一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0252ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 19:35:51.15ID:XqmOjjnO詳細ありがとう、全体の分量がそこそこの量になりそうだけれどいいね
畑やるし生野菜をもっと多く消費できるようにブレンダー買おうかなと思ったら
そのサイトにあったレシピがほぼ果物ばかり、ゲンナリして
これは悪くないね
0253ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 20:13:03.53ID:qheGKcWk0254ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 21:27:50.70ID:chTQkoj1プロテインも多くの人は入れるんじゃないか
まあ色々足りないんだろうけど、朝ごはんくらいならむしろいい部類でしょう
0255ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 21:42:47.40ID:veke/Q6d0256ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 21:43:50.72ID:nq22H3VWどうでもいいけど何でわざわざ病人食みたいな食べ方するんですかね
ムシャムシャする幸せってあるじゃん
0257ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 22:27:25.24ID:5NTl8KDH0258ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 22:50:10.22ID:2DrXDb7X0259ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 22:53:12.63ID:haZzezc1料理ってわけでもないしさすがにスレチじゃね…あまり野菜の処理とかならまだしも
0260ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 23:00:18.88ID:2DrXDb7X0261ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 23:27:47.85ID:JPw8RdCR気温が急に下がったせいか体調良くないんであったかいもんを腹に入れてもうねる
0262ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 23:40:41.36ID:veke/Q6d0263ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 23:44:46.56ID:ORxr1Pukポテサラの話題でスレが立った時にレシピを書いている人が何人かいてそれが旨かったよ
カニカマと刻みネギと鶏ガラ顆粒を蒸した芋に混ぜラー油をかける、花椒ラー油がおすすめ
炒め玉ねぎとコンソメ顆粒と青のりを蒸した芋に混ぜる
お試しを!
0264ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:02:34.25ID:w6jxjfVZちょびっとしか取れなかったのか 貧困グルメの痛々しさよ
0265ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:21:53.11ID:iM81eXjC0266ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:22:11.63ID:iM81eXjC醤類ですスマソ
0267ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:28:36.25ID:d9Wd/SKs0268ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:32:40.10ID:Dt050Wgr0269ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 00:46:51.59ID:tIpaaSGm0271ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 01:46:43.86ID:6xlUGrwGゴマ油オリーブ油グレープシード油コメ油ココナツ油の順に多く使う
0272ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 05:50:00.85ID:LPCtc5PN結局は面倒だからミキサーにかけて済ます
っていうのが本質のような気がするな
ダイエット目的ならなおさら、固形の状態で食べて顎使って噛んだほうが食事の満足感が得られていいよね
0273ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 06:19:24.07ID:HWwLvf8c意外とふんわり仕上がるので思ったほど味気ないわけではないですね
単純にマイブームなのでやってます
これまでこういうのを食べてこなかったので今は新鮮です
あとイタリア風の朝食スタイル(甘いものを軽く)に興味を持っていて、その一環でもあります
0274ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 06:30:22.21ID:PntJE4riおだしが染みた油揚げって使いやすくて一人暮らし向きだね
0275ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 09:06:17.96ID:azIlsblN0276ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 09:27:29.64ID:6xlUGrwG何度かカビ生えさせてしまったことある
0277ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 09:57:11.50ID:ojqVdHaw0278ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 10:26:40.23ID:Bb1I5gAz解凍しないでも切れるし、調理法次第で油抜きで湯通ししても半解凍にはなるし
0279ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 10:29:13.73ID:6xlUGrwG0280ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 10:43:29.81ID:/rezX94o0281ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 11:06:14.84ID:w6jxjfVZ初心者がやってみたなんちゃって冷やかしレベルって事?それでよく人に勧められるね
どんな事になるか知りもしないで無責任だなあ
0282ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 11:39:05.01ID:0JVQdpmv0283ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 12:33:21.65ID:6xlUGrwG0284ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 12:44:30.49ID:ojqVdHaw0285ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 13:28:48.37ID:aZa4Ewu20286ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 14:44:09.47ID:bbs8Z/ha賞味期限1ヶ月くらいだけどあんま気にしない
0289ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 19:54:59.27ID:VTvTeMg+0290ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 20:24:44.13ID:cxtzZlCz0292ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 20:59:52.72ID:IPJhZAtQ週末はカレーだな。辛いやつ
0293ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 21:16:19.05ID:iM81eXjC危うくくさらせるとこだった。明日のお昼もやし炒めしよう。
>>290のおかげで気づいたわ
0294ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 21:31:40.28ID:to2zX+BB加熱したから余計味の違いとか分からないけど美味しかったー毎日牡蠣食べたい
0295ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 21:38:35.02ID:Bb1I5gAz0296ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 21:39:29.73ID:q99oa5gW0298ぱくぱく名無しさん
2020/09/18(金) 22:59:14.13ID:HWwLvf8cどういう風にやってるの?と聞かれて答えただけですが…
あの流れでどう答えたら無責任じゃないのか教えていただけますか?
0299ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 00:22:19.60ID:RrtRDh8R0301ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 01:10:44.23ID:uSX6dmHzコイツみたいなのがしているレスの方がはるかに料理に無縁
興味がない話題ならスルーすればいいだけなのに絡んでケチつけるだけのキ印
0303ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 01:21:17.44ID:l4cP2fSG0304ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 01:54:17.50ID:oNG4DdM8今日仕事帰りに電車乗ってたらすんごい好みの顔してる子がいて
顔も好みだけどお尻大きめで足もちょっと太めでこれ以上の逸材がいるかよってレベルだった
その時は仕事帰りで疲れてたし髪の毛ボサボサだったりで視姦するだけに留まったんだけど
例えばメモ帳とかに自分のLINEのIDとか書いて渡せるように準備しといてたりする?
0305ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 06:03:18.43ID:bec+sA0P特にどうということもないものだった
そして噂のセブンの上げ底弁当買ってみたが本当に上げ底しまくりでボリュームが滅茶苦茶少なかった
買ってはいけない
0306ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 07:52:31.09ID:MW1K+1h5台湾じゃ何十年も前からポピュラーで、日本でも90年代半ばには都内に店が出てきて
200円くらいで気軽に楽しめるものだった
去年までの中高生中心の映えブームは日本では3度目のブーム
目くじら立てて否定するものじゃないw
0307ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:00:49.96ID:rzVI8Kbb新型コロナも影響してお気に入りの手作りタピオカの店が閉店してしまうので、
粉買って自作するか思案中
0308ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:02:53.81ID:MW1K+1h5個人的にはドリンクよりココナッツミルクに入れたタピオカが好き
0309ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:08:05.22ID:rzVI8Kbb気が向いたら作ってみて
ココナッツミルクに入った小粒のやつは前からスーパーとかで売ってるのもあるね
アジアの方ではパフェやぜんざいみたいな感じの色々入ったスイーツの中の1アイテムとして
タピオカが使われてたりするみたいだね
0310ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:11:35.97ID:MW1K+1h5そうそう
ベトナムやカンボジア料理店で出てくるココナッツミルクにコーンやタピオカ、甘く煮たイモを入れて冷やしたデザートが好き
0311ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:15:17.08ID:JbINBicp単純に勉強になるし、プロとの違いがあればそれもまた勉強になって
単純に食べやすいということもあってこういう菓子類をお勉強で作ってます
テレワークのお供として消費してます
0312ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 08:25:44.36ID:rzVI8Kbbぜんざい、蜜豆もそれらのスイーツの東の端の仲間だったりするのかなーとか思うとまた夢が広がりんぐだよね
これ系の究極だと個人的に思ってるのがインドのファルーダなんだけどまだ日本じゃ見ないね
セブンイレブンでモーモーチャーチャー風のを出してたりするね
ミニストップにハロハロってあるけど、ハロハロも本当はフィリピンのこれ系デザートなんだよね
材料集めて盛り合わせたらいいから、けっこう日本でも類似品自作できるよね
0313ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 09:09:47.85ID:nWS++uFZ包丁で抉ればいいんだろうけど何か抉りすぎて勿体無い気もする
いっそ皮そのままで良いかなとも思うが
0314ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 09:19:32.31ID:iI33BdZ+身を削るのが気になるなら100均にある貝殻粉末入りスポンジみたいのがいいかも
0315ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 09:25:54.45ID:rzVI8Kbbただし買ってから日にち経つと皮の下が緑になってソラニン溜まるから
早めに食べようね
ある程度経ったらきちんと剥いたほうが無難
0316ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 09:30:30.53ID:Lr3PI82Y0317ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:00:03.97ID:EoXa9guy家で飲むなら業務スーパーのインスタントタピオカが一番効率いいのでは?
ティーバッグの紅茶を10分抽出して牛乳とシロップドバーで戻したタピオカ入れてストロー刺したらおk
台湾のやつはアホみたいに甘いが日本では家でないと飲めないな。どこも本場と比べて甘さ控えめだから。
0318ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:13:10.63ID:rzVI8Kbb俺専門店で飲むときは甘さ控えめで注文してるわ
そうじゃないとせっかくのお茶の風味がわからん
0319ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:20:28.81ID:EoXa9guy寧ろ日本人的にはそっちのほうが素直な飲み方だとおもう
ただ士林夜市で飲んだのはエグいほど甘かったからどうもあの衝撃が忘れられないんよw
0320ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:22:45.42ID:MW1K+1h5控えめも好きだしガツンもいけるし許容量が広いみたいw
0321ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:23:53.98ID:rzVI8Kbb0322ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:24:43.09ID:oP14Tkyb砂糖ドバー!練乳ドボドボ〜
0323ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:28:06.71ID:3eDc5CLD樺太シシャモみたいなもんか
0324ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:32:32.67ID:QgIbSZ8Nあれ美味いよね今冷凍庫に入ってるわw
見た目がお店で売ってる黒糖のやつみたいなグラデーションにならないのだけが残念
まあ味はいいからいいけど
0325ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 10:34:42.53ID:rzVI8Kbbあれは黒糖で煮たタピオカをお玉ですくって傾けたカップを回しながら
内側の壁にテロテロってかけるんじゃなかったっけ?
探せば動画ありそう
0327ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:06:51.96ID:fST4hNQ3粗熱取ってから・・・とか夜は涼しいだろう・・・と思った俺が馬鹿だった
死にたい
0329ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:18:08.19ID:rzVI8Kbb鍋ごと流水で冷やしてから冷蔵庫とかがええんかね
冷蔵庫に入れられるかどうかの問題もあるから作る量も考えんといかんな
0330ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:22:53.65ID:fST4hNQ3いや、多分大根の方がだめ。皿に取ろうとしたらなんか糸引いててさ・・・ブリも諦めた
>>329
温度・湿度が高いのがまずかったっぽい
流水はいいね、今後はタッパーに入れて流水で冷ますことにする
0331ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:28:25.78ID:eeR+Z18r0332ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:29:46.86ID:bwQvMg4k大根は冷蔵庫でしわ枯れることなら割とあるけど
0333ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:46:53.49ID:rzVI8Kbb0334ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 12:55:49.91ID:Lr3PI82Y0335ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 13:30:21.24ID:MW1K+1h5そうだよね
野菜でも煮た根菜はそんなにすぐに腐らない
魚より腐りにくいのは確か
水分が多いものから先に腐っていくので、水分の塊の煮汁が最初にダメになっただけで
煮汁を洗い流せば大根は食えた可能性高い
0336ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 13:58:58.37ID:3eDc5CLD気持ちわかるけど
払いたくなったときにかかるカネは
大根一本の値段の10倍とか100倍とか
0337ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 14:18:15.90ID:Lr3PI82Y0338ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 14:42:09.82ID:nWS++uFZ>>315
有益な情報をありがとう
今日の朝剥いたヤツ少し緑だったわ
無くなるまで削ったけど
0339ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 14:55:30.56ID:lMsEO9YI両方に共通するのは硬い歯ごたえ、カレーで煮込んでも煮崩れしにくい
紫は紅芋に近い感じ、黄色はクセが全くない
0340ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:01:21.87ID:JbINBicpやってみるとあっという間だけど散々億劫だったのは暑さのせいだったのかも
0341ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:08:35.74ID:Lr3PI82Y0342ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:09:13.96ID:ZcUStP7u0343ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:10:33.37ID:19XTxn3Gコロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
https://www.youtube.com/watch?v=nobSTcJztoM
0344ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:20:58.36ID:3eDc5CLDソフリット作ってジップロック入れて伸し餅状にして冷凍してる
0345ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:26:43.74ID:Lr3PI82Y0346ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 15:36:46.25ID:rzVI8Kbb0347ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 16:13:38.70ID:JbINBicp玉ねぎだけのものは冷蔵庫の作り置きを少しずつ使っています
付け合わせも同じ感じで作ってます
0348ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 19:11:34.14ID:8LA2FTcW0349ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 19:19:05.84ID:dhKedyOq0350ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 19:22:38.66ID:dhKedyOqパプリカ100円とか地元の野菜や果物安かったからつい買い込んでしまった
疲れた身体がまともな栄養を欲している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています