トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0151ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 19:43:56.41ID:hkhp3wxl
IHでいいだろ
餃子くらいならこんがり焼けるぞ
0152ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:03:18.35ID:KMGP0G8G
あーカセットコンロ持ってないわ、買おうかしら
0153ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:09:48.93ID:BJMybJoI
一番役に立ったのは新しく買った中華鍋を30分ぐらい焼き入れしたときだったりするw
0154ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:14:02.42ID:1HO8DiV9
冬の寒いときに台所まで行かずに部屋で料理できるなんて
考えただけでもワクワクするんだけどなあ
0155ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 20:19:34.12ID:sQNbii0N
部屋で料理したら油っぽくなって嫌だな
ニオイもつくし
鍋限定とかじゃないと
0156ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 22:04:37.88ID:O++G2eE/
カセットコンロに鉄板乗せてたこ焼き焼いたら爆発するぞーー
ガスボンベ式の専用たこ焼き器あるからそちらを使いなされ
0157ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 22:30:19.87ID:7/huj55n
四川風麻婆豆腐、今回は昨日試しに買ったハバネロペッパーも使ってみた

すんげー辛くなるなw

美味かったけど、汗止まらんわw
0158ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 22:37:08.18ID:LaQ9b3D8
>>157
※が心配ですね
0159ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 22:37:44.23ID:7/huj55n
鍋やるならカセットコンロ必須だな

塩味ごま風味で豚つくね、春雨、カニカマ、野菜適当、きのこ、なんかの鍋好きで冬は飲みながらつついてるわ
0160ぱくぱく名無しさん2020/09/15(火) 23:43:49.31ID:VYVyJ9xW
鍋用のIHとガス缶用のたこ焼き器を持っているけど
深型で鍋とプレートとたこ焼き器がセットの電気式があればそれで良い気がする
0161ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 00:18:54.54ID:/YEvF8dz
たこ焼き器が電気式はないわー
銅板か鉄板はどっちでもいいけどガスじゃないなら自作する必要すらびみょー
0162ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 01:40:28.68ID:RREWJz3x
イワタニのガスコンロでたこ焼き出来るやつあった気がする
0163ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 07:05:02.41ID:rY2u8Ply
古いイワタニのたこ焼き器実家にある
着火機能無いけど大玉焼けてプレートがテフロンじゃないのが良い
0164ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 09:21:15.21ID:zxsi6yb8
一人暮らしでたこ焼きか
友人や恋人と一緒ならいいけど一人じゃなんか
0165ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 09:27:39.54ID:p6zv37RM
>>159
なか〜ま
0166ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 09:42:27.89ID:b2Xe6vyS
>>164わかりみw鍋もしかりだなあ
0167ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 09:51:48.52ID:gk/fjcUu
客も来ないんか・・・切なすぎる
0168ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 09:56:33.26ID:b2Xe6vyS
そうでもない
0169ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 10:00:30.90ID:qj6QdoBa
タコって国産クソ高くね?中国産とかは食いたくねえし
0170ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 10:01:25.53ID:gk/fjcUu
誰か遊びに来たら家でしゃぶしゃぶやすき焼きやるといいよ
ノンビリできるし仕込みも少ないし良い肉食べても安いし
0171ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 11:41:54.00ID:MT+IqXKE
たこ焼き電気式でもまあできるよ
本当はもっと火力欲しいけど

具はタコじゃなくて鶏肉が多い
油跳ねるのが我慢できればせせりが美味い
0172ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 11:46:23.52ID:2Bo5tAuA
自分ちで作るならイカとか豚肉でもいいなぁタコ焼きじゃなくなるがw
そういえば美味いイカが食いたいな、焼いても柔らかいやつ
角上魚類行ってみようかな
0173ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 12:26:37.79ID:RREWJz3x
近所のたこ焼き屋はマッシュルームとか、ジャガイモチーズとかあるけどおいしいよ
0174ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 12:56:04.73ID:82J0KA0B
>>164
独り占めでテンション上がっちゃうタイプだわ
0175ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 12:58:26.16ID:RREWJz3x
一人暮らし始めたころは夢の大人食いでわくわくするよね
0176ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 13:37:45.84ID:Y9c6WHYR
一人暮らししたての頃に、憧れのでかいスイカ1/2玉独り占めをやって、もうしばらくええわってなったな…w
デコレーションケーキ1ホール独り占めも4号で自作してやったけれど、今は食事代わりでも1回じゃ食べきれんだろうな

>>166
一人鍋は手軽で栄養も取れる手抜き料理って位置づけでは?
たまにお高い肉で自分のペースでしゃぶしゃぶやすき焼きをするのは至福だけれど
0177ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 13:39:05.20ID:RREWJz3x
鍋っぽいものはいいよね
野菜もたっぷり、きのことか多品目の食品を一度にとれるし
油も少なくてすむし
0178ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 14:16:54.45ID:MT+IqXKE
寒くなってくると寂しくなるので自然とあったかくてわいわい食べるイメージの鍋が恋しくなる
なお一緒に鍋を囲む友人はいない模様
0179ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 14:40:34.45ID:o1XJK2km
5号とか6号の土鍋の可愛さと思うように具を盛り付けられないもどかしさ
0180ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 15:00:45.05ID:Fu0/1PiG
>>179
あれはサイズ的に煮込みうどんや焼きカレー用だな。
0181ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 15:40:52.14ID:IGXnGm6q
安い丸いやつの電気式は難しいのう
ひっくり返しずらいし
やっとひっくり返したらコゲてたり
0182ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 16:19:00.69ID:GA3w/6R/
>>179
あれは愛でるものだと思ってるw
0183ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 16:19:25.40ID:/YEvF8dz
>>178
自炊一人飯系YouTubeでもみながら食うとか?
最近は自宅で食事中=サッカー観戦だからそういう感覚はないな
もともと一人飯好きだから、こういう所をみたり、ながら食事が常態化してお行儀がわるくなってしまった
0184ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 17:44:57.45ID:IGXnGm6q
お店でサバの味噌煮を食べたが
骨が全くなく、ふんわりした食感で旨かった
骨がなかったら煮崩れしたり、骨から出る旨味も大事だと思うが
家でするにはどうすればええかのう
0185ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 18:34:58.98ID:Fu0/1PiG
>>184
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00BSN1VP6

丁寧に扱えば身崩れはあまりない。
自信が無ければこのようなターナーを使う。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0791CS6QQ/
0186ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 18:40:05.56ID:Iyr9nHNo
焼きてから煮るとか
0187ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 18:59:44.13ID:0lzve3iP
生産地ノルウェー加工地中国の冷凍食材で鯖の味噌煮あるけど
それ食べて「これだ!」ってなったら悲しいね
0188ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 19:38:02.31ID:jeYv4QoJ
最初にお手本として「こういうものか」を知りたい時はセブンの惣菜を買ってる
店行って当たり外れ含めて経験する金はとても無い
0189ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 19:56:24.83ID:/4SmcGwo
半年ぶりくらいに肉じゃが作った
相変わらずうまい
天才だな
0190ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 20:28:54.27ID:1tk+TcjN
>>169
モーリタニア産はどうよ
むしろそれしか見たことない
0191ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 20:48:44.28ID:PZmEcbqj
一時期塩肉じゃがにハマりました
じゃがいもスレで紹介されてた、にんにくと日本酒を使うレシピのもの

鷹の爪入れたり、ローズマリーとレモン汁で仕立てても美味しくて
今度覚えていたら仕上がりにアンチョビ刻んで和えたり、ブールノワゼットを添えてみたりしてみたい
0192ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 20:58:27.36ID:RghuFXJP
はい
0193ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 21:18:05.68ID:CeK0E8N4
はいじゃないが
0194ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 21:28:16.77ID:RREWJz3x
>>191
dum pukhtみたいなものですね
0195ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 22:16:54.47ID:RghuFXJP
押忍!
0196ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 22:45:43.87ID:2Bo5tAuA
>>176
漫画のタイトル忘れたが、主人公の味沢という男が依頼人に小さいサイズのケーキ作ってた
(実際は依頼人の娘さんが誕生日祝いかなんかで作ったもの)
あのサイズのケーキ作ってみたいわ一人で余裕で食べれるやつ
0197ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 23:50:47.10ID:PZmEcbqj
最近、なんか真鯛が安い気がする
半身分くらいで700円
お試しでアクアパッツァにしたけど普通に美味しかった
今度買ったときはポアレにしてみようかな
付け合わせはバイアルディ、ソースは無難にバジルペースとかなぁ
0198ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 23:56:14.23ID:RghuFXJP
ふむ
0199ぱくぱく名無しさん2020/09/16(水) 23:57:43.94ID:4QAONrNt
ブリ安くね?
0200ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 00:34:03.88ID:dtPe4xw1
胸肉くん、沸騰30分放置したら確かに中身はちょっと白かったけど殺菌されてるか心配だ
0201ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 00:37:15.55ID:BHFrwbLQ
レタス安くね?
0202ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 00:39:28.50ID:HaK7eaC3
>>200
お試しを!
0203ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 00:59:26.55ID:JPw8RdCR
50円で買った鯛のあら、昨日は醤油で煮付けて
今日は焼き目をつけたあと水だけで煮蒸してみました
これは旨い!潮の香り豊かで魚はこうありたいですな
0204ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 01:15:54.80ID:+Lcmr4Xk
>>196
https://cdn-image.sukima.me/pubridge/BT0000460866/001/cover.jpg
だろ?これもなんやかんや寿命ながい漫画だ
0205ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 01:32:43.75ID:BHFrwbLQ
いいかも新米
0206ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 02:19:56.72ID:nq22H3VW
>>177
言うても結局煮て美味い物しか入れないからかなり偏る気はする
そんなに一度に大量に食う必要も無いし
0207ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 03:29:42.64ID:Z2qoimTa
ザ・シュフ
0208ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 07:41:55.15ID:Vy1xGfau
>>206
白菜、春菊、シメジ、鶏肉、豆腐、豚肉、青魚のつみれとか、タラの切り身とか、
洋風ならトマトとか人参もイケるな
既成概念にとらわれず自由にやったらええんや
シチュー、スープ、鍋の境界ははっきりしたものじゃない
0209ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 07:59:08.64ID:wQlFGQYh
ねぎま鍋食いたくなった
けどちょっと手が出ない
0210ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 08:51:40.04ID:xBnuT83E
>>202
インドの屋台かな
火はしっかり通すけど環境的に生野菜にカンピロバクター付着してそう
0211ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 08:55:15.15ID:0C2d0BTX
朝から甘ーいもの食べたくなって、豆腐入れたパンケーキ作った
ホットケーキミックス使わず、小麦粉と重曹と酢、豆腐に牛乳でもちもちパンケーキうまかった
0212ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:00:42.38ID:FwLIksv6
最近、在宅時のおやつが寂しいので、スムージー用の余ったバナナを使っておやつにしようかと
https://cookpad.com/recipe/2925096

ククパレシピだけど内容は普通なものなのでたぶん大丈夫かと…
0213ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:02:52.08ID:XqmOjjnO
>>212
それよりスムジってる人のスムジレシピを紹介してもらいたい
よく見かけるのは野菜よりほとんど果物ばかりであまり体によくなさそうで
0214ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:15:06.11ID:0C2d0BTX
果物は別に体に悪くはないけど?糖尿気味じゃなければね
0215ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:31:38.97ID:XqmOjjnO
毎朝大量の果糖をとるわけでしょ
すくなからず影響あるんじゃないかと
0216ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:38:27.63ID:FwLIksv6
>>213
すごい簡単ですよ
トマト、小松菜、バナナ、ヨーグルト、ハチミツ、ライムジュースのベースに、
気分でブルーベリー黒酢とか柑橘系を加えたりしてます

トマトや小松菜は必ず何かに使うのでほとんど余ることはありません
0217ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:40:03.77ID:nq22H3VW
>>208
自由にやって失敗して泣きを見るのが素人のテンプレ何ですがそれは・・
0218ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:40:43.15ID:0C2d0BTX
大量の果糖?一人分のスムージーなんてバナナ一本にりんご4分の1とかじゃないの
大げさすぎる
0219ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:43:08.23ID:tMP8DF9C
察してやれよ。
>>215はデブなんだよきっとw
0220ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:45:43.37ID:XqmOjjnO
>>216
ありがとう、結構複雑というかいろいろな味を混ぜるんだね、柑橘系とか酸味とか
分量的にはどんな比率なの?
0221ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:51:49.77ID:ie7EtRX7
そもそも果糖ってなんか体に悪いの?
0222ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:55:27.65ID:0vfjLJPo
糖質だけを考えてるんじゃないの
バナナなんかは結構な量になるからね
0223ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:56:51.93ID:TsPks2lX
朝から甘ーいもの食べたくなって、豆腐入れたパンケーキ作った
ホットケーキミックス使わず、小麦粉と重曹と酢、豆腐に牛乳でもちもちパンケーキうまかった
0224ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 11:58:44.66ID:CJCuL5gO
どうせ前からいる糖質制限バカだろ
0225ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:00:15.97ID:XqmOjjnO
果糖が悪いというより果物が食べ物から飲み物の形状に変えるだけで簡単に大量に摂取できちゃう
それ自体が問題って意味な、そんな沢山果物いらないから
0226ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:00:32.61ID:z60aYPT7
果糖って糖の中でも吸収されやすいんだか吸収が早いんだかで体にはよくないらしいね
取りすぎなければ問題ないだろうけど
0227ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:01:29.45ID:Ah9zqK3q
>>217
自由には責任が伴うからな
勝手にやって失敗したなら誰にも文句言えないし知ったこっちゃないやろ

逆に鍋に入れて不味いやつってなんだろ?
胡瓜は炒めるのはあるけど煮物系のイメージはないな
0228ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:07:45.08ID:v54Ar+7B
>>219
しかも糖尿病のな
0229ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:10:25.87ID:0C2d0BTX
朝に果糖を摂るのは別に何にも悪くない
バナナ1本にりんご半分を朝摂ったところでどうせ1日動いてエネルギーとして消費されるから
体を動かさないことの方が問題
0230ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:34:56.11ID:xBnuT83E
果糖は果物の状態なら問題なく、むしろ推奨される食べ物
繊維質が取り除かれたジュースは血糖値が上がって身体に悪い

中間のスムージーがどうなのかは情報持ってないけど
成分的にはそのままだから大量に飲まなけりゃ問題ないだろ
糖分加えがちな野菜系スムージーの方が要注意かも
0231ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:35:58.69ID:xBnuT83E
そういや生野菜が腸内環境に悪影響与えるって研究あったな
0232ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 12:48:48.77ID:HrhhoYac
「これは飲めば飲むほど健康にいい!」みたいな信じ込み方して
ガバガバ飲まなきゃ別に問題なかろ

どんなもんだって飲みすぎ食いすぎは毒だ
0233ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 13:31:22.22ID:0vfjLJPo
>>225
牛乳やら水やらで伸ばすだろうに
バナナ1本とその他で相当な量が出来るぞ
作ったことないだろ・・
0234ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 13:44:31.38ID:CBz8+O36
>>233
量のことではなく果実系の形状変化と吸収効率、BI値変動の関係から血糖値乱行化のリスクを語ってるだけでしょ
0235ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 14:05:16.97ID:5SalQ0Kd
乱高下
らんこうげって読むのよ
0236ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 14:09:45.11ID:TsPks2lX
飯盒炊爨
0237ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 14:21:49.94ID:CBz8+O36
>>235
これは恥ずかしい、どうも指摘をありがとう
0238ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 14:24:59.34ID:0C2d0BTX
>>234
そんなに血糖値が気になるなら糖尿病食スレや糖質制限食スレの方が詳しいレシピや分析があるからそっちで聞けば?
0239ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 14:33:13.06ID:0vfjLJPo
>>234
そうじゃねーよw
スムージー=大量の果物って思い込んでんだろ

>毎朝大量の果糖をとるわけでしょ
>果物が食べ物から飲み物の形状に変えるだけで簡単に大量に摂取できちゃう
>そんな沢山果物いらないから

良く嫁
0240ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 15:12:12.56ID:pG7NLjpt
>>234
考えるな、感じろ
0241ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 15:18:15.83ID:JrxA88OM
ランコルゲだぞ
0242ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 15:46:44.21ID:ie7EtRX7
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
   ラン・コルゲ [Lan Korge]
    (1907-1987 ドイツ)
0243ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 16:16:37.92ID:nq22H3VW
日本の独自改良果物が糖質お化けでヤバイだけでは
世界の果物消費量は多いけど大概酸っぱいリンゴを食ってる 砂糖ぶち込み奴も多いが
0244ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 17:45:38.66ID:9NH7+WkK
魚は料理するにも臭いし食った後も口が臭いでもうまいのは認める
0245ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 18:26:21.19ID:zNpImw/L
ジャガイモ安くなってきて今週2回目のポテサラ
0246ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 18:29:48.06ID:0C2d0BTX
新鮮な魚だとくさくないんだけどね
0247ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 18:31:46.87ID:qheGKcWk
へえ
0248ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 18:42:54.27ID:nq22H3VW
>>246
いや 鯖缶食った後訳あってゲロったんだがそれが物凄い臭いだった
口の中もしばらく臭かった 試して欲しい臭さ
0249ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 18:50:27.82ID:Vy1xGfau
スムージー「だけ」で一食すませるならやっぱりバランスはよくないよね
糖と食物繊維と水溶性ビタミンも?って程度でしょ

どの成分がとかいう話じゃなくて全体の過不足を見ないとだめじゃない?
0250ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 19:13:01.86ID:1Crd1Lv5
>>248
君の胃の中が臭いだけでは
0251ぱくぱく名無しさん2020/09/17(木) 19:19:10.45ID:FwLIksv6
>>220
本当はもっと野菜割合上げたいんですけどね、とりあえず続けられそうな範囲の味と匂いに抑えています
あと作り置きじゃなく毎日作ってもさほど苦にならないレベルに抑えたいところです
トマト中1
小松菜1束
バナナ1
無糖ヨーグルト50〜60ml ※スプーンでざっくりやってます
ハチミツ小さじ1程度
ライムジュース大さじ1程度
(気分で)
  ブルーベリー黒酢大さじ1程度
  豆乳大さじ1程度

もとは普段見てる料理youtuberが作ってるのを見て参考にしました
https://www.youtube.com/watch?v=ciL96HpftEM
こういうのは食に携わってて多少健康に気を遣う年齢の人がいいんじゃないかと
健康志向の人のレシピは延長線上に薬がありそうな感じがちょっと違うかなと思いまして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています