さん役が良くて隊長役に選ばれたて何かで読んだことがある
ちなみにおばあちゃんも丘隊員のお母さん役で登場してる
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 18:57:27ID:bPGw/m0u終了直後に同じく杉山茂樹プロデュースによる『ケンちゃんトコちゃん』に登板して
いた。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/14(月) 22:47:21ID:SUuvuwLj0723名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 19:22:55ID:mi+JpUCbもっともサザエさんのテープ伸びきったバージョンはいつの収録だか
知らないが。
それにしても「楽しい夜は」のあと何と歌っているのかわからず
とても気になる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/15(火) 20:14:10ID:frxXhUYgマイホームだと思う。
トコはスカート短すぎて股が完全に露出してるが、
スカートを履く意味があるのだろうかw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/16(水) 23:34:03ID:t/Aty2n3主題歌も覚えている。
パパが帰って来た時は大きな声で「おかえんなさい」〜♪ってね(笑)
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 00:35:11ID:v1UW9lHh何で昔の登場人物をココで歌うんだ? って、当時ずっと不信感を抱いてた。
子供だったからシャコのような渋いネタは知らなかったオレ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 02:28:48ID:Si66Q3Vf本放送当時うちらへんの田舎では口開けたでっかいシュークリームなんて無かったから、
ふたですくうてどういう事??て学校で話題になってたなあw
ふたですくう、は今では恥ずかしいマナーなんだね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 03:14:19ID:6Q9Po2ty0729名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 19:06:05ID:wNLLBiNZあれは「歌で作って」、つまり歌いながら楽しく作りましょうということかと
思いこんでいた。
正しくは「ふたですくって」だと聞いたときは???だったね。
最後の「教えてあげるよ」も「おいしいケーキあげるよ」かなと思っていた。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 20:33:58ID:ga2/4VcR母「チャコちゃん」
チャコ「……」
母「チャコちゃん」
チャコ「……」
母「チャコちゃーん」
チャコ「ハーイ!」
みてた人は目に浮かぶだろ
725さんは分かるよね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 20:40:52ID:DDGH1jo2福田悟は今どうしてるんだろう?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/17(木) 23:39:55ID:6Q9Po2ty中ピ連だっけ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 00:51:12ID:LA3LJQgk福田が横領罪で逮捕されたのをきっかけに離婚。榎本はその後ペントハウスでヌー
ドになったりひょうきん族でハチの着ぐるみ着て踊ったりしていたけど、ジャンボ
さんは何処行ったんだか…。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 07:09:11ID:kxnvXLtF目印もないのにどうやって探すんだ?
ttp://ameblo.jp/akotirin/entry-10804933950.html
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 14:22:21ID:HjGm4qzL0736名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 16:09:53ID:NkXgEf8F0737名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 18:11:56ID:/OBW5Efs帰って来たウルトラマン〜ウルトラマンレオ迄のシリーズだな。
>>736
ケンちゃんトコちゃん、すし屋のケンちゃん辺りが同時代だったろ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 18:23:14ID:nvTVQ9qG制作した連続ドラマで、当時激戦区だった日曜19時半の時間枠でスタートした
けどたったの4ヶ月で撤退した『がんばれ! 兄ちゃん』が観たい。主演はマン
ガさんの進士晴久だったけど、ひょっとしたらこれが唯一の主演作かも。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 21:15:01.87ID:9tlCPqGz2期鬼太郎観てから寿司屋のケンちゃんが定番だったなー
あのカラスヘリの絵が出てきたらケンちゃん次みたいなイメージ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 21:27:09.57ID:j2qp1YyR加藤隊長も2代目おやっさんも、ムラマツキャップ=初代おやっさんの
推薦との説もあり
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/19(土) 21:35:06.00ID:j2qp1YyR店や電柱の表示物を注意して見ると大雑把には
判る場合あり
ケントコ第8話の市川商会より、ロケ地は東京都
世田谷区砧界隈と特定可能
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/20(日) 19:46:06.99ID:oCjX/0T5無関係だよね? 『ケンにいちゃん』の主題歌は「喝采」の吉田旺の作詞だったね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 07:33:37.99ID:ASUk1oQz「トコ」って呼んでいるって言ってたけど、名前じゃなくてあだ名だったんだね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 16:46:06.14ID:LLcMIZsz「トコ」の本名はリアルじゃ全然記憶にないが、「チャコ」の本名が「久子」ってのは
はっきり記憶してるね。70年代当時女子プロゴルファーで活躍した樋口久子もマスコミから
通称チャコって呼ばれてたが久子=チャコ、て渾名が当時はデフォだったみたいだな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 22:14:05.32ID:FqyvSWX/シリーズの母体となった『パパの育児手帳』は昼1時からの放送だったわけで、当初は
完全に大人、特に子を持つ親を対象とした番組だったはずだけど(やはり夜9時枠で
スタートした『アッちゃん』も同様)、ケンちゃんシリーズでも『ケンちゃんトコちゃん』
あたりまでは作り手のそういう感覚が見え隠れしている感じだね。何となくドラマを
通して保護者を対象に教育論を語っているようなところがあると思う。映画で言うと
市川崑の『私は二歳』とかに近い感覚。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/22(火) 04:31:44.07ID:91UT4atzチャコちゃんは本名がたしか田中久子だよね。
昔は久子という名前の子はみんなチャコと呼ばれていた。
チャコちゃんシリーズの原作と言われている今村洋子の「チャコちゃんの日記」の
主人公チャコも本名は山本久子というんだよね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/22(火) 05:24:42.17ID:v/nMfx7Z0748名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/22(火) 18:25:59.15ID:INc53TVj0749名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/22(火) 20:30:24.80ID:v4gmZrcBチャコと呼ばれていたなあ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/23(水) 16:04:21.64ID:q6LsvQEM北斗晶(本名・佐々木久子)も「チャコちゃん」と呼ばれている。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 02:09:21.55ID:Je6F5+72時代を感じるな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 12:21:18.09ID:NgDFOMiRそりゃその時代の社会の中枢を担ってた人達の多くは戦争それも軍隊経験者だったんだからな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 13:02:33.65ID:Je6F5+720754名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 16:33:04.05ID:wEDoaujSチャコちゃんはリアルタイムで見たが、当時は苗字が違うので親子とは思わなかった。
本名は四方なんだな。
個人的には、チャコちゃん両親は佐藤英夫、高田敏江コンビの方が良かった。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 19:18:33.26ID:fVoFELEh両親ともそこそこ有名な芸能人だったので遺産は結構あったんだろうに、
なんかチャコは苦労しているみたいだ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 20:06:33.87ID:Pu0Ng6QI救心のおじさんの経歴すごいな。
希望が丘高校→海軍学校→慶応中退→東大卒→中華料理「幸楽」創業
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 00:20:20.95ID:f6l8radVXマンってあのX-MEN?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 02:47:19.43ID:P5iuI4mW桑田次郎のだろう
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 12:43:20.16ID:Me3cVkqO沿道に車のディーラがあったりして、何となく
246っぽいけどな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 17:21:12.30ID:rcoTYMMW探しています。スレはないみたいです。
あっちゃんで検索すると前田敦子が出てきてドラマのあっちゃんが出てきません。
どなたか情報ありましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 18:24:57.63ID:Me3cVkqOちょっとググって見たところでは、以下がヒットしました。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-8564
http://ameblo.jp/sho1954/entry-10271916345.html
「アッちゃん」で私が唯一覚えている話は、アッちゃんは鶏肉(モモ焼き)が嫌いだけど、
お母さんに 「好き嫌いをなくすように」 と言われて、家族の応援を得ながら
頑張って食べられるようになるというものです。
当時私も鶏肉が嫌いで、アッちゃんの真似をして頑張ってモモ焼きにチャレンジして
見たのですが、私の方はダメでした。
(そのうち小学校高学年頃、いつのまにか好きになっていましたが・・・)
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/25(金) 19:09:44.26ID:rcoTYMMWさっそくのレスありがとうございます。
またよろしくお願いします。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 01:07:39.96ID:fD0PFCOp俺の記憶の中では
「おじさんがマンガを買おうとしたら売り切れだった」
というくだりもあって、おじさんが濡れて帰ってきた後は
「行かなくてよかった」と一気に解決編のはずだったんだが、
こんなまどろっこしい話だとは思わなかった。
頭の中で勝手に整理しちゃってたんだね。
それにしても40年ぶりに見るってなんか不思議な感じ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 13:04:33.44ID:+QDfrt7hを要求するのは「ケントコ」だっただろうか?
カラーで見た記憶があるが。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 13:46:21.67ID:ZXIgeVAi0766名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 15:33:34.36ID:fD0PFCOpあったね。「ボーナス」って言葉それで覚えた。
>>765
「時には母のない子のように」が流れっぱなしの怖い回もあった気がするね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 16:13:15.18ID:XGI4br461970年10月1日放送分の第31話「天狗のとびきり術」からカラー化
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 16:19:25.36ID:ZXIgeVAiあ、それです。よく覚えてますね〜!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 22:37:54.83ID:BH+xMXW90770名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/26(土) 22:56:41.82ID:kSCbFZ2Rカラーになっていたはず(NHK教育を除く)。確か『もーれつア太郎』がカラー化され
た(と思ったらすぐに終わった。あのカラー化には意味があったのか?)のも70年秋
だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています