一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0352ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 19:48:33.03ID:Usra3sf+そりゃ無駄な買い物もしたくなるわな
0353ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 20:31:37.04ID:EVsQkFm30355ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:00:00.75ID:yA8jCU3/34時間てお疲れ様すぎる
野菜置いてる店舗近くにあっていいね
この前寄ったファミマに野菜売ってたけど種類多いし価格も品質も食品スーパーと変わらない感じだった
0356ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:09:17.58ID:2Sj3AteR34時間勤務とは?
パプリカが100円で売ってるファミマっていいなー
地元の野菜や果物まで売ってるファミマっていいなー
0357ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:12:19.36ID:rzVI8Kbb面倒だからやらないなあ
0359ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:14:35.53ID:rzVI8Kbb0360ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:20:52.70ID:l4cP2fSG今野菜がどんな値段で売ってるのかちょっと気になるw
0361ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:22:48.83ID:ZcUStP7u建設現場も日勤と夜勤の連続勤務で5連勤(違法)とかはざらだったな
ビジホの受付とか介護とかも長時間拘束だから欠院がでるとそれぐらいにはなる
そんな環境で帰ってきて自炊する気になるのがえらいな
野菜ジュースとかには手が伸びても当時はさぼりがちになってた
0362ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:27:25.57ID:2Sj3AteRおつかれさんだよー
34時間勤務なんて立派だよね
頭なでなでしてあげたい気持ちになったよ
ゆっくり休んで地元の野菜や果物に癒されてほしい
0363ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:42:20.73ID:BS7jCTZKせめて洗っとけばよかった(´・ω・`)
0364ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 21:59:35.42ID:rzVI8Kbb0365ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 22:24:30.31ID:ZcUStP7u当たり外れあんのか
イオンで半額になってるときによく買ってたけど臭かったことないなあ
最近は味付ずみでパン粉まぶしてたりするのをたまに見るだけだから残念
そぎ切りにして揚げ焼きでフィッシュ&チップス生活がはかどったのに…
0366ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 22:44:40.50ID:JwjWEhj6レトルトカレーでもいいし、手作りカレーで辛口だともっとうまいよ
0367ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 22:46:36.35ID:rzVI8Kbbとうとうそんなのが魚屋に並ぶ時代か
0368ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 22:47:45.85ID:RrtRDh8R内臓が酷く苦くなってた 売れ残りを焼き締めて売ってるのな
0369ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 23:02:07.98ID:rzVI8Kbb部門が縦割りだから鮮魚売り場と惣菜売り場は予算から別
0370ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 23:09:09.49ID:EoXa9guy深夜スーパーの生鮮食品売り場ってなんかもう捨てられる宿命が漂ってる気がしてどうも勿体ない気がするんだけどね……
0371ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 23:22:18.21ID:bkBJZ/Ms0372ぱくぱく名無しさん
2020/09/19(土) 23:39:33.29ID:l4cP2fSG自分が行く24時間営業のマックスバリュは見切り品の野菜とか鮮度がどうこうじゃなく
悪いトコ切り取って使ってねって感じの傷みかたしてるのが多い
それでも強気な値段w
0373ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:07:24.95ID:pbC63xnx捨ててんの?まあそれにしても酷い劣悪な物使ってるのは分かった
調理しない人間はこれでも食ってろ的扱い 廃棄しても損は少ない計算何だろうな
0374ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:10:14.09ID:P0/EM7uE一匹もののタイとかイナダも売ってるけどあれはさすがに手はだせない
0375ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:39:27.78ID:SCeCr6JCグラスフェッドにしてはすごい安くね?
それともギーじゃなくてバターならこんなもん?
0376ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 00:51:37.94ID:Tn0UOxnX0377ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:08:51.13ID:BiGiGSEZ業スーよく行くけどバターのあんなごついかたまりいらんからいつもスルーしてた
0379ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:33:30.43ID:pbC63xnx0380ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 06:02:16.80ID:IHQ0y/f0業務スーパーはいくらだったの?
0381ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 06:06:37.69ID:IHQ0y/f0グラスフェッドバターならニュージーランド産はもうスタンダードってくらいで質は悪くないよ
単純に業務スーパーは大量仕入れで安いんだろうし
0383ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 08:34:53.17ID:SCeCr6JC0384ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 09:53:54.77ID:KqVWgqyQ0385ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:17:24.96ID:J+Bn33zO0387ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:26:47.12ID:pbC63xnx名前で信用しちゃう典型か グラスフェッドバターと名乗る事に厳格な審査等無い
穀物半分で育てても良いんだよ君
0388ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:29:10.20ID:Ecm7EBZ30389ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 10:33:27.13ID:pbC63xnx0390ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 11:06:49.52ID:KqVWgqyQ安い輸入品が増えていけば国内の畜産業が今以上に圧迫されるからいずれほとんど消滅するのは確定
つか国の方針、もう後戻りできない
0391ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 11:35:52.61ID:IScuU0wJそこにツッコむんだったら、
そもそも草食って出した乳だから高品質で高値でもいいと思ってること自体が正しいのかどうかを疑えよ
0392ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 11:37:45.52ID:IScuU0wJファミマでも大豆ミートやってた
あれってひょっとしてアメリカから大豆押し付けられてるせい?
今年はコメ余りとかテレビでやってたけど、
どうせ煎餅やおかきは米国産米を含む海外米のままなんだろうなあ
0395ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 13:34:55.59ID:7YJtFk+Gもともとニュージーランドは畜産が要の国だから食品に関してはかなり厳格な国
0397ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:00:19.84ID:zYPJG9sx0398ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:01:00.22ID:pbC63xnx何でいきなり話題すり替えてんの?
安かろう悪かろうの話
日本が高すぎるという話
全然違うよな?バカか?
0399ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:05:09.66ID:tu6IvroB0400ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:07:49.48ID:IScuU0wJ387の内容もググって知ったんだろ?
ググって知ったことの中から何を出すかがその人の意見・姿勢じゃないのか
それによって相手に与える影響も変わるだろ
言わなければ影響しない
0401ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:11:05.78ID:IScuU0wJとりあえずググったらこんな記事が出てきた
https://toyokeizai.net/articles/-/220896?page=3
グラスフェッドバターを入れたコーヒーが体にいいという噂が広まったけど
何も根拠ねえよバカおつwww
って話でした
0402ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:16:19.27ID:KqVWgqyQこれによれば「バターは飽和脂肪酸が多い」から悪というバターそのものの完全否定だな
良し悪しは着目点にもよると思う、害悪でしかない食べ物っていうのもあまりないんじゃないかと
0403ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:22:02.10ID:IScuU0wJそれを〇〇がいいと聞いて、高値で希少だから買える自分はステータス高いとか酔って
わーっと飛びつく連中と、あおるメディアがアホって話
0404ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:22:07.23ID:1h/9FoK31880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
0405ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:24:17.10ID:IScuU0wJ何かの業界団体と政治家の関係とか、省庁同士の力関係とか、そんなんが微妙に絡んでたりするわけよな
陰謀論で全部すますのもアホだけどなにがしか人間の思惑ってものはある
0406ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:26:49.10ID:Ecm7EBZ3バターの否定じゃなくて「グラスフェッドのバターコーヒーが健康に良い」の否定では?
金持ちのデブが長年のダイエットにやっと成功して
「バターコーヒー最強!」とかみんなで盛り上がってたら
まともな学者なら苦言の一つでも言いたくなるだろ
0407ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:29:58.95ID:KqVWgqyQ> グラスフェッドバターが普通のバターより健康に良いというエビデンスもありません。
> グラスフェッドバターには酪酸が多く含まれているという研究もあり、ネズミの実験では
> 酪酸が健康に良い可能性が示唆されていますが、健康に悪い飽和脂肪酸も多く
> 含まれていることを忘れてはいけません。
どっちのバターも健康に悪い成分が多く含まれている=バターは健康に悪い
0408ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:36:13.16ID:Ecm7EBZ3「バターが体に良い」という強い主張を否定するならネガティブなデータを示すのは普通のことだと思うけど
言うほど「バターそのものの完全否定」とか「害悪でしかない食べ物」みたいには受け取らなかったなあ
0409ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 14:36:33.17ID:IScuU0wJグラスフェッドがいいという根拠はない+バターに含まれる成分が体に悪いという既存の研究はあるよ
詐欺師が経済を回してそこから本当にいいものが生まれてくるようなサイクルもあるのかもしれないけど
出来るだけ詐欺師に金が回らない世の中になってほしいね
0410ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 15:04:14.19ID:IScuU0wJ頭の悪い人には通じにくい言い方だから困るよね
0411ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 15:23:12.19ID:jNE87Hd/http://blog.newcomics.jp/archives/7388878.html
0412ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 16:38:37.26ID:Jw1/ZvDiいい機会なのでまとめて収穫してピストゥに
それにしてもひと夏ですごく大きくなってビックリ
0414ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 18:26:53.17ID:3owEchsI0415ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 18:32:26.31ID:Jw1/ZvDi冬は夜だけ部屋に入れて育てようと思っています
在宅が多くなったので、日照のある時間帯だけ外に出して育てられるんじゃないかと期待してます…
0416ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 19:00:24.81ID:IzSnHTRa結局買ったときについてた葉っぱを新鮮なまま時間かけて食べられたという以上のことはなかった
室内でもできるってきいてやってみたんだけど
それが嘘なのか、はたまた自分の園芸の才能が壊滅的なのか
0417ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 19:21:44.72ID:pbC63xnx普通はアメリカファーストで日本には余り物が来るのに
何かやってるな、ぐらいは勘付いて欲しいものだね
0418ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 19:28:35.59ID:foSNtjpUhttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600594098/
0419ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 20:22:07.24ID:SCeCr6JCやばくね
よつ葉とか明治のポンドバターは加塩で850円とかだったはず
0420ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:23:55.17ID:x6H/fmc0バターの賞味期限2ヶ月過ぎてたのがいけなかったのかな
膨らみに関してはヨーグルト使ったのが敗因だと思ってるけど
他の料理に使えばよかった
0421ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:24:59.03ID:zbKZM+TN日当たりの良い室内だったんだが、風通しが無いと病気にもなりやすいし
0422ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:25:19.49ID:Jw1/ZvDi製菓用品店で買ってたけど、スーパーならもう少し安かったのかも
0423ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:27:21.31ID:zbKZM+TNチーズ部分は膨らんだりしないもんじゃないかなアレ
レシピ通りに作って小麦粉の少なさに驚いたもん
レアじゃなくてベイクドね。
あ、>>420のはもっとケーキ寄りのチーズケーキか?
0424ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 21:45:12.97ID:uJB6Pwu2ベイクドもバスクもどっしりしてるしレアも膨らむ要素ないし
0428ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 23:21:34.11ID:+A21AkK0食べつくしたと思ってもいつの間にか落ちてた種から勝手に生えてくる
永久機関的なものって認識だったわ
そうまでして延命するものなのか…シーズンオフも生で手に入りゃ便利だけど
0429ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 00:14:18.08ID:37eUMTo30430ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:21:43.97ID:kl/NogCD0431ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:24:47.46ID:xsW4pcgG0432ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:27:07.79ID:5aRDDz7k0433ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:29:01.30ID:ybOxxRFp0434ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 09:57:58.07ID:R1VSPS7/0435ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 10:37:51.66ID:mBwtRCkJ休みの日の昼飯といえばコレよ
0436ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 10:41:03.50ID:kl/NogCD0437ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 10:54:33.66ID:xsW4pcgGはあ?ふざけんなよバカかよ
0438ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 11:10:42.51ID:nIhgz9Z/0439ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 11:30:42.64ID:anEWL5SE0440ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 12:14:29.95ID:cEAlZaUu0441ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 12:41:16.84ID:YsLXzYxI0442ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 12:55:04.30ID:nIhgz9Z/ランチタイムは至福のとき
0443ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 13:26:08.85ID:hcmnhwv1寒いから朝はとろろ昆布入りのかき玉うどん、昼は昨日から作る予定だった冷やし中華
これが今年最後の冷やし中華だな
0444ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 13:55:16.11ID:wfACZls80445ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 13:59:35.39ID:nIhgz9Z/いい中国味噌を見つけたおかげで最高のナス夏を過ごせた
0446ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 14:08:18.16ID:zDdT4OHr0447ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 14:26:29.09ID:wqa3xrQ10448ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 14:37:35.24ID:17L/crfM奮発して袋入りのブーケガルニとか初めて買ったんですが、これって出して使うんですよね…?
ティーパックみたいにそのまま入れたりします…?
0449ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 14:53:38.31ID:QSZoCePJモノによるけど
もともとブーケガルニは香草を縛って放り込むもんだよ取り出しやすいように残って煮込みすぎて臭くならないようにって
たぶんそれもティーバッグ型じゃないかなビニール袋っぽいのでなければ
0450ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 15:02:19.30ID:QSZoCePJどんなん買ったんだ
https://www.sbotodoke.com/goods/14673.jpg
普通こーゆー風に書いてない?使い方とか
気をつけろよーなれずに煮込みすぎると漢方くさくなったりするからな
俺はジャガイモ安くなってたんで久しぶりに肉じゃが作るぜ
0451ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 15:03:27.44ID:17L/crfMあざっす!
多分ティーパックタイプなんでそのままぶちこみます!
こんな面白い材料あるんですねぇ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています