【人気一位】Linux Mint 18©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
2015/11/29(日) 22:57:20.74ID:tMW08/nc□ Linux Mint 公式
http://linuxmint.com/
□ Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/
□ Cinnamon
Love your Linux, Feel at Home, Get things Done!
http://cinnamon.linuxmint.com/
□ MATE
The traditional desktop environment
http://mate-desktop.org/
■前スレ
【人気一位】Linux Mint 17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1431804829/
0712login:Penguin
2016/02/29(月) 19:54:55.47ID:EtbkHPNS該当となっていますが、MATE など、他の Edition でも md5 が異なる ISO になっていたという
コミュニティの報告があり、17.3 Cinnamon 以外の ISO でも発生していた可能性があります。
ページの改竄はキャッシュより 13 と 17〜17.3 全 Edition が対象と思われます。LMDE2 も
可能性があります。」
ttp://forums.linuxmint-jp.net/viewtopic.php?f=2&t=1625
0713login:Penguin
2016/02/29(月) 20:04:38.01ID:BnRprvh9デスクトップのアイコンの文字色を特定のものにするには
どうすればいいのですか?
0714login:Penguin
2016/02/29(月) 22:46:03.28ID:bO7OAPw8じゃあその度「このosはダメだ!」って次から次へos変えてたらいいよ
子供みたいに騒ぎながらw
0715login:Penguin
2016/02/29(月) 22:59:42.00ID:FRxwmayi頭が
0716login:Penguin
2016/02/29(月) 23:04:20.16ID:27oSB0YFフォーラムに関してはハッシュ値とは言えパスワードまで抜かれてるらしいし、もう少ししっかりしてほしい
0717login:Penguin
2016/02/29(月) 23:21:32.90ID:yHRnTQ+yさきほどrunlevel2でしか起動しなくなった。
sudo /sbin/init 5 で変更しても、再起動すると2に戻ってしまう。
inittabファイルを直接編集しようと思ったんだけど無いw
どこにありますか?
0718login:Penguin
2016/02/29(月) 23:27:48.01ID:gULAB86T0719login:Penguin
2016/03/01(火) 07:29:14.83ID:G0Lp+ANs確か何か問題があってセーフモード的に動くと自動的に2になるんじゃなかったっけ?
/var/logあたりを探って起動時なにか問題を吐いてるか見たほうがいいかも
0720login:Penguin
2016/03/01(火) 12:04:19.91ID:H3wn4CU90721login:Penguin
2016/03/01(火) 13:11:14.09ID:8vgSgRC40722login:Penguin
2016/03/01(火) 15:05:52.33ID:40K/yJsK0723login:Penguin
2016/03/01(火) 15:26:13.71ID:pm8OX+BjACPI PCC probe failedなんてエラー出やがった
しばらく待つと起動するけど壁紙は真っ黒でアイコンはmintじゃなくdefaultになってる
更にまつと壁紙は変わるけどアイコンは変わらず…
UEFIのブートデバイスにUbuntuなんてのが入っているしワケワカメ
ググったけどnVidiaのグラボも入ってないからこれも関係なさげ
CMOSクリアしてやり直してみよう
0724login:Penguin
2016/03/01(火) 17:23:06.90ID:2ywjevwZWindowsよりは強いよ。
誤認逮捕された人もいないし。
0725login:Penguin
2016/03/01(火) 18:12:41.94ID:jkSWfFoxウィルス対策もお金かかるし。
0726login:Penguin
2016/03/01(火) 20:30:42.83ID:NEM1DEDw今はディストリによっては対応の遅れが目立ち、立場が逆転してるが。
0727login:Penguin
2016/03/01(火) 20:43:11.71ID:r/rlZqp6思えば昔Vistaでblackbox動かしてた時もそんなに軽くならなかったんだよなぁ
0728login:Penguin
2016/03/01(火) 21:31:09.00ID:6kxMTpJiセキュリティ対応が遅れてる奴なんてあるのか
0729login:Penguin
2016/03/01(火) 21:35:33.17ID:bp2/xNLA0730login:Penguin
2016/03/01(火) 21:36:07.15ID:bp2/xNLA0731login:Penguin
2016/03/01(火) 21:40:41.56ID:6kxMTpJi0732login:Penguin
2016/03/01(火) 22:25:47.97ID:RMp6REGtなら知ってる
0733login:Penguin
2016/03/02(水) 01:00:48.56ID:tvpC0jqpてかLMDE2試したことないんだけど、MATEでクリーンインスコ直後でメモリ何MB消費してる?
0734login:Penguin
2016/03/02(水) 01:21:23.46ID:ybDIKxzVDVDのコピーガードがらみちゃうか?
0735login:Penguin
2016/03/02(水) 04:24:42.40ID:JnCnSCAYAppArmor入れてufw入れてclamav入れてりゃおk
Windowsみたいにアプリ入れたら勝手に変なアプリが入ってくる心配もないし
0736login:Penguin
2016/03/02(水) 04:31:35.06ID:JnCnSCAYDebian次第だけど。
wheezyの時にtestingのjessie使ったLMDE2が出てたから
今年にはtestingのstretchを使ったLMDE3が出て2017年に正式版になると思う。
0737login:Penguin
2016/03/02(水) 13:20:57.91ID:88F19zKi本家Debianはdist-upgradeでwheezy→jessieにはならないんだけどLMDEは勝手になった。
ある日dist-upgradeしたらまた勝手にjessie→stretchに上げられるのだろうか、心配。
0738login:Penguin
2016/03/02(水) 19:21:30.55ID:C8n+QXbjローリングリリースって文字を見て、そうじゃないと思い込んでた
0739login:Penguin
2016/03/02(水) 22:10:39.48ID:9b3Fi1DnベースはDebian 8(Debian Stable Jessie)で固定
ベースを変える時はLMDE3になる予定
0740login:Penguin
2016/03/02(水) 22:48:27.05ID:tvpC0jqpマジかよソースURLもぷりず
つまりLMDE=DebianStable+mintToolsUnstableなのか
0741login:Penguin
2016/03/03(木) 00:17:53.07ID:/cg8QCrAttp://segfault.linuxmint.com/2015/02/about-betsy/
...
> Just like Linux Mint, it will keep the same base for a couple of years
> until one day we start talking about “LMDE 3”.
...
> In other words, whereas Mint 17.x would see distinct releases (Qiana, Rebecca..etc..)
> with opt-in upgrade paths, LMDE 2 would be continuously upgraded
> (it would just be Betsy basically) and simply receive updated ISO images now and then.
...
0742login:Penguin
2016/03/03(木) 05:19:34.99ID:vHOvqf0K>wheezyベースのLMDEの時、ある日dist-upgradeしたらjessieベースになった。
>本家Debianはdist-upgradeでwheezy→jessieにはならないんだけどLMDEは勝手になった。
>ある日dist-upgradeしたらまた勝手にjessie→stretchに上げられるのだろうか、心配。
それはたぶんDebianのリポジトリの書き方だと思う。
dist-upgradeしたら上位の版に上がる。
でもリポジトリでwheezyと書いてたらwheezyのままだ。
しかしstableと書いてたらその時のstableに更新される。(つまり今のJessie)
LMDE2のリポジトリを見るとベースのDebianはJessie名で指定されているからこれに固定だろな。
0743login:Penguin
2016/03/03(木) 17:18:26.73ID:8c0NdDrC再生時にノイズが入るのをLMDE3で何とかして欲しいと思ってる。
0744login:Penguin
2016/03/03(木) 17:41:19.18ID:m0laJDZ0どこのwindowsだよw
0745login:Penguin
2016/03/03(木) 19:50:25.81ID:afJbWKge0746login:Penguin
2016/03/04(金) 06:45:46.35ID:1PZyctEG0747login:Penguin
2016/03/04(金) 06:56:59.32ID:+Fyb/VoG4月にLTSが出たらヤバそうな気が。
0748login:Penguin
2016/03/04(金) 13:54:01.39ID:XLxKKUfk昨日あたりから読み込まなくなったんだが
何か変更あった?
0749login:Penguin
2016/03/04(金) 13:55:53.70ID:DCmaPGDILMDE無関係で読み込めない。そのうち治るでしょ。
0750login:Penguin
2016/03/04(金) 13:56:28.67ID:DH9D4jaF自分はMintKDEだけど一昨日辺りからなんか変だよgoogle
0751login:Penguin
2016/03/04(金) 14:00:36.98ID:XLxKKUfk>>750
ありがとう
そういうことだったのか
しばらく様子を見ることにするわ
0752login:Penguin
2016/03/04(金) 14:00:59.20ID:GAu1ip6mhttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/google-chrome-10-linuxgoogle-chrome.html
Google Chrome その11 - Linux向けGoogle Chrome 64bit版のリポジトリー情報のダウンロードに失敗する時は
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/google-chrome-11-linuxgoogle-chrome.html
0753login:Penguin
2016/03/04(金) 14:03:38.31ID:DCmaPGDIすっかり忘れてたw
0754login:Penguin
2016/03/04(金) 14:06:51.42ID:XLxKKUfk助かるわ
0755login:Penguin
2016/03/04(金) 14:14:18.43ID:jv4YlhYyhttp://www.webupd8.org/2016/03/fix-failed-to-fetch-google-chrome_3.html
64bitオンリーを読むようにすればいいらしい。
0756login:Penguin
2016/03/04(金) 14:21:00.52ID:jv4YlhYy0757login:Penguin
2016/03/04(金) 14:40:25.68ID:UzaJDT890758login:Penguin
2016/03/04(金) 14:43:29.46ID:7i0vlzGXあかんのやで
0759login:Penguin
2016/03/04(金) 18:04:39.71ID:SZI1SP3E0760login:Penguin
2016/03/04(金) 18:19:20.06ID:BCkukT4O0761login:Penguin
2016/03/04(金) 19:07:46.58ID:Uak3XWr9ありがと、良いサイトだな
>>760
例えば銀行のオンラインバンキングとか時々サイトによってはuser-agentの値を見てセキュリティ上
ちゃんとしたバージョンのちゃんとしたブラウザか調べるサイトとかあるんだけど、そういう所では
chromiumがはねられる時が時々あるんだよ
0762login:Penguin
2016/03/04(金) 19:56:20.07ID:UzaJDT89Linuxでもここは譲れない。てか相手がLinux想定してなくて誤処理とかする恐れすらある
0763login:Penguin
2016/03/04(金) 20:05:04.09ID:E7324eUjPCではって事はスマホで入力しているの?
0764login:Penguin
2016/03/04(金) 20:18:31.59ID:3c+0did2時代に遅れた老人並みのPC生活してそうw
もしかしてアマゾンとか楽天とかも利用したことないとか?
俺はまだ人々がネットでなんか物など買えないと言ってたWINDOWS98の時代から
ネットで物買ってるけどトラブルは皆無だよ
0765login:Penguin
2016/03/04(金) 23:21:20.18ID:96cuI0Yn0766login:Penguin
2016/03/04(金) 23:40:35.42ID:pvWvX981user-agent は偽装できる
>>762
クレカ決済サービスでは、WebPay みたいに、
顧客のカード情報にアクセスせず、
どのサーバーにも保存しないことが重要
これをトークン決済と言って、
トークンでしかやり取りしないから、情報漏洩しない
WEB+DB PRESS Vol.76 特集2「Web決済入門」に書いてあった
0767login:Penguin
2016/03/04(金) 23:41:59.79ID:+8dHC2SYバカばっかだよ・・・
0768login:Penguin
2016/03/04(金) 23:56:49.58ID:4IB7yqxe0769login:Penguin
2016/03/05(土) 01:04:01.96ID:31MPICd5ネットなんか信用ならないってテレビでやってる日本直販とかジャパネットあたりで電話かけて
胡散臭いものを買ってそうなタイプだなw
アマゾンや楽天の売上ランキングやレビューなどネットで購入なんて信じられないって
敬遠してて実は自分が誰よりも胡散臭いものや市場より高いものを手間かけて買ったりしてる
馬鹿というか愚かな存在だって理解したほうが良いかもよ
0770login:Penguin
2016/03/05(土) 01:17:13.04ID:0eC8ZrgL個人的には通販を使うのに、振り込みとかの方が不安だけどね。
0771login:Penguin
2016/03/05(土) 02:56:13.10ID:KbuValCY0772login:Penguin
2016/03/05(土) 10:01:28.41ID:RzUMZHebhttp://www.asahi.com/articles/ASJ3235SDJ32UTIL00C.html
インターネットバンキングで昨年1年間に不正送金された被害額は、
前年より約1億6300万円増え、過去最悪の約30億7300万円だった。
被害件数は1495件で前年から381件減った。
7割が基本的なセキュリティー対策を取っていなかったという。警察庁が3日、発表した。
サイバー攻撃で不正送金 1億円被害企業も 中国人男女を逮捕 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/160226/afr1602260001-n1.html
サイバー攻撃によってインターネットバンキングから別の口座に不正に送金された現金を引き出したとして、
警視庁や兵庫県警などの合同捜査本部が、窃盗と不正アクセス禁止法違反容疑で、
中国人の男女2人を逮捕したことが25日、捜査関係者への取材で分かった。
逮捕された中国人らは各地で相次いでいる不正送金事件の一部に関与。
このうち兵庫県内の企業は、1法人の被害としては最大級の約1億円を不正送金されたとみられる。
現金は引き出された後、複数の口座を経由するマネーロンダリング(資金洗浄)の形で中国に送金された可能性が高い。
捜査本部は背景に大規模な中国人犯罪グループの存在があるとみて実態解明を進める。
##
## 便利なものにはリスクがある、Linuxユーザーは、金融機関専用にPCを別に用意するなどして、セキュリティーを高めよう
0773login:Penguin
2016/03/05(土) 12:04:52.16ID:dP9Ou11HだいたいLinuxのエンデベッド覇権を誇るくせに、自分が使うのには信用できないとかどういうことよ?
0774login:Penguin
2016/03/06(日) 02:53:31.42ID:CHQ73L882つとも、クリーンインストールした記念に
メモリー使用量
LMDE2 MATE・・・200MB
Linux Mint 17.3 MATE・・・230MB
0775login:Penguin
2016/03/06(日) 03:49:16.01ID:ZnRkLrF/Debianよりも軽いんだが
0776login:Penguin
2016/03/06(日) 05:56:11.15ID:uIBcF2gxそれ32bit?
0777login:Penguin
2016/03/06(日) 06:27:52.02ID:CHQ73L88はい、32bit版
0778login:Penguin
2016/03/06(日) 09:57:06.62ID:HvSA3NH90779login:Penguin
2016/03/06(日) 10:27:33.39ID:uIBcF2gxTHX!
32bit版のISOダウンロードしようっと
0780login:Penguin
2016/03/06(日) 10:44:08.13ID:+d5juHYs0781login:Penguin
2016/03/06(日) 11:00:03.11ID:HvSA3NH90782login:Penguin
2016/03/06(日) 11:14:39.79ID:BBy+7DVS古いノーパソで使える
0783login:Penguin
2016/03/06(日) 12:07:08.50ID:BXG3Mvqqだよね、被害にあってる殆どは何かしらのマルウエアやバックドアに感染してパスワードやアカウントを
抜かれてるケースが多い。逆に言えばそれらに感染しないようなPC使用者のスキル、スキルのない人は
セキュリティソフトなどを入れてPC自体を常にセキュリティアップデートしてれば問題ない
要するに使用者やその人のPCに問題があるわけでこれは人災
ごくまれに一部楽天やサウンドハウス等で起きたこちらには問題がなく先方のシステムからハッカーが直に
アカウントなどをぶっこ抜くケースもあるけど本当にごくまれ
0784login:Penguin
2016/03/06(日) 12:13:08.92ID:gDiin350ソーシャルハッキングのほうがマルウェアやバックドアより格段に楽だし
0785login:Penguin
2016/03/06(日) 12:24:21.20ID:BXG3Mvqq頻繁なら有名所軽く5事例位は上げられるだろ
ちなみに俺はソーシャルハッキングのことなんて一言も言ってない
ソーシャルハッキングなんてシステムになんも関係ない
俺は普通にPCに対策してればネットバンクもネット購買もシステム的にはセキュリティは問題ないよ
と言ってるんだが
0786login:Penguin
2016/03/06(日) 17:05:04.27ID:oySnyEVU人身事故が頻繁に起きてるから表出るのやめようぜ?
え?元から外出してないだって?
0787login:Penguin
2016/03/06(日) 20:07:56.64ID:bnXS04Ln0788login:Penguin
2016/03/07(月) 05:51:50.55ID:qUN8XIAZこれって手動でlist更新した方がいいの?
google側が修復して改善される見込みはない?
0789login:Penguin
2016/03/07(月) 14:05:13.37ID:JhdpRhheファイル2つ
3箇所書き換えるだけやぞ
sudo はわかってるな?
だったら書き換えたほうが早いだろ。
0790login:Penguin
2016/03/07(月) 15:55:48.91ID:baHCslcO須藤ですが何か?
0791login:Penguin
2016/03/07(月) 15:59:41.81ID:Yv6v0Sgl0792login:Penguin
2016/03/07(月) 22:00:18.45ID:lrt6lvip情報ありがとう
一時的な対策ということは、頃合いみて元に戻さんといけないの?
__________________________________________________________________________________________________________________
全てまたは一部のリポジトリのインデックスファイルがダウンロードできませんでした
指定されているリポジトリが既に存在しないか、あるいはネットワークに問題がある可能性があります。
古いインデックスファイルがある場合はそれが使用されますが、無い場合にはそのリポジトリは無視されます。
ネットワーク接続を確認し、正しいリポジトリに設定されているか確認してください。
http://dl.google.com/linux/chrome/deb/dists/stable/Release の取得に失敗しました
期待されるエントリ 'main/binary-i386/Packages' が Release ファイル内に見つかりません
(誤った sources.list エントリか、壊れたファイル)
いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。
これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
0793login:Penguin
2016/03/08(火) 08:26:06.68ID:HQSQhtODそういうことを言っているんじゃないだろ
http://dl.google.com/linux/chrome/deb/dists/stable/Release の中身の方が変わるだろうから
書き換えなくてもいいだろうって話だろ
0794login:Penguin
2016/03/08(火) 14:25:57.63ID:07ed1vQYvm.swappiness = 0
これ入れたらマウス動作とかアプリの起動、動作が
見違えるくらい速くなった。
0795login:Penguin
2016/03/08(火) 15:22:41.80ID:P6rK1t5y一時的でも書き換えないと更新できないから書き換えるんです。
何かあったらまたもとにもどします。
0796login:Penguin
2016/03/08(火) 15:25:06.32ID:P6rK1t5yなんかもうこんな状態が一週間ぐらい続いてね?
いくら待てばいいかわからんのだから書き換えるしかないだろ。
それか一時的にリポジトリから外すしかないね。
またいつリポジトリに戻せばいいかもわからんけどw
0797login:Penguin
2016/03/08(火) 15:26:58.02ID:P6rK1t5y>書き換えた後書き換えたことすら忘れるんだよなぁ
ポストイットにメモ書いてディスプレイに貼る。
0798login:Penguin
2016/03/08(火) 16:15:53.00ID:o+i5wE6P0799login:Penguin
2016/03/08(火) 17:03:43.78ID:QM3CGo6Gvm.swappiness
が0っていうのは、デフォの60と比べて、どのくらいRAMを使ったら
スワップを開始するかってことなんで
100%使いきってからっていうのは、突然がっくんと処理速度が落ちて危険な意味もある
SSDなら実感は少ないかもしれないしRAMが32GB積んであるマシンとかなら
使い切ることが殆ど無いかもしれない
でも、ゆとりを持って10くらいに設定するのが無難でしょう
逆にRAMが沢山積んであるなら、RAMディスクの作成と
vm.dirty_ratio
vm.dirty_background_ratio
を調節するとパフォーマンスは良くなると思う
0800login:Penguin
2016/03/09(水) 04:50:28.46ID:fQa/hlXbそういやubuntuってdebiansidベースだっけね
0801login:Penguin
2016/03/09(水) 06:56:54.72ID:pB68fJsT書き換えないと更新できない???
さては根本を理解してないな
0802login:Penguin
2016/03/09(水) 12:51:18.52ID:u6JbGPoLいろいろ数字変えてやってみます。
RAMは4MなんでRAMDISKは無理ですね。
0803login:Penguin
2016/03/09(水) 13:00:02.22ID:b7DIrosR0804login:Penguin
2016/03/09(水) 13:32:28.79ID:jY1Q7Rzc0805login:Penguin
2016/03/09(水) 14:30:07.99ID:VfCfdg4a0806login:Penguin
2016/03/09(水) 20:12:53.18ID:MpaZr4aYMint厨発見
Debian諦めて、Mintに入れなおしました 2016/1/7
http://take-web.com/brog/web/post-7467
自らネトウヨ宣言
0807login:Penguin
2016/03/09(水) 20:36:30.07ID:fQa/hlXbなんであの人未だに総理やってられるのか謎だ
日本なのに日本人が少なくなっているのか?
0808login:Penguin
2016/03/09(水) 21:20:58.77ID:hIq47PlX0809login:Penguin
2016/03/09(水) 22:58:06.48ID:qYt+juqk0810664
2016/03/10(木) 00:25:06.48ID:QkhVqsA0Linux Mint 17.3 Rosa 64bit MATE 1.120
Core2Duo T8100 2.1GHz x 2 Mem:4GB
・keepass2
Google Drive でkdbxを共有したかったのですがGoogleSync Plug-inがうまく動かせなかったので
あきらめてプロバイダーのホームページエリアにftpで置くことにしました。
ftpだと誰でも参照できるのでマスターパスワードを強固に。
keepassのマスターパスワードはスペースOKと知ったので、
boku no daisuki na RPG game ha Final Fantasy 10
こんな感じな日本語ローマ字文章にしました。おすすめです!
OSにバックドア仕込まれたら無力ですがw
・ファイラー
メイン機のWin7でxkeymacs +「あふ」を使ってるんですが
同じようなキーバインドのmfiler4を入れてみました。
かなり「あふ」っぽいんですが、時々ハングしたり、
エディタでファイル開くとcpu100%になる・・・
で、いろいろ2画面ファイラー探してjFD2に到達しました。
PC-98の時はFD嫌いだったけどこれは素晴らしい!
2画面にできるし、キーバインド全部変更できる!
java嫌だけどこれなら「あふ」化できる!
作者さんありがとう!
・2chビューワー
V2C入れました。
これもjavaじゃん・・・w
メイン機はJaneStyleなのですがこっちのほうがいいかも。
↓に続く
0811664
2016/03/10(木) 00:25:31.36ID:QkhVqsA0emacsです。メイン機のWin7ではxyzzy使ってます。
昔はMeadow使ってましたけどMint Mateのemacs軽い!快適!
terminalもemacs内で行きますがshellかeshellかtermか迷い中。
サブ機だしterminalとかめったに使わないと思うんだけど環境設定しだしたら楽しくてやめられないw
・インターネットブラウザ
Google Chrome
ブックマークとか拡張機能のマウスジェスチャーとかメイン機と同期してくれるので超快適。
サブ機なんでこれが一番重要であり、これさえ有れば良いかも。
Linux入れる前まではChromiumしかインストールできないんじゃないの?って不安でしたが
Chromeが問題なくインストールできてよかったです。
・その他
・日本語入力はfcitx:mozc
・indicator-multiload(CPU負荷とか表示)mate-system-monitorをgnome-system-monitorとしてリンク
・5ボタンマウスの設定 easystroke
・フォントにnotoとRictyを追加。美しい。
あとSynapticが便利すぎです。
shellでapt-getでもいいんでしょうけど依存関係とかエラーとかわかりやすくってLinux初心者にやさしいです。
ゲーマーなんでWindows7は捨てられませんけどメイン機もMintMateにしたくなってきた。
チラ裏長文すみません。
0812login:Penguin
2016/03/10(木) 01:39:04.17ID:pTr1Qxdphttp://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/google-chrome-12-linuxgoogle-chrome.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています