【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2012/04/23(月) 22:15:04.32ID:JFZbSlGt公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/
Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
・Unity(日本)
http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
http://unity3d.com/support/documentation/
(日本語訳)
http://ws.cis.sojo-u.ac.jp/~izumi/Unity_Documentation_jp/Documentation/Manual/
・チュートリアル
http://unity3d.com/support/resources/tutorials/
・FAQ
http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103
↑
スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
・Unityのスクリプト公式
http://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/index.html
0301名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:05:45.70ID:HSMJAhoqもうあるよ。 ただし、ソフト自体十数万するけどな。
0302名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:07:19.97ID:nfc3xFywその機能をmaya2013の目玉で欲しかったね
0303名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:08:22.02ID:V7Bge/8+どこまでコンピュータで自動化できる可能性があるか。
というお話だよ。スキンウェイトもデータベースから自動化できると思うし。
あとは認識の問題だけ。まあ、みんな作れるようになったら、そんなもんに価値はなくなってしまうんだけど。
0304名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:13:11.43ID:wkya8T8Qあぁ、>>293 の希望とは若干違う話だったのか
>>302
俺は Blenderバカで mayaとか不要な人なので、返事はどうにも出来ないが
0305名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:26:54.20ID:HSMJAhoqmayaについたからって、unityでどうこう出来るわけでもないしどうでもいい。
0306名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:29:04.13ID:Ybf1rcP9動かすのはちょいとちゃうきがするで
0307名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:41:52.23ID:zDISz1lzblenderバカなのか
じゃあその機能について紹介してる動画のURLを(;´Д`)
0308名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:44:43.33ID:wkya8T8Qhttp://www1.axfc.net/uploader/Flv/so/2920.flv
前半が普通のボーンで、後半がメッシュデフォーム
ただし特に何も考えてないでケージ作ってるから、あくまで動作の様子だけ
そしてこういうデフォームを用意した所で、自前のアプリケーションならどうとでもなるけど、
Unity環境に持ってくるのは、ちょっと色々しないと無理と思う。差し当たり専用の VertexShader書かないと無理
>>306
目とか口のボーンをコードで動かしてもいいと思うぜ。 Unityでじゃないけど俺は良くやる
0309名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 00:52:49.95ID:wkya8T8Q奇遇だけど、キャプチャした動画が上。 で、動きを良く見ればわかると思うけど、
要は 「何かの点の動きが、影響範囲にある頂点を動かしている」 って意味で、内部処理的にはボーンと似たような物
ただボーンが、ノード状態の再帰的な座標空間の回転なのに対して、メッシュデフォームはターゲットの移動量が反映される格好
だから、VertexShader 内の計算と、必要な情報が違うだけで、要点は同じようなもの
で、Unity にはそんな固有の仕掛けはライブラリに含まれてないから、
例え Blender でも Maya でもその他でも、そんな前提のモデル作った所で
Unity側でそのデータを再生しようとしたら、処理丸ごと書かないと無理、って話
0310名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 01:11:36.04ID:V7Bge/8+デフォーマとかもだめなんだよな。
0311名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 01:15:01.04ID:G9RSg5VG0312名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 01:28:30.91ID:wkya8T8Qこういう自由な固有要件の物が、最初から作られて用意されてるか?って話なら無いかな
自分で書けばおk か、または誰かが書いてアセットとして上げてたりすれば、それ受け取るとか。
ただどの道、一旦考えを戻して、そもそもそれ絶対に必要か?って話に帰った方がいいかも
俺は差し当たり、それが必要な物をUnity上で作る予定無いので、どっちでもいいかなと思う
0313名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 01:50:07.04ID:G9RSg5VGiClone 5はunityと提供むすんでるけど
あのソフトで作ったキャラクターはunityで自動的に口とか目動かしてくれるんか?
0314名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 01:56:39.77ID:V7Bge/8+できるよ。
俺買って試してみたけどサクサクキャラクターができるんで重宝してる。
FPS作ってるんだけど、もう百体くらいキャラ作ったわ。
0315名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:00:08.07ID:W1D1tfye逆になんで自動的に目動かせるん?最初からunity用に処理されてるんか?
0316名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:03:01.14ID:wkya8T8Q俺はそのソフトにも用が無いので知らない&どんな"自動的"を想像してるのかわからないので、知らん
>>314
キャプうp
0317名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:06:44.42ID:W1D1tfyeunityで読み込ませるには相当な時間がかかるというわけだな
0318名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:11:04.95ID:V7Bge/8+普通に目玉は動くようになってるから
頭、肩、腰、目玉の方向をスクリプトで動かしてるよ。傾けるくらいだけど。
あと全体の移動もね。
歩きモーションなんかはicloneで作ったのを取り込んでる。
でないと多すぎてやってられん。
けっこうそれっぽく動くよ。
ってか、FPSなんかはみんなこのやり方だと思う。
0319名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:22:43.81ID:wkya8T8Qそれ以前に、スカルプト系モデラで作ったメッシュは、どっちかって言うと
そのまま持ってくるデータと言うより、ベイク用の元データって感じでは。
ポリリデュース作業まで全部やってから持ってくる前提ならいいけど
0320名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:22:51.79ID:J01Dk3qBゲームエンジンだって出てくるんだから、別に素人の半端なゲームいらない
それなら自分たちでゲーム作るわって話になるんだろうなこの先
だからアセットストアのような素材売りで利益あげようってのか情弱相手の商売になるんだろうが
それでもこうやって常々センスを磨くことの大切さを教えてくれるUnity使いの生き様よ
0321名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:33:02.25ID:wkya8T8Qどっちかって言うと、その "省略化のためのTool" や "ゲームエンジン" そのものを作る側の人間で、
色々と事業都合で調査検討してるだけ。 ただ勿論その延長で、個人的に遊びでゴミとか作る事はあるけども
考えてるのは Unityだけじゃないよ
0322名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:37:48.54ID:V7Bge/8+早く手をつけたほうがいい。
どんどんやる事なくなってるぞ。
unityで使えるゲームのテンプレなんかを配るといい。
0323名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 02:40:49.03ID:wkya8T8Qそう言うアレじゃないけど、
そうね、気が向いたら
0324名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 10:28:40.76ID:Xvw6ffl20325名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 12:45:43.80ID:T4FztHDlそのソフト名てなに?
オートデスク・マヤ?
0326名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 13:10:17.12ID:qaEeZpIuMAYAだと十数万じゃなくて数十万な気が
0327名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 14:29:06.19ID:oi9AS8obソフト名教えてよ
0328名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 14:32:43.68ID:V7Bge/8+0329名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 14:57:56.26ID:nkVk4+RN学生価格とか。
0330名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 17:32:59.18ID:g5TGW0QZ>>325ぐらいじゃね?食いついてんの
0331名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 21:02:11.45ID:EbNhy8uWSIのFaceRobotじゃね?元は数百マソの別ツールだったがゲロ机買収でSIに統合された。
ゲロはSI捨てる気マンマンだから将来性無いけど。
0332名前は開発中のものです。
2012/05/12(土) 22:09:22.29ID:gadsQGbW0333名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 01:41:18.77ID:/uStq6pAsoft imageのフェイス・ロボットてそんな指定するだけで目とか口動かせたっけ?
0334名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 01:47:16.56ID:ryIAQe51http://www.youtube.com/watch?v=Zwd-H-okk8Q
0335名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 01:54:49.08ID:/uStq6pAunityには関係ないからね
0336名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 02:14:37.56ID:ryIAQe51早々関係ないよね(笑)
0337名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 02:17:41.70ID:/uStq6pAunityでは別に設定せなあかんからな。フェイス・ロボットはアニメーション向き
0338名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 12:54:11.78ID:V2hoK45d変換して出力する機能があった筈。
0339名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 14:03:02.42ID:E5VE+oLN0340名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 14:22:10.19ID:ryIAQe510341名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 15:47:34.24ID:2mtQE0JLGUIだけしかつかってないけど、そんなもんなんですかね
0342名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 16:19:54.49ID:P542KEKhもしかしてサムソン?
0343341
2012/05/13(日) 16:36:37.00ID:2mtQE0JLでも、SO-01Cでもあんまり変わんないような気もします
0344名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 17:36:26.22ID:HwTwKnNlhttp://www.youtube.com/watch?v=oiu2-I4Y1MU
0345名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 18:32:41.90ID:ryIAQe51これ半年前に試して不採用にしたわ。
0346名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 19:29:40.51ID:138GSoYl0347名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:03:25.29ID:ryIAQe51http://www.youtube.com/watch?v=ImE-oCPL68Q
もう人間リグいらんな
640 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼
マスターしたらモーションつけんのかなり早くなりそうだね
641 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
GJ
>>639
データから人形ポーズへは反映できない一方通行だからフレーム移動もアンドゥもできなくない?
人形をほぼFKで操作してるからむしろリグが付いていない状態に近いと思うんだけど
修正できないから人形でフィニッシュまで持っていくのは無理で使うとしたらラフだけど…
腰の動きだけ付けて様子をみるとかもできないんじゃモーションで使いどころまだ難しいんじゃないか
642 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>637
ありがとう! 感謝!
643 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>639
なかなか面白いけど、やっぱり人間に装着してモーションキャプチャーできないとなぁ。
今、人間に装着できるモーションキャプチャーシステムってお幾らくらい?
0348名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:04:12.17ID:ryIAQe51>>639
10年以上昔に似たようなのがあったよね、コレ
昔の奴と何が根本的に違うんだろう
645 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
ググったらKinectをMayaに対応させてる人がいた。
ちょっとKinectポチってくる。一万ちょっとでモーションキャプチャーとか夢すぎる。
646 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
でも所詮ホビー用途だよな…
大体データを綺麗にすんのに手間かかりすぎだろw
ココらへんを自動でやってくれるソフトとかないもんかね?…orz
647 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>645
動画URLお願いします。
648 >>77 sage ▼
>>645
手付けの方が綺麗だぞ。
腰が浮いて使い物にならなかった。
649 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
スケルトン・ジェネレータで骨組みしてスムース・バインドでメッシュと合体させてから
アニメーションするときってmayaとかでも出来るん?普通にモーション・ビルダーに移行するのかと思った
0349名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:05:24.70ID:ryIAQe51Kinect for WinとMOCAP iPiでFBX出力が現実的な低価格組み合わせだろうな。FBXをMaya読み込みキャラクタライズでリターゲット。
キャプ関連なら6マソでそろう。アクションが複雑ならKinectを2つ連動構築になるが。
651 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>647
「kinect MAYA」で検索すれば沢山出てくるが、例えば
http://www.youtube.com/watch?v=oiu2-I4Y1MU
これとか
652 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>>650
マウスだけの操作でアニメーションしたほうが楽じゃない?そんな複雑な操作するの?君は
0350名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:06:03.53ID:ryIAQe51>>651
これって骨の段階では上手いこと動くけど
メッシュと合体させたら絶対スキニングさせんと入り組んでおかしくならへん?
654 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
>652
趣味範囲ならマウスでいいんじゃないか。
仕事量産なら当たり付けでキャプって、アニメライクにキーの軌道編集が効率がいいはずだが。
655 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼
kinectは前後左右での自動マーキングなので、手足がクロスしたらもう終えない。
横向きの歩きすらとれないんだよ。
出来てラブプラスの正面から程度だな。
656 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
mayaとかkinetでアニメーションしてもunityには関係ないっておまえら知ってた?
657 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼
まあおまえらはゲームじゃなくてアニメーションだから関係ないか
//////////////////以上、Mayaスレよりリトポくんっぽい人でした・・・/////////////////////
0351名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:31:52.04ID:sr6/6eIV0352名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:37:18.32ID:9e/NF8byまぁNG行きだkどさw
0353名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 20:43:20.12ID:2LZTMKuZ必死なんだと思うよ。自分がかまってしまった事に責任感じてるみたいだし
0354名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:03:12.87ID:83I9qUFb0355名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:06:17.18ID:138GSoYlそれをオチするためだけにこのスレ開いてる
0356名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:06:26.30ID:TLkqNU1D0357名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:13:34.86ID:OnKgHVWxTarouだっけ?
あの画像も正直レベル低かった気がする
人の足引っ張る人よりも、粘着されてても頑張ってる人に大成して欲しいわ
0358名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:20:24.64ID:ryIAQe51単発IDで必死だなw
0359名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:20:29.82ID:FOz67Ocvダッセェ奴w
頑張ってる姿は美しいがそれが許されるのは精々学生までだな
0360名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:26:12.52ID:138GSoYl0361名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:29:24.91ID:ryIAQe510362名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 21:30:18.14ID:FOz67Ocv0363名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 22:20:32.05ID:sr6/6eIV煽った後にIDを変え忘れた奴が日系アメリカ人で、今荒らしてるということはわかってる
煽られてる人は気にしないこと
0364名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 22:24:35.34ID:FOz67Ocv本当の事は耳に痛いものだしね
0365名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 22:26:19.11ID:83I9qUFb0366名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 22:26:43.58ID:ybfZC9V9Unityについて話したいヤツだけレスすりゃ良いんだよ
0367名前は開発中のものです。
2012/05/13(日) 22:35:35.97ID:FOz67Ocvちっとも感じられないけどなw
あっち側は意欲だけは感じるけど

ローカルで対戦できるゲームを作ってみたいんだけど参考になる
サイトとかある?
公式のサンプルは触ってみた
0369名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 05:08:42.15ID:MRDTWt/y対戦って?丸バツゲームみたいな感じ?
0370368
2012/05/14(月) 10:07:01.81ID:5W4p/XVm0371名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 15:56:15.30ID:5W4p/XVmhttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=31413.jpg
0372名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 16:00:28.13ID:j/dClayW0373名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 18:10:11.34ID:lg8PjCKg0374名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 20:12:23.49ID:UFtA6pB5他の燃料にしてくれ
0375名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 20:13:50.82ID:l+rJAavI0376名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 20:18:48.05ID:2/Cx9lDl日系湧いてくるじゃん
0377名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 21:10:37.82ID:ENC4wvDmさっき初めて実機で走らせてみた。
PCで60fps出てたのに、iPhoneでは10fps以下で超ワロタw
つかどーすんだコレw シンプルな2Dゲーなんだがw
0378名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:03:04.27ID:8N/CuIXZ0379名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:14:29.55ID:0fSS3Psmblender以外で他にフリーか安価なモーション作成できるソフト無いですかね?
あるいは、blenderが特別難しいわけでなく、mayaとか何十万もするソフトモーションの作成方法って対して変わらないの?
0380名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:22:01.52ID:6+vzZtVphttp://toro.2ch.net/cg/
0381名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:23:34.41ID:ZvZF0l1Bコンバートの手間があるよ?
高価なCGソフトは残念ながら比べるのが失礼な程、環境が整ってるから。
比べること自体が無意味。価値なし。
ただし、使いこなさなければ高度な環境も、また無意味だけどな。
0382名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:28:44.15ID:l+rJAavI俺何年かBlenderユーザだけど、
モーションやポーズの作成に関して、最初の頃でもわかりにくいとは思わなかったが
そもそも意味はわかってるか?そのデータの
てか、なんでこのスレで聞くんだ
0383名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:34:33.04ID:YDcSkTSX0384名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:44:50.21ID:0fSS3PsmCG板で聞けばよかったのか。ともかくありがと。
まずはblenderの練習かな
0385名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:52:44.91ID:5W4p/XVm・なにもできません。
・動画の通りにマウスを動かしクリックします。それで何かやった気になります。
・本は買いません。本ww情弱www
・俺が悪いのではないツールがショボいのだ。
・だからゴミのようなツールの情報を与えると鬼のように食いつきます。
・ですがやはり使いこなせません。
・CG板で質問しまくります。お気づきのように基本、他力本願です。
・スレ違いを気にしません。普通にZbrushスレでmudboxの質問を始めます。
・unityスレでblenderの質問を始めます。
・自分の無知を悟られると劣等感を感じます。バカのくせにプライドが高い。
・プライドを傷つけられると、それは相手が悪いと感じます。「お前ら、まともなゲーム作った事あんのかよwww偉そうにアドバイスしてんじゃねえww勘違いしてんじゃねえwwお前らは俺に利用される存在だwww用済みになったら相手なんてしてやんねーよクズどもww」
・しかし、そのクズに歯が立たないほどバカ。
・リトポくん=日系アメリカ人です。彼の質問は荒らすためのものです。
0386名前は開発中のものです。
2012/05/14(月) 23:54:37.55ID:5W4p/XVmすげーなお前。それ本気なの?
0387名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 00:01:18.05ID:RWXia36nキチガイ?
0388名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 00:16:34.96ID:H1iSAmd/0389名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 01:26:48.16ID:yM6sD7jOリトポとかいうのが嫌いな人だろ
やけに粘着してるし
0390名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 01:49:38.87ID:unDlD6mR0391名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 03:08:06.11ID:UylqzdnOそれらしい気配がする
次回作にご期待ください
0392名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 07:05:49.90ID:I/+Uz/yo面白みもないし。
0394名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 11:31:42.78ID:36sPb5B5いい加減にスレ違いやで
0395名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 12:36:09.64ID:/0Ko6UOi最終的には、モデリングになっちゃうけど、ポリゴン数やその後のUV展開を考えたら、
品質も上がるし、手戻りが少ないぶん効率的でもある。
3D-Coatは金出して、使う程のツールではない
0396名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 14:35:10.93ID:Cy9rqVY1671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:15:25.20 ID:bSvfT6OU
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71347.jpg
こういう部屋「片方の壁に穴が開いてる」「向かいの壁にドアがある」
を表現したくて、
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71346.jpg
この程度しかダメです。もうちょっとここをこうしたら。
みたいなアドバイスお願いします。
0397名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 14:42:46.70ID:unDlD6mR0398名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 14:58:36.61ID:ALhBNYF4ほっとけばいい
0399名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 15:00:49.81ID:UUCrSbiChttp://awabi.2ch.net/net/
お前の様な人間にはここがお似合いだ
0400名前は開発中のものです。
2012/05/15(火) 15:11:38.90ID:DcBy620x結局リトポしてもメッシュグチャグチャになるで
あいつのやり方だとww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています