トップページgamedev
1001コメント298KB

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2012/04/23(月) 22:15:04.32ID:JFZbSlGt
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。

・Unity(日本)
 http://unity3d.com/japan/

・ユーザーガイド&リファレンス
 http://unity3d.com/support/documentation/
 (日本語訳)
 http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/

・チュートリアル
 http://unity3d.com/support/resources/tutorials/

・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html


・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103

スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

・Unityのスクリプト公式
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
0200名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:36:09.91ID:NfSC/rhG
>>199
2か月もあれば覚えられると思うけどなUnrealScript。
0201名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:40:34.40ID:lLpbvyAi
UEはグラはいいけど難しいて聞いたことあるよ
unityのほうがまだ参考書も多いし本見ればある程度は作れる。

0202名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:42:00.09ID:vZUqWWzZ
なんだ自分で触って確認してる訳じゃないのか
0203名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:42:06.71ID:Tsq6deem
UEはライセンスバカ高いし、苦労する
今はエピックって日本法人置いてるんだっけか?
0204名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:44:40.27ID:r7ZyEwer
グラ汚いけどピンボール程度のゲームならunityでいけるで
0205名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 01:58:19.03ID:4Z1053c5
>>200
もう一度やってみようかな?
でもあれ無駄にややこしくて、
エンジンも発展途上でな。
今はかなり改善されてるみたいだけど。

>>201
難しいと言うかメチャクチャなんだよ。
Webのチュートリアル頼みだがエンジンの仕様が変わりまくってて
少し古いものが役に立たないし。
0206名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:01:34.33ID:G0hmpKQW
だからunityにしとけって。使ってる人多いしメジャーだぞ
0207名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:10:41.85ID:oyTwTjih
プログラムなんて全然やった事が無いけどUnityをインスコしてしまったので
勢いで本屋にあった「Unityではじめるゲームづくり」という本を買って来た

一瞬で諦めがつく様な一言を頼む
0208名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:16:03.16ID:4Z1053c5
>>207
みんな同じ様なゲームしか作れない。
0209名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:18:02.50ID:Tsq6deem
>>207
一人でゲームは作れない
0210名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:21:43.67ID:4Z1053c5
フレームレートの固定ってどれくらい固定できるの?
0211名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:21:46.06ID:vZUqWWzZ
>>207
まともなゲームを作れるのは下地の上に努力を惜しまないほんの一握り
0212名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 02:33:26.42ID:4Z1053c5
フリー版でシャドウつかねえかなー
0213名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 03:28:20.07ID:NfSC/rhG
>>207
すげーの期待してるわ!
0214名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 07:46:50.26ID:a3N4oaMg
Unity面白い。でもBlenderの習得が先だわ。
0215名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 08:15:22.01ID:H9PF8XiA
特に設定とかしなくても、360コントローラー繋ぎさえすれば
操作できるようになった! 便利!
0216名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 08:33:44.37ID:4Z1053c5
[速+]【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃? ★2
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1336166829/

[萌+]【ソーシャルゲーム】アイテム新商法「違法」 コンプガチャ中止要請へ 近く消費者庁が見解を公表
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1336162531/

0217名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 13:18:57.18ID:FUKTMpop
何一つ作ったこともないような輩がツール批判とかプクク
0218日系アメリカ人2012/05/05(土) 16:52:09.30ID:kK2ohNMF
Unityで凄いやつって
ジャイアン+岩崎啓眞
らしいな
0219名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 18:51:34.22ID:rEkrtTq7
でたよww日系くん

おまえ自演しまくってんじゃねえよ
0220名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 23:14:15.72ID:ksOd4jtJ
Androidで、CaptureScreenshotしてるんですが、
保存先をApplication.persistentDataPathにしてると、
logcatにFailed to open file at pathって出て、キャプれないんですけど、
どうすればいいんでしょうか?
02212202012/05/06(日) 07:13:19.09ID:ei4WMi4W
自己解決しました。ギャラリーに引っかからないように拡張子削ってたのが災いしただけだった。
Windowsでは動いてたから問題ないかと思ってたよ……
0222名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 12:51:08.51ID:PCWwiqUV
unityスレて一時期めっちゃ盛り上がってたけど最近ぜんぜん人いねえじゃん
0223名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 12:58:37.51ID:xVvBNPMW
1月頃までの盛り上がりは情報少なさのせいで、
3月のは学生が雑談しにきただけでは?
いま閑散としてるのは、ユーザーが少ないんじゃなくて話すことがないのでは?
企業での採用数は多いと聞くし、にちゃんスレの盛況かどうかがツールの良し悪し決めるでなし。
詰まったらunity answersでいけるし
0224名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 13:02:26.14ID:5y39eaOs
去年の九月以降は資料が増えまくったからな。
もうunityではなくて個別のアルゴリズムで悩むタイミング。
0225名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 14:13:08.52ID:UOeMLb8e
>企業での採用数は多いと聞くし
どこで聞いたの?
ガチで探してもあんまり無いような
携帯ゲーとか?
0226名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 15:21:33.34ID:zLxDdQDs
日系がくれば盛り上がるんだけどな
0227名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 15:28:01.22ID:xVvBNPMW
バンダイナムコで勉強会してるし、cg系のかたはかなり傾倒してる印象。
あと海外で流行ってて、日本が採用数は二位ってのも間接的に採用の多さ示してそう。
ってだけで、必ずしも採用数そのもののソースはない
0228名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 15:46:31.43ID:sWWuRpxU
この前Unityセミナー行ったら
転職の誘いとか企業面談のメールとか結構来るようになってしまったからそこそこ採用は有るんじゃない
そこがまともな会社で労働環境が良いかどうかは保障出来ないしそんな冒険に出れないから俺はスルーするけど
0229名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 17:05:20.19ID:YNtUl0Kb
>>225
ウチの会社でも検討はしてるよ
その意味もあって俺も色々調べてる
0230名前は開発中のものです。2012/05/06(日) 19:28:57.50ID:5y39eaOs
B級の人材集めて粗製乱造させたいんじゃないか。
まぐれ当たりもあるだろうし。
0231名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 05:46:11.31ID:4Zw+f5Ka
大手でも、作品単位で予算が出て、内部エンジンを利用できないケースで使うんじゃないかな。
0232名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 11:29:57.16ID:7OBnf88e
>>222
Unityは放り出してPSSを触ってる。すまんな
0233名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 11:35:37.75ID:PJSsNL5D
プレステのたエディタか。
いいのかい?
0234名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 14:41:17.68ID:nBDOawlv
C++ができないと就職なんて無理
現実を見よう
0235名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 14:42:32.59ID:N7n/mYRg
就職はもうしてるしw
0236名前は開発中のものです。2012/05/07(月) 14:43:52.24ID:PJSsNL5D
まだゲーム業界への就職に夢を見ているのか。
このままだと高い確率で消滅しそうなのに。
0237名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 08:26:22.12ID:ZifHTSGd
969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/05/08(火) 06:26:42.34 ID:D+J7MxGu
http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0270.jpg
将来的に目玉動かしたいんだけど、目玉だけ別オブジェクト?で作ればいいのん?

リトポくん?
スカルプトリススレで発見
0238名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 12:39:46.29ID:Of0i2JUP
インディーズで生きていけば良いんだよ。
二足のわらじ履いて、休みの日にゲームつくってれば良いじゃん。
Unityは、そんなインディーズメーカーに最適なツールじゃないか?

海外では、インディーズといっても、そこそこ名の通ったメーカーもあると聞くし。
音楽じゃないけど、ゲームでもインディーズレーベルの時代がくるんじゃないか?
※コミケの怪しいエロレーベルじゃない意味でのインディーズ
0239名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 13:12:10.96ID:2eoK/b/y
>>234 c++ができれば就職できる?逆は成立するの?
0240名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 14:44:06.39ID:0nd6mp8d
>>238
iPhoneでは完全にインディーズが勝ってる。
$0.99ゲームの時代だからね。
0241名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 19:36:30.26ID:lT8RfmBz
この合成てマッチムーブ?
http://www.youtube.com/watch?v=pK3se34BROc
0242名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 19:46:58.08ID:ZifHTSGd
リトポくんがスレ間違えてるw
0243名前は開発中のものです。2012/05/08(火) 19:48:59.20ID:2uzNBzkp
リトポが3月と4月にスレ荒らしてたの?
0244名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 06:55:24.57ID:NIDRC984
Animation関連のクラスにいたるところで
wrapModeって出てくるんですが、それらの優先順位をまとめた
ものってありませんか?
0245名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 08:33:50.78ID:5YfS3YVN
>>244
WrapMode自体はただの列挙だから優先順位なんて無いと思う
載ってるとすればAnimation関連のクラスのリファレンス
WrapMode.Defaultを指定した時に何になるかもそのクラスによるだろう
AnimationだとWrapMode.DefaultだったらOnceになるっぽいから
他のクラスもそれに合わせてる可能性が高い

ちょっとWrapModeの優先順位っていう質問が何の事を指してるのか正確にわかってないので
関係ありそうな事を予想で書いてみたけど的外れだったらごめん
0246名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 13:26:04.11ID:hMr8ZcMv
>>243
荒らしてたのはID変え忘れ馬鹿くんやろ
今も他スレの話題を持ってきてる
0247名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 14:16:26.22ID:hMBhHpmQ
リトポくんだろw
0248名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 17:36:32.03ID:pxizPAY0
>>247
いやID変え忘れ君じゃね?文章微妙に違ってたし
0249名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 20:19:56.56ID:NIDRC984
>>245
Animationクラス,
AnimationStateクラス,
AnimationClipクラス
のどれにもwrapModeがありますがそれらはどういう順序で扱われるのでしょうか?
0250名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 21:04:27.25ID:iDGzX791
漠然と「Unity面白そうだなー」と思って黄色本買って
書いてあることなんとなく理解したつもりなんだが
ここと質問スレ見ると、みんな高度な話ばっかしててさっぱりついていけん…

おまえら、どこでどうやって勉強してんのよ…
0251名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 21:09:54.10ID:jPmn5Rou
>>250
皆が皆Unityきっかけでプログラミング始めたわけじゃないから
あと3Dグラフィクスについても、Unityより前から元々経験があるからその応用
でしょ。普通に考えて
02522502012/05/09(水) 21:39:11.57ID:iDGzX791
>>251
そうなんだろうけど、その「Unityより前」に何で学んでんのかなーってね
本屋行っても色々ありすぎて何から手え付けていいんだかさっぱりなんだわ

数学でいう数I、数II、数IIIみたいに系統だってると助かるんだがなあ…
0253名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 21:39:25.61ID:7Xe8n22y
>>249
とりあえずスクリプトリファレンスを読めと言っておく
あとせっかくあるんだから質問は質問スレですればいいと思う

役割は
Animationがアニメーション再生を操作する際に使うもの
AnimationStateが個々のアニメーションの状態を管理するもの
AnimationClipが再生されるデータを保持するもの

おおまかな挙動は
AnimationでAnimationClipを再生すると
Animationが内部に持っているAnimationStateを設定して
UpdateとLateUpdateの間にエンジンがAnimationStateを操作してアニメーションが進む

なので実際にアニメーション計算に利用されているWrapModeはAnimationStateのWrapModeになる

WrapModeの扱われ方は
AnimationでAnimationClipを再生する場合に
state.wrapMode = animation.wrapMode == WrapMode.Default ? clip.wrapMode : animation.wrapMode;
っぽい感じの事がされてる
アニメーション計算時にWrapModeがDefaultの場合はOnceと同じ挙動をするみたい
0254名前は開発中のものです。2012/05/09(水) 22:35:15.49ID:hMBhHpmQ
>>250
そんなに高度な話はしてないよ。キミにもこれくらいすぐわかるようになる。
0255名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 00:30:41.79ID:lpjMPyKD
>>252
そういう誰にでも単一の道のり、みたいなレールは無いからみんなそれぞれじゃね。
俺の場合は仕事も趣味もプログラミングで、ついでに3Dモデリング好きでずっとやってるから
何がきっかけでそれぞれ理解していったかとか、具体的にこれだってのは特に無いけど、
大体みんなそんな感じだと思う
0256名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 00:35:58.41ID:p3DFS5+w
> 大体みんなそんな感じだと思う
一緒にすんなよw
0257名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 01:01:45.91ID:IszmNnT1
やっぱりゲーム中のアイテムや家具などはBlenderやMayaなど他で製作しないとだめですよね?
0258名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 01:03:53.95ID:ProqBOHj
フリーの探してもアセットストアで買ってもいいけど
0259名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 01:05:34.48ID:RAPdMM/Q
家具とかはもう買った方が良いですよ。作るのもったいない。
0260名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 01:14:39.09ID:IszmNnT1
>>258-259
ありがとうございます
アセットストア見てみます
0261名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 02:55:05.20ID:bJ7tnJBV
家具とか家はこういうのじゃ駄目なのか
http://www.graphixshare.com/uploads/posts/2012-02-09/1328776525_7-7-01-06-interer-kuhni.jpg
http://www.graphixshare.com/uploads/posts/2012-02-03/1328280140_8-8-01-33-ofisnye-stul-max2008.jpg
0262名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 03:37:19.74ID:+eA2zWLr
>>253
どうもです^^
0263名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 16:38:22.94ID:RAPdMM/Q
えらいもんでてきたな。
Mixamo Animation Store
0264名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 16:38:36.99ID:RAPdMM/Q
リンク忘れた
http://www.youtube.com/watch?v=17V3_j1NZhM
0265名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 17:16:27.55ID:q3q/IyGG
アセットを買わせる為のビジネスが目的のUnityだからな
0266名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 19:57:27.09ID:JcZNZU39
モーション作るのが楽しいのに…と思うけどね。
0267名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 20:15:46.25ID:g/zNn7H6
手付けで全くモーション作れないUnityユーザーは全体で98%位居そうだから良いんじゃない
0268名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 21:14:13.37ID:RAPdMM/Q
モーションなんてみんな作れそうだけどなあ。
絵を描くよりも簡単なのではないだろうか。
0269名前は開発中のものです。2012/05/10(木) 21:48:06.79ID:lpjMPyKD
モデリングもモーションもシェーダも楽しいです
0270名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 04:46:34.36ID:CwNw3Zam
unityって個人で触るぶんには楽なんだけど
職場とかには導入してほしくねぇな
0271名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 07:27:43.63ID:6r4xdIuC
>264
ワンキャラ1000(1$=100Yen)円とか高くない?
0272名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 08:40:43.09ID:nUbMC0xO
>>268
モーションが簡単とかwww
知ったか乙

あとMixamoだけどこれスキニングどうすんのよ?
セットアップまで自分でやってアニメデータだけ買うってこと?

だったら最後まで自分でやるよw
0273名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 10:07:14.37ID:mUFmzTmW
>>272
ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば勝手にアニメーションしてくれるプラグインだろ当然humanikも必要ない。
unityが勝手にやってくれるて感じか
0274名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 10:19:23.37ID:EWAUZ4eb
スカルプソフトで目とか口も勝手に動かしてくれるんですか?
0275名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 10:25:19.45ID:nUbMC0xO
自動じゃ関節やらなにやらが綺麗に曲がらずめり込みまくるんだろ
そこまで自動できるはずない

できたらリグ屋廃業だよw
0276名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 10:50:18.15ID:GzPeeZSP
リグ屋までいるのこ最近のゲーム会社は
0277名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 15:13:15.64ID:TGPUyyKz
つーかUnityの存在理由の本質がアセット販売だって気づけよ
本体が売れないからタダにして素材販売の営業がメインのDAZみたいなもんだろ

>>273
>ZBかMudでキャラを作ってunityで読み込めば
どんだけ無知なんだよ
0278名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 16:12:31.88ID:WrBHJDL/
キャラ勝手につくって、勝手にアニメーションしてくれる...
夢だ!

多関節モノのリグは本当に死ぬ。
0279名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 16:27:14.21ID:VaKE6A1O
>>277
「当然humanikも必要ない。」
なんて意味不明な事言ってる時点で何も判ってないのだろう。
0280名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 16:30:28.80ID:niRbYERk
コア処理の実際でも体験させないと
多分理解できないと思うの
そもそもどうやって、中で動いてるか、
ミドルウェア使うと、それのどこが省力されるか
0281名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 19:14:04.34ID:e3QTD8Ee
>>279
Humanikていうか骨組みだろ
0282名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:25:09.34ID:i9DYPBiE
さすがに、規定のボーン構造くらいは用意しないと動かない…よね?
0283名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:25:28.20ID:H8EPDPI1
骨組みも最初からしてあってスカルプするときも目と鼻と口だけ曲線指定すれば
勝手に動かしてくれるソフトだせよ。
0284名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:32:26.63ID:RLEdbflO
>>277
それってまるで本体が糞だから単品で勝負できないみたいじゃないですか
0285名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:38:21.86ID:GzPeeZSP
>>283
そういうアセット売ってるよ。安いし。
0286名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:43:16.96ID:vsJCw4D2
>>285
そういうのってあらかじめ用意されたキャラクターで顔のパーツ指定していくだけだろ。
粘土みたいにこねられるスカプルトソフトじゃないと意味がない。
思い通りの顔が出来上がらないし
0287名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:43:25.79ID:niRbYERk
>>282
ボーンデフォームでメッシュの変形を行う前提ならそう
てか、多段ノードで間接表現したい時点で、普通はそう。

ちょっと文脈と違うけど、単に動かしたいだけなら、要件次第アイデアと計算次第で色々あるけど、
この話の流れだと、そう
0288名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:45:15.50ID:GzPeeZSP
>>286
そうそうアバター作るみたいなの。
それでいいじゃん。それで組んで、ゲームが出来上がったら素材だけ作ればいいよ。その頃には便利なソフトができてるかもしれない。
0289名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:48:13.18ID:niRbYERk
>>286
そのアセットは知らないけど、例えば表示用のメッシュの周りに、
コントロール用の非表示の荒いメッシュ(と言うか、格子)を置いて、

その格子を動かすと、その頂点との距離によって影響受ける表示用のメッシュが変形する、
みたいな、いわゆるメッシュデフォームって手法使うなら、そのこねこねだろうが、
ポリ貼りだろうが、>>283 が思う事に近い物は出来ると思うよ

Unityでそれをやろうとすると… VertexShader にコントロール用の格子のリスト渡して、
表示用の頂点との距離に応じてPOSITION 移動して… みたいな計算になると思うけど
0290名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 21:56:12.99ID:vsJCw4D2
>>288
そういうのってiClone5 でできるよね
でもあのソフト体験版で触ったけど操作性微妙だったなひとつの動作がモッサリしすぎw
0291名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 22:06:50.92ID:niRbYERk
ちなみに iClone5 のアレよりもっと汎用的なデフォーマだけど、>>289 で書いた内容の例
http://wktk.vip2ch.com/vipper0398.jpg
0292名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 22:56:49.90ID:GzPeeZSP
ファミコンっぽい効果音をクリック一発で作成できるフリーソフト「LabChirp」
http://gigazine.net/news/20120511-labchirp/
0293名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:06:45.73ID:BTFxsg86
>>291
スカルプソフトでこんなの作って
http://cgtuts.s3.amazonaws.com/000_WebRoundups/013_43_Modo_Tuts/1.jpg

こうやって指定していけば勝手に口と目が動く機能欲しい。まあ無理だろうけどね
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/cp5120511230551.jpg
0294名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:15:19.01ID:GzPeeZSP
>>293
たぶん、5年以内にできる。
というか、これにかなり近い事を今すでにできるようになってるだろ。
0295名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:39:42.19ID:niRbYERk
>>293
うんだから無理も何も、その理屈が >>291 そのもので、
>>291 の画像は俺が自分のモデルで、Blender上で実際にやってる所

ただ 「そういうソフトを、別に」 って話だとまた違う話になるが
0296名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:41:15.32ID:niRbYERk
…って、あぁ >>293 の指定のそれは、メッシュじゃなくて2Dベクターなのか
理屈は同じことで、結局出来るっちゃ出来るけど、若干違うのか
0297名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:57:36.33ID:i3fV3Agg
blender Mesh Deformて機能か
実用性ありそうだね。
0298名前は開発中のものです。2012/05/11(金) 23:58:04.15ID:GzPeeZSP
画像認識の技術も上がってるから、>>293の画像を、まあ3Dデータで読み込んでもいいけど、
一度レンダリングして出力して、それを元に画像認識して、データベースからどこからどこまでが目で鼻で、口で、
凹凸の具合からどんな骨格で、どんな肉付きで、それがどのように動きそうかぐらいはもうルーチンワークだから。
だからコンピュータが将来的に、一枚の画像から3D生成して、動かしてって事はたぶん割りとすぐできるようになると思う。
そしてそれが終わったら、デフォルメなんかもパターンを入れてやればできるだろう。
今のフォトショップのフィルタや物理シミュレーション並みに手軽になると思う。
その代わりにデフォルメパターンなんかは人のセンスが必要とされ続けるだろうと思うわ。
0299名前は開発中のものです。2012/05/12(土) 00:01:27.90ID:wkya8T8Q
変形の理屈部分だけなら書こうと思えば書けるけど、
Unityと全然関係なくなるな
0300名前は開発中のものです。2012/05/12(土) 00:02:36.64ID:wkya8T8Q
>>298
レンダリング後の画像じゃなくて、
モデルの頂点移動の話じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています