(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/03/09(土) 22:55:52.63ID:p3hWJgVn(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part16(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1551172828/
0540名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:15:52.91ID:YjGfpVcb0541名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:22:34.53ID:btILFAhm一応ある
司法書士と土地家屋調査士の合同事務所が結構(と言ってもたかが知れてるが)募集してる
0542名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:23:26.49ID:L1zvOvDL司法書士資格者と同額じゃないわな
0543名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:24:10.99ID:els7boL4給与体系は司法書士や土地家屋調査士並みなの?
>>542
普通の無資格事務員と同じくらいなのかな。
0545名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:27:45.77ID:els7boL416万円?
都内ならコンビニバイトより遥かに低い。
びっくり。
そんなところで無資格者としてイビられるのか。
0546名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:28:56.40ID:L1zvOvDL生活ギリギリだろうな
司法書士試験断念するしかないだろ
0548名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:32:13.90ID:vC3dd/n3難関試験に何年も賭けてこれでは泣けてくるな
0549名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:35:36.60ID:els7boL4じゃあ東京なら22万円くらいはあるの?
司法書士だと、25万円以上がゴロゴロだからさ、東京。
0550名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:36:37.58ID:L1zvOvDLしかし司法書士に合格できねえだろな
0552名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:37:46.30ID:dHTTidfH0553名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:39:21.07ID:els7boL4東京で月19万円だと、新卒よりやや安いってことか。
月19万円で司法書士や土地家屋調査士の事務員として、行政書士資格者採用かあ。
>>552
カミパックは月33万円稼いでるから、行政書士より効率良さそう。
0554名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:42:10.80ID:NQZ6elUP0555名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:42:44.82ID:lvpTzLiJ辰巳の行政書士講師も司法書士事務所勤務で司法書士になれなかったわ
0556名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:43:41.43ID:btILFAhmまあ司法書士事務所で行政書士として一生続けるのは難しいだろうね
行政書士法人とかならある程度の生活出来そうだがスレチになるのでこれ以上はやめとくわ
0557名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:50:47.89ID:lvpTzLiJ司法書士事務所には意味ある資格なんだろうか
許認可やらないところが大半なのでは
0558名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:53:58.45ID:L1zvOvDL司法書士試験に合格できないまま後から来る司法書士合格者に追い抜かれるんじゃないか?
司法書士試験の勉強できなきゃ本末転倒感はあるで
0559名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:56:21.81ID:els7boL4途中で司法書士試験にちゃんと合格できるならいいんだろうけどね。
勉強時間も無さそうだし、補助者自体やるなって言われたからなあ。
0560名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:57:34.87ID:els7boL4予備校だからなのかな?
補助者やっても試験には無関係だし、勉強できなくなるからやめたほうが、と言ってた。
0561名無し検定1級さん
2019/03/17(日) 23:58:48.49ID:L1zvOvDLアルバイトならええけどな
フルタイムで司法書士事務所勤務はきついで
0562名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 00:12:43.60ID:4Ua3S7iu東大法学部卒の方?
20年前だったら、ほとんど記憶に残ってないような・・・。
会社法とか全然変わってるし。
それでも司法書士試験受験生の中ではトップクラスの頭脳かもしれないね。
東大法学部卒というのは、さすがにすごいや。
実質1年目の受験生さんみたいだけど、お互いがんばりましょう。
0563名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 00:49:03.08ID:arEOKyBc頑張るぜ
0564名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 00:55:46.37ID:hetOMkYy0565名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:04:49.72ID:arEOKyBcガビーン、どうしよう、、、
0566名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:21:31.97ID:YWoc/ykW0567名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 01:39:00.27ID:arEOKyBcですね、
その前にまずは受からないとですね、頑張りましょう
0568名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 03:00:22.57ID:uMTjLtUTガビーンて擬音に年齢を感じるな
更に未経験で哀愁も感じるな
0569名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 03:03:20.21ID:uMTjLtUT事業会社勤務経験ありで有資格者
未経験で無資格だとそもそも採用されない
25歳までの専業受験生なら学歴次第で採用される
月15万円で
0570名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 03:05:11.21ID:uMTjLtUT0571ワイ ◆Ywai30.piw
2019/03/18(月) 03:11:10.70ID:wQBIb4q0思い出せない
0572名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 06:41:31.88ID:2R3gCqGLおふぃがんやでおぃがん
墓参りくらい池よ
0573カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/18(月) 07:32:22.50ID:VXdxeemS足の裏、腰、腕全部筋肉痛。
納品もだし、ホットの品出し延々。
移動式ケースから出しおろし重いのよ。
喋りすぎて口がまわらなくなるしよ。
オーナー、奥さんも疲労困憊でカリカリするし、俺もそれは間違ってますよとか言って、やっぱ、俺に切れられるとまずいと思うんだろうな。従順にやってるが論理的な俺にはビビってるからな。
昨日は新聞屋の客が二人来て、あれ?と驚いてたな。いつも親切にしてるから
あんたはこういうの向いてるわねーと言われたな。
あーつかれたわ。バツイチ主婦もオーナー悪口言うから疲れたわ。俺も時々言うんだがつきものだしな。少しなだめたが性格がしつこい。
今月は勉強諦めた。4月から休んでるやつも戻るからシフト安定するから、頑張る。
0574進撃
2019/03/18(月) 07:44:13.31ID:hMdd6gBEでも基礎的なことぐらいは覚えてる。
法律初めての人よりはかなり有利だと思うけど
アラフォーになって記憶力低下しすぎ。
若い頃は一度読んだら殆ど暗記できたけど
今は全然ダメ。
カミパック
おれは今日から本気で勉強する。
カミパックも4月からと言わず今月もやろう。
司法書士試験まであと111日。
あとバツイチハメまくり報告待ってるよ。
0575カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/18(月) 07:50:01.19ID:VXdxeemSそれにしても新聞拡張員は今思えばすごかったなあ。額面100マン。ビール券とかの手持ち渡し覗いて寮(ライオンズマンションよ)覗いて、実質60万。
但し、夜はストレスで散財。生活構築なんて概念ねーから、何も残らん。
国保、国民年金だしな。おまけに未納多いし。人の都合など俺には関係ねえという態度だから野蛮になるしよ。
パチンコ10万勝って、五時くらいから六件契約取って内金25000円
そんな日は天下取った気分よ。次の日休んでパチンコ。12万勝ち。そんなときも数多し。拡張で鍛えた勝負感でパチンコも負けないよな、トータル。
金なくなれば事務所行って手を出す。
残金いっぱいあるしな。試しに50万貸してと言ったら、翌日10万で、月末に40万あっさりと。それも数カ月後から引かれて、返したか返さないかわからないまま返してるしな。まあ、楽しかったわ。
勧められないがな。
0576名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 07:52:25.22ID:0vmOgaPv0577カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/18(月) 07:58:33.63ID:VXdxeemS新聞屋は時給じゃないからな。慣れっこだからそそくさと配達以外も終わるし人も足りてる。でも、配達始めた頃はもっとよかったのよ。
折込やれば一回五千円即金。みんなでやってもよ。
昼飯はてんや物無料。何でもかんでも賞金。営業強いからいろいろもらえたしな。海外旅行招待されたり、ついたらドルのお小遣い。景品、賞金、バラマキ好景気。
馬鹿にできなかったな、仕事はきつかったが。厚生年金、寮引いても
最低30万。いいときは50万。
なんで貯金できなかったのかね。
0578カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/18(月) 08:07:05.44ID:VXdxeemS2011年頃のバリュースターcorei3 22インチワイド。顔写真つきのおじさんで綺麗に使って新品同様。使わずに押し入れにしまってたらしい。キズ一つなし。
サクサク動くわ。
今までのは妹に岩手から送ってもらった古いやつだから遅いのよ。
いやあ、いい買い物したわ。メルカリはヤフオクよりいいよな。オークションは上がるし、買えるかわからんし、送料込みないからな。
フリマのほうが楽だわ
0579名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 08:09:17.44ID:QgMKiWBa司法書士で開業したら簡単には月16万も稼げない
これは煽りではない
0580カミパック ◆1ENmlksnOk
2019/03/18(月) 08:09:20.23ID:VXdxeemSキーボードもワイヤレスだしな。
この調子で車かうわ。
10万でいいわ。
0581名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 10:27:45.11ID:vse2nUQE0582名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:34:02.44ID:YGUzjNfY0584名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:50:08.15ID:rypeTVSg0585名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:55:19.11ID:4Ua3S7iuもちろん20年前だから忘れてるのは当たり前だけど、
それでも記憶復帰でオートマ・出るトコを3時間半読むだけで自然人〜代理まで頭が入るのはすごいと思う。
意思表示だけでもかなりの時間が取られるし、代理は一番総則で範囲広くて出題実績も多いところだから、
このあたりではさらに時間が取られる。
実質1月から勉強スタートと上に書いてあったけど、すごいハイスピードで勉強しているんだね。
よく頭に入るなあ。
0586名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 13:56:48.26ID:4Ua3S7iu9000円は安いなあ。
22インチというデカさはいらないけど。
ノーパソを新しいのに買えようと思ってたけど、中古5万円くらいだといいのが結構多いんだね。
0587名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:20:44.22ID:nr707UF5支払督促だけじゃ時効中断効ないぞ
仮執行宣言を申し立てて、仮執行宣言付支払督促まできちんと得て、ようやく時効中断になる
0588名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:31:42.51ID:vse2nUQE仮執行宣言付までいかないと駄目なんだ。知らなかった。支払督促の時点で相手が分割払い希望してきたら、どうなるの?異議申し立てで通常訴訟に移行で和解って感じですか?
0589名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:32:45.69ID:vse2nUQEアンカミスった
仮執行宣言付までいかないと駄目なんだ。知らなかった。支払督促の時点で相手が分割払い希望してきたら、どうなるの?異議申し立てで通常訴訟に移行で和解って感じですか?
0590名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:32:49.37ID:7oZ5tqgr0591名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:36:42.32ID:LLfUMEos即独した方がいいのでは
0592名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:43:23.73ID:7oZ5tqgr0593名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:46:51.61ID:nr707UF5相手が支払督促に対して異議申立てしたときに時効援用すれば、通常訴訟移行で相手の勝ち
時効前に支払督促したとしても、相手が支払督促に対して異議申立てすれば、通常訴訟移行になって、そこで裁判
時効前に支払督促して、さらに仮執行宣言付支払督促を得たとしても、
相手が仮執行宣言付支払督促に対して異議申立てすれば、このときもやっぱり通常訴訟移行になって、そこで裁判
支払督促は既判力がないから、異議申し立ては基本自由
分割狙いで相手が異議申し立てすれば通常訴訟に移行するので、時効は中断する
その後に和解が成立するかどうかはわからん
時間と金は支払督促よりかかるわな
0594名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 14:55:48.39ID:vse2nUQEなるほど、分かりやすくありがとうございます。もう一点だけ教えて頂けると助かるのですが、相手が遠方地の場合、異議申し立てしてきたら相手の所在地の裁判所までわざわざ足を運ばないと駄目なんでしょうか?
0595名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:08:04.01ID:BInrBuX70596名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:11:47.67ID:nr707UF5そもそも支払督促の申し立て自体が、相手の住所地管轄簡易裁判所裁判所書記官なわけ
相手に異議申立てされて通常訴訟に移行すれば、
140万円以下なら相手の住所地管轄簡易裁判所になるし、
140万円超えるなら相手の住所地管轄地方裁判所になるだけ
いずれにしても、債権者側の住所地は一切関係ない
マンション管理費は消滅時効10年じゃなくて5年だから、
支払督促異議で消滅時効援用されたらそれでおしまいじゃないの
0597名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:27:11.86ID:Ms90zPg30598名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:30:42.11ID:DraJjPtP0599名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:41:39.77ID:nr707UF5支払督促と異議後の通常訴訟は専属管轄な
0600名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:42:17.82ID:4Ua3S7iu民事訴訟法の試験知識で出てるけど、支払督促&異議後通常裁判は専属管轄だから、
合意管轄は排除されてるでしょ?
0601名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:46:47.88ID:QgMKiWBa研修費用の後、20万ほど払って
その後も毎月万単位の会費おさめるんだぞ
払えなければ即廃業
0602名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:51:13.50ID:DraJjPtPてか記憶の彼方に紛失してしまったみたいw
0604名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:56:45.64ID:4Ua3S7iuカミパックさんみたいに、新聞配達+コンビニバイトで月33万円も稼げているわけだから、
どちらかのバイトを早朝か深夜にするだけでも月10万円くらい稼げるのでは?
0605名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 15:59:29.67ID:nX+zaiAn研修費用って相当かかります?
0606名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:01:31.71ID:ymRuhl5x0607名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:03:10.35ID:4Ua3S7iu合格者の人の話を聞いたら、認定考査を受験するための特別研修まで受講すると、
新人研修と合わせて地方の人は60万円くらいかかったらしいよ。
0608名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:06:43.76ID:HOOjtS//ありがとう
結構かかりますますね、用意しとかないと研修受けれないって最悪になりますね
0609名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:13:02.30ID:4Ua3S7iuなんか研修自体は一切受けなくても司法書士登録ができるらしいです。
新人研修受けると、7.5万円+交通費宿泊費で地方だと15万円くらい。
特別研修まで受けると、14.5万円+滞在費で地方だと45万円くらいみたいです。
新人研修も特別研修も研修会場まで日帰りで通える人は、もっと費用少なくて済むみたい。
0610名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:20:49.95ID:HOOjtS//参考になります、ありがとです
0611名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:21:05.16ID:c2uc5fYb0612名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:24:05.91ID:cJzIz16/平均じゃないですか
0613名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:24:06.29ID:vse2nUQE債務者が住民票の変更をしないで遠方に転居している場合で140万以下だと、どちらの簡易裁判所になるのでしょうか?住民票上?遠方?
0614名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:43:18.19ID:nr707UF5支払督促を特別送達しても相手に届かないなら、付郵便送達をする
最終的に付郵便送達をしたときの相手住所地が住民票所在地なら住民票上の簡易裁判所
最終的に付郵便送達をしたときの相手住所地が遠方転居の現所在地なら住民票上の簡易裁判所
そもそも支払督促には住民票不要
ただし住民票の住所も現所在地の住所も分かってるなら、両方記載しておけば費用かかるけど両方送達してくれる
現所在地の住所じゃなくて住民票の住所だけで支払督促をすることもできるが、
仮執行宣言付支払督促を得てから強制執行するときに、
実際に住民票住所地に相手がいなけりゃ強制執行できないから、
支払督促自体が無駄になるわな
0615名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 16:46:13.75ID:nr707UF5時効中断だけなら、住民票所在地できちんと送達されてるなら、
仮執行宣言付なら時効は中断する
0616名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:08:03.12ID:vse2nUQEややこしいですね〜行政書士合格者なのですが、読むので精一杯ですw 強制執行まで視野に入れると債務者の居住地管轄の簡易裁判所となるのですね。わざわざ出向くのが面倒くさいですね。アドバイス本当にありがとうございます。
0617名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:27:21.61ID:eFxjD09u大学の元職員の男性がJNNの取材に応じ、「日本語が全くできない学生も受け入れていた」などと実態を証言しました。
この問題は、東京福祉大学で3年間におよそ1400人の留学生が所在不明となっているものです。なぜ、こうした事態が起きたのか?
東京福祉大学の元職員の男性がJNNの取材に応じ、「日本語が全くできない学生も受け入れていた」などと実態を証言しました。
「ひらがなも書けないし、読めない。簡単な単語も分からないという学生もいる。日本語ができない学生の方が所在不明になっているイメージ。
入学の段階で、その学生が本当に勉強を一生懸命やりたくて来ているのか見極めることも必要」(東京福祉大の元職員)
所在不明となっているのは「研究生」として受け入れた留学生で、募集要項の条件には日本語の日常会話が理解できることなどがあげられていますが、書類選考と面接だけで、筆記試験はありません。
また、別の現役職員も取材に対し、「日本語学校での成績が悪く、進学できずに帰国するしかないような人たちも研究生として受け入れている」と話しています。
0618名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:28:40.13ID:eFxjD09u「入るのも簡単。テストも簡単だし。自分の国名とか、会話を書いて、(テストは)できた」(所在不明とされるモンゴル人)
「(Q.どうして東京福祉大学を選んだ)どこも行けなかったから」(所在不明とされるネパール人)
研究生は、学部生になる準備などを目的とした「非正規」の留学生で、定員の制限がありません。
東京福祉大学は2016年度から募集を始め、これまでの3年間に正規の留学生の6倍を超えるおよそ5700人が入学。学費収入はおよそ12億円増加しました。
外国人労働者の救済にあたってきた弁護士は、「収入を上げるために受け入れを拡大させた結果と言え、制度の穴が浮き彫りになった」と批判します。
「大学として授業料を納めてもらって、大学としてもうかるということが目的でやって、それで、その環境の中で所在不明の人が700名(1年間で)もいるということだと思います。
文科省が何人以上はだめだとか、そういう基準を定めているわけではないので、今まで見過ごされてきたのだと思います」(指宿昭一弁護士)
大学側は「研究生の受け入れは留学生30万人体制という国の方針にも沿って始めたもの」としていますが、柴山文科大臣はツイッター上で「重く見て厳しく調べます」とコメントしています。
3月18日 TBS
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3624951.html
0619名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:32:05.73ID:nr707UF5支払督促だけならオンラインで出来るが、
異議申立てされたら通常訴訟に移行するから自分か代理人が出頭しないとな
司法書士受験生の俺に聞くよりも、弁護士か認定司法書士に相談したほうがいいぞ、絶対に
0620名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:42:40.75ID:qHRk5zy5訴訟法の勉強もせずに無茶なこと考えるな
つーか行政書士は紛争事案には一切関与できないよ
債権回収の依頼があったら即弁護士に回すこと
訴額が少額で取り合ってもらえなかったら認定司法書士だ
0621名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:46:50.17ID:qHRk5zy50622名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 17:51:35.50ID:koTDLBdO司法書士法違反で業務停止になってしまった行政書士の先生がおられました。
0623名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:23:57.60ID:4Ua3S7iu自分は地方なんだけど、去年の合格者さんが言うには、
全体じゃなくて地方で行われる会の新人研修には、合格者さん1人と法務局退官された特認の方が4人だけだったそうだよ。
合格者自体が地方は少ないので、参加者も少ないし、法務局退官の人たちはみなさん60歳超えてるので、
45歳はかなり若いんじゃないでしょうか。
0625名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:27:38.46ID:2R3gCqGL依頼されたとかでなく、先日たまたまマンションの管理組合の役員に当たりましてそういう話があったのでどうしたものかと相談した次第で。ありがとうございます。
0626名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:33:02.18ID:7YpWH4UV司法書士会の140万円以下に関するADR調停センターだと、解決事例にマンション管理費滞納事件とかあるよ
時効中断効はないけど、調停成立すれば時効中断効があるし、調停不成立でも「催告」に該当するから、
そこから支払督促→仮執行宣言付支払督促で時効中断効があるよ。
まあ調停には当事者が出頭しないと不成立になるから、遠方の人は出てこないけどね。
0627名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:46:13.28ID:qHRk5zy50628名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 18:50:24.05ID:7YpWH4UV紛争の価額が140万円超のものでも全般扱えるのは、東京・京都・福岡の調停センターだけ。
あとの28箇所調停センターは、紛争の価額が140万円以下のものに限定されてるね。
0629名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:00:37.79ID:FsXm3cv8そんな高齢者の方にぜひお薦めしたいのが、大藤努合格講座及び神のゼミであります。
大藤努こと大藤殿下は主に高齢者を一発合格させることに長けており、塾生には当時最年長合格者である星野老人がおります。
0631名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:25:27.71ID:3ZJLS3Qd0632名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:35:24.81ID:qHRk5zy5支払督促とかで行政書士が湧いてきたのが発端だね
スルーするよ
0633名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:36:08.22ID:Q6yprWCBちなみにどちらを先にやるのがオススメですか?
0634名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:42:50.42ID:qHRk5zy5それは過去問だ
合格者は過去問知識からの出題を絶対に落とさないからね
出るとこは過去問周辺の出そうなところを出題してる
実際本試験に出たことないらしいが本試験対策として頭の体操になる
0635名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:44:16.23ID:2R3gCqGL140万以下の民事請求事件のかいけを弁護士と認定司法書士に依頼した場合料金に違いはあるんですか?
0636名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:50:50.70ID:6xXsQKLBはい、端的のお答えしますとね、合格講座のテキストのみやればよろしいという事であります。
0637名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 19:52:02.89ID:6xXsQKLBはい、端的にお答えしますとね、とりい書房刊大藤努著作合格講座のみやればよろしいと言う事であります。
0638名無し検定1級さん
2019/03/18(月) 20:03:41.67ID:qHRk5zy5そもそも100万前後の紛争事案を受忍しても報酬はせいぜい20万円だ
訴状準備書面書いたり裁判所に出廷してたら赤字になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています