トップページcook
1002コメント303KB

鉄のフライパンって可愛いね 57 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2017/04/15(土) 04:39:00.39ID:As4Ls8yU
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980以降立ててる人が宣言して立てて下さい

関連スレ
フライパン総合スレ 3枚目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 14鍋目【広東鍋】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1480656152/
鍋なべ総合 2 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457523869/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋10【ストウブ】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1488723077/

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 56
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1479615855/
0403ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 08:11:55.72ID:25VZi3cs
>>402
仕返しに兄嫁のテフロンフライパンを金束子で洗って来るといいよ
0404ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 08:26:37.65ID:J4r+dmbT
兄嫁が義実家のものを勝手に使う性格だとしたら他にも色々とやらかしてそう
私は未開封のお酒を開けて勝手に飲まれたことある
0405ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 08:59:04.88ID:y9ZqNHTR
なんかこれプロっぽいじゃん使ってみよっと♪と向上心が沸き上がったんだな
錆びたんじゃないだろいいじゃないか、錆びてたら詫びとして料理5品の刑に処す

扱い方を書いた紙を鉄パンに付けとけば手に取って読んで面倒臭い事や難しい事が解れば使わずにそっと仕舞っただろうに
0406ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:07:28.66ID:y9ZqNHTR
あーでも調教もいいな
「もう、鉄じゃないと癒されない体になったのね私、よよよ」
0407ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:09:25.13ID:0ejWxSyF
>>402
家族とは言え、仮にも他人の家で料理道具を勝手に使って
終わった後に片付けずにシンクに放置とか、マジであり得ないんだけど・・・
これからも他人の物を使っても、自分の所有物として扱う可能性大

お仕置きは次のいずれか一つで許してやれば?
1.アナルセックス
2.手かせをしてイラマチオ
3.中田氏
0408ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:11:38.90ID:D3stXUHi
ごめんの一言もなく放置とか、人としてどうなんだその女
0409ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:15:44.82ID:M3WWoUL3
>>406
鉄パンの柄をぶちこむのか?
それこそ、錆が出そう
0410ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:34:45.72ID:yR/HvWCv
>>409
もしも癖になったらどーすんだよw

リバーライトのハンドル感じちゃう〜アァン〜(//∇//)
0411ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 09:38:35.26ID:zV/lHicq
>>410
そこはあじねだろ
0412ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 11:13:49.97ID:pU3mVPB3
ビタとかリバーライト(極シリーズ)みたいな窒化加工の鉄フライパンって表面をがりがり金属ヘラでこすっても表面はがれたりしないの?
しないならテフロンの完全互換ってことになるが

もんじゃ焼きとかお肉がんがん焼いてがりがり削れるならほしい
0413ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 11:21:29.30ID:RZCpTBJj
>>412
窒化鉄は鉄そのものが変化したものでコーティングじゃない
削れるという概念がない
あと勘違いしてそうだけど窒化鉄は錆びにくいというだけでくっつきにくさとかは普通の鉄と変わらないぞ
0414ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 11:37:23.53ID:pU3mVPB3
失礼。こびりつき防止はエンボス(凹凸)加工だね
エンボス+窒化鉄のパンが最強なんじゃなかろうか
0415ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 11:40:29.79ID:pU3mVPB3
リバーライトのだと表面が多孔状になっててここに油がひかれると酸化皮膜が厚くはられるから
こびりつきにくいという
エンボス加工とは違うが同じような効果
0416ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 11:58:07.92ID:l/rZlFPA
エンボスは気休めくらいの効果しかない
汚れは逆に落ちにくくなるし
鉄パンでくっつかないようにするには余熱や注油の方が大事
0417ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 12:16:57.13ID:wLaq3GWC
完全互換なら削れて然るべきだけども、揚げ足取り
鉄だけに合わない食材もあるから、上位互換とも言えない
丁寧にやるならやはり使い分けが必要
私は気にせずトマト突っ込んでるけど
0418ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 12:24:33.28ID:PbDdR/9e
ミートソースやカレーを頻繁に作ります
ダメだとわかってるけどやめられない
0419ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 12:35:55.42ID:pU3mVPB3
>>418
パンと食材とお互いに匂いがうつったりするらしいけど、実際どうなの?
0420ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 12:59:36.73ID:PbDdR/9e
>>419
移るね
空焼きしてる時臭いが舞う
でも味が移るわけじゃないし気にしない
そこまで神経質になることはないと思うよ
これを許せる心の広い人になろう
0421ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 13:42:12.61ID:/5tj6Gaj
ファイバーライン加工はどうなんだろう。
やっぱり引っ付きにくいのかな。
0422ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 13:56:27.73ID:/q38kxN/
そろそろうざい

フライパン総合スレ 3枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/
0423ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 14:34:23.08ID:edHs5eXg
>>422
おまえ、なんか心病んでるでしょ
0424ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 15:49:01.59ID:MzSDXCoc
窒化処理とか特殊加工したものは正当な鉄パンに非ずとでも思ってるのかね
0425ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 15:56:12.24ID:nEJNWOVO
かまうなよ、でもでもだぞ?
0426ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 16:45:47.16ID:q/cEC9WZ
窒化処理ってただの表面処理だから削れていけば下はただの鉄
別に芯まで処理されてるわけじゃない
いわば黒皮処理とかと同じでコーティングの一種のはずなんだが
削れるという概念がない???
0427ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 17:42:54.20ID:pU3mVPB3
最表面の酸化被膜と鉄の間が窒化鉄ですよね
それも表面に近い。
はがれるかどうか誰か詳しい人教えてください
0428ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 17:53:51.18ID:Qb6xcGD6
>>421
タークも表面がファイバーラインみたいになってるだろ。
それを思うと効果はあると思う。
絞り込み加工と叩き出しの違いはあるだろうが。
0429ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 18:04:42.12ID:q/cEC9WZ
はがれることは無いでしょ、削り取りでもしない限り
別の物を塗ったり貼り付けてるわけじゃないから
0430ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 18:42:37.14ID:pU3mVPB3
それなら窒化鉄をがりがり金属ヘラでやりまくっても窒化としての効力が維持される
ということでいいのだろうか(何十年も使ってれば別だろうけど)
0431ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 18:49:33.54ID:wLaq3GWC
ヘラでガリガリ
オタマでガンガン
テンレスたわしでゴシゴシ

7年やってるけど錆びる様子はない
0432ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 18:59:53.92ID:q/cEC9WZ
窒化鉄ってのは鉄の表面を硬化させたもの
ただの鉄のフライパンでも金属ヘラでこすったところで
鉄はそうそう削れないでしょ?ひっかくようにやればキズははいるけど
だから実用上は問題ない
0433ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 19:22:27.54ID:I+NB5aDV
削れないと思ってるだけだよ
確実に削れている
0434ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 20:51:42.03ID:TchX8Vc9
>>428
ファイバーラインって何だか汚れが溜まりそうな気がするんだけど
0435ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 21:16:31.63ID:zjShgwcD
またでもでも臭いのがいるんだな
何年たっても同じこと聞いてるから、何十年たっても変わらなさそう
さっさと買って使い倒せばいいのに
0436ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 22:43:59.78ID:D3stXUHi
経験から学ぶとかできなそうだし、何使ってもモノにならんでしょ
そういう手合いはテフロンが一番いいと思うけどね
0437ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 23:07:04.54ID:xqyjHi/T
窒化層は10数ミクロン程度だろうけど金属ヘラとは硬度が段違いに高いから擦った程度じゃ削れない
フライパンじゃないけど仕事で窒化層を除去しなけりゃならなくなったことあるけどバフ研って機械で磨こうとしたけど全然落ちなくて切削機械で削るしかなかった
手で磨いたら一生無理だろうな
0438ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 23:45:10.27ID:cm8wg8d3
今は洋食のプロもテフロンを多用する時代
忙しい時には洗う手間が省けるし、焦げ付き安い魚料理なんかには特に安心だからな
テフロンが禿げたら削り落としてアルミパンとして使ってる店もある
0439ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 23:51:03.47ID:pU3mVPB3
がりがりできないのと炒め物がおいしくできないのがテフロンのだめなとこ
これから窒化鉄の時代が来る?!
0440ぱくぱく名無しさん2017/05/07(日) 23:54:33.29ID:pU3mVPB3
テフロンって予熱の効率が悪いんだっけ
熱導電率がたしか鉄よりちょい下くらい?

それでもステンレスは冗談みたいな効率だけど
0441ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 00:08:26.83ID:iSYDxgRE
>>439
来ないよ。来るんならとっくの昔にテフロン廃れてるからな。
手間と利便性にかけてはテフロンに勝てる物は無い。結局調理方法がテフロンに最適化されるだけ。
0442ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 00:19:25.55ID:Ea1eVqqd
熱伝導率 W/mK
テフロン 0.2前後
鉄 84
アルミ 236
ステンレス 17〜20

桁が違うけどテフロン層は薄いしアルミの上だからそんなに影響ないでしょ
0443ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 00:29:12.10ID:Ea1eVqqd
アルミ+テフロンは加工のしやすさと安さ
仮に窒化鉄フライパン 6000円で買うとして
アルミ+テフロンなら500円、同じ値段で12枚買える
3年持てば36年持つわけでしかもラフに扱える
最終的にはゴミを一杯出すか、大事に使い続けるかで好みしかない
0444ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 01:38:52.68ID:buG/21mX
どの素材がフライパンに一番いいかなんて不毛な争いがしたいんなら総合行けよホント
0445ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 02:11:28.77ID:taywfFWU
>>377
http://mm-factory.jp/
ここでオーダーの鉄板つくってくれるから、SS400の16mmで作ってもらったらいいよ。
距離と避弾経始にもよるけど、5.56mmNATO弾は防げるでしょう。
浸炭処理はしてないからcal50は無理かもね。
ただ、焼き面30cm×30cmで14kg位有るから身体も鍛えといてね。
0446ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 06:20:30.05ID:r0S1LUb5
>>445
あなたはゴルゴ13ですか?
0447ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 08:19:05.22ID:JyE2wgZ6
窒化鉄パンは海外でブーム起きてからじゃないと大々的な普及は望めないだろうね
フランス人とか合理的だから、この素材の優越性を認識したら一気に広まるやろうけど
0448ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 08:47:02.13ID:VP9tU4Xt
>>444
またおまえか!
0449ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 10:09:11.04ID:K+3JXVuO
>>447
フランスだと日本より鉄パンの需要がないのでどうかな
本職はステンレス、ノンスティック、高級店で+銅とかだし
鉄の調理器具を製造販売してる会社が日本より圧倒的に少ないの見ても顕らか
イタリアだとアルミが多くなるくらいか
ただドイツや北欧は今も割と家庭で鉄パンが使われてる
アメリカだとLODGEが窒化を出してるけど「育てる楽しみがない」という理由で余り受け入れられてないみたい
アメリカはクラウドファンディングでスキレット作る人も続々と出てきてるけどいずれも窒化は採用されてない

どちらにせよ今や鉄パンは趣味人の領域だからなあ
0450ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 10:21:53.11ID:+LgmDjyp
鉄パンを育てるとかないから
0451ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 11:06:13.84ID:K+3JXVuO
>>450
正確には日本で言うところの鋳鉄パンだな
アメリカでCast Iron Skillet
俺自身もこれに関して育てるという意識はないがアメリカの好事家はこれが大好き
なのでLODGEの窒化は余り受け入れられてない
0452ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 11:37:44.50ID:vDtndpXO
窒化鉄のフライパンは時代の最先端。値は張るがテフロンの上位互換や
錆びない、こびりつかない(ついてもおとせる)、油返しも乾燥も油塗布もいらない
予熱も短い、それでいて鉄パン特有の長所を保持している。

最高やん
0453ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 12:40:28.14ID:vDtndpXO
表面の窒化層を金属ヘラでガリガリやっても平気(鉄の3〜5倍の強度)

・・・
あとなんかあったっけ
0454ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 14:17:36.21ID:K+3JXVuO
>>452-453
まずは買ってから言えw

931:ぱくぱく名無しさん :sage:2017/05/08(月) 13:42:40.77 ID: vDtndpXO
窒化加工(鉄)とステンレス多層のフライパンで魚を焼くとどちらがおいしくまた綺麗に焼けますかね
932:ぱくぱく名無しさん :sage:2017/05/08(月) 13:46:25.93 ID: vDtndpXO
魚焼く様のコンロもあるのですが諸事情で当分使えないのでパンで焼くことになりまして
いま買うなら窒化鉄とステンレスがいいとすすめられたのでこちらでお聞きします。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1469418775/931-932
0455ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 14:52:39.17ID:JyE2wgZ6
>>449
マジですか!
フランスはdeBuyerの鉄パンとか有名だからフツーに使ってるもんだと思ってたよ
0456ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 15:41:04.85ID:K+3JXVuO
>>455
deBuyerはあくまで総合調理器具メーカーだから鉄パンも作ってるだけ
他にも作ってるメーカーはあるがフランス国内より日本やアメリカなんかで人気があるよね
鋳鉄パンも加えるならSTAUBだのともっと増えるけども
フランスと比べるとドイツのほうがメーカー多いし日本はもっと多い
0457ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 17:00:27.52ID:JyE2wgZ6
>>456
ふ〜ん
前にフランスのアマゾンだったらdeBuyerもお手頃価格で手に入るんじゃないかと
覗きに行ったら、他にもいろんな鉄のフライパンあったけど、今時分は違うのかな
0458ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 18:16:44.04ID:K+3JXVuO
>>457
そりゃAmazonならフランスだろうがイタリアだろうが沢山あるさ
EU圏内のAmazonは各国で共通してる商品も多いし南部鉄器や山田の鉄パンだって売ってる
それと一般での普及率はまた別の話
0459ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 18:50:14.03ID:JyE2wgZ6
買う人がいるから売ってるのだと思ったけど、違うのか
0460ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 19:01:52.80ID:K+3JXVuO
うん
違うね
0461ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 19:07:36.27ID:3Lo+6s8T
売れるかどうかはプロモーション次第だとおも
テフロンのネガキャンしつつカンブリア宮殿あたりで紹介したらかなり売れるんじゃない
0462ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 19:38:29.23ID:li53ccEj
フランスはそもそもフライパン自体使うのかな?
あの国の家庭料理は焼く=オーブン直行であとは煮込みが基本で
クレープ焼くくらいしかパンの出番がないようなイメージがあるが
0463ぱくぱく名無しさん2017/05/08(月) 21:16:19.00ID:Gy+f/dQr
ソテーをどこの料理とお思いか
0464ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 00:13:38.59ID:ul1Dr2su
普段750gやmarmitonとかの料理サイトよく見るけど
フツーにフライパン使ってるけどね
なんか別世界のフランスの話してる人がいるみたいだな
0465ぱくぱく名無しさん2017/05/09(火) 06:46:27.56ID:ihaMr2ZP
てすと
0466ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 00:38:30.11ID:Tg3edRRN
欧米じゃ鉄パンあまり見かけないね。肉は鉄のすのこみたいなグリルで焼いてるし。
アメリカはステンレス、フランスはアルミという印象。日本みたいな炒め物する場合は中華のウォックをそのまま使ってるみたい。
0467ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 20:03:44.87ID:RE5rdQRx
>>462
お前の妄想オモロイわ
0468ぱくぱく名無しさん2017/05/10(水) 21:51:05.81ID:UTBcNbvT
GWが終わったとたんに過疎るとはやっぱ休日には変な奴が湧くんやな・・・
0469ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 04:53:54.35ID:p2o89ZiK
元々過疎ぎみのこんなとこ荒らしに来るとか余程暇だったんだろうな
0470ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 07:16:19.71ID:EjkJxNjG
GW終わった後の休日って世間的にはまだ来てないが平日休みの奴が反射的に書いたのか?
0471ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 08:38:09.92ID:BQ070dOd
ニホンゴムツカシネ
0472ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 08:41:21.73ID:WWj4acbG
ドンマイドンマイ
0473ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 09:23:25.87ID:I6FzvcmD
フランスはそもそも冷凍食品ばっかでほとんど料理しないと聞いた
0474ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 09:26:11.39ID:kpAuOOxn
少なくとも日本の主婦がつくるように和食、中華、イタリアン、のようなバラエティにどんだ料理はやらない。
0475ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 10:36:06.49ID:OFNpdw+I
いやフランス人料理するよ?税金の関係で外食がべらぼうに高いしカルフールやカジノみたいな生鮮食品のスーパーも充実してる。
カタツムリ食ったり豚にキノコ掘らせたり食に対する情熱も高い。
0476ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 10:47:17.99ID:I6FzvcmD
冷凍食品がワンプレートになったやつ「だけ」のスーパーのチェーンがあるんだろ?
何かのアンケートで「おふくろの味」が茹で卵にマヨネーズかけたものだったとか
0477ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 11:05:21.90ID:OFNpdw+I
ピカールの話かな。確かにテレビディナーみたいな冷食は充実してる。
けどそれをもってフランス人は料理しないというのは日本人はインスタントラーメンの消費量が多いから料理しないというのと同じ。
0478ぱくぱく名無しさん2017/05/11(木) 11:07:33.56ID:kpAuOOxn
日本人の主婦の料理とくらべたら料理をしてるとはいいにくい。共働きがふつうだしな
0479ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 01:13:49.62ID:I11UJgf1
フランスでは未だにお弁当がパンとリンゴとチーズを
そのまま包むことすらせず「はい」っと鞄に放り込む習慣が続いてる

夕飯もハムとチーズで済ませてまともに料理するのは週末だけだと聞いたこともあるが・・・まさかな?
0480ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 01:19:49.60ID:/Tnwm8ue
弁当は知らんが学校給食はちゃんと前菜・メイン・デザートと揃ったフルコースだった
それもチケットを貰って好きなカフェテリアで食べていい
野菜や肉も自分で選べてニンジンとかお米感覚で皿に山盛りでもらえる
0481ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 01:22:44.54ID:/Tnwm8ue
向こうは弁当って基本的にみんなサンドイッチなんだよ
バゲットにハムとチーズ挟んだだけみたいなのが多い
パニーニっていうグリルサンドやピザも一切れから買える
0482ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 01:24:16.41ID:/Tnwm8ue
この記事が参考になるかも
フランス女性の「食事観」は日本人と全く違う 食事も弁当もシンプルさを優先 | WORK AGAIN - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/80266
0483ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 01:39:28.99ID:IqFkiwNO
いい加減消えろやゴミクズ
スレタイも理解できない生ゴミがフランス語ってんじゃねぇよゴミ
0484ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 02:01:49.64ID:RvGWhCBi
フライパンの話しようぜ
0485ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 06:08:36.86ID:9LyBBHip
フランスパンはフライパンに似てる
0486ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 08:14:57.92ID:20XU7p/L
>>483
またおまえか!
0487ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 09:49:00.03ID:wnc3idpo
卵焼き器も鉄のほうがイイね
や、テフロンとの比較でしか無いから、本職の人が使うと話に聞く
銅の奴のコトは分からないけど
同じ手順で焼いてるのに出来上がりがずっと綺麗
0488ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 10:42:23.76ID:3/bIp4rb
鉄とテフロンで同じ手順で焼いてはいけない。それぞれにあった手順で焼くべき
0489ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 11:10:23.11ID:wnc3idpo
マジ?
火にかける、油をひく、卵液を流し込む、巻く、寄せる、油をひく、流しこむ、巻く、寄せる(繰り返し)
でやってンだけど、手順変えるトコってどこらへん?
0490ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 11:44:09.45ID:nkm6Mj5f
おもに火加減。テフロンは流し込んだあとに最大火力で焼いてる
0491ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 12:51:22.48ID:3vtqooro
手順じゃねーじゃん
0492ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 12:58:52.83ID:RvGWhCBi
火を強めるとか火を弱めるとかが工程にあるなら手順
0493ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 12:59:04.66ID:nkm6Mj5f
焼く手順に予熱や火加減の調整がないとはしらなかったw
0494ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 13:41:21.84ID:e85bwCbj
銅の玉子焼き器は慣れると他に戻れないくらい良いよ
終始強火で加減は火に近づけたり遠ざけたりしながら調整
0495ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 13:48:59.12ID:GqhGCSaz
https://gyazo.com/dafe54ea9e350a56479cf438e57997c8
0496ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 13:52:38.29ID:GqhGCSaz
https://gyazo.com/3a502500f8543b50e68ccd8163143fae
0497ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 13:55:57.52ID:GqhGCSaz
https://gyazo.com/dafe54ea9e350a56479cf438e57997c8 1ページ
https://gyazo.com/3a502500f8543b50e68ccd8163143fae 2ページ
0498ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 14:36:32.96ID:wnc3idpo
火力かぁ……
俺の使ってた卵焼き器ってフツーの家庭用だったから最大火力にしたら
両わきから炎が立ち昇って熱くて扱えなかったろうな
あ、テフロンの扱い方とかここじゃスレ違いだね
ゴメン
0499ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 15:06:15.86ID:3vtqooro
>>493
鉄パンだと火の調整しないの?
0500ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 17:17:25.51ID:eqIHPsXR
>>487
卵焼きは銅
0501ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 18:37:03.29ID:ukF5nJWc
>>498
真に受けるなよw
0502ぱくぱく名無しさん2017/05/12(金) 20:42:19.24ID:9LyBBHip
卵焼はテフロン+IHの最大火力で焼いてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています