(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:55:52.63ID:p3hWJgVn(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551172828/
0438名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:29:44.45ID:6raOKREKたしか、ハメ太朗さんは、今くらいの時期の模試で、
<午前>
憲法3問
民法18問
刑法3問
会社法7問
→31問
<午後>
民訴5問
民保1問
民執1問
供託法1問
書士法1問
不登法12問
商登法6問
→27問
これくらい取ってたのをうpしてたような?
実力はあるんじゃないかなあ。
自宅受験だから、盛ってるのかもしれないけど。
0439名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 00:35:56.15ID:yy5jknWb模試でその成績取る人が、行書に何年もかかって、ようやく合格最低点でギリギリ合格って、どう考えてもおかしいでしょ
自宅受験の模試で「31・27」取ったというのは、2ch用のパフォーマンスと考えるのが自然。遊びでやったんでしょ。
0440カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 00:50:45.35ID:U8/viHrX0721様の認可受けてからにしとけぇ!
行政書士によーやく、よーやく10回目でうかったんかもしれんが、簿記三級程度でcytaで受講者募る頭の悪さで自己主張か!おどれー。
おめえはな当たり障りのねえ、妖精キャラだからこの俺様もめをかけといてやったが、何だ昨今の自己主張は?あー?
0441進撃
2019/03/16(土) 00:53:20.00ID:/04vx7u9かかるとは思えないなー。
これはみんなが疑問に思うでしょ。
水産高校で言い訳できるレヴェルをこえてるよ。
しかも通信で受けた模試は高得点をupするくせに
約束していた本試験は絶対にupしない。
ブログを見るとさらに高い点数を過去の本試験でとっているけど
とにかくupしない。
点数操作できる通信模試以外はupしないことで一貫している。
確定申告なんてとっくに終わってるよ。
だいたいおれは嫁と会計事務所に任せてあるから
個人の経理に興味ないよ。
経営してる会社の決算はもちろん把握してるけど
今は決算月は3月ではないから。
0442進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/03/16(土) 01:01:16.65ID:/04vx7u9ハメ太郎 メタボの春でした。
ハメ太郎 次は上手くやれよ。
おれは体調悪いから寝る。
一日一善
今日も良いことしたなぁ。
0443名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 01:03:56.19ID:6raOKREKよくわからないけど、2年前の行政書士試験は、たしか記述抜き218点で合格と言ってた。
でも、実際はマークミスで落ちた、ということらしいよ。
今年は、没問のおかげで4点貰って180点でギリ合格したとか。
そのときは、行政書士試験の合格証をアップしていたらしい(でも私は見てない)。
0444カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 01:25:24.72ID:U8/viHrXそんな点のとり方なんてねーよ。
更に遡ること数年前は択一のみで192の一般落ち。ここはプロパーの司法書士受験生が多いことをよしとして、問題の多くが司法書士試験と比して、イージー問題なのに、盛甚だしいわ
0445名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 01:28:38.61ID:6raOKREKああ、そうなんだ?
その前にも192点で落ちてたのか。
じゃあ盛ってたのかもしれない。
成績通知のアップがあればいいんだけど、ないからねえ。
仕方ないか。
0446カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 01:29:47.31ID:U8/viHrX1、2時間眠ればスッキリする体なのよ。
それに新聞は慣れてるから遊びみたいなもの。最近、コンビニもあそびみたいなもんになってきたしな。笑わせるネタ探すのに疲れるけどな
0447カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 01:34:14.34ID:U8/viHrX5チャンネルで遊びまくって、虚業ひけらかすなら、金のアップでもしろや。
0448カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 01:42:34.13ID:U8/viHrX体節々筋肉痛だわ。
人がいなくて納品かたしで一時間半うごきまくりよ、おまけにすぐレジいったりきたり。
そんで土曜は五時から六時間、日曜日はお昼から9時間拘束だが、休憩は30分よ。8時間半×1050円だから効率いいがよ。弁当、パンただ食いだしな。持ち帰り駄目なんだが俺は特例で持ち帰りokなったしな。
0449カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 01:49:04.36ID:U8/viHrX適切な勉強をすればー 体現してくださいよ。
0450名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 02:18:33.26ID:q6DBwbaYなんか時給上がってない!?
1050円は去年秋より上がってるような
元コンビニ経営者だけあって、コンビニ業務有能なの?
0451カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 02:33:00.65ID:U8/viHrX入って二ヶ月であげてもらったのよ。
オーナーから支給日前に言われてよ。
他の人に秘密なと言われ。
コンビニ経営というかマネージャー、店長なんて、レジ接客メインじゃなく、事務所カメラ見て、混んだら気分転換のごとく、接客するだけだから身体は楽だよ。経営のときも八時間勤務なんて夜勤のやつ以外はシフト組まなかったよ。
八時間はつらいからな、ワーカーは。ミスってくるし、顔に疲れがでるのよ、若いバイトでも。疲れた?と聞くと口を揃えて疲れました。
店長マネージャーなんて、人いればレジやらんから15時間いたって大丈夫。まあ、疲れるけど接客で緊張はないよ。
接客だと面倒なトラブル発生することもあるしよ。疲れた顔だけで態度わりーとか言う馬鹿な客もいるしよ。
俺は両方やってるからわかるわ。コンビニが過剰サービスで現場難易度高いなんてことは今もない。しょせん同じ24時間よ。むしろ、レジ操作複雑なんで飽きがこなくて楽だろ。昔より。
0452カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 02:49:25.51ID:U8/viHrX俺はよ元格闘家で、現在というかしばらく新聞配達員だから身体は動くし、
100メートル多分13秒台、怪力の持主だから動き早いからな。ファーストフードの社員だったからな。
おまけにペガサスクラブ中級セミナー修了者で仕事の段取りの哲学はもってるからよ笑
ペガサスクラブで最初に学ぶのは、言葉の意味の共有よ。例えば、反省とは? 1 まず お詫びする 2 〜する 3 〜する こういう一連の流れの共有なのよ。従って要件不充足の場合は叩かれるわけよ。そういうのを網羅的に学習するわけよ。
つまり、俺はエリートなわけよ笑
それに加え新聞拡張員で鍛えた話術、しつこく感じないしつこさ、新聞配達で鍛えた継続的根性、
それに加えて、法律素養加えて最強よ。笑
俺こそまさに必殺仕事人よ笑
旧知の鴨頭君なんぞ俺から見たら何、テンパってんだってレベルなわけよ
あいつもキモくなったわ
さて、都営団地の公園で30分も一服し過ぎだわ
やっぱ、疲れてるな俺 頑張る笑
0453名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 02:53:34.47ID:aMA4Pnin団体のTに何かあった時、専門家として協力関係にあった
自分自身にも火の粉が降りかかっていること分かってんのかな
Tの履歴調べればとても付き合うような人間じゃないことくらい分かりそうなのに...
0454名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 02:54:30.73ID:q6DBwbaYたった2ヶ月で時給上がるとか実力者だなあ!
さすがにすごいですね
世田谷区で新聞配達やりながら夜までコンビニなんて、50代の体力じゃないよ
すごいなあ
月30万円稼げるわけだね!
軽自動車、はやく買って40歳の人と子供いっしょにデートしたら楽しいだろうなあ
充実してるね!
0455カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 03:13:14.22ID:U8/viHrXアルバイトの人で卵が割れなくて、笑
自宅で卵のパックを買い、割る練習した真面目なやつがいたと言ってるのがある。
俺のことを言ってるのよ。嘘語ってるのな、鴨は。
卵割れないやついるかよ笑
俺はよ両手で割る練習してたのよ。
しかも、片手に二個、合計4個割る練習してたんだが、鴨は曲解しやがってよ。
低レベルなんだな。
本田さんという人を師と仰いでるが、
下らん男だったわ。お世辞で異動のときにお世話になりましたなんて、言ってやったら、お世話しましただとよ笑
おまけに、銭湯帰りに店でセット買って笑わせて、帰ったら、血相変えて追いかけて来やがってよ笑。
金払ったか?だとよ。対面レジでお前らそんな間抜けやるのかよ笑
しかたなく、店に戻ってレジに行ったら、500円玉が置いてある。湯上がりの血行の良い色男に顔なじみのバイトの女がポーっとしちゃったんだろが。
知的障害者かよ。レジの責任は時間帯責任者であるおめえの責任よ。本田は無能。
そもそも、モラルよくしたとか言うが、
じゃあ、俺はどうなのよ。主婦二人と自宅で寝て、音大性自宅連れ込みHしまくり、気に入らないやつ呼ばって暴行。
怒られたこたぁありませんがね。笑
>>454
死ぬ気で毎日生きてます。あのくだらん大阪だんじりには戻りたくない。
仕事が終わって、普通の状態で帰ることを良しとしない。なぜ倒れないのか。
ハァハァ息しながら、他のやつにそんなに疲れますかぁ?だとよ。そりゃおめえみてぇにレジでタバコ補充だけなら疲れませんわ笑
オーナーはそれを見てるからな。
コンビニだろうが新聞配達員だろうが
己の証明。仕事終わったら倒れる。
これができなきゃ男じゃねえ。
未だ倒れないのでまだまだです。
体力は55 60 70 80 90歳と上がるに連れて上がるもの。
司法書士試験受験でしたね笑
停滞しはじめましたが笑 いつもの繰り返しです笑 まずは7月6日です笑
疲れてるな俺
0456カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 03:18:57.03ID:U8/viHrX合えば 根掘り葉掘り俺のこと聞くしな。気があんだな
最初のバツイチ泣くかな
早く言ってこい。付き合いたいですと。
俺から言ったことはほぼ皆無だからよ。岩手時代も三人から告られて断ってきたが、決意したのは今度告られたら
どなたでも付き合うということ。
俺も歳だな、メイドが欲しくなってきた。
0457名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 04:34:30.52ID:1mHPi2Xbもうすぐ
いやでも撤退することになるから心配ない 。 。
0458名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 04:41:36.45ID:o1cntHUd私は2002年まで司法書士試験を勉強してました
370条の付加一体物の抵当権の効力の及ぶ範囲の判例と学説の対立的な
平成9年と平成14年の本試験は出てましたがそれ以降は去年までの本試験で
判例と学説の対立的は何回出ましたか
債権の二重譲渡の到達時説の平成14年みたいな肢は平成14年以降は去年までの本試験で
何回出ましたか
よろしくお願いします
0459名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 05:08:26.05ID:4YF0Hm8jもうここ数年間は試験内容が変わりましたので、憲法含めて学説問題は一切出題されなくなりました。
のみならず、個数問題すらありません。
しかしながら、不動産登記法が長文化したうえに、難問化しております。
また、会社法が難しいです。
全体的に、過去問知識だけで解けるのは半分程度になりました。
0461カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/16(土) 05:38:02.51ID:U8/viHrX馬鹿が。
俺の意思決定お前が決めるのか。
俺以下の知識、資格所持がやっかむなよ、クズ
0462名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 05:43:52.66ID:o1cntHUdありがとうございます
マジっすか
我々の時代は民法では特に学説問題はよく出てましたが
民法と不登法はよく過去問からでてましたがそんな事に
なってたんですね
我々の時代は過去問の1肢1肢を理由を説明出来るぐらいマスターしてれば
見たことない問題はサイコロ転がして当てれば合格できてましたが
>過去問知識だけで解けるのは半分程度になりました
って事ですが後の半分の為の勉強は今の受験生さん達はどういう風にしてるんでしょうか
運ですか?
受け本試験で知ってる論点と多く出会えたらラッキーみたいな感じですか
えらい時代になりましたね
0463名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 05:59:32.21ID:4YF0Hm8j今は試験問題の中身が全然違うんですよ。
学説問題は一切出なくなって、憲法で肢の一つに学説入ったりする程度です。
民法であれば、平成12年に仮差押えの判例2つを元にした学説問題がありましたよね?
あれ以降、当該判例が再度出題されたことすらありません。
学説問題としての出題は当然ありません。
去年ですと、過去問全部丸暗記しても解けるのは半分程度でした。
不動産登記法ですと、テキストにも掲載してないものがたくさんありました。
昔と違って、今は基準点自体が低いんです。
基準点は、午前26問午後24問です。
ただし、午後の記述が問題文で昔の3倍くらいになりましたので、
去年の試験なら午後択一1時間で解かないと時間切れになるレベルでした。
試験問題は、かなり変わりましたね。
0464名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:12:13.97ID:o1cntHUdなるほど我々の時代は
基準点は大体27、28ぐらいでした
>不動産登記法ですと、テキストにも掲載してないものがたくさんありました
これにはビックリしました
不動産登記法ですと過去問の1肢1肢を理由をマスターしてれば
組み合わせ問題だったらキーとなる肢が過去問で出た肢で解ける問題が多かったです
これだったら択一に関しては新司法試験の方が簡単ですね
今の司法書士試験の方が我々の時代よりも合格しにくくなってますね
0465名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:56:47.60ID:aMA4PninIT化
食えない
0466名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 06:59:11.92ID:aMA4Pnin同族嫌悪
0467ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/16(土) 07:01:47.17ID:YBwMJiR30468進撃
2019/03/16(土) 09:45:29.00ID:/04vx7u9ハメ太郎によると2015年本試験
彼は午前32 午後 25取ったらしいんだよね。
勿論成績upなし。
司法書士でこれぐらいの点数とっていて
行政書士落ち続けるとかありえねー
0469名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 10:56:28.73ID:wuvyIGIHH27からこっちは検討する肢の数を増やさないとキツい。
0470名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 10:59:26.76ID:cUZ4UR+B0471名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 11:05:26.67ID:/oWbyW0+来年も払うかどうかはおまい次第。
0472名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 11:17:28.66ID:WYd55QwW退職代行やってたり、酒飲みながらyoutube配信とか。
若手の新人なのにブログの内容もギャンブルとか靖国神社とか政治活動とか、ほんとに変わり者すぎ。
もうちょっと普通の登記業務に集中できんもんか。
0473名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 11:56:39.02ID:K4Lkve0y0474進撃
2019/03/16(土) 14:26:36.50ID:Sm3BgcB8はいお答えしますとね、大藤司法書士事務所で一発合格を果たした田中さんでありんす。
0476名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 16:37:57.06ID:i1S5I/lX既に懲戒請求されてるけど、まだ結論出てないみたいね。
退職代行ツイッターへの投稿記事やyoutubeの投稿動画を削除しているから、
それなりに対応はしているみたいだ。
0478名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:25:41.81ID:i1S5I/lX前スレに書いてあるけど、去年の本試験の場合。
午後だと、過去問だけで正答に導ける問題数は、不登法16問中7問、商登法8問中3問だけだったよ。
平成14年頃とは、問題がガラリと変わってる。
組み合わせ問題ばかりなのは以前と一緒なんだけど、過去問だけで解けるのが上記問題数しかないので、
問題の難易度は上がってると思うよ。
テキストにすら記載がない先例や知識もジャンジャン出てるから、ある意味運が作用するかも。
2択〜3択まで絞り込んでからが勝負になってる。
不登法は長文化傾向がすさまじくて、とにかく択一を解くのも時間がかかるんだけど、
平成14年頃とは明らかに記述の分量自体が段違いに違うので、3時間で午後全部を解くのはきつくなってるよ。
記述が2問で2時間かかるようになってる時代なので、択一を午後は1時間前後で終わらせないと、間に合わない。
学説問題は、本当に出題がここ数年皆無になりました。
0479名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 17:31:59.85ID:23yQDThrその年初受験の超ベテ?
0481名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:05:19.28ID:I20MS8Io0482名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:18:01.83ID:q6DBwbaY確かにオーナーさんは見てるよね
体力かなりあるんだね
肉体労働すごいや
40歳バツイチは子供いないほうと付き合うんだね!
頑張って!
0483名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 18:18:26.37ID:q6DBwbaY大藤粘着厨は松岡連呼厨を彷彿とさせるね
0484進撃
2019/03/16(土) 19:04:50.48ID:/04vx7u9最初のバツイチとハメ撮りして欲しい。
1 素人ハメ撮り動画愛好家の意見ですが。
0485進撃
2019/03/16(土) 19:22:44.50ID:/04vx7u9結構疲れるんだ。
今はセフレを募集した知らない男に犯させて
それを撮影するのが楽しい。
0486名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:26:35.83ID:ijD53snS0487名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 19:53:37.59ID:23yQDThr彼らの妄想は果てしないからな
0488名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 20:24:59.17ID:YkPEG2Bw0489名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:11:13.96ID:i1S5I/lX1人は子供がいて、1人は子供なしってこと?
カミパックはモテやがるなあ。
0490名無し検定1級さん
2019/03/16(土) 23:51:11.85ID:q6DBwbaYデート代を貯めてるようだけど、女性をコンビニで選び放題ってすごいね!
0491名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 00:01:32.79ID:F++8Eqwqカミパック 妄想三人組
ハメ太郎
0492名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 00:29:21.37ID:s6XgqI/3「7月7日はデートだったから、しかもオ・ト・ナのデートだったぞ、試験なんて受ける場合じゃねーだろ」
「司法書士試験受けるのは国民の義務じゃない、受けない自由だ。童貞諸君、嫉妬は見苦しいぞwww」
とか言いそう
0493名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 01:36:45.11ID:ssDYn6rLhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552748993/
「法廷立たずに判決」も 民事裁判ネット上で
2019年3月16日 23:46 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42433230T10C19A3SHA000/
法務省が最高裁と連携し、ネット上で民事裁判ができるよう法改正を目指していることが分かった。
裁判申し立て後に実施する争点整理のほか、裁判官を前に当事者や代理人が主張を戦わせる口頭弁論をウェブ会議などでできるようにする。証拠もネットで共有する。
原告側と被告側の双方が了承すれば、当事者が法廷に立たないまま判決に至る可能性もある。
0494名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 02:19:21.70ID:o3PAuB7chttps://www.youtube.com/watch?v=AbxRjH3aY3s
0495進撃
2019/03/17(日) 02:57:24.51ID:ygLQwowc2019年司法書士試験の成績通知をupする事を誓いますか?
0496名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 08:40:56.33ID:i2LGwUnQ法改正で24年から
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42198260Y9A300C1PPD000/
引っ越し、相続の手続き便利に=婚姻届は対象外−デジタル法案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031501313
0497名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 09:07:40.52ID:9APQtg79そして遺贈を簡単に(遺言が無効にならないように)出きるようにした結果
福祉施設への遺贈が激増、なぜかNPOが肥え太る事態にw
0498進撃
2019/03/17(日) 11:42:49.14ID:ygLQwowc2018司法書士試験の結果をupする事を
2018年3月にハメ太郎は宣言していました!
試験後に午前25 午後29と正解数だけ発表。
しかし再三成績通知upを要求されていたのに
無視しまくりで2月になってから
大掃除で捨てたと酷い言い訳。
お前は11月も12月も約束通りupするように
繰り返し言われてたぞ!
なぜその後に大掃除で捨てる必要がある?
点数が嘘でないならupする事に
何も問題なかったはずだぞ!
理由を答えなさい。大本営ハメ太郎被告
726ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/02/23(土) 23:50:23.45ID:ymuEmm3M
落ちたという事実は変わらないよ。
点数の通知書も取っておいても仕方ないし、大掃除で捨てちゃったしw
証明のしようがない。
司法書士試験評論家になるのは結構だけど、勉強もしよう!
0499ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/17(日) 12:07:49.52ID:/g74IbNVおまちかねの「通信」の実力模試を今からやる。
スマホの電源を切って封筒にしまうから、暫くレスできないよ。
会場受験の皆様に余談を持たせることになるから、3月31日の16時までは模試の話はしないからね。
2018本試験の結果通知は、黙秘します。
2019本試験の結果通知はアップします。
では、また。
0500進撃 ◆iIg6iMni1I
2019/03/17(日) 12:13:50.20ID:ygLQwowc黙秘権は当法廷では認められません。
通信はもう到着してるのか。
早いなぁ。
ところで内容を口外しないのは
当然だが点数だけ先に公表してよ。
ハメちゃん お願い。
0501名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 13:58:00.92ID:Q8ILo5ZN0502名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 14:47:59.70ID:RE3PW6vAカミパック 妄想三人組
ハメ太郎
0503名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:20:49.84ID:43e1UQETちなみに司法書士合格者の合格までの平均学習期間は6年。中央値も6年。
司法書士講座の有名講師の竹下先生は大学は一橋大学だが、合格までに7年かかったと言っている。
司法書士ユーチューバーのなおなおという人も、合格までに7年かかったと、動画で述べている。
安易な気持ちで司法書士試験に望むと、人生がめちゃくちゃになるよ。
司法書士に合格できずに無職受験生で30歳ちかくになると、もはやブラック企業にすら雇ってもらえなくなる。
0504名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:21:24.79ID:43e1UQET0505名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:33:22.48ID:o3PAuB7c【法務省】「法廷立たずに判決」も ネット上で民事裁判、法改正目指す
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552748993/
「法廷立たずに判決」も 民事裁判ネット上で
2019年3月16日 23:46 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42433230T10C19A3SHA000/
法務省が最高裁と連携し、ネット上で民事裁判ができるよう法改正を目指していることが分かった。
裁判申し立て後に実施する争点整理のほか、裁判官を前に当事者や代理人が主張を戦わせる口頭弁論をウェブ会議などでできるようにする。証拠もネットで共有する。
原告側と被告側の双方が了承すれば、当事者が法廷に立たないまま判決に至る可能性もある。
31名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:21:00.87ID:i2LGwUnQ
>>30
韓国では何年も前に実現してる
32名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:22:26.26ID:i2LGwUnQ
裁判ですらネットでできるのに
不動産決済がネットで完結しないなんておかしいよね
・・・という方向に話が進展すると思われ
33名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:41:28.77ID:i2LGwUnQ
戸籍謄本の請求1カ所でOKに 相続手続きを簡略化
法改正で24年から
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42198260Y9A300C1PPD000/
引っ越し、相続の手続き便利に=婚姻届は対象外−デジタル法案
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031501313
0506名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:43:50.25ID:43e1UQET司法書士からしたら、地裁以上の本人訴訟支援がしやすくなるんじゃないの?
事務所のモニターに映らないところでゴニョゴニョ・・・と。
0507名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 17:48:54.91ID:lvpTzLiJたしかに本人訴訟支援の司法書士にはかなり便利になりそう
0508名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:40:25.46ID:8GFiQWer0509名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 18:54:50.57ID:xj6yhG700510進撃
2019/03/17(日) 19:12:19.41ID:ygLQwowcレック模試の点数を教えてくださいね。
内容は厳禁で点数だけ。
0512名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:37:32.37ID:xj6yhG700513ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/17(日) 19:46:16.26ID:VhfZGp1S答えを近所のコンビニのポストに入れてきたよ。
いくら5ちゃんとはいえ、予断を持たせるわけにはいかないから
僕は黙ります。
みんなでBSテレ東見ようぜ。
0514名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:48:08.16ID:lvpTzLiJ今年は記述込み+没問で180点で行政書士試験に合格したみたいだが
民法9問中4問しか解けなかったとか
司法書士試験の模試で択一60問以上を連発してる人とは思えんな
自宅模試だから実際の点数あやふやなんじゃね
0515名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:49:46.91ID:lvpTzLiJ0516ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2019/03/17(日) 19:52:12.19ID:VhfZGp1Sとか聞いても、答えてくれませんよね。
そうですよね。
嘘を嘘と見破れない人は...。
0519名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 19:58:59.54ID:31vTo9CS0520進撃
2019/03/17(日) 20:18:15.53ID:ygLQwowc昨年お試し受験したけど
87時間勉強した時点で受けて真ん中ぐらいだった。
半数はとんでもなくできない人達でしょ。
模試はそこまでできない人は大量には受けないのでは?
メタボリック魔人 脂の乗り過ぎた三陸の秋刀魚ことハメ太郎ちゃんお疲れ様でしたー。
0521名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 20:18:45.39ID:xxTQJzUxhttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552819130/
0523進撃
2019/03/17(日) 20:56:45.43ID:ygLQwowcその後法律からは離れていますが法律ど素人よりは知識があります。
ちなみに今はオートマで独学勉強してますが
民法の代理までだと3時間半で終わりましたよ。
0524名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:05:23.79ID:btILFAhmカミパック 妄想三人組
ハメ太郎
0525名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:06:19.47ID:l+vQR+NJ一流企業に就職したんだろうがなにか失敗したのかね
それで地方どさ周り要員になってアラフォーでクビ
よくあるパターンだ
涙が出てくるね
0526名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:09:55.06ID:43e1UQETおいおい、じゃあ俺と同い年くらいか。
俺が43歳だから、少し上かもな。
東大法卒ってすごいじゃないか、法律初学者じゃないのかよ?
代理あたりは知っているということか。
代理までを3時間半で終わらせるとか、すさまじい。
過去問40年分やるのでも代理までで10時間くらいかかるだろ。
0527名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:26:52.67ID:GTB76WlFならネット見るなカス
0528名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:29:32.57ID:GTB76WlFど素人じゃなくきちんと大学法学部で授業受けて勉強してたなら、基礎は確認するくらいだからサクサクだろ。
詐欺錯誤なんて概念だからやってるはずだし、代理まで3時間で終われるよ。
0529進撃
2019/03/17(日) 21:32:05.63ID:ygLQwowc金融機関にいったん就職して数年で退職して
起業。
現在に至ります。
一般的なサラリーマンよりは数倍程度の所得はありますよ。
昨年ふと司法書士受けてみようと思い勉強開始しました。
会社経営あるからもし合格できても当面は開業しないでしょう。
軽い気持ちで司法書士取ってみようと思ったら想像を超える難しさ。
ただ始めたのにすぐ撤退もやだから今年合格目指して頑張ります。
この量 この難易度だと知ってたら最初から受験しなかったw
しかし中年になって困難な試験にチャレンジするのも
青春みたいで少し楽しいですよ。
0530名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:33:34.40ID:wQB+g31p0531名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:36:49.86ID:btILFAhm合同事務所とかだとよく募集してるよね
普通に司法書士がやれないような許可申請やるだけだと思うよ
0532名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 21:43:46.00ID:43e1UQETそんなにレベルが違うものなのか。
法律初学者から3年目に突入したが、法学部組は俺とレベル違うんだな。
かなりの基礎学力に差があるかもしれん。
0533名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:05:48.84ID:lvpTzLiJ俺も3年目だ
よろしくぅ
勉強時間ばかり食ってるから、3時間程度で代理までとか無理だわ
頭いいやつはいるんだな
0534名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:09:42.96ID:wQB+g31pそれなりに立ち位置あるのかな
贅沢いえないけど司法書士の個人事務所でアタマ欠けると行政書士も失業しそうで踏み出せないんだよな
0535名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:29:01.38ID:43e1UQET3年目くらいだと、復習でも代理まで3時間半程度じゃ終わらんな。
総則全部で半日終わってしまう。
それにしてもハイスペックな人が受験生にいるもんだな。
驚いた。
0536名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:39:29.82ID:o3PAuB7cなんのリスク回避だよ
誰かの庇護下でやりたいなら最初から会社員のままでいい
士業である必要性ない
0537名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:40:30.34ID:els7boL4東大法卒とはすごいね。
東大工学部卒の司法書士さんいたけど、盗撮でつかまってたわ・・・。
0538名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 22:49:43.26ID:wQB+g31p庇護てのは世間の誰も受けてないよ
自営だろうが勤め人だろうがそれぞれ信用得るために努力してんだから
自分は初めからなんでもできるかい?他人のことだからやすやすと言えることだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています