おすすめの電動工具 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 12:49:02.89ID:D/DiE39nエア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。
家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf
■前スレ
おすすめの電動工具 31
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506023062/
■過去スレ
おすすめの電動工具 30
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1497730207/
[素人から]おすすめの電動工具 29 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1494544062/
[素人から]おすすめの電動工具 28 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1488100308/
[素人から]おすすめの電動工具 27 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475067421/
[素人から]おすすめの電動工具 26 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1464218218/
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1454212544/
[素人から]おすすめの電動工具 24 [玄人まで]
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1446647305/
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 11:32:50.06ID:hLU20/HJまともな品物の方がええんか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:02:24.73ID:W8LErhwM高ければ高いほど良いぞ。
https://www.mississaugahardware.com/prodimage/ProductImage/560/f4442208-f519-41de-af05-ba7db582a7b4.jpg
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:29:16.31ID:Y7gCdwO/そりゃちゃうよ、凸凹のまな板じゃ話にならないしどの道具を使って削り仕上げるかがテーマ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 17:34:17.79ID:KHfxb9iL刃も作らないとならないから研磨機もいるな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 19:06:53.61ID:DhDmVRO9今時の業務用まな板はポリエチかゴムだよな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:47:43.34ID:/29+evfE分水嶺だな、それか費用よりも自分で手入れする行為自体に価値を置くか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 21:03:48.71ID:7b+NQA/q0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:01:31.98ID:oCCiFuvi0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:06:42.83ID:d1mPEij3掃除機も欲しいし
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:47:08.21ID:AbYZhM/fパナも来月発売
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 11:24:48.83ID:MOo/CzPx日立は前のモデルが糞過ぎてマキタにシェアをごっそり奪われるって
バッテリーのリチウム化の時にやらかした失敗を繰り返したからなw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:24:05.41ID:a6Q0NLkphttps://blog-imgs-116.fc2.com/s/h/i/shimizusunline/20171225185427f7a.jpg
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:25:48.94ID:a6Q0NLkp0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:36:52.93ID:venz5SbB0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:42:51.26ID:TQw++rPe0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:43:25.19ID:8L68oyD4トルクが175Nあるマキタが良いか、14,4vのバッテリーと充電器を持ってるパナソニックか迷っています。
スーパービバホームとか行ってもパナソニックは展示して無いのが気になります。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:50:11.95ID:ts0laDLfmakitaの宣伝部長の俺でもその状況ならパナ買うわw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 14:52:39.32ID:MOo/CzPx0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 15:51:07.41ID:KuV7j7kj新型の本体が欲しいところだけどとりあえずポチった
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 15:51:39.88ID:9ZGDE2D9だからsusウールで削り取るように洗ってるよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 15:53:44.81ID:9ZGDE2D9モノはどうみても3,000円くらいで買える
偽サイクロン掃除機なんだけどな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 17:16:58.63ID:tO5taHlc俺は安い時にリョービのサイクロン買ったけど、今ではリョービサイクロンは4000円オーバーだからな。
明らかに、マキタ需要でリョービが値上げしたみたいだよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 18:19:07.02ID:MOo/CzPxリョービは早く値上げしなきゃ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:26:59.33ID:mpltw15bパナは14と18のデュアルの機種買っとけばおいおい18へ移行ができていいね
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:30:00.64ID:VKEew09D日立のマルチボルト
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 02:36:29.78ID:lxe69AGB0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 03:40:45.99ID:ECJaji7s0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 04:46:33.50ID:iuUkemgvフィルター汚れで吸引力が落ちることもなくなった
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 14:24:48.36ID:Mb3JunCp全長最短の座を取り戻した、とのこと。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:29:33.40ID:u6UmUD52マキタ2連投いただきました
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 17:23:14.28ID:Oxfyzv+b0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:36:23.52ID:D/qLkC5o0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:58:51.99ID:9pEQUkwUまじドライバーセットで良いじゃんよ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:40:20.38ID:klgLzqta0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:37:43.77ID:eWOS52jcそりゃあ樹脂に混ぜ込んで使うことが認可されてる工業向け農薬(殺菌剤)入れてるからね
菌や細菌や食物に対してどの程度の毒性を出し続けられるのかは知らんけどね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:49:40.24ID:eWOS52jc掃除機はコードレスはいかんよ。再充電の繰り返しであっさり1/2容量(=寿命)まで落ちてしまう
交換バッテリーはロワジャパンあたりで買える怪しげなリチウムバッテリーなら安いけどさ
アイリスオオヤマの140gの有線式のスティッククリーナーあたりでも使ってる方が良い
マキタスティッククリーナーとの重量差なんて多くても40gぐらいのもんだろ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 01:09:22.31ID:B00ihyBl0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 02:14:38.60ID:gmHUK8jF掃除機使いまくってると有線のほうがマシだと思えるようになるさ
掃除機もバッテリー交換を異様に簡単にしてバッテリーを充電器に繋いで充電する方式にすりゃあいいと思う
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 02:19:22.50ID:VEwGMZd9コード式 バッテリー式
吸引仕事率 高い ⇔ 低い
重量 重い ⇔ 軽い
作業範囲 電源から5m ⇔ どこでも
集塵容量 高い ⇔ 低い
ちょっと前までは、使えるかわからないバッテリー式より、確実に使えるコード式だったけど
電動工具系のバッテリー式がまあまあ使えるんで良いよね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 02:24:55.84ID:gmHUK8jF長時間連続してぶん回す他の工具は相変わらずコード式じゃないとダメだよね
掃除機もリチウムイオン電池じゃまだ力不足という感じ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 04:47:09.12ID:86gynkDU0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:36:07.52ID:P5t+RUmLルンバで掃除できないとこをマキタで掃除するのがベスト。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:24:11.04ID:RMlIsO7n便利やね。バッテリーのチェーンソーとか信じられんようなものまであるけど、それで充分な
使い方もやっぱりあるんやろね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:44:03.28ID:efuCMXTwこの人は何トンチンカンな事言ってんの?
さも、自分の意見が絶対のような(笑)
全て使い方次第だろ(笑)
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 08:44:43.62ID:gmHUK8jF0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:08:47.80ID:Yn13sRoqトリマーなんか充電の買ったあと有線のは一度も使ってない。
掃除機はちょっと弱いけどブラシレスモーターになったらそれも解消かな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 14:29:49.91ID:9MPS/QReコードレスはダイソン一択だわ
研磨粉吸わせてフィルタがつまらないのはダイソンだけだった
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:36:05.93ID:U93rfKCC家で電動工具のクリーナー使う精神が分からない
普通そこはダイソンだろ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 18:42:12.87ID:vqic4CmI有線で長時間ぶんまわしてモーター焼いて壊れたと大騒ぎしてクレーマーにならない為にも
掃除機に関しては使い方っていうか日頃の行い
日頃からコマメに掃除してればバッテリー式でも十分(広さにもよるけど)
頻度が低いなら有線でも家庭用より業務用ってなる
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 19:32:55.93ID:RMlIsO7n0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 20:51:47.98ID:efuCMXTwなんで?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:05:49.40ID:InT5w4xVバッテリー専用機ですしおすし
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 22:37:01.39ID:JvfSMYeIベランダ掃除にも使えるから乾湿両用もいいかなと思い始めた。
使っている人いる?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 04:20:06.43ID:KZDq0tth数年すると本体側が詰まるぞ(実体験)
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 04:53:14.57ID:+3I/htMXクリーナー、サイクロン、充電器、3Ah、専用ソフトケース付いて30000円
クリーナー本体も白じゃなくてマキタブルーなのが衝動買いの決め手だったよ
いま思えば充電器もバッテリーもいらないから無駄な買い物だったなあ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:27:35.07ID:bX56+0/f0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:30:40.87ID:Uz2b3k/+0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 11:42:15.35ID:BLIKyz9Ehttps://blog-imgs-116.fc2.com/s/h/i/shimizusunline/20171225185427f7a.jpg
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:42:07.09ID:aA6diaNsブロアでサイクロン内部を時々吹いてやれば大丈夫
濡れたゴミを吸い込ませるとアウト
その場合は分解掃除が必要になる
DC62やV6系以降はサイクロン部とモーター部が簡単には分離できないので
フィルタ穴を何かできっちり塞いでブロアで吹く
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:57:50.46ID:IlqdRboo0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:27:59.00ID:ox9xiUhYhttps://item.rakuten.co.jp/proshop-shimizu/makita-cyclone-attachment/
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:47:09.32ID:wef3+EEx吸引力は変わらないが最初から控えめで
音だけは異常にうるさいただひとつの掃除機
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 16:56:56.57ID:q7Nx5iD8他社との性能差はあのブラシのおかげやな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 22:01:29.46ID:ezickg/R3000円かー
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 23:22:12.29ID:OfLXUlEu家電メーカーのはヘッド外しても、重心が取っ手より前で重い…
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 01:43:15.97ID:Q+7ye32O残り10個みたいだよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 05:04:14.55ID:vHjbAgGW成海璃子のCMでお馴染みのビットフライヤー
買える場所は色々あるけどビットコイン買うなら絶対ここ
https://goo.gl/n5tEgE
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 15:25:12.17ID:mCbZiSBe電動ルーターが欲しいんですが、ルーターだけでも簡単な工作って問題なく出来るものですかね?
具体的にはカード類を収納するストレージ箱を組もうと思ってるんですけど、場所が無いものでして・・・
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 15:35:13.21ID:3Pc9f/JG0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 16:57:54.85ID:B+Bjl3IYまた簡易的なものでもいいのでルーターテーブルつくると加工の幅がぐっと広がる
ジグづくりを面倒と思わないならカット以外のたいていのことはやれる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 17:13:42.31ID:mCbZiSBeジグっていうと、冶具ですかね?
ぶっちゃけカットもメインで考えてるんですけどやっぱ合わないですかね・・・?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 17:43:23.77ID:0dIemQPx0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 17:48:57.28ID:mCbZiSBeマジっすか・・・おとなしく鋸買う事にします・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 18:43:05.16ID:3DV9OhgZ切断メインならマルノコじゃないかと思ったり。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 18:45:19.05ID:ex2nMX6Kそれ以外無いと思うが。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 19:23:09.13ID:x9Cav+a80387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:29:25.04ID:vb5CSzRD0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:32:49.05ID:vb5CSzRD0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 21:18:28.94ID:7Z2giSso3000前後でいい感じのルーターて何かおすすめあるだろうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:43:50.49ID:i6/EeFko純正は3.0アンペアのバッテリーがセットされてるんだが
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:46:49.25ID:sof4v/Po使えるよ
使ってる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:48:42.92ID:i6/EeFkoありがとう!
さっそく購入します
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:52:46.94ID:0Xt6vb/g3000円?ミニルーターでどうやって切断するつもりだったの?
電動工具でルーターといえばこんなのだよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJKITTU
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:58:03.25ID:ZjMW0Z380395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:00:47.67ID:0Xt6vb/g0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:23:32.30ID:gwGJa/FW0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:26:19.08ID:NXVAknIX俺的にはstaxtoolの508ってやつが最低ラインかなあ
マキタのコピーだからアクセサリーも充実してるだろうし
>>389
リューター、ミニルーター、ハンドグラインダーなどと言われてるやつのことなら
模型板の工具スレで聞いたほうがいいと思う
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 03:05:01.84ID:g2czmJ06本体だけの奴があるけど、収納ボックスって必要?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 04:07:17.60ID:ebA/5fnP初心者なのですが将来的には集塵機をつなげる予定です。集塵機能はついてたほうがいいものなのでしょうか。
具体的にはシンコー(集塵機なし)とアースマン(集塵機あり)ですが、もう少し足せばリョービ(集塵機なし)が買えちゃうんですよね。
あと、スピードコントロール機能は皆さん使ってますか?
諸先輩方、よろしくお願いします。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 04:22:44.59ID:eq32pSfQリョービ買っとけ。
スピコンはいらん。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 05:23:22.64ID:e991RdIu集塵は環境と自分が我慢出来るかによりけりだけどホコリ本当に酷いぞ
あと、集塵がある方がペーパー長持ちするし仕上がりも綺麗集塵機なくて袋だけでも結構違う。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 09:38:41.93ID:LIJBQZds回答ありがとうございました
リョービにした方がいいかな。。。w
ちなみにリョービのms30aだとB&Dのka320eと値段がほぼ同じなんですが、カタログスペック上ではB&Dが[集塵機あり][マジックタイプも使用可][240w]等いいみたいですがどんなもんなんでしょうか?
使用感やメンテとかでやっぱりリョービがオススメでしょうか。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 09:50:40.86ID:RZLKI3bzMS-30A、2台所有で使い分けてます。
初心者だとインパクト、電ドラに並び恐らく一番使う電動工具になります。
MS-30Aなら買って良かったと後悔しないと思います。
また粉塵もDIYならそれほど気になりません。
それより国内3メーカー以外は高確率で壊れるので止めた方が良いと思います。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:35:51.85ID:PjTPR+LtDIY初心者が初めてのインパクトドライバー購入にあたって注意する事は何でしょうか?
例えばスペックに踊らされて高トルクの物を購入すると、部材を割る恐れがあるとか
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 21:56:46.10ID:oy9pVEWq上にもあるけどバッテリーの使い回しによるメーカーの選択や
予算でピンキリだしどんな作業をするかで必要な物変わるから
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:24:46.63ID:5UREG0NG打撃調整できるのが良いよ。
強、中、弱、くらいで切り替えられたらよい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:26:41.83ID:PIUCPiRQ0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:36:29.75ID:bTqDaqmnDIY初心者ならドリルドライバにしとけ
インパクトである必要があるか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:47:21.05ID:jwcKU4DA0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 22:51:52.29ID:drNu1CJ/最近の高い機種はモード設定でトリガーの引き量に関係なく回転数を制御して打撃を弱くしてくれます。
だからスペックに踊らされて素直に多機能な一番お高い機種買って正解です。
そういうのが買えないならトリガーの引き量をビス打ちの途中で調整できるようになるしか無いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています