【Blu-ray】BD-R/REメディア 33層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2014/05/20(火) 08:45:57.56ID:00Hoi0aLメディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします
録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/
BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1394839061/
0723名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 22:31:46.42ID:tERpDr530724名無しさん◎書き込み中
2014/08/21(木) 22:36:56.75ID:4+gXnM400725名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 00:56:24.15ID:vy37o8Pm誰から聞いたんだよ(笑)
0726名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 19:03:26.49ID:IzJCLh/g誰から聞いた?
0727名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 19:54:58.85ID:6zYjsqy/太陽みたいな人?
0728名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 22:38:13.92ID:7Fkl5b/Z0729名無しさん◎書き込み中
2014/08/22(金) 22:40:05.73ID:7Fkl5b/Z0730名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 00:37:16.73ID:YoGjKpXT0731名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 14:10:28.13ID:vOv5PQFn0732名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 18:04:11.05ID:HijIzD+d需要はあるよ。コストパフォーマンスがお話にならないから買わないだけ。
0733名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 18:04:56.50ID:HijIzD+dで、だれに聞いた?
0734名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 22:47:16.47ID:SwS7562M3000円以上するとか手出せんわ
この値段で焼きミスしたら死にたくなるし
0735名無しさん◎書き込み中
2014/08/23(土) 23:20:27.07ID:1e/xtcF/数枚入ってるカートリッジ式にして分厚くなってもいいから容量単価が安ければいいのに
0736名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 01:50:02.61ID:u61g/VGH0737名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 01:52:56.69ID:u61g/VGH複数枚入ってるカードリッジって、
そんな複雑な構造にしたら余計に高くなると思うけど。
ドライブの構造もヤバそうだ。
0738名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 14:33:51.62ID:da2URQOe>>723
期待してる
0739名無しさん◎書き込み中
2014/08/24(日) 21:27:56.96ID:vzjhRTke0740名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 02:22:46.15ID:kSH8FFGw高止まったまま徐々にフェードアウト
0741名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 12:45:06.27ID:uwiDVwWj以前は湾図で1700円だったのが今2000円超えてるじゃねーか
円安のせいか
0742名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 12:57:09.56ID:DjFafh/Nここ最近マーケットプレイス販売品しか在庫ないじゃん。
0743名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 14:06:34.40ID:8ypMrH6h0744名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 14:55:54.55ID:x/yt5k930745名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 15:04:43.23ID:wWTTWy9E0746名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 18:11:40.56ID:kxtgIWMPこれからはLD-Rの時代が来るからな
0747名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 18:50:35.31ID:Ucur6DJYメディアは最近上新ばっか。
定期的に値下げとクーポンがあるから、そこそこの値段で買える。
バーベじゃない三菱和製とか、変なのもあるし。
0748名無しさん◎書き込み中
2014/08/25(月) 22:55:48.86ID:MNyf2TIx0749名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 01:55:55.15ID:JwWtWIv+民主党政権下で円高、物価下がるが、BDなど家電は海外製に
自民党政権下で円安、物価上がるが、BDなど家電は国産に
0750名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 02:52:14.22ID:C3QH2RKv家電は日本メーカーだって海外生産物ばかりだろ
0751名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 05:00:23.47ID:Rsxcgsyg0752名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 09:23:22.95ID:cpe67xI30753名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 09:28:11.90ID:iT+elGAlアメリカに売り渡すのはいいのか
0754名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:02:07.42ID:uh9r0jQ4HDDがもういっぱいなんだよとか年中聞く、BDに焼けば良いと言うと
面倒くさいし金がかかるとかほざく。
HDDは一時保管場所だということが基本的に認知されてない・・・
0755名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:19:35.95ID:x13QahlA3TBとか4TBのレコーダーがあって、圧縮して録画してたらなかなか埋まらないしね。
ライブラリー化してるんだろうね。
故障したら呆然とするんだろうな。
0756名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:30:29.78ID:4IhGcZ5C消えたら呆然とする?いいえしませんよ
君ら何か勘違いしてるよ
0757名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 10:32:26.31ID:i8sxmHCEまあBDなんて容量少ない単価高い焼くの遅いってのが事実だしそりゃ当然の反応だわ
0758名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 11:34:42.50ID:x13QahlAいや、データ消えたらショックだろ。
お気に入りのドラマとか、俺の友達のジャニオタは好きなアイドル画出てる番組を全録してる。
定期的に見て癒してもらうんだってさ。
それがきえたらショックだろうよ。
そもそも、HDDって最も故障しやすい部品って知ってるかい?
0759名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 11:55:49.80ID:fWtAUeje0760名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 14:38:11.54ID:9/tthBUk>お気に入りのドラマとか、俺の友達のジャニオタは好きなアイドル画出てる番組を全録してる。
いやそれ完全に病気だからw
0761名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 14:41:50.89ID:9/tthBUkおクスリだしておきますね(^ω^)つ'
0762名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:12:08.75ID:0ioIPF36Twitterでも録画したBD-R/REの頒布やってるしな
0763名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:18:04.64ID:Sliy5T5qDVD時代の悪夢はもういい・・・
0764名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 15:23:05.39ID:fWtAUejeダイジョウブだって安心しろよ〜。ヘーキヘーキ、ヘーキだから
0765名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 17:14:39.08ID:kJMiT6PHおまえが必死に焼いてるのって
どうせくっだらねーアニメなんだろ?
んなもん消えたってどうでもいいだろ
0766名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 18:24:35.42ID:2i6tPz7H0767名無しさん◎書き込み中
2014/08/26(火) 19:26:11.05ID:x13QahlAアニメは見るけど録画まではしねーよ!
ゴッドタンとかNHKのクラシック番組を毎日録画してるわ。
AVCで録画したら音も圧縮するソニーは糞だ。
次はパナレコかな。
ジャニオタはマジで半端ないなよな。
アニオタとは別の感じのヤバさ。
キスマイの舞祭組の新曲はマジでクソだけど、バカにしたらめっさキレられたわ(笑)
アソコまで好きになれるって凄いけどな。
0768名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 00:38:06.33ID:6hvY0Jpm24時間付けっぱなしとかにしなければ3〜4年は持つよ
とはいえバックアップ用のメディアは別途欲しいけどな…
0769名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 01:15:57.01ID:SicDEEeF無視しなはれ
0770名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 16:27:16.10ID:JvxRCClLとぼけちゃってぇ…(マジキチスマイル)
0771名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 16:55:08.17ID:SKcF65Mv円安になっても工場回帰はしていない
0772名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 20:16:04.86ID:puvN0PQ70773名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 20:16:18.21ID:fXxsorvCハードコートというから、てっきり樹脂等を吹き付けてあるのかと思ってたよ
0774名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 21:17:22.67ID:5B5fwtEe0775名無しさん◎書き込み中
2014/08/27(水) 23:35:05.72ID:lgoFGbnf外付けHDD増やす方が一般的だと思うが、それはライトユーザーで
ここにいる人なら、外付けHDDの上限数に達すると思うし
本体が壊れたら救済できない欠点もある。
0776名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 01:54:49.44ID:tFjCWsw/外付けHDDに貯め込んでたら、買い替えても旧機を処分できないわな
0777名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 02:34:33.33ID:8GDhWsRnクレームの嵐にならないのかな。
保存するにしても、仕分けとBDに焼く作業が大変だ。
0778名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 12:33:44.64ID:5krE3ywP5年前に買った時はそんなのなかった
レコーダーの調子がいいからもったいないけど、そろそろ買い換えるか
0779名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 13:35:16.33ID:PhwjuuJQ本来の値下がり分を円安が全部吸収しちゃってるのか
0780名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 16:47:39.17ID:yELdMrhp0781名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 20:25:47.25ID:+C/m/bmg25GBってかなりの容量だと思うし、一時的に移すだけだから何枚もいらないのに
0782名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 20:30:07.83ID:4rQaxYLX0783名無しさん◎書き込み中
2014/08/28(木) 23:02:57.13ID:rdrIUUGH0784名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 00:58:44.24ID:DZpAG2Gg20枚とか25枚組買わないと、1枚当たり100円以下にはならない
1枚だけ欲しいなら100均だな
0785名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 02:34:54.70ID:hCyNd48I0786名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 04:51:55.00ID:R2odUAOX普及してないどころか衰退気味なんだから下がりようがねえだろw
前の水準ある程度保ってるだけでもありがたいわw
0787名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 19:17:58.04ID:jepv1wkA衰退気味のソースはあるのか
0788名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 19:20:04.43ID:9AyOvDG2レコーダかも。
0789名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 22:50:18.14ID:2MkXllUm0790名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 23:29:07.83ID:MZZ9NUb6HDDに録って見たら消してってことなのか
0791名無しさん◎書き込み中
2014/08/29(金) 23:31:03.34ID:xmuEpxBD0792名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 00:12:56.67ID:2Nol5Sdm今の若い奴は、なんでもネットにあると思ってるから
そもそも残す事はあまりしないんだろ
テレビ番組でも映画でも、探せば転がってるからな
0793名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 00:35:54.51ID:V8IZuYvd合法ならRECBOXとか違法なら赤い狐とか保存方法は色々でしょ。
0794名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 01:46:13.41ID:9VuKQvk+今年に入ってBD-RE XLが値大幅に安くなったし。
DVD+R DLが出た時も高かったけど少しずつ下がって今の値段だから、ゆっくり下がっていくさ。
0795名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 10:38:55.35ID:zvTxCfzKまともねメディアはパナ位だし、そのパナもゆるやかな縮小方向
今後の見通しは暗いな・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 13:21:57.02ID:9VuKQvk+一応は右肩成長なんだから、しばらく大丈夫なんじゃない?
パナとか三菱の一部レコーダーがDVD-RにHD画質で保存する機能あるけど、
デメリットを説明したらBD-R使い始めた友達がいる。
DVD-Rに保存する人意外と多いみたいだね。
BD-Rは高いとか言われたから、同じ画質で録画したら、5倍以上入るよ。
ソニーとかのレコーダー、PS3などのプレイヤーでは再生できないよ。
って説明したらおどろいてた。
基本的なことなのにね。
0797名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 13:33:49.04ID:cQWUtReo0798名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 14:13:40.66ID:YFnGR0yo0799名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 14:55:03.72ID:r46HrroIBD-R:25GB x 50枚 2,000円
どっちが得かよーく考えてみよう
0800名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 16:25:03.34ID:vM0uuxg3一時8,000円以上してたからなぁ
0801名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 18:02:33.64ID:hOYPWN/9ソニレコ自身がDVD盤のBDAVを受け付けない仕様になっているようで。AVCRECはBDAが定めた規格だからソニーも対応して良さそうなのだけど
0802名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 18:54:55.65ID:Orv+7+au半分もじゃん、最悪
0803名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 19:06:53.18ID:77KuGZ6G>>359
0804名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:33:49.09ID:AOjqMOUfTDKの25GB、2倍速のやつだった
情報サンクス
0805名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:34:52.31ID:5okSKOml記録には、特に干渉しないんだろ
0806名無しさん◎書き込み中
2014/08/30(土) 23:51:13.57ID:WzjZgJiw0807名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 00:21:12.63ID:Jh85I42B俺も中央部の気泡はあっても問題ないと思ってるから気にしない。
それに中央部に気泡が入ってるのはたまに見かけるけど記録部に気泡が入ってるのは見たことないし。
0808名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 01:45:11.67ID:k+5C/L6y品質重視だったはずが↑の方針を良しとした時点でトップメーカーとしてのパナは終わってるわ
0809名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 02:20:09.84ID:3+swdHt4品質重視って言うけど、 記録という所で品質に問題ない部分だし
飾ったり見てくれを重視するものでもない
言いがかり付けたいだけの、基地外クレーマーだわ
0810名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 03:30:43.20ID:GY23z0zSディスク中心部分は製造工程で微小な気泡が発生する場合があるけど、
性能には影響を及ぼさないから安心して使ってくれ。ってよ
少し残念な仕様だよね。
2009年、2010年に買ったパナのメディアを30枚くらい見てみたけどに気泡入りは無かった。
その翌年くらいから少し見かけるようになって
二年前からかなりの頻度で出くわすようになった。
低コスト化の煽りかな?
問題ないならまぁいいけどさ。
0811名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 04:33:07.74ID:hibei4kCあーはいはい
他に乗り替えれば良いこと
0812名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 06:10:36.41ID:Jh85I42B記録品質では劣るんだけど。
0813名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 13:40:12.55ID:QXzdEXIk加工手順をある時期から逆にした
幕HC DVDの様に一手間かければ、通常通りで問題なかったけど
コスト掛けずに不具合解消する手段取った結果
0814813
2014/08/31(日) 13:41:18.14ID:QXzdEXIk×
>>外周に発生すると剥がれるって事例が発生したから
○
0815名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 14:03:08.90ID:ZIxB4QXi五千万枚くらい作れば一枚分余計に作れるんじゃね
0816名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:07:54.35ID:nox3hQcB>コスト掛けずに不具合解消する手段取った結果
記録域よりも内側に気泡がたまに入ってる一枚70円のBD-Rと
全域全く気泡が入ってない一枚80円のBD-R、
みなさんどちらを選びますか?って話ですよ
こういった機能的に影響しない範囲内で細かいコストダウンを積み重ねていったことで
ようやく今の価格品質性能バランスを実現できていることを忘れてはいけない
0817名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:15:36.03ID:X8D+jujW0818名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 15:38:28.49ID:k+5C/L6yお前こそ品質基準ナメてんの
どんな製品でも機能に影響なくても見た目に問題あったら弾くだろ
その基準を甘くした時点で以前より品質落ちていると評価するのは当然だぞ
0819名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 16:43:40.25ID:43lN/+OR0820名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 18:05:57.40ID:mQmOd1nz0821名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 18:28:06.19ID:ZCT5X6fU美術工芸品のようなメディアを望むのなら買っていただかなくてけっこうです
0822名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 19:53:21.87ID:k+5C/L6yそんな程度の認識でモノづくりしてんなら100均にでも出荷してろカス
0823名無しさん◎書き込み中
2014/08/31(日) 21:04:00.96ID:JlgA7mqlウン十年昔の認識でモノづくり語るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています