トップページcook
1002コメント303KB

鉄のフライパンって可愛いね 57 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 04:39:00.39ID:As4Ls8yU
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 56
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1479615855/
0302ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 22:41:13.50ID:hgmgxbQc
>>298
リバーライトはキャンセルして、自炊も辞めて外食とテイクアウトの食生活にするといいよ
0303ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 22:55:11.87ID:Gv+zyFdL
>>298
そもそもお前は何故、鉄フライパンというチョイスをしたんだ?
0304ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:02:01.44ID:hgmgxbQc
>>303
おしゃれアイテムなんだろな
0305ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:04:09.46ID:oQqxa5+c
>>298
洗って水分が残ってるだけならまだいい。窒化なら自然乾燥するくらいまでは耐えられる
すぐに火にかけた方が望ましいことには違いないが
でも、調理後の放置はダメ。塩分が水分をガッチリ掴んで腐食を促すから、どんなに高い
鉄パンでも塩分放置を繰り返したらもたない。それくらいはすぐに習慣づけられると思うが…
海辺の鉄パイプや鉄骨階段の腐食が激しいのは理由があるということだよ
0306ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:08:10.57ID:Gv+zyFdL
>>304
だろうな
どうせ意識高い系()とかだろw
0307ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:12:41.15ID:e9QMXH1n
カジキの煮物したら魚も汁もイカ墨の如く真っ黒になったわ
黒皮が無くなって銀色地肌が出てた、恐るべし煮物
0308ぱくぱく名無しさん2017/05/03(水) 23:24:41.84ID:EG5rHQ1s
>>307
黒皮って酸化皮膜だよね
たった一回の煮物で黒皮が取れるなんてないだろ。
0309ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:02:08.95ID:GAYfKMWl
買ったのは8年前だけど売ってる時の状態の最初からある黒い膜
底面と側の下半分が剥げてツートーンカラーのみすぼらしい姿になってしまった
0310ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:21:04.79ID:uFk/rxkP
ただの鉄の板を乙女のごとく愛でる必要があるのか

鉄パンは雑に使えるのがいいところ
窒化鉄のパンはさらにそれを発展させたもの
>>298 みたいな使い方しても錆びないよ
料理が鉄臭くなることがあるからお勧めはしないけど
0311ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 00:27:46.59ID:uFk/rxkP
改めてスレタイ読んだらスレ違いなことを書いていた、すまん
0312ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 03:31:30.58ID:HLAImb5h
もうさわるなまあ鉄のフライパンなら変形したり穴が開かない限り何度でもリセット出きるんだから
自分の好きなようにやってみたらいいさ
0313ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 03:32:57.44ID:HLAImb5h
>>312
頭に変な言葉がはいったw
もうさわるなはなしで
0314ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 06:47:31.37ID:TaFggqiA
>>298
窒化鉄ならそういう使い方でも錆びないけど
こびりついた汚れを取るのは時間が勃つほど面倒になるよ
すぐに洗うのとどっちが面倒かは人によるから自分で試せ
0315ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 08:47:27.43ID:MwtBK5ik
>>314
調理後に大雑把に残った食材を捨てて、こびりつかないように調理後に水につけるってのを
テフロンフライパンでやって問題が起きていないのですが、窒化鉄だとこびりついてしまうんですか?
0316ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:20:15.18ID:hKaI8tna
>>315
そういう使い方したいならテフロン使ったほうがいい。
0317ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:40:30.30ID:bHkTIQCV
でもでもリバーライトくんいつの間に帰ってきたんや?
0318ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 09:48:40.42ID:vHk1EJ0l
鉄フライパンはリバーライト君みたいな意識高い系でFBにドヤ顔で画像うpしてる様なミーハーには向かないよ。

せいぜいDAISOで300円スキレットでも買ってFBにうpしてなさい。
0319ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:29:41.19ID:vHk1EJ0l
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン研修生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いティファール使い共が鉄フライパンを指して『時代遅れ』と抜かしやがったため
厚底パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、鉄フライパンを使いこなすには1にも2にもクソ度胸だ。
業火をローソクの火程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン研修生の件は不問に処そう。
だが鉄フライパンを知らないオカマのティファール使いでもコックはコックだ。研修生の貴様はそこを忘れないように。
では鉄フライパン訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――鉄フライパンを使うためだ!!
何のために鉄フライパンを使うんだ!?
――業火で調理をするためだ!!
鉄フライパンは何故タフなんだ!?
――一生使うためだ!!
お前が鉄フライパンにすべき事は何だ!?
――充分な加熱と油返し!!!
鉄フライパンは何故重いんだ!?
――ティファールのオカマ野郎が軽いからだ!!
鉄フライパンとは何だ!?
――ティファールより強く!レミパンより強く!魔法のフライパンより強く!どれよりも安い!!
鉄フライパン使いが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
チーズとワインを食うのは誰だ!?
――ヘナチョコ加工のティファール野郎ッ!!高温一発テフロンアウト!

ティファールとは気合いが違うッ!!
我等鉄フライパン料理人!業火上等!焦げ付き上等!油返しが怖くて使えるか!!(×3回)
0320ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 10:32:04.33ID:qdTQSMvZ
>>319
連休で暇なら部屋の片付けでもしてろ
0321ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 11:25:00.58ID:87deuEpt
用具をこまめに洗ったり手入れしたりするのが面倒くさいという無精なタイプは鉄パン向いてない。
そういう人のためにこそテフロンがある。非難してるんじゃなくその方が幸せになれると思う。
いまどき料理や片付けに手間ひまかけるなんて趣味みたいなもん。このスレの住民はちょっと変わった連中だと自覚してる。
0322ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 11:54:29.45ID:vHk1EJ0l
>>320
そんなこと言わないで構って(´・ω・`)
0323ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:17:33.58ID:MwtBK5ik
テフロンだと表面をガリガリできないし、焼き物なんかだと鉄のほうが段違いにおいしいみたいなので買ってみたんです。
特にチャーハンとかの中華系、焼きそばは頻繁につくるから手間をかけても鉄製があっても損はしないと思いまして・・
0324ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:27:10.06ID:Ipo3+NU4
>>323
食卓に器として出してそのまま食べるくらいなら出来るから、あんまり心配しなくていいよ。
但し食い終わったらそのままお湯で洗うなり洗剤つけて洗うなり必要だけど。
あとはその手間と、皿に移し替える手間とのバランスを自分で判断すりゃいい。

食い終わってそのまま水に突っ込んで半日放置は厳禁だけど、これも一回やってみて
どんな惨状になるか見ればいい。そこまで行っても戻せるから。まあ手間はかかるし完全に
元通りとは行かないが。
0325ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:30:31.73ID:AYbper6N
>>323
炒飯も焼きそばも店で食べた方が美味しいしフライパンを洗う手間も掛からないからお薦めやで
早くリバーライト極のキャンセル入れや
0326ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:34:13.95ID:MwtBK5ik
クレカでもう払ってしまったし、自炊のほうが安いので。。
0327ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:34:34.54ID:iNxgbI/1
>>322 断る
0328ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 12:36:32.25ID:AYbper6N
>>326
届いたら未使用新品のままメルカリに出したら?
現金キャッシュバックを付けて
0329ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 13:47:28.09ID:JyuffDAa
食材とって水入れて放置してもステンレスたわしでゴシゴシしたら大体なんとかなる
無理そうならそのまま火にかけて柔らかくしてスプーン等で削って捨ててたわしでゴシゴシ
餃子ミスった時こうしてる
0330ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 14:26:27.94ID:MwtBK5ik
なぜ鉄のフライパンを使うとおいしいのかというとテフロンより低い火力で熱が通るのと
(高温もできる)
表面もがしがし乱暴に扱えるから調理に制約がよりかからずにすむかららしいですね

手入れがややめんどうとはいえ鉄製は有用ですよね。料理によってテフロンと使い分ければいいし
0331ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 14:50:21.79ID:GAYfKMWl
>テフロンより低い火力で熱が通る
マジですか
0332ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 16:01:05.94ID:vHk1EJ0l
スキレットにしろよ。
食卓にそのまま出して食べるものだぞ
0333ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 16:04:39.57ID:qdTQSMvZ
スキレットはインスタ用のお皿
0334ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 16:25:30.13ID:FMDmS0Mm
スキレットはハンドル短いから嫌い
0335ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 20:18:38.99ID:vHk1EJ0l
スキレットはすごいぞ
0336ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 20:38:50.67ID:iQl+y9Zf
ふははは
スゴイぞー
カッコいいぞー
0337ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 21:09:54.68ID:vHk1EJ0l
部屋とワイシャツとスキレット
0338ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 23:11:36.43ID:GAYfKMWl
わーい!スキレット!たーのしー!
0339ぱくぱく名無しさん2017/05/04(木) 23:46:09.31ID:sfsrYY3C
>>315
そういう使い方ならステンレスフライパンがいい
鉄より慣れるのに時間かかるけど
0340ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 08:09:34.53ID:0COTFsWy
ステンレスのフライパンで鉄製のように表面をがりがりヘラみたいなのでこすったりできるんですか?
テフロンは厳禁ですけど
0341ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 08:47:33.64ID:WbkKpWwc
フライパンはなくてもステンレスの鍋はあるでしょ?
試しにそれで炒め物か焼き物をやってみればいい
多分、ステンレスフライパンを買おうとは思わなくなる
0342ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 09:04:30.72ID:gJQhxan7
焼けコゲで覆われた安物の鉄フライパンを紙ヤスリ→焼き入れで復活させた
あとコーティングがとれて激しくコゲまみれのアルミの中華鍋があるけど
アルミは鉄みたいな焼き入れは不可能だし
生地むきだしにするとコゲるからどうするか迷う
0343ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 09:28:16.61ID:0COTFsWy
>>341
それはわかるんですけど、多層構造のちょっと高いビタクラフトのステンレスフライパンみたいなやつだと
うまくやれば焦げ付かないと聞いたので・・

あと鉄製みたいに調理時に片手で持って繰り返し食材をひっくり返すみたいなことはできないみたいですね
(重いから)
ただ鉄製同様にがりがり乱暴に表面をヘラでこすってもいいなら乗り換えてもいいんですけど
このあたり調べてもわからないので皆さんにお聞きしたいです
0344ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 10:00:51.53ID:6zTMYr7u
現在愛用してる鉄パンは樹脂ハンドル。
新たに欲しいと思ってる鉄パンはハンドルが平べったい鉄。
やっぱり素手では持てないですよね?
YouTube見てたら素手で持ってるコックさんいるけど、あれは職業柄可能なだけですよね?
0345ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 10:18:31.24ID:qH7XKluu
>>344
乾布巾で取っ手を掴んでるコックさんが大多数だと思う
0346ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 10:26:40.45ID:ccZF+Zp+
ステンは火回りが異常に悪く、鉄の1/5〜1/3くらいしかないのでこれでもかというくらい予熱しないとくっつく
多層はアルミを挟んでその辺を改善してるらしいけどもステンレスの表面の特性は変えられない
ただし錆びない・冷めにくい等メリットもあるので愛用してる人もいる。それでも煮込み等じっくり加熱が多いと思う。
要するに肉を焼くのに向いてない。
0347ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 10:28:46.38ID:ccZF+Zp+
>>344
よくある平柄タイプなら柄が長いのでオーブンに入れない限り素手で握れますよ。
アルミはムリだけど鉄なら家庭用火力ではそこまで熱くならない。
0348ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 10:37:44.23ID:ss7LqYEB
>>344
一品二品作るくらいじゃ別に熱くて持てないって程ではないよ
ただモノによっちゃ手が痛くなる
0349ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 14:17:47.92ID:0COTFsWy
ステンレスすすめてくれた人、ありがとうございます。
調べたところビタクラフトのプロかウルトラ、ジオクラフトのソテーパンが良質なようですね
1万円以内ので探してみます。

ただ鉄製も中華をおいしくつくるときに必須だろうし
鉄とほかのと2種類は用意しておくと便利ということですね

みなさんはステンレスフライパン使わないのですか?
多層構造のは2〜3分余熱してから油すれば焦げないし、手入れも簡単らしいです
0350ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 14:25:19.78ID:5gdcn8CB
鉄パンだけでも別に問題無いからなぁ
0351ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 14:44:54.75ID:tUH/YJKO
中に料理入れたまま放置とかフライパンではまずしないから必要ないし
0352ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 15:01:54.50ID:AYjA6pvb
鉄とテフロンコートのアルミのやつで十分
0353ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 15:50:01.18ID:d+vx1Rpd
料理の引き出しの多い人、加熱の仕方や食材の特性を良く理解してる人は目的にあった道具を知っているし
それらを駆使して一段上の美味い料理を作る
逆に無知な人はそもそもそんなことを知らないから、この道具だけあればあとは不要だと考える
特にフレンチやイタリアンは火の通し方の違い、焼いてから軽く煮込むよう調理、フルーツやワイン等の酸を多用するソース使うことも多く
鉄フライパンを使うと鉄の味が移ったり色が悪くなったりするからあまり使わない
0354ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 15:53:07.31ID:0COTFsWy
これみると焼きそば、餃子、チャーハンも焦げつかずにいけそうなんですよね
金属ヘラでがりがりやっても(傷はつくけど)洗剤でごしごしも漬け置きもOK
それでいてテフロン以上の仕上がりにできる。(鉄製並み?)

ステンレスフライパンでハンバーグを焼く動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=XuAnpMiMsUE
0355ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 16:26:33.12ID:X9LQjkOx
購入して自分で使ってみてから語れよ
0356ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 16:35:42.56ID:VrI8sdni
>>353
でも家庭でそれをやるのは結構な手間なんだよね
わかっちゃいるが1つの種類でやっちゃう
0357ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 16:40:43.69ID:ffsfoL+1
>>353
>この道具だけあればあとは不要だと考える
そんなのはさすがに馬鹿だけだろう
0358ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 16:51:32.33ID:d+vx1Rpd
>>354
それアルミのテフロン加工でも同じ仕上がりに出来る
多層クラッド材のメリットはアルミの熱伝導の良さ+ステンレスの耐久性が売りであって
あくまでテフロン加工製品の耐久性を上げた商品という位置づけだからあくまで弱火〜中火用
鉄フライパンの最大のメリットは高温に強いこと、油馴染みの良さだから、
炒め物や表面に焼き色を付けるような焼き物料理に向く
ハンバーグにだけ限って言えば、強火は必要ないので底厚のあるテフロンや
ビタクラフトやジオのような多層クラッドでも大差ない
ハンバーグは蒸し焼きにするので蓄熱性の高さが重要
そして、そのままフライパンにこびり付いたドリップを赤ワインやケチャップなんかで
デグラッセしてソースにすると、鉄のフライパンだと酸によって育てた被膜が剥がれてしまうしソースが鉄臭くなる
0359ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:00:34.15ID:eSiIjTlH
>>354
フィスラーのステンレスフライパンを持っているけど、水滴コロコロになるまで熱すれば大丈夫
ちょっと焦げても重曹と水を入れて沸かせばキレイになる
手入れは楽

餃子は鉄鍋のほうが美味しく焼けると思うが、ステンレスでもパリッと焼けるよ
0360ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:14:07.19ID:K1in3Sdd
俺は鉄のフライパンを買う前はフッ素加工で使ったら水だけ張って洗うのは次の日とか平気でしてたけど
鉄のフライパンを買ってから調理で使った機器は食べる前に洗うのが身についたな
0361ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:18:42.08ID:tUH/YJKO
スレタイと>>1読んでから出直して来い
0362ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:36:14.68ID:eSiIjTlH
あ。
0363ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:41:06.88ID:eSiIjTlH
ごめん

スレタイを見ないで書き込んでたorz

鉄フライパンとステンレスフライパンは使い分けてる
やっぱり炒め物は鉄フライパンのほうが美味しい
鉄フライパンは、すぐにお湯を流しながらたわしで洗って乾かせばいいから、テフロンより気が楽
0364ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 17:44:18.30ID:0COTFsWy
>>358
まあそれはわかるのですが、鉄製は調理後に水に漬ける、食材いれたまま放置がだめらしいのが自分にはついていけないです。。
つくった直後や食べた直後に洗いたくないし、別のお皿に移すのも二度手間だし、テフロンは炒め物に不向きとなるとやっぱりステンレスとかになってしまう、、

ステンレス多層はアルミの余熱で弱火で調理できたり、長時間煮る料理には経済的だしよくないですか

>>360
食べる前じゃなくて調理の直後じゃないんですか?
0365ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 18:01:45.55ID:h2PCut39
フライパン総合スレ 3枚目 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/

こっちで聞いてみたら?
0366ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 18:11:21.46ID:4BVPR9OY
童貞がセックスレススレに来るぐらい場違いな奴が多いな
0367ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 18:27:11.47ID:mzWC/xBQ
そもそもここに居ついてる連中ってまともな料理なんかできないだろ
0368ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 19:22:54.01ID:d+vx1Rpd
>>364
全然多層鋼のフライパンが悪いなんて言ってない
熱伝導や対応火力ではアルミ製のテフロンと大差ないと言ってるだけで
腐食に強い多層ステンレスは、高温調理さえしなければメンテナンス性は高いし
ワインや果汁を使った料理にも使えるので悪い選択じゃない
ただ、鉄フライパンのように強い火力で一気に炒めたりすることにはあまり向いてないというだけで
作る料理によって使い分ければいいだけの話
0369ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 19:36:20.89ID:6zTMYr7u
>>344
そもそも世の中にハンドルが木製やプラスチック製のものがわんさかあるのに
わざわざ鉄のハンドルのものを選ぶメリットあるのかよ
0370ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 19:50:09.23ID:SNoLE2pq
久しぶりに、ひどいものを見た、、、
0371ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 19:59:03.41ID:SNoLE2pq
>>361
いろいろな書き込みあってもいいじゃないですか^^
楽しいし。 こちらが総合みたいで。。。
0372ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:04:27.23ID:s+4Qr3VV
>>369
耐久性が違う。木製プラスチック製は遅かれ早かれ交換が必要。
0373ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:08:48.87ID:sFhmm5ce
一体型じゃない鉄柄パンは俺もどうかと思うよ
0374ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:09:42.84ID:tProHCp9
>>371
お前みたいなのが出てきてはスレがおかしくなるからそれぞれスレが別れてんだよなぁ
0375ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:10:58.84ID:SNoLE2pq
>>374
はいはい、わかりました
0376ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:25:20.05ID:0COTFsWy
あとステンレス製は無水調理ができて素材本来のおいしい味を残せるみたいですね
鉄とテフロンはこうはいきませんものね
0377ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 20:31:34.28ID:O4UqQ9gj
家が武装集団に襲われた時に対抗できる鉄フライパンを探しています。
お勧めありますか?
0378ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:01:05.36ID:CWCPJh2E
>>376
だったら買えばいいじゃん。調理後にフライパン洗うの面倒な人が面倒くさくならないとは思えないけど。
0379ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:05:47.37ID:4BVPR9OY
鉄は耐久性うんぬんより高温調理が出来るってメリットが大きいんだよ僕ちゃん
0380ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:06:31.39ID:AYjA6pvb
ステンレスだから無水調理ができるわけではなくて
単に蓋がしっかりしてれば鉄でもテフロンでもできるだろ

すきやきなんて鉄鍋で作ってるけど水なんて入れないよ
0381ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:06:34.23ID:h2PCut39
何買ってもまともに使いこなせないだろうから好きなの買えば?
0382ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:12:13.69ID:vUzrih/W
料理するつもりないなら料理板で聞くこと自体間違ってるよ
既女板とか知恵遅れ専用の施設で聞いた方がいいと思う
0383ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 21:57:44.10ID:ccZF+Zp+
>>377
想定する武装の程度は?銃なら小口径でも貫通してしまうので鉄パンじゃムリ。
刃物なら防御と攻撃両用できる柄の長いデバイヤーの28cmとかがおすすめ。
0384ぱくぱく名無しさん2017/05/05(金) 23:08:33.31ID:Ws9x4t/4
女が簡単に股間濡らして股開いてくれる
Facebook載せたら1万以上のいいね!がされる
Twitter載せたら10万RTされる
就職が有利になる

こんな鉄フライパンを教えて下さい。金に糸目は付けません!
0385ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 08:35:47.01ID:pqxdhSmx
スキレットだな
0386ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 09:53:17.39ID:jEWyg8z3
黒光りして固くておっきい(意味深
0387ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 12:40:25.00ID:8ZYWXQdO
アルミ製のフライパンも調理後に洗わずに水に漬け置きしても問題ないのでしょうか?
パスタソースにはアルミしかないと思うのですが
0388ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 13:35:30.22ID:6iWrZMyi
>>387
調理したら洗えよと言いたいが少なくとも鉄パンのように錆びたりはしない
ただしレモン等酸性の食材を調理した後は酸化皮膜が剥がれることがあるので黒ずみの原因になる
0389ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 13:49:35.52ID:1Ij+R7hm
フライパンの内側にある柄を固定する金具が黒くなってボコボコになった
これって酸性のものが原因なの?
0390ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 14:12:40.53ID:ld2G/dLC
>>387
ダメですね。まずスレタイが読めない時点でダメですね。
0391ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 14:30:01.14ID:m+xME3rA
ググることすらできないガイジ
0392ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 16:27:25.57ID:h1ZY5vIo
柳宗理の鉄パン
絞込加工か叩き出し加工かご存じの方おられますか?
0393ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 16:35:43.32ID:hd8VpwBS
>>389
そこは汚れがたまりやすいよね
油の酸化したものでしょう、ステンレスたわしでこすっても取れにくい
バーナーで焼いちゃうのが楽です
0394ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 17:17:23.65ID:pqxdhSmx
IH住宅で鉄パン使うならバーナーとかカセットコンロ持っといたほうがよさげだな
実家から20年前のリバーライト製未使用オムレツパンが出てきて貰ってくれと言われてるんだが、
ただでさえどうやって焼こうか困ってた上389氏みたいな脂滓除去ってことがいくらでも出てくるんだろうし
0395ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 19:03:37.73ID:rvJm0LhH
鉄パンとアンパンマンの違いを教えて下さい。
0396ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 22:23:19.11ID:ld2G/dLC
>>392
柳宗理デザインのフライパンは各社で出されてるのでそれだけの情報では無理
0397ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 22:37:32.76ID:iiXYdC2m
>>396
各社から?
ヤナギの鉄フライパンってこの三種類しかないだろ
http://www.yanagi-support.jp/catalog/03.html
0398ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 22:41:31.54ID:0SlR0OIE
>>392
素材がブルーテンパー材だから絞込だろ
叩き出しは山田くらいじゃないか?
0399ぱくぱく名無しさん2017/05/06(土) 23:02:54.72ID:cZqHcF2m
真っ黒なフライパンにしたいんだけど
デバイヤーも黒くなりますか
0400ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 00:07:50.93ID:Gh8dgWJN
4月からIHアパートに引っ越したけどやっとカセットガスコンロ買うよ
0401ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 08:04:09.61ID:JEAoVPbr
クソ兄嫁が俺愛用の鉄パンを無断で使いやがった挙句に
使用後水と洗剤を入れてシンクに放置しときやがったー!
だってぇ〜このフライパン凄くくっつくんだもーん♪
じゃねーよ!アホ女!氏ね!
0402ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 08:07:02.57ID:JEAoVPbr
兄嫁が勝手に使わないようにフライパンを吊るしてある所から
シンクの下の奥の目立たないとこに置いといて、しかも母親に勝手に使わさないでって
言っといたのに!!!!
許さん!仕返ししてやりたい!
おっぱい揉んだろか!ケツさわったろか!
マジでむかつくわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています