トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 33層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2014/05/20(火) 08:45:57.56ID:00Hoi0aL
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです
メディアの保存ケースや保管方法についての話題は専用スレでお願いします

録画したDVD・BDの保管方法について語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1227983256/
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260474070/

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 32層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1394839061/
0824名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:42:33.03ID:kkQ0fMIH
気泡なしなんてそんな高水準の技術じゃねーだろ
現に海外含めた他の会社は普通にこなしてるじゃんか
ただのパナの技術レベルの低下ってだけだw
0825名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:42:58.90ID:hYTg8lxp
ID:k+5C/L6y、マジ頭おかしいわ

BDディスクに必要な品質って何なの?
重要なのは、焼き品質だろ
焼き品質に支障ないなら、パナに文句は言えん

見た目完璧だとしても、エラー吐きまくる物なんか要らないわ

お前は、有機農法で味もいいのに、
曲がったきゅうりなんかにクレーム付けるタイプだろw
0826名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:54:23.99ID:KW9nJ9uo
キチガイ同士いい勝負だなw
0827名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:57:44.45ID:G0IDd62X
どうせ焼くのは違法に落としたエロゲとかだろ、だったら焼けても消えてもどうでもいいじゃん
0828名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:57:48.34ID:43lN/+OR
中華しか買えない貧乏人の嫉妬は怖いな。
あら探しに必死だなww
0829名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 21:59:07.81ID:KW9nJ9uo
そりゃそうだなw>>827
0830名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 23:22:44.38ID:AGZkutTf
メディア返品しに行きなよ
0831名無しさん◎書き込み中2014/08/31(日) 23:27:02.39ID:h0xa6Omn
>>825
> BDディスク
ブルーレイディスクディスク
0832名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 00:46:02.70ID:MWhC59hU
俺が焼くのは、合法的に落としたカリビアンコム動画
0833 【だん吉】 2014/09/01(月) 00:52:24.38ID:YmSmeQrP
ポエムじゃないの?
0834名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 02:39:35.83ID:bVOXQxN5
毎回毎回どうせ焼くのはエロゲとかだろっていうけどwwwww
何回目だよ
PCをエロ用途にしか使ってないのかよ
0835名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 02:59:28.95ID:hnzWX+tz
>832
焼いて盤にした時点で、違法になるが
0836名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 07:09:19.43ID:UbF4Gnsq
違法に入手したエロゲ焼くとか絶対マイナーな用途だろ
それを当たり前だと思ってるってことは
>>827にとって違法に入手したエロゲを焼くことは日常的なことなんだろうなw
0837名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 09:13:16.72ID:a9cjym5G
パナソニックのブルーレイディスク製造拠点津山工場を見る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_664469.html

> 今後、津山工場では、より高密度なアーカイバルディスクの量産化に向けた挑戦が始まることになる。
> これと同時に、今後は、民生用ブルーレイディスクは、徐々に海外生産が増加することになりそうだという。

インドになるのか、台湾になるのか
0838名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 11:00:37.80ID:ECSfXt7j
中国産ドラマパック再登場だなw
0839名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 13:43:48.86ID:Gvh2EW/C
ソニーの仙台テクノロジーセンターも取材してくれ
0840名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 16:45:49.55ID:xL3N+lEm
8K放送があっても、
それに対応した光ディスクはなさそうだね
0841名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 16:49:54.66ID:n8ZVlAui
>>840
流石に光ディスクは何かしら出ると思うよ。
セルは売れるんだし。
0842名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 17:24:45.89ID:86LieF6F
>>834
童貞黙ってろ
0843名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 18:43:05.11ID:YsoG49hE
パナ、一層は12%って生産調整が原因でシェア取れないだけなんじゃ
0844名無しさん◎書き込み中2014/09/01(月) 19:21:23.97ID:ZF3ZIjsr
8kとか、1チャンネルで送れるのか?
0845名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 00:12:30.06ID:cvI+HXap
>>843
TDKやマクセルの方がシェアは上だろ
やっぱ安い方に人は流れる
0846名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 01:18:20.96ID:sC9nMhwk
シェアNo1はビクターやろ
何せほぼ日本国内で消費されているであろうBDメディアシェア世界No1がCMCやぞ
0847名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 03:43:28.25ID:UfMX45JS
CMC製-Rで失敗しまくりゃ誰だってパナ-Rしか使わなくなるけど実際問題ないもんな
後は十数年後にならないと結果の分からない保存性への投資出来るか否かで倍の値段か
0848名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 08:06:19.07ID:GNNjRNWw
DVDを例にとるとやはり国産は保存性がいいことが分かる
0849名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 10:10:51.64ID:U8EPChbD
だからパナ一択だと何度言えば・・・
0850名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 10:18:00.03ID:n8n3c5Rf
本当に大事なものは適当な時期に別のものに移せばいいわけで、
そこまで保存性に拘る必要はないんじゃない
0851名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 10:19:21.52ID:ZUrpeX/V
どうせ焼いたって見ないんだろ
円盤型のプラスチックを買って
それに焼いて(焼けてないけど)保存すればいいじゃん
それが一番安いぞw
0852名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 10:39:41.47ID:b/z18C4c
音楽
レコード→カセットテープ→CD→ダウンロード販売
レコードは一部の愛好者がいて一応まだ現役
カセットテープは演歌の分野でまだ売られてるらしい
MDはまだ残ってるんだろうか?

録画メディア
ビデオテープ→DVD→BD
置き場所を考えると、DVDに慣れた世代が高齢化したらテープは用済み?
BDがもっと価格破壊が進行しない限り、DVDの画質でいいやと妥協する人もいるな
0853名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 14:41:00.17ID:u4eRYZS8
4Kレコーダーが発売されればBD安くなるよ
0854名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 15:04:28.63ID:Juf/o9uJ
もう光ディスクじゃ、これから先の大容量についていけないんだろうな
嫌な世の中になってしまった
0855名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 20:13:01.15ID:oWHrDaU8
ホロディスクまだー
0856名無しさん◎書き込み中2014/09/02(火) 21:49:03.03ID:dNhtNY3q
わっち専用か
0857名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 02:04:43.86ID:gdWWrJLz
>>852
そのうち、クラウドでネット上で保管
でも、流出する可能性あり
0858名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 07:55:48.93ID:SwTklKpP
TDKの16層メディアはどうなった?
0859名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 18:32:39.93ID:w6/8k4AO
実験室にあるだろ
0860名無しさん◎書き込み中2014/09/03(水) 20:31:09.02ID:6PQrYYAW
とっくに猫よけになってるさ
0861名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 13:11:40.03ID:p70JeCeO
HDDとそろそろSSDもか、が亡くならない限りもう光学メディアに回帰することはないだろう
君たちは情弱すぎるからはっきり言うが、いつまでもこんな先のないもんにしがみついてないでHDDに変えろよ
馬鹿なんじゃないか
0862名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 13:56:22.56ID:2Jsz8iEk
だから光学メディアとPC内に入れる外部記憶は
全然用途が違うよw
0863名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 14:44:08.70ID:PSS6Nmv0
>>861
頭の悪い奴が自信満々に何を言ってんだかw
0864名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 15:46:12.95ID:z0aswhrv
とゆーツッコミが快感の変態なのでご褒美を与えないでください
0865名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 16:05:36.71ID:Q74S66O3
争え・・・ もっと争ってくりゃれ
0866名無しさん◎書き込み中2014/09/04(木) 20:35:37.76ID:E28hZYoL
よっきゅん・・・?
0867名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 11:29:21.78ID:wk7JZ/0p
ここってメディアスレだからなぁ

HDD(ハードディスクドライブ)SSD(ソリッドステートドライブ)との良し悪しを語るスレじゃ無いのよね
そういうの語りたいならBDドライブスレでやらないと意味なさすw
0868名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 12:04:33.21ID:fIlHmdGn
このスレを>>1から読み直せば
わざとスレチの話題で荒らそうとしてる輩が跋扈してるのは一目瞭然やろが・・・
0869名無しさん◎書き込み中2014/09/05(金) 12:45:52.91ID:XqeWypaR
>>868
お前、良くそんな暇があるな(笑)
0870名無しさん◎書き込み中2014/09/07(日) 20:07:57.38ID:Z6OeS5ol
4K/UHD対応、HDRサポートの「次世代BD」が目指すもの
次世代BDでTVも変わる? 色域やデジタルブリッジ拡張も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
0871名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 16:33:13.41ID:W/R8cSST
>>870
そのメディアが発売されてから出直しておいで
0872名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 17:25:22.60ID:mAXk7z+k
HDDとそろそろSSDもか、が亡くならない限りもう光学メディアに回帰することはないだろう
君たちは情弱すぎるからはっきり言うが、いつまでもこんな先のないもんにしがみついてないでHDDに変えろよ
馬鹿なんじゃないか
0873名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 17:56:41.35ID:/+sr2GEX
めんどくさい奴だナ
構って欲しいならHHDやSSDより先の記録媒体の情報でも持ってきて語れ
0874名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 18:24:13.17ID:mYhQ1DVU
そんなレスを待っていましたありがとう
0875名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 20:56:33.96ID:Lc0G1sE5
>>872
HDDもSSDも一時的な保存場所でしょ?
VHSみたいに30年後も再生できそうな媒体がいいの。ブルーレイも30年後再生できるとは限らないけどね。
あと、どうせたいしたもの記録しないんだろみたいなツッコミはなしね、家族の成長記録みたいなもの記録する人間だっているんだぜ。
0876名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 22:03:52.68ID:YPiNYJff
そんなレスを待っていましたありがとう
0877名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 22:41:41.04ID:TR6g5LyH
12000円の256GBのSSDでも、BD1層10枚(数百円)程度の容量しか無いんだが。
0878名無しさん◎書き込み中2014/09/08(月) 23:30:04.10ID:DmD4VDqS
HDDより信頼寄せてたSSDは、
macで死んでデータ全滅した経験あるから、使いたくない
0879名無しさん◎書き込み中2014/09/09(火) 20:56:26.19ID:piaPZzcM
ブルーレイディスク(-Rとか-RE)に、DVDの動画データ(変換なしのそのまま、プロテクト無し)を記録して、ブルーレイレコーダーとかで再生できる?
複数のDVDデータをブルーレイREに書き込んで、レコーダーで再生できると便利なんだけど
0880名無しさん◎書き込み中2014/09/09(火) 21:45:25.67ID:s2inqQ/0
DVDデータってのがDVD-VIDEOやDVD-VRをそのままの形式で焼いてって話しなら無理
VOBをm2tsに分解変換してBDAVやBDMVで構築し直せば再生可能なBDになる
0881名無しさん◎書き込み中2014/09/09(火) 22:31:47.86ID:P0f97bxj
ブルーレイを変換してDvdに焼くのとDvdを非圧縮で焼いたのってどっちがきれい?
0882名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 00:09:48.90ID:8B0uyncC
他で聞け、カス

あと、
>>880
こういうのを甘やかすな
0883名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 00:27:14.81ID:QCGK/BJQ
>>872
だから光学メディアとPC内に入れる外部記憶は
全然用途が違うよw
0884名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 00:51:01.56ID:YcBYImMF
>>881
意味がわからない。
DVDを非圧縮で焼く? は?
ブルーレイを変換してDVDにするはわからなくもないけど画質は市販のブルーレイのソフトが一番。
そして>>879同様、スレ違い。
0885名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 06:24:52.91ID:tXHbgKXj
>>882
一回死ね
0886名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 09:55:19.19ID:9696lCX3
10TのHDDが出荷開始されたしな
もはやBlu-rayじゃ容量が少な過ぎる
0887名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 18:19:14.88ID:kmBPutwu
HDDじゃDBの代用にならんってことがわかんないのか、わかってて振ってるのか・・・
0888名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 19:26:00.34ID:0ZmgcGOY
>DB
データベース?ドイツ鉄道?意味不明だな
0889名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 19:32:50.17ID:kmBPutwu
ふーん。じゃ、それでいいよ。
0890名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 22:43:51.61ID:E/pt2jVh
現在6TB HDDが3万円だし10TBだと5万円かな
0891名無しさん◎書き込み中2014/09/10(水) 23:59:45.61ID:stesqqhp
>>885
馬鹿発見ww
0892名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 01:10:55.50ID:m7HFaEoW
>>889
素直に間違えたと言えばいいのに
0893名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 01:50:46.89ID:TFElGSA7
25GB50枚(1.25TB)で使ってまったく問題ないクラスのメディアがだいたい2000円前後
え?10TBだといくらだって?8スピンドルで16000円くらいだな

BDのメディアの安さにゃ、どう逆立ちしたってHDDは勝てないよ
0894名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 01:52:17.90ID:TFElGSA7
ま、10TBのHDDが1万円くらいになったらBDから乗り換えてやってもいいよw
0895名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 14:34:57.00ID:6m7FovQk
>>894
わかったから貧乏ですと言えば
0896名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 14:35:41.77ID:6m7FovQk
>>891
必死だな(笑)
0897名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 14:43:56.98ID:KJD21338
>>896
馬鹿発見ww
0898名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 15:04:47.93ID:oraUjqo2
> BDのメディアの安さにゃ、どう逆立ちしたってHDDは勝てないよ
そんなもん、あっという間に抜き去られるよ。

でも、代替にはならない。
次は半導体。
0899名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 15:56:22.46ID:Vfc84bXR
HDDくんは時代を先どるニューパwaww―
0900名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 17:06:10.81ID:VzFrzM0O
>>893
問題ないクラスってどこのメーカーだよ。
俺も買いたいから教えてくれ。
0901名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 18:32:03.35ID:I0bhR5nY
>>897
ニート乙
0902名無しさん◎書き込み中2014/09/11(木) 23:57:40.22ID:2wiEg6IJ

馬鹿発見wwwwwww
0903名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 00:34:01.65ID:IPTER2Ia
DVDも一層はどんどん安くなったけど二層はそんなに安くならなかった
BDもその傾向受け継いでるけどやっぱりこのままあまり安くならないまま移行するのかな
0904名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 01:42:39.31ID:+IRco4pq
安くなるどころか既に反転してる
次に以前の最安値下回るときはBD市場が終わりを告げる時だろう
0905名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 03:21:11.90ID:MNPQfQae
数年前の主にHDDの記事。
http://www.dosv.jp/other/0712/
・2007年春 単体初の1TB HDD発売 ←今はコンシューマ向けが6TB、サンプル出荷は10TB
・1TB HDDが3万以下まで下がった ←今はWD赤6TBが3万以下、6TB緑は2.5万
・500GBクラスが標準 ←今は2TB/3TBクラスが標準
・GB単価は22〜23円、最安値は21円台 ←今はGB単価は3円台、最安値は3.16円
・SSDは安いものでも32GBで5万円以上 ←今は512GB SSDが2万円台前半で買える


今回の熱アシスト記録によるHDDの大容量化は垂直磁気記録以来のブレイクスルーだったな。
光ディスクはHDDやSSDと比べて進化が遅すぎる。1層33GBに移行すらしていない。
0906名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 04:52:03.58ID:JXzx3peK
別に安さで選んでるだけじゃないんだけどな。
0907名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 10:43:37.35ID:aO+iruFS
>>902
ばーか
0908名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 13:36:50.16ID:OCHekE4D
BDRはとにかく信頼性がHDDすら下回るのを何とかしない限りどうしようもないわな
6TBのHDD一杯に書き込んだ量のデータを読み出すだけにしても、BDRだと240枚だろ
入れ替えの手間を無視するにしても、1年2年放置したとして全て正常に読み出せる可能性はHDDと比べとても低い
話にならん
0909名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 13:45:05.95ID:6qUTL/mD
HDDは2年後なら全滅してる可能性大ですがな
0910名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 16:14:17.08ID:7aaUG7MD
HDDは可動パーツと一心同体なのがなあ。
まあ6TB丸々って言うならHDDしか選択肢無いけど。
0911名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 19:05:51.59ID:a61TPDxp
RとREの値段差がほとんどないのが問題。
Rはもっと安くなるべき。
0912名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 19:55:05.14ID:MNPQfQae
大量生産するから製造コストも下がるわけで、生産数量が増えなければ価格も下がらないだろう
レコーダーが書き戻しに対応してREに、USB-HDDに対応してHDD保存に移行したユーザーも多々いるし
焼いてもほとんど観返すことが無いという事をDVDレコで学んだし
0913名無しさん◎書き込み中2014/09/12(金) 22:15:30.02ID:JXzx3peK
>>910
そうそう。可動パーツが別なのが大きいよね。
HDDは消耗品だけど光ディスクは上手くいけば数十年もつからな。
ただドライブがなー。まぁまだ映像の高画質化などで大容量・低コストな光ディスクメディアがまだ使われるかもしれないが。
0914名無しさん◎書き込み中2014/09/13(土) 00:07:31.40ID:z7hKSR4G
>>908
>BDRはとにかく信頼性がHDDすら下回るのを何とかしない限りどうしようもないわな
>1年2年放置したとして全て正常に読み出せる可能性はHDDと比べとても低い


お前の個人的な事情を書くな、カス
どうせ、ケチって安物使ったか、雑な保管方法だろ

日本製オンリー(LTHは論外)では、エラーなしだわ
0915名無しさん◎書き込み中2014/09/13(土) 03:20:16.97ID:olWEPIFu
光ディスクはピックの耐久性が低すぎる
うっかりディスク入れたまま電源落としてしまい読み込み音がして「あ〜しまった、やっちゃった」ってなる
入れたままにすると予約やEPGの取得のたびに読み込んで消耗するからな
0916名無しさん◎書き込み中2014/09/13(土) 07:49:36.36ID:VyefE+9P
>>914
ニート、朝から乙
0917名無しさん◎書き込み中2014/09/13(土) 11:46:14.33ID:K3mYUYiE
なにいってだこいつ
0918名無しさん◎書き込み中2014/09/13(土) 16:59:42.29ID:6PGDcIIM
REでTDK台湾とビクター台湾はOEM元同じ?
うちではTDKで安定して焼けてるので同じならビクターの方が安いからこれから変更しようと思う
0919名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 00:13:57.13ID:RcUI91wT
違う
TDKはritekとCMC2種類あるよ
0920名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 03:01:11.71ID:BtBFd7oo
CDとかDVDの頃はライテックの方が品質良かったけどBDだとCMCの方が良いんだっけ?
0921名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 08:34:35.12ID:ZP0P9Jwl
Ritekは一度消えるBD-R大量生産しちまったから信頼失ったってのがあるな
現在の品質的にはドッコイだと思うけど
0922名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 14:10:37.78ID:JXZ3qVBk
消える魔球の件の3ヶ月後に投げ売りされてたTDK(Ritek)は焼いて1年以上経つが無事だわ
0923名無しさん◎書き込み中2014/09/14(日) 20:06:16.76ID:1H9XiYoJ
>>917
ニート乙
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。