{賃管}賃貸不動産経営管理士 part28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2019/01/27(日) 21:21:57.67ID:gQsinKZZ平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。
賃貸管理登録の法制化について
発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。
3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。
さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」
http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf
賃貸不動産経営管理士協議会
http://www.chintaikanrishi.jp/
前スレ
賃貸不動産経営管理士 part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546089986/l50
0661名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 06:54:09.50ID:nf4o+J/t6年?
0662名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 16:03:12.37ID:SK1oS9W7勉強時間どれぐらい必要な資格でしょうか?
宅建は持ってますが民法に少し自信がありません
0663名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 16:06:30.56ID:gDIWX9px0664名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 18:03:30.69ID:3SkQ+B/C0665名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 13:20:16.84ID:bnP6sqob0666名無し検定1級さん
2019/07/14(日) 23:05:36.64ID:hpk3Sg6Uそう言われつつ何年も経ちました。
0667名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 11:18:46.38ID:2KlY4JsS0668名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 01:08:52.51ID:Gx9w/YCY賃貸管理業の法制化が無理だろうし
無登録の義務化は現実的でないな
0669名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 05:23:57.25ID:WaJKe+vc0670名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 09:48:17.25ID:wOg1FqdN値段が高い方?
0671名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 15:20:23.64ID:xiT1n4Ogこういう資格は名刺には書けないよな
0672名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 18:30:43.73ID:WOHThEbZいや、行政書士とかならまだいいよ
金さえ払えば登録できるんだから
問題なのは実務経験がない場合に登録できないものよ
0673名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 04:28:25.10ID:qgFg3wPBそういうのと比べれば、試験を受けられるだけマシでは?
0674名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 06:44:46.39ID:Wpgq+hYy0675名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 07:06:31.04ID:/V59VicK0676名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:12:56.67ID:tzyayF5v0677名無し検定1級さん
2019/07/18(木) 13:44:33.02ID:XmAxFQVH公的資格の一覧をみても名前が出てこないのだが。。
0679名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 08:58:39.19ID:Wonka4/z0680名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 22:46:59.26ID:pygxazdyマン管のように、まったく何もない国家資格もあるけれどな・・・
0681名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 11:54:26.20ID:WVcBqs7k0682名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 07:45:59.64ID:PRkZn+xy0683名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 18:07:10.73ID:9vOqaAzF0684名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 14:42:30.16ID:V8IN8C8b0685名無し検定1級さん
2019/07/29(月) 15:15:11.65ID:xtBZt3ba0686名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 00:18:44.22ID:otMy8d98それ以降、宅建の勉強や登録はしてません。
今回、賃貸不動産経営管理士に興味がわきました。
試験対策として、
ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集
だけで対応できますか?
なお、一部免除の講習は受けようかどうか迷っています。
0688名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 13:09:01.75ID:15yKgGyy0689名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 17:59:46.48ID:G7Hg8Esu4問免除はありがたやあ
0690名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:18:57.49ID:G7Hg8Esu合格点は30を下回ることは無い。
0691名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:22:31.85ID:NQlDFlgI35点はとらないとねぇ…な感じだろう
0692名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 19:24:49.30ID:NQlDFlgIうっかりだぁw
0693名無し検定1級さん
2019/08/03(土) 02:01:50.90ID:nO9X6VN8LECのとどっちがいいだろう。
0694名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 13:50:07.66ID:ZALLk3mkそこで教えて欲しい事があります。
4問免除の問題は難しいのですか?
独学で今から勉強しますが4問免除の
優位性はどの位ですか、宅建持ちですが
数年前とってほったらかし状態です。
1日 1時間は勉強出来ますがそれで4免なしで
無理なくいけますでしょうか!
0695名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 20:43:53.42ID:1WjMPeOi去年の9月にFP2受けて今年の宅建まで時間があったんで、10月から勉強して32点で合格したけど、それだけの時間あれば余裕で受かる。
0696名無し検定1級さん
2019/08/06(火) 22:12:42.82ID:ZALLk3mkありがとうございます
1ヶ月ちょっとで合格したんですね。
市販のテキスト 過去問ですか
0698名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 11:37:11.86ID:6BcV8eJu0699名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 13:59:08.49ID:UQ/aZ50d0700名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 05:00:07.73ID:wNlUSPPm賃管はどういう扱いになるんだろ?
金融士や財務会計士みたいに検討で終わったら嫌だな。
0701名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 16:08:46.06ID:njxOk8bH2日間も講習に時間取れないから
自力で突破するわ
0702名無し検定1級さん
2019/08/12(月) 22:25:58.25ID:dmptBei3この試験の難易度なら、自力突破が当たり前だわ。
0703名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 12:00:01.37ID:h3Vlq1U2全文読んだけど、実務経験者や資格者を設置するという記載を見るに、現行を活かしたままな感じ。
0704名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 16:53:55.83ID:C0ww1UYR0705名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 18:30:39.83ID:8S7vj4tD今年こそ4問免除の効果がいかされる。
7割5分未満では危ない。
0706名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 19:30:08.16ID:PNW+02Ds俺は1点届かなかったけど
0707名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 21:16:08.07ID:yotjG4leこれだよな。
法制化まで待ったなしだな。「法制化なんてありえない」といっていた奴らはどうすんの?
住宅の転貸、規制へ新法 投資トラブル受け国交省検討
経済
2019/8/11 1:31
国土交通省は賃貸住宅などのサブリース(転貸借)事業者に法規制を導入する検討に入った。
国への登録を義務化し、将来の家賃収入などについて顧客への説明を必須にする。
サブリースでは約束した賃料が顧客に支払われないといったトラブルが目立つ。
悪質業者の排除にむけ、2020年以後の早期に新法制定をめざす。
一定の年数以上の実務経験を持つ人材や住宅管理の有資格者の配置のほか、
入居者から預かった賃料を登録事業者の財産と分けて管理することも義務にする。
違反した場合の処分や罰金などの規定も設ける。
国交省は7月、1万1千社のサブリース事業者を対象に実態調査を実施した。
10月ごろまでに結果をまとめて公表する予定で、その上で新法の具体策を詰める。
20年度にはサブリース対策の強化にあたる担当部署を新設する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48475750Q9A810C1MM8000/
0708名無し検定1級さん
2019/08/13(火) 22:09:57.20ID:rXr0/CP20709名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 17:02:16.65ID:WZe2rKJ10710名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 05:39:43.23ID:p4KeHFTt0711名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:03:38.55ID:QA0g98P1多分退屈だろうなぁ。
でも、4点ゲットはマジで、現実的に1点のアドバンテージがあり1点で泣くより妥当な選択と思う。
0712名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:07:18.05ID:foE8inWB最近は国家資格化の流れで宅建もちばかりが合格をかっさらってく状況になってしまったとさ
0713名無し検定1級さん
2019/08/23(金) 22:59:05.32ID:QA0g98P10714名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 03:53:56.19ID:/Wh1urKt宅建アソシエイト
今はこれがその役割
0715名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 10:48:38.57ID:2MdE8e0k世の中から忘れられてる
予備校で取り扱ってるところあるんだろうかねというレベル
しかも宅建アソシエイトスレ見たら資格自体がボコボコに叩かれとるやんけw
0716名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 19:30:38.51ID:rOkLBHAb一冊で受かりたいのだけどオススメ教えてくれ。
0717名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:03:31.44ID:0j7zVHmI0718名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 21:42:53.59ID:80Z++Xoz0719名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:00:05.79ID:LctszfDb日建の試験対策テキストと問題集
テキストの項目と肢の解説がリンクしてるし、過去問もあるし。
ちな、去年の合格者より。
0720名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 22:01:56.81ID:3xH9Ogq4自分に合うやつをさ
そんなことも…なのけ?
0721名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:10:46.80ID:40lZPYXo0722名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 08:15:33.28ID:wS21iVR6もちろん書店で少し立ち読みしてからだけど
0723名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:15:12.87ID:Ds28grSQ0724名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 14:40:57.61ID:wckqJdOJ薄いわりには高かったけど…
0725名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:05:36.63ID:9ll2Zswe0726名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 18:17:04.51ID:LcKG08gQわかりにくい
高い
おまけに不正確
0727名無し検定1級さん
2019/08/27(火) 18:25:03.55ID:gjtJrFx5内容がメチャ薄いから頑張れそうなんだよね。
0728名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 06:25:55.63ID:dso9KhFA過去問は9割出来るはず、なので、初見の問題をこなしている。
0729名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 08:46:46.21ID:A1p/28bI0730名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 10:50:05.65ID:ax7jLFq410月中旬くらいから勉強始めよう
0731名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 18:59:36.95ID:0zr10mrdこっちは当たりだった
日建のテキストは先発ということで売れてるのはわかるが高評価なのは謎
0732名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 21:31:50.11ID:JiEVc+bCそれくらいの投資を惜しんで肝心の資格取得が台無しになったら意味がない。
0733名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 11:09:12.71ID:zxbuH3eR0734名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 17:42:11.31ID:faMm2lvv0735名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:04:00.49ID:uCBXfJBT試験問題的に
0736名無し検定1級さん
2019/08/29(木) 18:44:27.59ID:zxbuH3eRあんぽんたん
0737名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 14:40:04.19ID:a4aDJe8H去年宅建合格しましたがほぼ忘れました。
時間は毎日2時間取れます。
独学で合格された方 今から勉強で 書店で手に入るテキスト、問題集は
どれがいいか教えていただけませんでしょうか!
0738名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 14:53:53.43ID:6qeRnsUT0739名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 15:23:22.44ID:rulKYpLQ平柳のテキストで毎日2時間やったら余裕だ
0740名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 16:15:22.17ID:1EyUXD9B平柳と一問一答で八割弱
0741名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 19:39:25.28ID:a4aDJe8Hサンキュー 日建がよさそう
0742名無し検定1級さん
2019/08/30(金) 23:28:31.32ID:u/P/WdDv宅建本出してる大手ほとんど進出した
0743名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 19:04:20.58ID:2X2TQ1uV0744名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 22:12:15.98ID:5EHTmQJ70745名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:38:25.77ID:ZpUDuBLa0746名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:47:37.10ID:q39WYivw宅建取得者の40%での決着が見えている。
今年は宅建併願組には酷な結末となる。
0747名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 00:58:49.68ID:EM1gZRBS0748名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 03:35:02.46ID:J6POhwCR0749名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 09:13:02.64ID:0jsZKrA0独自路線見いだせないと国試化はないぞ
0750名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:34:36.06ID:RyghB/OG逆に現役勉強組だから有利なような気がする。
宅建士組は勉強わすれている所多いと思う。
それよりスプレー缶爆発専門業者従業員やレオや大建が
全く合格出来なくて困ってるんじゃない。
0751名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 19:54:53.91ID:J6POhwCR0752名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 20:24:12.85ID:O2kRsURw0753名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:12:15.54ID:KumJ1OgE資格ビジネスで官民癒着ヤルヤル詐欺と思うよ。
チンカンじゃなくても宅建士にやらせれば簡単な事。
0754名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 12:11:18.55ID:mkKl/jUM0755名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 12:29:06.54ID:hZFIz7uO0756名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 15:50:21.52ID:hMMM2QcT宅建アソシエイトとは何だったのか
0757名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 16:18:26.61ID:KumJ1OgEそれよりちょっとイライラした事があり報告。
チンカンのWEB申込がすんなり完了しなかった。
手間ヒマお互いに避けるためのWEB申込システムの作り込みが幼稚園レベル。
入力確認画面に進まないし、確認メールもレスポンスが異様に遅い。
間違ったメールを入力したかとこっちがあせる始末。
協会に問い合わせ電話して出てきたねーちゃんは、原因わからないから
資料請求してと言うだけ。同じ問合せ多いはず。
原因は判明したけど教えてあげない。超初歩的ミス。WEB作った奴が間抜け、
みんなもすぐ気づくぞ。協会はこんな簡単なミスもほったらかし。
多分こんな団体の資格は一生 国試には無理
0759名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 18:37:36.53ID:hMMM2QcT最近になってそういう資格が作られたんだよ
宅建の下位互換というポジションなのに知名度が極めて低い
宅建スレでもほぼほぼ話題にならない
なお上位互換の宅建マイスターとかも知名度が0といってもいいくらいの惨状になってる
0760名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 20:12:47.01ID:kgxn7OPV難しいのではなくただ面倒なだけの資格。
うちの会社毎年新卒は全員宅建合格してる。
儲ける為の資格が多いね。これも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています