トップページlivejupiter
746コメント175KB

中学ワイ「I do speak English!」先生「はい間違いw」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/03/21(日) 20:58:29.48ID:oZIBtxmj0
うっざ
0060風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:37.98ID:ghmtgAtG0
強調したい訳じゃないなら間違えだからな
0061風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:08:57.34ID:hr51HJnS0
ほんとこれな。外国人が変な日本語を使ってても理解できるのと一緒でそんなガチガチにしなくてええやろって
0062風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:00.93ID:Nvo/hOYa0
私は本当に英語を喋ります
終わり
0063風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:22.81ID:kTS5KxMRa
強調のdoという可能性
0064風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:30.77ID:gHN2PGvza
>>57
やっぱエスペラントやね!
0065風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:40.08ID:yAxKI1BXa
>>1
まじに間違ってない
0066風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:44.45ID:2Vvcnkpva
>>59
ガチの有能は教師なんてやらんから
0067風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:57.32ID:1QtG4H8tM
>>31
doでも文法は成り立ってるで
だから間違いではない
0068風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:09:58.05ID:CzANQYCpp
強調のdoっていえば秒で論破できるぞ
0069風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:02.21ID:31r9/BOO0
あってるで
0070風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:04.71ID:PUmBGxVU0
>>19
そのためにオーラル・コミュニケーションていう授業がワイの学校にあったわ
細かい文法よりは話の内容重視とかでおもろかったわ
0071風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:14.57ID:upHXRcxn0
自然言語はいちいち解釈しなければならないものと思ってるあたりズレてるわな
0072風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:28.00ID:/whUl6q60
疑問形は実は普通の文章に「?」付けるだけでいいって言うのは常識化していいと思うわ
0073風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:36.44ID:UlnfHZLf0
ちゃんとした会話しようと思ったら文法は結構大事だよ
0074風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:51.29ID:UszYxT/6a
ある程度の文法と後は単語勝負だろうね
0075風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:10:55.35ID:lYlvSRf70
先生「Bullshit! Are you a peter-puffer?」
0076風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:01.61ID:2Vvcnkpva
>>31
そもそもcanなんて滅多に言わん
0077風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:11.10ID:PUmBGxVU0
文法めっちゃくちゃでもトップになれるぞ
ソースはブッシュJr.
0078風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:11:22.51ID:0zvCrJ080
イッテQの出川イングリッシュが学校の教材になってるのはある意味正しい
0079風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:02.14ID:ZtjJC10Cr
教師がカス→△
カスが教師になれる制度がカス→○
0080風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:05.20ID:UWWLFbB80
英語なんて単語よ
適当に単語羅列しとけば大体いける
0081風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:09.97ID:ytkbzcbd0
>>31
Doで強調してることになるんや
0082風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:11.50ID:yHaJrwLk0
キレ気味に言えば正解になるで
0083風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:12.36ID:u6KHTeP60
>>68
教師「それは習ってないので不正解です」
0084風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.13ID:jSGLx6PE0
>>72
これまじ?
0085風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.39ID:q80WKrSE0
二重否定って文法的にはNGなん?
ラップ聞いてるとよく使われてるけど
0086風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:30.93ID:KMqVEqUy0
>>76
そんなん人それぞれじゃん
ぼくはよく使うけど?
0087風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:35.82ID:z6D9e00W0
>>72
ほんまこれ?ワイ知ったことない?英語人が口で使う?
0088風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:48.25ID:eytEmv8b0
日本人「nice!」
これ外人笑うらしいな
0089風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:52.37ID:L9629FEN0
>>43
「ァフィシャゥ」 
『ア、フィッシャー?なんやお前は釣り師かw』

なんかこの地獄
0090風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:12:57.43ID:nq7JYwp60
>>17
話すテクニックなんて日本語通じてやりゃいいだけやろ
0091風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.17ID:AlnfUxiG0
この場合って「私は英語を喋ることをする」みたいな意味になってCanとはちょっと違う意味合いになるんか?

なんか決意の表明みたいなイメージ?
0092風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:06.46ID:ZtjJC10Cr
>>64
ぶっちゃけ岡くんのおかげでエスペラント語の挨拶が広まったのは彼の功績やと思う
0093風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:18.90ID:ZjA6cN330
そもそも英語を無理矢理カタカナにして読ませるの本当に止めた方が良い
これのせいで日本人全然喋れんやろ
英語は英語で発音しろや
0094風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:19.45ID:BkqE50s30
>>70
そのオーラルコミュニケーションも結局決まった言葉を覚えて決まったやり取りをするだけの授業やったな
0095風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:29.82ID:6WQX7G6OM
SVOC?ウィスキーか何かかな?
0096風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:32.31ID:UlxDnPZW0
>>48
Help me get my feet back on the ground
0097風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:34.84ID:90yJ4Rth0
高学歴揃いのjですら強調のdoわからん奴おるんか🤯
0098風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:39.65ID:ZtjJC10Cr
>>87
普通の文章じゃないやん
0099風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:13:49.06ID:TI+Z249Ja
中学の時be動詞が動詞であると理解できんかったわ
0100風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:09.15ID:LZgvD7ix0
普通にネイティヴもdo + 動詞の原形って使うぞ
I do like it. とか
0101風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.77ID:gHN2PGvza
リンキングとかいうクソ仕様やめろ
0102風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:12.94ID:ItOthX8v0
>>84
72やないけどまじやで
Is〜とか、ひっくり返すの、何それシェイクスピア?ってバカにされるぞ
0103風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:17.86ID:LzY/JV9d0
初めて海外旅行の時事前に旅行英会話の本読んで色々覚えようと思ったけどイザ向こう行ったら単語とスマホの翻訳で済ませちゃった
0104風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:z6D9e00W0
>>80
これもし単語知らない身振り手振り結局表情伝えるできない他人は困惑自分は
0105風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:27.17ID:2G6tuFuN0
公立教師のTOEICの平均凄まじかったよな
マジで笑えない
0106風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:36.44ID:MSvtXJ85M
>>85
ain’t notとか?
そもそもとしてあれ単なる強調やで
0107風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:43.26ID:2Vvcnkpva
>>86
でも海外住んだことは?
0108風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:56.97ID:wKiiB6E30
>>90
国語でも話すテクニックとかプレゼンテーションとかやらんからな
0109風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:14:57.12ID:fIDRsoDy0
穴あきの文章に何が入るかって問題よくあったやん
あれ何か意味あんの?w
0110風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:02.85ID:8ajt9+2t0
普通にあってる定期
まあ高校レベルだから使わせたくない教師もいるだろうけど
0111風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:08.06ID:ytypwxLs0
発音記号軽視してるよな
言語は最初音から発生してるのに文字しか読ませんし
本当に勉学の一教科としてしか思ってない
0112風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:11.90ID:q80WKrSE0
>>106
そうや
0113風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:12.45ID:At9Wb0h2a
>>105
ぶっちゃけ公立行ってるような層は英語使わんやろ
0114風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:24.43ID:m9lRV6zE0
>>95
ワイらの子供時代には無かった教え方や😭😭
0115風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:32.09ID:bTdkSWqia
ポテイトゥ
どっははは
の国やぞ
0116風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:37.03ID:oHpbIxGR0
強調定期
0117風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:51.12ID:jSGLx6PE0
>>102
はえー
0118風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:56.50ID:zi+9/toZd
こういうクッソキモいチー牛インキャの対応せなあかんとか教師も大変な仕事やな
0119風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:15:59.56ID:2Vvcnkpva
>>106
i ain't done nothingとかやろ
普通に教養ないやつは言う
0120風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:07.05ID:bTdkSWqia
>>114
ワイ40だいやけど習ったぞ
0121風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:15.47ID:2G6tuFuN0
>>113
公立中学の英語教師のTOEIC平均点の話やで
0122風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:20.10ID:O9gw7SP70
>>114
高校ならやるやろ…
0123風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:24.16ID:8BGbnPEzM
なんJ民「せやな」
国語教師「はい間違いw」

普通やん
0124風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:43.96ID:Gmhc/h+H0
英語なんか論文読めりゃ十分よ
0125風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:45.66ID:At9Wb0h2a
>>121
せやから教師の質低くてもまぁええやん
0126風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:48.15ID:dHy+Z0Nx0
日本語ですら細かい文法とかいい加減なのに英語でできるかよ
0127風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:16:58.72ID:PUmBGxVU0
>>94
学校によって違うんかな
ワイのとこはテーマについてひたすら意見述べたりする感じやったわI agree your opinion that …みたいな出だしで始めたり

英検の面接みたいな感じやな
0128風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:03.15ID:Sj1gMFfIp
フィリピン人とか普通にdis isとか書くからまぁある程度の文法は必要だわ
0129風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:04.11ID:oZIBtxmj0
助動詞のdoが隠れてるっていう教え方を中一でしてはいかんのか?
0130風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:27.70ID:UlxDnPZW0
>>102
外人のインスタとか見るとそうでもないけど、雑談とかやとそうなるんか?
0131風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:28.12ID:rfVCYNz80
フィリピンとかの英語喋れます系のアジアの国みたいに文法ぐちゃぐちゃでも母国語みたいに喋れるようになった方がいいよね
0132風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:49.38ID:elplMp0M0
>>129
混乱生むだけやろ
学校教育は基本だけ教えればええんや
それ以上を身につけたければ各自でやれ
0133風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:53.66ID:BouDEGZ/M
>>105
いくらや
0134風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:55.78ID:u8qVCbLi0
i dont know と what is this さえ使えりゃ余裕よ
あとはジェスチャー
0135風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:17:56.94ID:MSvtXJ85M
>>119
それも二重否定じゃなくないか
0136風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:00.89ID:giJFITtr0
イッチ(なんでこんなのびてるんや…)
0137風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:02.82ID:lYlvSRf70
>>91
会話の途中っぽさがあって不自然ではある
0138風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:39.90ID:PUmBGxVU0
>>111
ぶっちゃけ発音記号覚えさえすりゃもう単語のリスニングする必要ないしな
0139風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:42.98ID:kHTNNlhQ0
ジス イズ ア ペーン
0140風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:18:56.21ID:8i38y/tF0
ワイ英語しゃべる!(迫真)
0141風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:07.97ID:MSvtXJ85M
>>102
どこの国?
0142風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:21.36ID:2G6tuFuN0
>>133
平均580 最低280
0143風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:36.91ID:M0F8ekm60
日本人は I を多用しすぎ
0144風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:48.36ID:matDouoUd
???「習ってない文法使ってるので間違いです」
0145風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:19:59.74ID:u8qVCbLi0
>>143
だってなんか主語ないとか言って怒るやん
0146風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:13.54ID:DMY0VLDQ0
>>111
発音記号ないと読めない英単語サイドにも問題がある
0147風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:15.07ID:u8qVCbLi0
>>144
そんなもんが許されるのは小学生までだろ
0148風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:29.81ID:LzY/JV9d0
数年もしたらワイヤレスイヤホンくらいの大きさでリアルタイムに高度な翻訳してくれる夢のような道具ができるんちゃうんか?
ワイはそっちに期待しとくで
0149風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:30.38ID:u8qVCbLi0
>>146
漢字にも似たようなこと言えるけどな
0150風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:30.57ID:4wCgaPpJd
なんJ民ってガチで高卒ばっかなん?
0151風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:41.03ID:VCdC0yBW0
canとcan'tの聞き分けすら難しい
欠陥言語やわ
0152風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:42.43ID:oZIBtxmj0
>>132
逆やろ
You speak englishを疑問形にして
Do you speak english?になったら
普通Doどっから出てきたんやってなるやろ
そこのモヤモヤを解消せずに教えるから後々苦手意識引きずるんや
0153風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:50.07ID:U1blIc5tM
何も間違ってないやん?
0154風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:52.80ID:WqPSkQobx
それ強調になるからあってね?
0155風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:20:55.50ID:u8qVCbLi0
>>152
Doっからでてきたw
0156風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:25.70ID:9MGNIcI90
ain'tって高校大学で習わんよな
0157風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:37.62ID:At9Wb0h2a
>>152
お前doどこから出てきたか説明できるの?
0158風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:40.05ID:lyrQfsld0
国語と同じことを英語でやればええんちゃうの?とにかくたくさんの読み物を音読させればええやん
ゆみちゃんとボブの絡みなんて求めとらんのじゃ
0159風吹けば名無し2021/03/21(日) 21:21:44.46ID:dHy+Z0Nx0
>>151
'tはほぼ発音せんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています