トップページlic
1002コメント258KB

乙種第4類危険物取扱者 Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:45:53.07ID:oFLMWfMG
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!

※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

※前スレ  
乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540198211/
0385名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:02:35.86ID:3oaRz47x
後から思い出してとんでもなくアホなミスしたことに気付いたw
しかし問題用紙持ち帰れない試験って車の免許以来だわ
理由が分からん
0386名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:14:36.63ID:aGWGax1Z
いくら簡単といっても
2ヶ月みっちり勉強しないと落ちるよ
0387名無し検定1級さん2018/12/16(日) 07:48:28.64ID:2VM/VgMN
半年各会場で使い回しするからじゃね
0388名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:47:07.82ID:TjL7GQKK
毎回問題違うだろw
0389名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:54:59.04ID:hKuDwJUb
いやいや!普通に乙四受かったらスゲーよ
実際俺の工場の奴等、殆ど持ってないし
俺なんて第二種電工と乙四、二級ボイラー技士持ってるだけで崇められてるぞ!!
ネットじゃ馬鹿にされてる資格ばかりだが現実の反応は悪くない
0390名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:57:09.52ID:3oaRz47x
372だけど受かった
http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/1320181215124.html
教材はチャレンジライセンス
勉強は5時間×5日
0391名無し検定1級さん2018/12/16(日) 11:58:34.14ID:3oaRz47x
通知発送は12/2
免状交付は01/21
0392名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:00:35.26ID:3oaRz47x
隣りのねーちゃん落ちてた
0393名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:13:21.61ID:difC+CrN
やった、受かった
E1とE2が2段になってるのに気付かず上から見ていって番号がなくて絶望しかけた
0394名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:04:48.76ID:3oaRz47x
免状の申請ってボールペン? えんぴつでもおk?
何の指示もないのだが
0395名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:19:30.00ID:7EFMP4NF
>>394
そういう書類は改変を避けるためにペンまたはボールペンを使うのが一般的
0396名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:33:33.92ID:3oaRz47x
ありがとん
そうだと思ったが一切指示がないので驚いた
0397名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:39:27.68ID:Amwhx6Tx
合格通知来たけど申請期限内に送らないと無効だな
20日間しかないって気づいた、やべー明日送ろう
写真すでに向こうにあるから要らないんだよね?
0398ちびでぶハゲニート2018/12/16(日) 21:42:33.13ID:/ecFYet3
無効なんてことあるんか?
あせるわまじかよ
0399名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:58:11.23ID:Amwhx6Tx
無効とは書いてないが申込期限必着になってるよ
地方だが、12日に通知きて21必着
忘れてましたって言って通用すると思うか?w
0400ちびでぶハゲニート2018/12/16(日) 22:57:44.01ID:k55EitZz
Q5 合格したが、期間内に免状の交付申請ができなかった。合格は取り消されてしまうのでしょうか。
A 申請期間を過ぎても合格が取り消されることはありません。ただし、申請期間を過ぎてからの申請は、交付までに日数が長くかかることがありますので、期限内に手続きされますようにお願いします。

まあ予想通り

ちょっと焦ったけど
0401名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:07:21.37ID:Amwhx6Tx
あ そうでしたか失礼しました。
0402名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:05:00.81ID:v+pBF1S9
受かった人おめでとう。
計算問題どんなの出ました?
やっぱmol出ました?
0403名無し検定1級さん2018/12/17(月) 10:17:24.88ID:N+IJ4bT0
出た
でも計算ではなかった
0404名無し検定1級さん2018/12/17(月) 14:55:22.76ID:oGWs9rps
>>400
あんた三種スレにもいたか?俺と歩む道がにてるな
0405名無し検定1級さん2018/12/17(月) 15:05:48.80ID:6kWu5PDu
アボガドロ
0406ちびでぶハゲニート2018/12/17(月) 17:24:35.55ID:vXyGKYbu
>>404
いたよ
5点差で落ちた…
スパイラーだわ(´;ω;`)
0407名無し検定1級さん2018/12/17(月) 19:51:34.12ID:XgupFvit
既婚で仕事との両立きつい、眠い、疲れた
くそばばあはうるせえし
三日でなんとかなるだろ
0408名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:28:49.72ID:x5DPqY7d
>>407
少なくともおれは応援してるぞ
虫ケラ以下のお前を
0409名無し検定1級さん2018/12/18(火) 06:41:02.51ID:ldPZwU5p
ジエチルエーテルはアパマンと覚えろ
0410名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:05:19.02ID:S6NcMmnw
>>389
ウソだろ
そんなの誰でも持ってる
毎月うけてる人数もパねえしな
電検三種、ビル管、エネ管あたり持ってねえと「お?」って思ってくれねえよ

乙四なんて新卒のバカが持ってるようなゴミだぞ
0411名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:08:40.58ID:ftSiO6DT
それ持ってても何とも思われん
電験3種とて合格者の半分が高卒
0412ちびでぶハゲニート2018/12/18(火) 10:04:22.82ID:4ufbbZ4f
乙四頑張る人のためのスレだろ
頑張ってる人のモチベ下げるようなこと言うなよな
0413名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:14:08.67ID:BTZ4ZyxO
やる気を削ぐのが目的と思われ
0414名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:26:35.92ID:4PKMhyKn
こんなゴミ溜で何か言われてやる気がなくなるようなバカはどうせ受からんよ
0415名無し検定1級さん2018/12/18(火) 13:07:44.79ID:G4Es07Nd
初学でも20時間もあれば合格するだろ
0416名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:17:29.53ID:iVJmV/gK
この試験て、沢山ある過去問から同じ問題が出るんですか
もし、そうなら参考書みないで理解せずの、過去問丸暗記がよいですか?
0417名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:50:46.39ID:HgEzmIMH
勉強法なんてどうでもいい
本1冊買って何度も読んで覚えるだけ
0418名無し検定1級さん2018/12/18(火) 17:57:09.62ID:q7EAAo4G
札幌の爆発事故はジメチルエーテルらしいけど
0419名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:01:21.40ID:q7EAAo4G
まえは車内で制汗スプレーを使った人が
タバコを吸おうとしたら爆発した事故があったけど
0420名無し検定1級さん2018/12/18(火) 18:37:15.63ID:eL52kPWf
危険物で出てくる単語がニュースで流れたからニヤッとしたわw
0421名無し検定1級さん2018/12/18(火) 19:27:51.48ID:vnSRv8IV
気体だから消防法の危険物には含まれないんだよな。そういうのも乙4の勉強しなかったらわからなかったこと。
0422ちびでぶハゲニート2018/12/18(火) 20:50:21.28ID:4ufbbZ4f
そんな法律上の区分になんの意味あるのかわかんない
0423名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:04:19.67ID:/mWyI2Wu
まるであたまにはいらない、やばあた
0424名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:51:56.66ID:7GbuTEZh
アパマンの店長は宅建だけでなく、これから危険物取扱者の資格も必須にしろ
0425名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:55:38.56ID:fPG6sk9C
危険物より危険人物取扱者だろw
0426名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:57:05.31ID:kfFvL5IH
違う(ヾ(´・ω・`)
今回の場合は丙種化学(液化石油ガス)でしょ
0427名無し検定1級さん2018/12/19(水) 02:05:31.04ID:0zZNPDfW
I told you to get out of the way.
0428名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:11:30.09ID:2ETxIRVp
ジエチルエーテルじゃなくジメチルエーテルだから
高圧ガス化学やろな
0429名無し検定1級さん2018/12/19(水) 12:40:12.59ID:Qq3MdF8s
丙種化学は製造者の資格だよね?
0430名無し検定1級さん2018/12/19(水) 17:59:03.96ID:jFCVcJNO
化学とった理系なら法務さえ勉強すれば受かるな
構造かけるんだから落ちたら恥ずかしいレベル
0431名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:21:00.19ID:qBboLqsd
こんなもんで化学とかいうなよ
恥ずかしい
0432名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:37:40.85ID:QboCweGI
ビーカーとかピペットつかったことないんすけど、うかりますか?
0433名無し検定1級さん2018/12/19(水) 19:38:53.50ID:Bvs/KTf/
化学とった理系なら甲の受験資格あるだろ
0434ちびでぶハゲニート2018/12/19(水) 19:52:28.94ID:lZAB2Uxa
やんなきゃやんなきゃと思うけど収入証紙の申請書類がだるい
0435名無し検定1級さん2018/12/19(水) 22:22:48.82ID:QboCweGI
山田のやつだけやった
これで受かるよな?これしか動画なかったし

危険物は個体と液体
といあにさよど5241261
ジエチルエーテル
ガソリントルエン
メタノールエタノールエチルアルコールメチルアルコール
軽油灯油
重油クレオソート
ギヤシリンダ
アマニキリ
水溶性2倍
予防規定は全員
保安距離学校病院公会堂30
重要文化財50
1消火栓2スプリンクラー3消化設備4大型30m5小型砂石水20m
0436名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:20:29.65ID:BZzIrbSP
ユーチューブ一周したら問題集やって知識を定着させる作業が必要。
0437sage2018/12/20(木) 02:12:44.35ID:1Z0bKIQS
確実に受かりたいならユーチューブとかネット問題とかだけならやめとけ、自分でピンクか赤本かって真面目に覚えた方が絶対受かるし頭入る。
楽に取れるなら苦労しない(実際は簡単だが)
0438名無し検定1級さん2018/12/20(木) 02:29:13.47ID:qrPeyfCG
>>435
消防試験研究センターへの御布施ありがとうございます
今後も落ち続けてください
0439名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:01:21.55ID:oZEhrha/
別に合格者枠が○名とか決まってねーんだからバカが落ちるだけ
御布施なんか受ける奴が絶えないんだから常にガバガバ入ってきてるだろ
美味しい資格ビジネスのうちの一つ
0440名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:38:09.39ID:LATTot2z
みんな受験料に写真、交通費とかもったいなくないの?
5000円あったらいろんなことできるのに
0441名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:47:40.96ID:oZEhrha/
>>440
他の資格は2万〜5万くらいするから別に平気だろ
0442名無し検定1級さん2018/12/20(木) 04:51:21.35ID:VpxwZGwj
めっちゃもったいない
写真更新のコスパ良くするために甲種受けてきたけどむっちゃ高くついた
0443名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:06:43.70ID:zA7msrUz
>>440
金と時間があってもろくな使い方出来んしな
資格でも取ったほうが有意義やろの精神
0444名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:15:26.15ID:mbVD3tCd
深夜に自演連投
0445名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:32:43.70ID:hSEwqN5/
消防設備士の乙4取るべきだったかな
0446名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:22:53.59ID:kXL5eSen
法100 物理70 性質60
0447名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:30:45.72ID:AMHLf3S+
質問です。ピンク本の過去問6年分位あるけど、この中から必ず同じ問題が出るんですか?
よくでる星3つ問題が450問中、少ししかないので心配になりました
過去問だけ完全に覚えてもダメなのでしょうか
0448名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:35:13.60ID:aDPLengn
お前同じような質問ばっかしてるけど
楽することしか考えてないだろ
典型的なダメ人間
一番楽なのは一回で受かることだ
0449名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:44:21.17ID:Cd//ochX
>>447
容易に満点取らせないように必ず初見の問題を出してくる。
過去問だけ完璧にしとけば60%はギリいけるがそれじゃ安全マージンゼロだからちゃんと勉強しとけ。
0450名無し検定1級さん2018/12/20(木) 10:57:02.60ID:yKud39SP
>>447
たとえば簡単な問題で正しいやつはどれかで1.a-第1類:酸化性個体b-第2類:可燃性物質ってのと2.a-第1類:酸化性物質b-第2類可燃性個体って問題があるとしてこれは答えは違うけどある意味同じ問題といえる。
1の問題が過去に出たとして2の問題が新たに出たときは過去問が出たねと言えると思う。
実際の問題だと5つ選択肢があるから一つ一つにどう間違ってるかが解説してあってそれを含めて全部覚えるなら過去問だけでもイケる気はする。
0451名無し検定1級さん2018/12/20(木) 11:07:55.73ID:mbVD3tCd
そいつはバカだから答えの番号を暗記しようとしてるんだよ
0452名無し検定1級さん2018/12/20(木) 21:54:02.27ID:jckHyEoa
今日は勉強しない。しこり画像集めして、しこしこしてたらもう寝る時間
0453名無し検定1級さん2018/12/20(木) 22:18:35.22ID:jckHyEoa
次のうち、消防法に定める危険物に該当しないのはどれか?
1動植物油
2油揚げ
3プロパン
4ガソリン
5クレオソート油
0454名無し検定1級さん2018/12/21(金) 01:21:36.58ID:FLemgR6I
>>453
プロパンだろJK
0455名無し検定1級さん2018/12/21(金) 10:11:38.62ID:lY/ZnwR+
12/15東京の合格通知は今日発送か
免状申請できるのは火曜からか
0456名無し検定1級さん2018/12/21(金) 11:36:07.88ID:ipRN11zQ
2月に受験しろってさっき言われた(><)
もう歳だしアル中だし覚えられないよ(´;ω;`)
0457名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:04:59.34ID:x6KcDJRT
>>456
言われたってことは会社にってことだと思うがアル中が危険物扱ってるのってのがこえーよ。普段大丈夫なの?試験は頑張ってくれ。
0458名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:06:52.07ID:YVO1Cu8I
>>456
アル中でも勉強を頑張ったら、合格する事がある
っちゅうことで
0459名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:21:24.47ID:WUszYBt1
油揚げは危険物なのか?w
0460名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:40:18.17ID:x6KcDJRT
>>453
>>459
これ油揚を揚げるのに使う油ならそうだけど油揚げ自体は違うよな。よって答えは油揚げとプロパンの2つが答えになるかな。
0461名無し検定1級さん2018/12/21(金) 12:43:00.23ID:cAcv58KA
ネタ
0462名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:07:15.19ID:CPtEgST0
それYouTubeで勉強したな。
プロパンと水素なんかは気体だから消防法の危険物でないんだよね。だから答えは3番。
油あげは怪しいけど動植物油類だからたくさんあれば危険物になりうるのではないかな。
どれか一つ選べと言われたら明らかに誤りなのは三番だね。
0463名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:43:01.59ID:lY/ZnwR+
通知着たわ
21日発送ってはずなのに
0464名無し検定1級さん2018/12/21(金) 13:59:11.93ID:x6KcDJRT
>>462
一つ選べだと間違いなくプロパンって答えだせるけど選択肢がa-2と3、b-3のみ、c-3と4、d-4のみ、とかで出題されたらaとbの選択でずっと悩む。まあこんな選択肢そんなにないと思うけど。
0465名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:07:01.51ID:x6KcDJRT
考えてみると油揚げを揚げるのに動植物油使っててそれが大量にあるとしたらいわゆる消防法の危険物になるわけだね。勉強になりました。ありがとう。
0466名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:09:17.08ID:FLemgR6I
>>276
参考書、受験、交付料、交通費
一万円ぐらいで取れると考えて
メリットがあるかどうか
0467名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:17:22.15ID:+wmngPXu
模試での燃焼の三要素を満たすのはどれって問題で
選択肢に天かすってのはあったな
0468名無し検定1級さん2018/12/21(金) 14:58:10.35ID:lY/ZnwR+
早速免状申請してきたわ
黄色い封筒、簡易書留で430円だった
400円って書いてあるのに
窓口で確認しないと返送されるかも知れんから気をつけろよ

10日間の成果
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723436.jpg
0469名無し検定1級さん2018/12/21(金) 15:20:01.36ID:lY/ZnwR+
あ、おれの勘違いだったかも
0470名無し検定1級さん2018/12/21(金) 18:00:54.35ID:+UopQ/3N
ハガキ来たわ! 法令100% 物理化学100% 性質消化100% でした。
多分そーだと思っていたがハガキくるまではどこか落としてないかと思った
乙四といえでも ちょっと嬉しい!WWW
0471名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:16:09.44ID:rghIiJGK
4回目チャレンジします
0472名無し検定1級さん2018/12/21(金) 19:33:59.14ID:0SV1/wVs
カンニングするようぜ
0473名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:16:14.01ID:aSDv0G4d
>>470
おめでとうございます。
しかし消化となってる時点でアウトだ。
0474名無し検定1級さん2018/12/22(土) 06:43:51.16ID:YvStgSAs
二月頭に試験受けるけど覚えること多くないですか?働きながらだと厳しい
0475名無し検定1級さん2018/12/22(土) 08:19:42.60ID:hB7OgxZU
>>468
なんだよ満点かと思ったら違うじゃねーか
どや顔でアップしなくていいからw
0476名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:05:30.23ID:bD0NOMwe
ドヤ顔なんかしてねーよ
尻込みしてる人がいるから10日もあれば何とかなると言いたかった
おまえ性格悪すぎだわ
腐り切ってる
0477名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:12:25.45ID:t1XQdAu1
>>468
簡易書留で出すには窓口に行かないとダメで、必ずチェックが入るから
料金不足で返送される憂き目には遭わないと思う
0478名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:20:29.24ID:bD0NOMwe
あ、そっか
おれ頭わりぃなw
0479名無し検定1級さん2018/12/22(土) 09:28:35.27ID:jjoMaX0+
なんで駒込ピペットなんだ?
0480名無し検定1級さん2018/12/22(土) 14:34:58.24ID:5e1lsEAm
>>476
10日以上勉強して落ちた奴に、最大限の屈辱を吐くんだなw
なぜわざわざ10日と言うんだ? 笑っちまった
0481名無し検定1級さん2018/12/22(土) 14:56:58.10ID:X9CUQqfp
1日でも要領良ければ受かるかと。
YouTube一周してから問題集やりこめばいけるんじゃないかな。
頑張るかどうかは自分次第。
0482名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:11:06.13ID:bD0NOMwe
>>480
文盲かおまえ
どんなに時間がなくても頑張れば何とかなる
その目安が10日と言ったまでだ
3日の合宿で合格保証してるスクールもある
お前が10日以上勉強しても落ちたのは、お前が例外なんだよ
クルクルパー
池沼レベル
満足に日本語も理解できないから2ちゃんなんか見てんなよバーカ
0483名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:14:54.43ID:y6IliAGE
ドヤァ
0484名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:25:24.20ID:4vfBEhWy
すいーっと合格シリーズにも10日で受かる合格危険物取扱者乙4ってのがあるけど
その道の専門家も10日勉強すれば大体の人が受かるって認識なのでは
0485名無し検定1級さん2018/12/22(土) 16:18:17.59ID:Nyq522h3
乙四の勉強に限らずのことなんだけどたとえば10日間勉強してっていった場合に極端な話、24時間飲まず食わず睡眠無しの24時間×10日も10日間だし1日5時間やるのも10分だけやるのも10日間になる。
だから何日間っうのは実はあんまり目安にならない曖昧なことなんだよ。
勉強した総時間数みたいのを書いた方が参考になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています