トップページcompose
1001コメント317KB

【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/02/26(月) 18:21:31ID:uC1Yy4qO
このスレの精神
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
    ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。



ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
   ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。




現行スレ
前スレッド
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 31
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171156766/



0252ジャグマス使い2007/03/02(金) 12:24:15ID:fHCAgZma
最近スクの話題が無かったので、思い切って立てました。

【Squier】スクワイア専用スレ【By Fender】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172805771/l50
0253ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 13:04:24ID:YYRJtr/E
>>251
売ってる所も少なくないけど、
薄物しか見たことないなぁ。
エレキだと40〜45ミリは欲しいもんね。
レジェンドのやつも、積層材なんじゃないのかな。
0254ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 13:05:43ID:JnB3ii/w
ホームセンターにあるのは寄木じゃないかな?
一枚板ってのはあんまり見ない。
何処かのHPでホームセンターにあるものだけでエレキを作るってのがあったと思うけど。
ちょっこら探してくる
0255ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 14:07:37ID:0iyoMTHb
いや、もし失敗したときようなんでまだ大丈夫です
リノキシンさんが前にストラトを空洞化しなかったっけ?
0256ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 15:02:29ID:F9wyScLl
てか、ホームセンターの板って、乾燥は十分なのかいな?
なんか、湿気てる気がしてなんないんだけど。
0257ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 15:45:41ID:7d5TohT3
梅雨でもそのまんま並べてるあるからな
確かめようにもいつの木かもわからん
0258ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 15:47:51ID:XmHW6tEN
>>256さん
ホームセンターの木はかなり乾燥が足りないですね、
室内で置いていただけで曲がってしまって修正不可能となった思い出があります。

基本的に楽器用と木工用の木材の管理自体が違う気がしますね、
その割に値段があまり安くはないという、、>近所のビ○ホーム
0259ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 16:18:30ID:DshNHi+y
大き目の電子レンジに入れるとか
アイロンをかけるとか
ドライヤーとか
シリカゲルと一緒に袋に入れとくとか
暖炉のキにするとか
0260ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 16:20:18ID:pcxmGspu
冷凍庫は駄目かな?
アジ入れてたら干物になった記憶がある。
0261ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 16:25:05ID:jWflXBvn
俺ホームセンターの桐の集積材でボディ作ったことあるよ
音はアコギっぽくて結構いい
ただジョイント部が弱くてローポジで力入れると
アーム使ったのかと思うくらいピッチが変わるw
0262ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 17:06:01ID:GCjwcByf
カッケェー!!!
0263ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 17:34:10ID:eov4K+xR
店内に展示してある木材って暖房とかでカラカラに乾燥してないのかな?
5年くらい売れてないやつとかあるし
0264ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 17:47:55ID:JgG9yhkb
買ったあとオーブンで焼けばいいんじゃね?
0265ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 18:46:48ID:4nBLU03/
同じ材質の木材でも安物乾燥しすぎるとヒビ入って使い物にならないよ
0266ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 19:30:50ID:HY8gUiYy
このスレの影響でトリマー、ドリル、ジグソーを買った。
塗装を剥がすのにサンダーも買った。
ウッドシーラーに刷毛も買った。
で、今日伝説ストラトをジャンクで1kで買ってきた。でも今の色が結構気に入っちゃった(;´Д`)
やっぱりもう一本買うべきかなぁ…。
0267ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 19:46:12ID:LOOIPsx3
気に入った色を剥がす意味など無いだろう
もう一本行っとけ
02682662007/03/02(金) 20:43:09ID:HY8gUiYy
>>267
そうですよね、よし、もう一本行きます!
0269ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 20:44:18ID:RGJHWcJa
>>268
で、気に入った色って何色?
0270ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 20:52:43ID:00zC3nXA
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00241130

これ欲しい人いる?
0271ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 21:11:30ID:7uoJIOtv
>>270
ちょっと顔に違和感あるね

「もっと安ければ欲しい」って感じ
02722662007/03/02(金) 21:17:01ID:HY8gUiYy
>>269
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb/lstxf_bl_dc5_h1000.jpg
多分これ。実際はもっとくすんで見える。

実物見る機会が無かったから知らなかったけど
カタログにあったんだね。
中古だからカタログ落ちしてるかと思ってた。
0273ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 21:21:18ID:CUUZ4atq
伝説のストラトを1kとはなんてうらやましい。
0274ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 21:45:25ID:EO8GFO3K
俺も1kだった。でも壊れた
0275ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 22:04:00ID:RGJHWcJa
>>272
なるほど、良い色だ。

0276ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 22:20:41ID:CUUZ4atq
どこでそんなに安く買うの?やっぱりヤフオク?
0277リノキシン男2007/03/02(金) 22:46:43ID:P2ICMXIT
>>255
おいらがやったのは伝説レスポールカスタムの空洞化だよん。
まぁもともと空洞だったのをさらにノミでガシガシに削ったんだが。
想像以上に軽いんで持った人みんなビビる(笑)

最近桐伝説が気になってしょうがないのよ。
試奏したいんだが、秋田じゃ売ってねぇんだこれが。
0278ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 22:46:46ID:EO8GFO3K
俺は友達からだった。
でも初めてのギターでレギュラーチューニングのままほったらかしで反りまくり
塗り替えてネックとりかえるかな
0279ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:08:29ID:yhMQcbl9
だれか再生してあげて!
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9728741
0280掘っちゃった…2007/03/02(金) 23:16:36ID:0iyoMTHb
>>リノキシンさん
レスカスはどんぐらいまで空洞化出来たんですか?
できれば何キロぐらいになったとかも教えてもらえれば嬉しいです。


自分は岩手なんで楽器屋がない親近感がw
0281ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:21:22ID:1w6/KUNN
ネックが反りやすいのは、
経済性重視の木取りで、
木理を考えた木取りをしていないからなのかな。
0282ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:34:37ID:NwIK8/yv
>>277
まさかこのスレで地元の方に会うとはw俺も秋田。
今年は雪少なくていいわぁ
0283ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:36:45ID:yhMQcbl9
俺も秋田だけど島村しかねーや
0284ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:37:40ID:MJ5n+J3C
>>278
Youトラスロッド回しちゃいなよ
0285ドレミファ名無シド2007/03/02(金) 23:45:16ID:EO8GFO3K
ロッドはもうキンキンだ
0286ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:03:34ID:xVF98FAn
バカユニのレンチってインチサイズですか?
0287ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:11:41ID:W6kikjB8
あ、説明不足ですまそ。

メイドイン中国で、トラスロッドんとこなんですけど…。
02882662007/03/03(土) 00:11:57ID:vVdJYVho
>>276
ハードオフを巡れば幸せになれると思う。
0289ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:12:38ID:sWmIW8I0
ライバルを増やさないで欲しいぴよ
02902662007/03/03(土) 00:14:26ID:vVdJYVho
(´・ω・`)ごめんぴよ
0291ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:16:44ID:sWmIW8I0
ゆるさないぴよ
0292ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:17:22ID:lPPevyFb
一瞬、どこのスレかわからなくなったぴよ。
0293ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:31:03ID:nIzADzvx
今日渋谷で280万円のギター見てきたw
ECブラッキーの完全レプリカ 有名なビルダーの手によるものだそうで
忘れかけてた世界を垣間見てきたよw
やっぱ安ギターでいいや
0294ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:32:42ID:5mqW+6kt
渋谷ってことはフーチークーチーあたり?
0295ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:43:05ID:xvXaQcUY
ドハに行くのはまだ素人だな。
いいこと教えてやる、大学の側にあるor学生が多い街のリサイクルショップが狙い目だ。
特にこれからは引越しシーズンだからな。
ろくに弾けもしないで買ったエレキやらアコギが入荷されて
モノによっては5〜6千円で手に入るぜ。
俺はネック逆反り火の鳥を8000円で見つけた。
明日レンチ持参で見に行ってくるつもりだ。

ところで、水研で失敗してやけくそ気味に1000番でサンダーかけたら
物凄くキレイに平面が出てスプレーしなおしたらそれだけでピカピカになった。
災い転じて福となる。
リフは執念が大事なんだね。
0296ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:44:49ID:sWmIW8I0
いろんなスレに同じこと書いてんじゃねーぴよ
お前のギター全部サンダーで木屑にしちまえっぴ
0297ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:47:17ID:wItRUg3Z
超極薄に挑戦してくれ。
多い日も安心出来ない
0298ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:51:26ID:UjeWOECH
>>297
ワロタ
0299ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:56:45ID:PZjjk/Az
バカウニストラトのペグゴトーのマグナムロックに替えた人居る?
そんなにメチャクチャには狂わないけど若干気になるんだけど
もし居たら効果の方はどうだった?
0300ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 00:58:49ID:nIzADzvx
>>294
いや KEYだよ
0301ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 01:28:02ID:UjeWOECH
【Squier】スクワイア専用スレ【By Fender】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172805771/

とうとう独立されたようです
0302ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 01:29:05ID:nIzADzvx
>>301
>>252
0303ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 01:31:14ID:UjeWOECH
すまん、完全に見落としてたわ
0304ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 01:43:18ID:VfbhXFt3
>>285
それだけ見るとアッー!
0305ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 02:40:54ID:CFg2FvCD
安SGでマホボディ・マホネックなのはエピとバカユニだけかな?
エピ韓のヘッドは嫌だからバカユニ買おうかな・・・。
0306ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 03:09:52ID:iMAiiU0v
昔どっかのオリジナルブランドで安いエクスプローラーが出てたと思うんだけど覚えてる人いない?
ぱっと思い当たる店探したけど見つからないんだ
0307ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 03:11:12ID:PZjjk/Az
趣旨と外れて高いけどSGなら思い切ってエドなんか
いい気がするダンカンのPU積んでマホボディ・マホネックなら
ちょっと配線いじれば即戦力のような
0308ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 05:35:39ID:81BxBdkw
>>306 それって>>4のテンプレにある、謎の激安店ではないの?
0309ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 07:31:06ID:3qIyQHCa
>>285
ロッドのナットを一度外し、556で綺麗に磨き、ロッド側にワッシャを数枚入れ、
再度ナットを締めてみそ。
俺のフォトジェニは、5mmのスプリングワッシャを3枚入れて、調整OK

>>287
サドルのイモネジ以外は、すべてミリのはず。
0310ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 07:53:01ID:En3wPRCo
ロッド回す前にやる事やってるか?

製品によっちゃロッドとネックが接着剤でくっついてるお。
ロッド緩めてネックをベント〜逆ベントのくり返しして接着剤を外す作業しないとロッドが効かない場合もある。

折るほどやったら駄目だけどw
0311ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 09:57:38ID:7MXYd6i5
>>309
ん?それはどうゆう事?
0312ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 10:04:58ID:W6kikjB8
>>310
正直、みんなそれやってるとは思えないんだが。
0313ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 10:19:44ID:YUvydEPh
>>305
早く買わないと生産終了らしいよ
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sound-m/otoku/okaidoku1.htm
0314ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 10:45:52ID:En3wPRCo
>>311
309じゃないけど
ロッド一杯=ナットを溝ギリギリまで回しきった状態。
で、ワッシャーを噛ましてまだ回せる状態まで持ってく。

マホなんか木が柔らかいからこの手を良く使う。
専用のワッシャーも売ってるはず。

>>312
バイトでリペアやった事あるから知ってたけど、特殊なのか?
0315ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 10:59:35ID:u8D+qeEY
ん?それは一回ロッドを外すのか?
0316ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:25:10ID:En3wPRCo
ロッドナット外す→ワッシャー噛ます→ロッドナットはめる→調整。
0317ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:29:28ID:SlKaXUlf
フェンダータイプの安ギターは
ロッド外すためには最低限指板をくり貫かないとダメだな。
まあ指板全剥がしよりはダメージ低いけど
0318ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:30:39ID:SlKaXUlf
ん・・・すまん、勘違いかも。普通に緩めていくと外れるのか
0319ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:38:58ID:3qIyQHCa
>>310
そうそう、ZO-3がそれだった。
最初知らずに回して、ネックがねじれた。
0320ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:39:10ID:IbxuWloQ
バカユニのテレ買ってみたけど音源うpしてみた方がいい?
0321ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:43:12ID:OSVEXC0X
音源は歓迎だぜ。
0322ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:48:49ID:u8D+qeEY
よくわからん。つまりロッドを半時計回りで無理やり回していくと
外れるのかい?
0323ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:56:24ID:En3wPRCo
つか、勘違いしてね?
外すのはロッドナットであってトラスロッドじゃないよ。

釣られてるのか???
0324ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:59:00ID:u8D+qeEY
ロッドナットってなに?あの六角レンチの穴がある奴じゃないの?
0325ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 11:59:32ID:SlKaXUlf
釣ってねーよw
ロッド「ナット」まで書かなかったのが悪かった、すまん
あれが入り口に引っかかるんじゃないかって心配してね。
0326ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:04:14ID:En3wPRCo
ID:u8D+qeEYさんにレスです。
ID:SlKaXUlfさんに対してじゃないっす。
0327ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:16:51ID:IbxuWloQ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14784.mp3

とりあえず20分くらいでやっつけてみました。
買ったのはちょっと昔のBTE-250みたいです。(新古品で購入しましたので
アルダーボディ、ローズウッド指板、メイプルネック。

録音機材とかは皆様が興味があるようなら書くことにしますー。
0328ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:34:35ID:gZf/U5HR
>>306
ワタナベ楽器のオリジナルだね。楽天で売ってた。
マホボディだったはず。
0329ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:39:55ID:ILA4GAxC
>>327
録音機材もキボン

おれもバカユニテレ数日後に買うつもりだったから参考になる
0330ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:46:35ID:u8D+qeEY
>>328
オンユーじゃなかった?
0331sage2007/03/03(土) 12:47:35ID:KDV8zGyX
バカユニテレは普通に使えたな
あれでスタジオやら録音やら活躍した
puは変えたけど
0332ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:50:11ID:IbxuWloQ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14785.mp3

気分が乗ったのでもうひとつ録音してみました。
どちらのチャンネルもバカユニテレで弾いてます。

録音機材は機材というほどのものでもないんですが、BOSSのGP-20っていう生産中止のアンプシミュレーターをPCのラインインのステレオピンに変換して突っ込んでます。
327の方はバイブロバーブのシミュで弾いてます。
↑の方のハリードはソルダーノのシミュ、コードはマッチレスのシミュで弾いてます。
シールドはベルデンとカナレです。
ベースはスレチですが、フェンジャパのジャズベにサンズアンプのベードラで弾いてます。

テレにしてはなかなか太い音が出ますし、セッティングによってはコードも綺麗に鳴るので値段の割りに素晴らしいギターですよ。
テレ一般にいえるんですが、ボリュームとトーンが硬くてストラトやレスポのように軽く操作できないのがちょっと不便ですw
バイオリン奏法とか、演奏中にボリュームをいじったりすることが多いですので・・・。

0333ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 12:55:07ID:PEeAlHAs
リズムが鬼才過ぎるw
0334ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 13:30:15ID:wwJ53JcX
どこら辺が鬼才なの?
0335ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 13:41:45ID:LNSRGF9z
ノンエフェクトのクリーンサウンドじゃないと楽器本来の音がよくわからんよ
0336ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 13:42:19ID:XQIYZyO5
安SGはブリッツにもあったな。ラージとスモールの両方あってマホ使ってた。
0337ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 15:52:47ID:gZf/U5HR
>>330
ごめ、オンユーだったわww
0338ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 16:00:57ID:gZf/U5HR
トニスミPRS、激しくアームを使ったらどうしてもチューニング狂うんだが、持ってる人はナット何に替えてる?
人口象牙にかえたけどイマイチで……やはりトレムナットとかかな?
あと、やはりナットだけじゃなくペグも替えるべき?
0339ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 16:55:39ID:85FW2sJa
まとめをよもう
0340ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 17:14:34ID:zNc6JB8Y
DH VAMPとかいうレスポールを手に入れたんですが、知ってる人いますか?
全く謎だらけでググっても何も出ないんですが。
古いものなのかな?
0341ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 17:16:38ID:lPPevyFb
>>338
俺はトレムナットにマグナムロックで完璧よ!
0342ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 17:19:28ID:En3wPRCo
替える前にペグの巻き数減らしてナットオイル(タミヤセラミックグリス可)試してみたら?
0343ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 17:24:39ID:gZf/U5HR
>>341
やっぱりそういう感じですかね。
>>342
巻き数も減らしてオイル塗ってるんだがダメっぽいんだよね。
0344ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 17:33:03ID:VfbhXFt3
失礼ながら弦の張り方が下手なのでは?
03451692007/03/03(土) 17:40:30ID:isUyl+Ya
え〜とりあえず前はまだ色々工作段階なので
裏だけ軽く塗装してみました。
形はそれっぽくなったと・・・・思います。
なんせ初めての試みなので色々と苦労します。
少しでも良いのでこんな未熟な自分を温かく、
見守っていてください。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl292.jpg
0346ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:03:25ID:gZf/U5HR
>>344
自分ではそんなに下手じゃないと思うんだけどなぁ。
同じように巻いてる他のギターはあまりずれないし。
素直にトレムナットを試してみます。
0347ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:09:40ID:ElNuTWYb
今日は秋葉原に行って
オレンジドロップのコンデンサーを買ってきた。
たった150円だった。
それとベルデンケーブル1mを350円で。
トータル500円で俺の桐伝説はぁぁああ!
無敵になるか!
ちゅうか、楽器屋ってぼったくり過ぎないか?
オレンジドロップを千円ぐらいで売ってるだろ・・・。
0348ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:12:36ID:vr7sCB0H
>>345
ハンドルつけた方がやりやすいと思うよ


ネジ飛び出しすぎワロタ
http://imepita.jp/20070303/653570
0349ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:28:13ID:B7im0Vqd
>>348
ハンドルって言うからアレのこと思い出したじゃねーか
0350ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:56:22ID:G+m/ruLh
>>347
そんなもんじゃない?たいていのパーツはボッタ栗。
楽器屋では絶対買わないよ。
俺はギャレットでお世話になることが多い。
0351ドレミファ名無シド2007/03/03(土) 18:58:44ID:gZf/U5HR
>>347
楽器屋のオレンジドロップと電気屋で売ってる安いオレンジドロップは別物だよ。
楽器屋のは確かNOS品っていって、古い未使用品なはず。
現行と音抜けが違うらしい。聞き比べたことないからわからないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています