おすすめの電動工具 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:49:02.89ID:D/DiE39nエア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。
家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf
■前スレ
おすすめの電動工具 31
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506023062/
■過去スレ
おすすめの電動工具 30
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1497730207/
[素人から]おすすめの電動工具 29 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1494544062/
[素人から]おすすめの電動工具 28 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1488100308/
[素人から]おすすめの電動工具 27 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475067421/
[素人から]おすすめの電動工具 26 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1464218218/
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1454212544/
[素人から]おすすめの電動工具 24 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1446647305/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 16:14:09.40ID:GP3bUQTrランニングコストを気にしなければならないぐらい大量にサンディングしなければならないものがあるなら
そのサンディングにかかる時間を考えたらむしろ効率重視した方がいいんじゃねえのと俺は思うが
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 16:33:13.48ID:FBL1tXTw集塵機能付きのやつでも家の中粉だらけになるし、そもそも今までどうやってメンテナンスしてたの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:03:21.11ID:4I+po7Xt0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:15:27.75ID:Gf/4QvUI0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:18:55.99ID:dviGev/M止めるんだ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 06:05:20.96ID:uuBPU3jM0217210
2017/12/21(木) 14:50:32.19ID:/UUTEwXr>>211-212
質問読める?定常的に必要なんてどこに書いてある?
効率重視したいけど差異がどの程度か聞いてんだろ
簡潔に文章構成できない馬鹿は答えなくて良いわw
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 14:56:31.21ID:0g2+dvpqちょっとバリや粉吹いてる材面にかるーく削って大体つるつるになる。
完璧には無理だけど、壁や工作を作るには十分。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 15:09:15.97ID:y4Y33RNM板壁の表面にサンダーかけて新規で塗装とか?でもきれいにかけられるわけないし
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 18:18:09.19ID:eG1y1G/Bオービタルサンダーはコスパが良いが研磨跡が残る。
ランダムサンダーは仕上げが綺麗だがコスパが悪い。
俺はランダムサンダー使ってる、車のワックスがけにも使えるから。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 20:20:15.23ID:IDUXyHrmテーブルの天板も足も全部集塵機つけたオービタルサンダーで仕上げ研磨やったけど
塗装時にわかるような傷なんて見当たらなかったけど。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 22:00:58.87ID:/TQjsaak塗装後の鏡面仕上げができるのがランダムサンダー
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 22:27:08.08ID:G58fqUT3色付きニスやクリアニス、ペンキで潰し塗りとかなら大丈夫だけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 00:37:40.04ID:UvRtU0Tmオービダル>ランダム
だから>>222の使い方が一般的じゃないかね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 10:44:35.84ID:CA9iOxhN0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 18:44:40.22ID:sZmGhTSu0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:14:19.15ID:3xJ9haFB0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:42:40.66ID:NCFrdUSU0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 21:19:55.00ID:Nl5YbRZQ0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 21:28:51.67ID:J07yGw1I0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 22:04:35.95ID:NCFrdUSU0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 22:08:15.67ID:NPLIDQqV0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 18:04:00.39ID:6Knv6Di30234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 19:44:01.05ID:lZUGa5r60235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 20:11:59.74ID:y26+L9jD0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 23:53:18.91ID:/2we0WpZ0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 00:15:01.66ID:ibSfk37F0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 19:21:37.77ID:ezlP9EdUお前らにマジで悪りぃな(´・ω・`)
https://i.imgur.com/flcCMSk.jpg
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 19:26:52.84ID:UR9AKPqp0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 19:56:17.46ID:Z75swntx安そうなランチで萎える
800円位か・・・、さっさと別れるのが良いな
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:05:46.48ID:WSNLigrXどんな安い店でもこんなクオリティーはない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:31:10.33ID:qcu1ZmG0プチトマトやサニーレタス入れれば色味的にもマシになってクリスマス感も若干出るはずだ
まあ二人ならきっと楽しいんだろう
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:35:23.93ID:tYjn9z4D缶詰めコーンと水にさらした玉ねぎとか
クノールあたりのコーンポタージュとか
100均のアイスキャンディー用製氷皿でデザートとか
そこら辺は我慢するとしても、肉がなんか黒い
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:36:25.34ID:Z75swntx夜は人力じゃなくて、電動で頑張って貰うって落ちですか
男も女もどっちもどっちか・・・
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:52:27.39ID:PxEC+yd30246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 21:04:17.14ID:78QjKS39いいと思うけれどね、自宅だろ
テーブルが小さすぎるからDIYでまともなサイズのを作るんだ!明日の朝までに!!!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 22:41:31.62ID:eCnl2WXd0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 22:51:35.87ID:Toj6onDz前の彼女なんて焼肉の食べ放題に行ったらコーンばっか食っててビビったわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 23:14:02.13ID:kVNUJCuEちょっと緑が少ないよな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 23:43:46.19ID:RKja7mvj0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 01:32:44.42ID:ydQGEy/+0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 01:42:30.26ID:nEFY5SnS米は茶碗が食いやすくていい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 03:57:35.73ID:mhlndrxwビットの差し替えが面倒になりスピードに不満を感じてきたので
マキタM697DSX(12800円)と日立FWH14DGL(13800円)とで悩んでる
他の充電工具の予定はない
どっちがお勧めですか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 04:01:01.90ID:5kysLj9Pバッテリーの互換が一切無いから使いまわし
考えるなら日立だな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 05:10:46.16ID:0j02eTqk20年前に比べてここが進化したってところあるの ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 05:20:49.13ID:MHGngypSモーターの小型化
電池の容量や放電特性
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 06:47:16.44ID:cftnlEiB0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 10:08:10.14ID:fSBQBxKJしかもメリハリの利いた動き
LEDまでついてたりとか
我が家の有線式のまったりしたのとは天と地の差があった
いつの間にか電動ドリル高性能化してたんだなぁ
浦島太郎になった気分
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 19:41:13.55ID:cr2H8sg+0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 19:53:03.55ID:SjyCGKjn0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 05:02:42.58ID:Hhplj6Gc大体何でも出来るんじゃない
0262178
2017/12/26(火) 17:02:45.47ID:DsXLpElE定格時間は決まってないけど、電動工具だから熱くなったら冷ましながら使ってね(ハート
って言われたので、公式にも特に明示してないみたいです
悪く取ると、比較的すぐに熱くなるから表示してないとかそいうことかな
ずーっとまわしっぱなしで平気って感じでは無さそう
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 17:44:32.94ID:zLVaOc6w普通に使えば問題ないけど無茶な負荷かけて連続使用したらダメよって事じゃない?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/26(火) 20:15:28.95ID:rOVP/74N業界の慣行なのか実際モーター物は弱いのかわからんけど不思議な感じ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 15:55:52.24ID:oZqlQFO1M697DSXを使ってるよ
日立も候補に入れたけど、現物を比べて若干コンパクトなマキタに決めた
バッテリに関しては、他の電動工具は基本AC100で揃えているので使いまわしは考慮しなかった
性能的にはどちらも大差ないと思う
乗用車のホイール脱着にも使えるし十分
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 17:38:33.41ID:8MNSrq4Q無負荷時の回転数で、回転数下げると非力になって簡単に止まったりする?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 19:32:19.36ID:G+BbzWz0まあ研削でその位の回転数なら手でやった方が早く綺麗にできるからそこまで落とさないけど
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 00:56:07.19ID:FekqDil00269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 01:25:02.35ID:NqY7EhOsどの様に加工されますか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 01:55:13.75ID:J4ID/er7極く普通のDIYレベルなら、円をけがいて糸鋸で切って棒ヤスリと紙ヤスリで仕上げる。
1時間もかからない。
ボール盤用に簡単な治具を作って材料を貼付け、回転させながら棒ヤスリで仕上げる方法もある。
俺の場合は、精度が必要ならミニ旋盤で外周を削り込む。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 03:42:17.70ID:VaOYoiLy函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 03:44:52.06ID:VaOYoiLy函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 03:48:56.29ID:Bz2RwoFpんじゃマキタをポチってくる
ありがとう
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 05:39:02.80ID:8isOTpSoベニヤにセンター出して両面テープで貼ってホールソーか自由キリ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 07:51:49.64ID:JZ2fYBFw細いドリルビットから少しずつ太いのを使っていく。
これが普通では?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 07:59:56.85ID:ak/QIZg90277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 08:21:25.00ID:ZDub6jlQ捨て板に固定してホールソー
0278269
2017/12/28(木) 21:37:47.16ID:NqY7EhOsコンパスカッターの電動工具向け版て感じですかね
中心の穴が広くてホールソーは使えないと思ったのですが、そうか、
適当な板に固定すれば良いんですね
有り難う御座いました
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 22:46:51.02ID:A6BUZlNh自在切りで切ると摩擦で溶けるから、
冷やしながら切らないと、
上手く切れないと思う。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 22:54:00.28ID:FWPlfjpCアルミは裏に溶け伸びて手間ばかりかかるので
結局ハンドニブラーで切り抜いたよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 23:18:37.60ID:8KTAGpZO2.3mmの板金とかサクサク切れる道具が欲しい
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 11:21:19.87ID:z8sv3EkK3.2mm切れる電動ニブラでよくね?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 18:26:49.52ID:j224+gDdDIYの電動工具でやるならディスクグラインダーにブラシアタッチメント付けて荒削りして
仕上げにサンダー書けるのがいいのかねえ。まな板なので完璧な平面が出ないと意味が無いので
ディスクグラインダーかかえるのちょっと怖い
カンナが一番なのはわかってるけど高くて手が出ない
木工工房へ持ち込みば2000円ぐらいでやってくれるところあるの知ってるけど
両面で1cmぐらい厚みが減るらしいのでちょっと困ったもんだなあと
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 19:02:13.79ID:tZquQAOLホームセンターの安カンナでいいんじゃない?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 19:02:35.31ID:x+itmjGwこれを機に1つぐらい持っててもいいんじゃないかと思うがどうか
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 19:02:55.65ID:aiIWyXeX気を付けるのは横に削るから角が飛ばないように面取りが少なくなってきたら当て木しとく位
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 19:03:58.54ID:aiIWyXeX0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:28:19.14ID:x5/MrO1W最近はレンタルできるし。
刃物キズは残るけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:55:03.75ID:obq/Dl33の様な低速ルーターでも砥石をプラスチックに当てたら簡単に溶けますかね
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 03:47:06.96ID:+Vud99r+外周円を描いてハサミで切り出してヤスリ仕上げ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 08:54:27.74ID:mTmta44fカンナ推奨
練習になるよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 09:44:02.81ID:guvlObjP0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 10:48:06.73ID:VM9NW2eq0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:09:33.23ID:WYqqU8Xo電動工具でやるなら電動カンナで良いと思う。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 12:31:20.41ID:5kD9nuhmでこぼこな上、傷がおおいから、
傷に食べ物カスが詰まって不衛生じゃない?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 16:24:58.76ID:78MVPZ6y俺はカンナを使うから駄目とやってるのを見た
槍鉋て奴で削ると繊維に沿って削れ、繊維を破壊する事無く削れて良いそうな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 17:23:00.84ID:INK/FNw1ヤスリがけ要らないほどカンナがうまくなるのに何年もかかりそうなので現実的じゃないなあ
グラインダーでもまな板面に対して並行移動できるような仕組みを作れば平面削りできそうな気がする
考え方としてはフライス盤みたいな感じ
仕上げの粗さはどうにもならないので仕上げはサンダー使うしかないだろうな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 20:39:22.88ID:9o3/J+/g水平に移動するガイドを使ってルーターで同じ事をやってる動画をみて
さすがに作るの大変なのでもっと簡素にでっかいベースをつけて枠上を移動させて平面に削ったことならある。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:32:24.90ID:xQM96fPW板の目の中にサンダーの微細な粒子が残って包丁の刃を傷める。
昔からまな板はカンナでメンテナンスするのは決まってる。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 21:55:59.94ID:INK/FNw1それは知らなかった。じゃあサンダー仕上げにしなかったらうちの包丁は
研ぎ直し(10秒)しないで2週間ぐらい切れ味が持つようになるのかな今は1週間ぐらいでなまってくる
このあたりは普段からちゃんと料理してる人でないとわからないはずだよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:00:37.47ID:INK/FNw1包丁の切れ味はサンダー仕上げのほうが圧倒的に上、
切れ味の持続時間はわからない、なにしろカンナ仕上げしたことないから
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:03:50.89ID:INK/FNw1この状態で使うならサンダー仕上のほうがマシであるわな
樹脂のまな板で何回か剥がして使える奴があるからそっちでもいいんだけどね
漂白に塩素漂白剤使えるし。すべりにくいのもあるけど使っててなんか水が合わないというか
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:30:52.14ID:hfUnvluG0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:37:15.35ID:xJJslQI60305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 02:05:28.47ID:FHnBtokVプラ製品の抗菌を謳っているものの曖昧さに比べててわなぁ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 03:49:41.62ID:z8AodyDC0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 04:05:43.75ID:CXtGlZa6ずっと昔から決まってる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:06:36.79ID:5vWPskQJステマキタ買っとけ。
http://www.4840.jp//shop/img/upload/2638_3.jpg
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:04:12.86ID:Y7gCdwO/自分なら素直に電動の手押しカンナで何度か削って平面出してちょう仕上げでスパンとツルツルに
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:20:47.20ID:0HjLGcMG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています