トップページcamera
1001コメント312KB

◆ニコンF2で逝こう◆ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC
F2スレもついに8つ目。他の機種も尊重しながら、マターリとね。

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0274名無しさん脚04/07/27 22:06ID:0voBWqZ9
F2なら防水対策しなくてもいいなんてどこの亀雑誌に書いてあったんだ?

とりあえず防水対策なんかしなくてもよほどシビアな状況でなければ
F2でもF5でも動作はするだろうが。
中が錆び錆びになったら精度なんか出ないし
場合によっては修理不可能になるぞ。

写るんですの代わりにしちゃ4万はちょっと高いな。
0275名無しさん脚04/07/27 22:10ID://JA825y
E−1
防滴・防塵ボディ
0276名無しさん脚04/07/27 22:23ID:2dL4CoTv
だからね、防水対策まったく竹刀訳ではないけど、
操作性重視だからどうしてもぬれてしまうし、
だいたい使い方は自分で決めるもので、
雑誌や他人に教えて貰う物じゃないでしょ。

ネガなんでそこそこ精度が出てれば良いし、
潰れたら買い換えれば良いだけ。

何度も言うけど、写真が趣味でその次が写真機の趣味。

電気系のカメラは経験上ほぼ一発でご臨終だけど、
とりあえずF2 5台はこんな使い方してもいまだに原液。

出字は、D70メインだけど、F2と同じ使い方の写真を
そろそろ撮りたいので、E-1やカリプソもそろそろ
かんがえてます。これまでにS10やS20、LX1400など
結構ご臨終させているので。
027726704/07/27 22:29ID:DlAFvIOC
>>273
気に入った写真を撮るために多少の金は惜しくないのなら、
素直にD70に写真用品メーカーから出てる雨天用防水カバーでも使ってろよ。

つか、F二桁、三桁系の電気カメラに限らず、どんなカメラでも
何も対策もせずに使っていれば、壊れるのはあたりまえ。痛すぎだよ。
その調子で壊し続けて、不況の中古亀屋を潤してくださいw
027826704/07/27 22:32ID:DlAFvIOC
>>276
対策してるのに一発で壊れるのか・・・

どんな対策だよ?ww
0279名無しさん脚04/07/27 22:36ID:0voBWqZ9
どういう使い方したら…。

操作性重視というより扱いが手荒なだけだと思われ。

ペンタ67をすでに何台も潰してる奴が身近にいるが
そいつもカメラの扱いは非常に雑。
カメラなんて動かなくなったらただの箱以下だし。

どういう使い方しようが、そりゃ確かにその人の勝手だが
よく知らん人間もいる掲示板でF2の防塵防滴は完璧だなんて断言して
真に受けた奴がいたら不憫すぎるのでつい。
0280名無しさん脚04/07/27 22:36ID:pojiVj9a
写真機趣味でもないのになんでF2を5台も持ってるんだよ?







うらやましい。
0281名無しさん脚04/07/27 22:38ID:MTdDp3ik
まぁいいじゃない。
好きなの使ってつぶしてれば。
写真機家の漏れとしては、カメラがかわいそうだと思うけど、
新品で買ってくれればメーカのためにもなるし。
あ、F2スレじゃみな中古か。

漏れもけっこう雨中の撮影はするが、その際はレインカバーとか
シャワーキャップとか、いろいろ対策してるが、壊れるときは壊れる。
素直にサービスに持っていって、チェックしてもらってるよ。

F2はもう生産されてないんだから、くれぐれも大事にしてやってよ。
028226704/07/27 22:39ID:DlAFvIOC
>>276
さらに、マジレスすると、今更カリプソはやめとけよww
0283名無しさん脚04/07/27 22:43ID:TsH4KIC+
今夜も暑いなぁ
台風が近づいてるからかな

0284名無しさん脚04/07/27 22:46ID:W7BRQtCY
>>280
IDがpoji
0285名無しさん脚04/07/27 22:51ID://JA825y
好きにやらせておけば、いいんじゃないの。
カメラ産業には、おおいに貢献しているようだから。
0286名無しさん脚04/07/27 23:02ID:0voBWqZ9
中古屋は「産業」ではないと思われ。
028726704/07/27 23:06ID:DlAFvIOC
俺の場合、決して外せない撮影の時は、どんな場所や気候でもF2を持って行く。
そして、何度かそれに助けられてる。
F2が丈夫なのは認めるが、決して雨天に強いカメラじゃないし、
裏蓋側から油をさして精度が出るほど大雑把なカメラでもない。
定期的なメンテと普段の扱いが、性能を維持していると思ってる。

ネガしか使ってないならいいね。
多少の妥協さえしていれば永遠に失敗知らずだw
0288名無しさん脚04/07/27 23:18ID:2dL4CoTv
だから、まったく対策してない、なんて煎ってないだろ。
夏厨が増えるから、この時期は・・・・

ただ、カメラを守ることより撮影をする事を重視してるだけ。

いくら話しても、防湿庫の肥やしを増やしてる人たち相手だと・・・・

せいぜいカメラ磨いて楽しんでなさいよ。
で、時々カメラってフィルムいれて写真取る道具だったて思い出せばよいさ。
0289名無しさん脚04/07/27 23:21ID:TsH4KIC+
>>287
267じゃないですけど、アマチュアだったら
ポジじゃ厳しいなぁって時、ネガで妥協する事ってないですか?
267さんって、そういう環境で写真を撮ってるんだろうなって読めました。
0290名無しさん脚04/07/27 23:25ID:2dL4CoTv
ネガの方が階調の表現範囲が広いので、
あとでスキャナーで読み込むとポジより
豊かな階調がでます。

映画でもネガで撮影してポジに焼き付けたりします。

F2の防塵防滴は完璧だなんて誰が断言したんだ!
少なくとも漏れはしてないよ。
0291名無しさん脚04/07/27 23:32ID:2dL4CoTv
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088337027/
1mくらいなら水にいれても大丈夫だったとおもたよ。

カリプソとこれを勘違いしてたかね。
ニコノ酢の原型だったか。
0292名無しさん脚04/07/27 23:32ID:8IJVmTcr
>>288
つーか、F2ごときじゃ磨いて楽しむ輩は少ないんじゃないのかなあ。
そういうのが好きな奴はライカとか買うだろ。
自意識過剰でなけりゃ、どこかで亀爺に虐められたのか?(w
0293名無しさん脚04/07/27 23:47ID:2dL4CoTv
ここでいじめられたよ〜。
うえ〜ん。(AA略)

で、なんで5台ももってるかて、
当然順番にメイン手難酢するため。
ぬらした奴を直ぐ次の日なんかに使えないだろ。

みんな何処かに問題をかかえてたので、
2〜3万位で買ったけど、それなりに面手をしてやれば
もれの用途では、十分働いてくれてます。

たの、ご臨終させたカメラ(銀塩)も同じ用に問題抱えてたけど、
それなりに使えそうだったのでためしただけ。

むやみに壊してるわけじゃないよ。

一之瀬泰三?やキャパ?にカメラが壊れるから
戦場に持っていくなって言う奴は・・・・・
0294名無しさん脚04/07/27 23:53ID:78lf8gfw
わざわざageて書いてるから釣りなんだろうけどさ、

> 一之瀬泰三?やキャパ?にカメラが壊れるから
> 戦場に持っていくなって言う奴は・・・・・

戦場に20年も前のカメラを
(メインで使うために)持って行く奴はいないだろうよ。

あんたが機械を何台潰そうと勝手だけど、
資源は大事にしてもらいたいもんだね。
0295名無しさん脚04/07/27 23:53ID://JA825y
カメラが壊れたら、写らんだろ
0296名無しさん脚04/07/28 00:00ID:6V8OrTVl
>292
一寸前にチタンで人騒ぎあったね。

別に否定する積りはないけど、
特にチタンである必要性は
もれには感じられない。

チタンの美品一個買うくらいなら、
普通の一寸難有り5個位買うけどね。
漏れならの話だけど

>あんたが機械を何台潰そうと勝手だけど、
>資源は大事にしてもらいたいもんだね。

だから、今壊れないF2を使ってるんだろ。

>カメラが壊れたら、写らんだろ

あたりまえだろ。
別に直ぐ壊れるわけじゃないだろに。
壊れるまでに十分写してる時間はある。

夏厨がおおいな。寝る。
0297名無しさん脚04/07/28 00:03ID:6V8OrTVl
>戦場に20年も前のカメラを
>(メインで使うために)持って行く奴はいないだろうよ。

泰三やキャパの時代にF5が有ったならね。

なッちゅ。

0298名無しさん脚04/07/28 00:03ID:6V8OrTVl
12時過ぎてもID変わんないな。
0299名無しさん脚04/07/28 00:14ID:J7I51w4P
>>296

まったく夏厨が多いよな。
自分が書いてきたことを読み返してごらんなさい。
ほら、夏厨がいるだろ?
0300名無しさん脚04/07/28 00:51ID:cDyUYGfa
そういやチタン欲しい欲しいちゃんはチタン買ったのか?
0301名無しさん脚04/07/28 03:58ID:dDox2eha
漏れもチタン欲しいなぁ
白黒は何台も目の前を通り過ぎて、今は白2台が残るのみ。
最初からTかっときゃよかった。別に良いんだけど。
0302名無しさん脚04/07/28 07:19ID:/I24byZd
アイレベル(クロ)+モードラに合うストラップを教えてください。細いのは切れました(汗
0303名無しさん脚04/07/28 07:30ID:biix4ley
どんなストラップ使ってて切れたの?そっちのほうに興味がある。
ちなみに漏れはモードラなしでAN-4B。参考にならずスマソ。
0304名無しさん脚04/07/28 07:47ID:5HM9J9B/
おまえら釣られすぎ

0305名無しさん脚04/07/28 08:42ID:6JdiwdMy
「F2完全攻略」に出ているF2チタンの白って本物かな?
なんかうさん臭いぞ。この本以外、聞いたことも見たこともないし。
0306名無しさん脚04/07/28 11:48ID:X+yIz0lf
チタン白、数年前中古店の広告にあったような
0307名無しさん脚04/07/28 12:05ID:pIuUJz3H
むかし、秋葉原のにっしんで見たことある気がする。白チタン。
0308名無しさん脚04/07/28 15:52ID:Zoq1A0MW
>>305
アポロの月着陸と同じ。ネタだよ、ネタ。
0309名無しさん脚04/07/28 20:41ID:DTLqsOaZ
 けっこう真に迫っているのでマジレスをしてみるけど。

カメラの扱いが荒いのを自慢するやつは野蛮人としか思えない。
 壊すかもしれない撮りかたをする場合に写るんですとか壊れても
いいカメラを使うというのは確かに合理性があるけど。F2を写る
んですと混同するのは無謀。

 というか今のテクノロジー=進んでる=複雑と単純に考えてるから
精巧な機械仕掛けを粗野でデリカシーの無い物という短絡的誤解をし
てしまう、そういう奴がいてもおかしくはない。

 ちなみに一桁シリーズはF4から防塵防滴設計になった。
(でいいんだよね)
0310名無しさん脚04/07/28 20:48ID:r6XaLdGR
>>293
一之瀬泰三 ×
一ノ瀬泰造 ○
0311名無しさん脚04/07/28 20:53ID:6V8OrTVl
別に乱暴に扱っているわけじゃないよ。
過酷な環境で一番信頼の置ける機材を使っているだけ。

意味も無く投げたり蹴ったりしているわけじゃない。

今日クライアントが貸してくれるって言うからF5x2で撮影したけど、
日向で取ってたら突然あぽんしてしまった。
レンズが触れなくなる位厚くなって宝しょうがないけど、
やっぱりお断りしてF2x2で撮影すべきだった。
冷えて使えるようになるまで、ちょっと休憩できて良かったと考えるべきなね。
0312名無しさん脚04/07/28 21:02ID:L19xNe5q
ネガで撮影する写真が趣味の人から突然プロになったな。

F5が2台も熱でやられるような撮影ってどこの極地?
とネタに突っ込んでみる。
0313名無しさん脚04/07/28 21:10ID:ZDddpUpu
そういえばうちの子供が通ってる幼稚園のアシ。
イベントんときボロボロのF2使ってたなあ。
デブな癖してTシャツに首タオルで、
汗がカメラにしたたり落ちて汚らしいのなんのって。
親子に声かけるのもおどおどしててキモいし。
小汚いF2使うのもいいけど、人格や身なりもちゃんとしろよ。
0314名無しさん脚04/07/28 21:14ID:L19xNe5q
67を何台もクラッシュさせてる某だが
「撮影優先だから」なんて言い訳したことない。
単にカメラの扱いに無知なだけだが。
ドカンドカンぶつけておいて「コマ間がおかしくなりました」
なんてヌカしてるから小一時間説教したばかり。

客から借りたカメラが動かなくなりましたなんて不特定多数が閲覧する
掲示板に書いてる段階でネタ確定だけどな。
もし事実だとしてもそんなこと怖くて書けねーよ。
0315名無しさん脚04/07/28 21:24ID:ngTyk1J3
まあカメラの基本的な扱い方がわかっていないようですな。耐久試験じゃないんだからもっといたわるべき。
過酷な環境で一番信頼の置ける機材だからといって、わざわざ過酷な条件にすることもねえだろ。
「君子危うきに近寄らず」っていうしな。
F2は決して「壊れない自慢」をするカメラじゃない。大事に扱えばそれに答えてくれるカメラだよ。
0316名無しさん脚04/07/28 21:25ID:6V8OrTVl
プロが趣味で撮っちゃいけない会。
趣味だって言った事は一度も無いけどね。

>ネガの方が階調の表現範囲が広いので、
>あとでスキャナーで読み込むとポジより
>豊かな階調がでます。

用途にもよるんだよね。現場しならい なっちゅ さん。

一応クライアントも立ち会って宝ね。
0317名無しさん脚04/07/28 21:28ID:6V8OrTVl
>315
わざわざ過酷な条件にしてるなんて煎ってないよ。なっちゅさん。

夏の浜辺で写真とってくれ。 カメラが傷むのでお断りします。
冬のゲレンデで写真とってくれ。 カメラが傷むのでお断りします。

一度でよいから煎ってみたいね。なっちゅさん。
0318名無しさん脚04/07/28 21:33ID:ngTyk1J3
夏厨に「なっちゅ」なんていわれてしまった。
夏だな…。
0319名無しさん脚04/07/28 21:34ID:e4VVxgL1
昨日・今日ですごく伸びてるな、ココ。
0320名無しさん脚04/07/28 21:43ID:p4dvG91N
>>305
白チタンは存在する。(した。と言った方がいいかな)
が、その本に出ているのは○セ物。

ノーネームの一番最初に数台作って、某所へ納入したが、
色が不評で、直ぐに黒くした。と、当時造った人に聞いた。
ノーネームの一番最初のカメラだから、当然裏蓋はネ・・・
0321名無しさん脚04/07/28 21:47ID:k1XE3ERu
まあしかしどんな製品だって使い方は買った奴の勝手だな。
使い倒すのも勝手、使わずにとっとくのも勝手。
ボロいの選んで買い漁って使い倒すんならいいんじゃネーノ?
0322名無しさん脚04/07/28 21:50ID:aJ/RXs0E
今日も暑かったね
0323名無しさん脚04/07/28 21:50ID:GgGx9ucD
「使い潰された」のならカメラも本望だろうが、「潰し使われた」あげく
それを自慢気に語られた日にゃあ壊されたカメラ達も浮かばれまいて。
0324なっちゅか。ねんちゅよりはマシか04/07/28 21:55ID:L19xNe5q
>>ネガの方が階調の表現範囲が広いので、
>>あとでスキャナーで読み込むとポジより
>>豊かな階調がでます。
>
>用途にもよるんだよね。現場しならい なっちゅ さん。

誰の発言を引用して誰にレス返してるのかいまいちよくわからんが。

そらぁ、ネガで撮るプロもいますな。67クラッシャーの某がそうだし。
しかし精度も満足に出てない動作のぁゃιぃ半ジャンクのF2で
ネガでしか撮らんとは随分いい加減なプロもあったもんですなぁ(w

     …てゆうか、135ネガで熱く諧調を語られても。

このツッコミどころ満載なレスは、ひょっとしたらちまたで
噂のねぎしおプロフェッショナル大先生で
あらせられます?(w
0325名無しさん脚04/07/28 21:57ID:6V8OrTVl
チタンの話すれば、うるさいって言うし、
使い方の話すれば、自慢だって言うし、
そこそこの値段の物をそこそこに使う話しか
受け入れない、心の狭い人たちのスレなんですね。
0326名無しさん脚04/07/28 21:58ID:J7I51w4P
>248
>250
>260
>266
>270
>273
>276
>288
>290
>291
>293
>296
>298
>311
>316
>317
>325

矛盾だらけだ。
おもしろすぎw
0327名無しさん脚04/07/28 22:00ID:L19xNe5q
>>325
チタン坊は8割に愛され2割に厄介者扱いされてるが
ねぎしおモドキは…まあある意味100%愛されてるのか(w
0328名無しさん脚04/07/28 22:01ID:6V8OrTVl
またまた、勝手に ”ネガでしか撮らん” て決め付けてるし。
そんなこと一言も炒ってないよ。

なっちゅさん。
0329名無しさん脚04/07/28 22:04ID:L19xNe5q
そぉいやデジもたまに使うのか。そらぁ悪かったね。

すでに引用してどこがどう矛盾してるのか指摘するのも面倒だ。
荒らしとしては間違いなくプロフェッショナルですな。
0330名無しさん脚04/07/28 22:08ID:6V8OrTVl
あらしと言われたら申し訳ないので、消えますわ。
二日間楽しかったよ。
ID変わった頃に知らん振りして別人格で入り込むね。
0331名無しさん脚04/07/28 22:08ID:aCs26Nt0
何だ、釣りだったのか。ツマンネ。
0332名無しさん脚04/07/28 22:10ID:L19xNe5q
いくつ人格あるんだYO!
0333名無しさん脚04/07/28 22:16ID:J7I51w4P
こいつは単なる天然夏厨で、釣り師ではないだろ。板杉だよw
0334名無しさん脚04/07/28 22:45ID:3V2V5NiH
ほとんどのレスに誤変換を入れてるのは「これが2ちゃん流なんだ」とか思い込んでるのかねぇ?
0335名無しさん脚04/07/29 00:00ID:/Kag/gB0
やはりチタンの白は偽者でしたか。
あの本には、ウエストレベルファインダーも白、黒があると
書いてありますが、黒なんてないですよね。
0336名無しさん脚04/07/29 00:07ID:FFMZGq+r
あの本の著者、ゲットでF4特集の記事も書いているけど、
AFレンズ以外ではマルチパターン測光が使えない。とか、
AF-SではAFが効かない。とか、嘘八百のオンパレードだった。

F2の事も、大して詳しくナイネ。

ウエストレベルファインダーは白しかない。
もし存在するとしたら、報道機材で塗るくらいだけど、
たかがファインダーの色で、報道機材に改造依頼するような
人も居ないだろうしね・・・


0337 ◆KALI69/Ts. 04/07/29 00:14ID:T0SZQk1Z
おいらは黒のウエストレベルファインダ持ってるよ。

自分で塗ったw
0338名無しさん脚04/07/29 00:29ID:ys5uTUIU
>>337
それって、いいなぁ〜(笑)


0339名無しさん脚04/07/29 09:21ID:/Kag/gB0
特注や自分で塗った話なんか本に書くのはインチキですね。
なら、黄色や赤もあるかもしれない(w
チタンの白も、レバー類に革が入っていたり、シャッターダイアルなどは
黒用だし、改造品としか見えないですよ。
034030204/07/29 18:32ID:ysc4Af6Y
>>303
EMが発売された時に付いていた(らしい)黄色いストラップです。もともとアイレベルだけで使っていたのですが、
それにモードラを付け足したら金具の付け根辺りから裂けました。
0341名無しさん脚04/07/29 23:28ID:TefX9REd
レスのびないね。
誰か燃料投下汁。
0342名無しさん脚04/07/29 23:47ID:d7ANCvHY
いいよ別に
新しい事も別に無いわけだし。
0343名無しさん脚04/07/30 21:38ID:iUlNTqFv
 だれか美品のアイレベルを買ってへこました苦い経験の方います?

0344名無しさん脚04/07/30 22:48ID:cXdxFHOY
備品のFE2なら有ります。
0345名無しさん脚04/07/31 08:34ID:/Euc6gGT
新品チタンのペンタ部を岩にぶつけたことが有ります。
流石にチタンは強かった。凹むことはなかったが傷は付きました。



nFM2/Tですが。
0346名無しさん脚04/08/01 00:51ID:FAoe0vO+
ものは試しにと、
俺のF2Tと友人のF3Tのおでこ、
どちらが堅いかと言う事でカメラ同士で
頭突きをした事が有る。
F3Tは物の見事に凹み、F2Tは塗装がちょっと剥げた。
そのF3Tは後日盗難に有った。
頭がF2とぴったしに合う様に凹んでいる銀色のF3Tを
見かけたら盗難品だ!と声高に叫んでくれ。
0347名無しさん脚04/08/01 08:33ID:7pDqVW10
なんとも勿体無いハナシですな
0348名無しさん脚04/08/01 08:45ID:n/UYBbOJ
>>346
なんとも真実味の無いハナシですな
0349名無しさん脚04/08/01 23:22ID:bIBP6e5P
F2のシャッター幕がF3と同じって話が確か前に出たと思うけど、
結局F2のシャッター幕の修理って可能なんでしたっけ。
もちろんニコンで。

ニコンで聞けっていわれるかな。明日着聞く積りではいるけど。
0350名無しさん脚04/08/01 23:52ID:n/UYBbOJ
>>349

このスレの
>>164
以降を参照
0351名無しさん脚04/08/02 07:41ID:fIqlXnrG
>350
ありがd
0352名無しさん脚04/08/02 10:51ID:GID8xQyi
ウェストレベルファインダー、友人がFにつけてるのを見て、欲しいと思ってオークションで買った。

ブラックボディに白ファインダー・・・・。
まあ、気にしないで使っています。
0353名無しさん脚04/08/04 20:09ID:PdVqDEB0
ジャンクのDP-1を捨て値で入手。一応メーターは振れるんだけど、
測光値が2段近く違う。ASA補正で使えない事もないけど
いっその事この機会にCDsも入手してリペアを試みようかと思ってます。
アキバのパーツショップにCDsは何種類かあるみたいだし、
特性が多少違っても半固定調整で何とかならないかと期待して。
誰か似たような事を試してみた方はいません?
オクでもCDsは出品されてるけど、あれはオリジナルと
特性同じなのかな?違ってても似てるとかかな。
みんな同じ様な事で悩んでるだろうから、うまくいけばいいんだけどねぇ。
完投の修理は高いみたいだし。情報共有きぼん。
0354名無しさん脚04/08/04 20:15ID:jIQBFBEg
フォトミックのリペアなら、次のはどう?
http://hometown.aol.com/drwyn/myhomepage/index.html
0355名無しさん脚04/08/04 20:37ID:9pRVeL7R
>>353
こんなん出てましたけど...
ttp://www.twctokyo.co.jp/solar_battery/cds_cell.htm
0356名無しさん脚04/08/04 20:55ID:nvINPW1l
>>353
フォトミックの自己修理では、結構有名(と思われる)サイト。

ttp://kochi-med.net/moto/camera/camera_repair/nikon_dp1/index.htm
035735304/08/04 23:50ID:uzQEIWfF
あー、やっぱりやってる人もいるんですねぇ。
皆さん、情報ホントにありがとう。

>>354
海を越えた人の支援もw
データも載ってるみたいなので後でゆっくり
読んでみます。英語苦手なんで、辞書片手にですがw

>>355
このCDsは100Ω〜300KΩの抵抗値ですね。
最小抵抗値は356さん紹介のものに近いけど、
最大抵抗値が大きく違います。直進性が違うという事ですね。
半固定抵抗の設定と組み合わせた時にうまいこと
メーター感度範囲に特性が収まればいいんですが、
さて、どうでしょうか。

>>356
こちらのページも分解方法が細かく載っていて
しかもCDsの抵抗値も書かれているので大変参考になりました。
正しく動いているメーターのCDsの抵抗値を計れればいいんですが
現状、手持ちに正しく動作するものがないんですよ。
それに、正しく動いてるのをバラすのもちょっとw

もう少し情報が集まったら、適当と思われるCDsを入手して
リペアにトライしてみます。引き続きご協力の程、
宜しくお願いします。>皆様
0358名無しさん脚04/08/06 15:44ID:pETO58df
F2用に「接眼目当て」が欲しいのですが、
サードパーティーとか現行品の流用できるのありますか?
私のF2は75年に購入ました。
接眼目当てもこの頃のものですが、ゴムの劣化もそれほどなく頑張ってます。
とはいえ、構造上よく外れるので落とすのが怖くて、予備が欲しいのです。
0359名無しさん脚04/08/06 15:59ID:YTp6oYUW
FM2用のものを使ってます。
あれ、F3アイレベルだったかな。
0360名無しさん脚04/08/06 16:02ID:K3gLLIZl
推奨はF3アイレベル用。DK-4だったかな?
036135804/08/06 16:39ID:pETO58df
ありがとうございます。
DK-4の場合、ファインダーのネジに「クリクリ」といくんですかね。
高いものではないので買ってみる事にします。
FM2用DK-3は、手持ちがあるので、試してみますが、ちょっとムリのような気も。
ファインダーはどうもゴム部分がないとしっくりこない気がします。
0362名無しさん脚04/08/06 17:50ID:kCxp1C9E
接眼目当て及びアイピース、視度レンズ共に現行品のF3アイレベル用やFM、FE系の物も取付ネジ径は同じなのでどちらも使えますよ。
わざわざ高価になってしまってる中古や当時物の新品を買う事はありませんよ。
036335804/08/06 18:29ID:pETO58df
>>362
ありがとうございます。
いい事を聞くことができました。
経年変化の避けられないゴム物などは、
あまり中古等の年代モノは、価格とは別に買いたくなかったので
とても助かりました。
手持ちのFM系で試した後、DK-4にいってみます。
036436204/08/06 18:57ID:kCxp1C9E
接眼目当てを使うならF3用のアイピースor視度レンズでいくのがオススメです。
当時物のようにゴムをはめこむだけのと違いしっかり装着出来るのでゴムだけポロッっとおちたりしませんよ。
036535804/08/06 19:01ID:pETO58df
>>362
重ねてありがとうございます。
おっしゃる通り、当時物はゴムだけ外れます。
早速、F3用アイピースを注文しました!
036636204/08/06 19:07ID:kCxp1C9E
DK-4の目当てゴムも忘れずに注文して下さいね!
036735804/08/06 19:11ID:pETO58df
>>362
もちろん、発注しましたよ!
一応、FM系のアイピースも。
以前、nFM2に接眼目当て取り付ける時、方法が判らず、
回りのゴムを切っちゃった事があったのですが、利用に困らなかったので、
そのままにしてありましたので、それもついでに。
そして、明るいという噂のFM3a用のファインダースクリーンも!
いろいろありがとうございました。
0368名無しさん脚04/08/06 19:15ID:SMHm65wV
FM3a用のスクリーンって入るの?(素)
036936204/08/06 19:25ID:kCxp1C9E
>>367
いえいえ、どういたしまして。
お気に入りのカメラで良い写真を撮っていって下さい。
037035804/08/06 19:36ID:pETO58df
>>368
nFM2が2台あるんですよ。

>>362
実はF2あまり使ってなかったんです。
すごい思い入れのあるカメラだったんで、宝モノ化していたんです。
その後に購入したFG、nFM2、そして近年はデジタルでの撮影が多かったです。
FGは壊れちゃいましたが、その他のカメラはまだ元気です。
F2を銀塩メインに復活するべく、接眼目当ての「教えてクンでした!」
0371名無しさん脚04/08/06 21:15ID:yGk62jhn
DK-3でも取り付けられない事は無い。
間違えて買ってしまって、無理やり取り付けたよ。
でもDK-4の方が良いです。

あと、ゼロジオプトリ?の視度調整レンズも。
0372名無しさん脚04/08/07 00:49ID:HpzCZnIH
この間、かみさんの田舎へ行ったときに、義父さんから、
F2ASもらったよ。油ぎれおこしてたから、あまりいじらずに
東京に帰ってきて銀座SSに持ち込んだ。オーバーホールしたら、
別の個体の様になったよ。メータも幸い生きてた。
今度帰省するときに持って行って見せてやろうと思う。
機械式のカメラもいいもんだね。ちょっと金かかったけど。
0373名無しさん脚04/08/07 12:26ID:sNmGgiZY
>>353
メーターが振れるのなら、ファインダー内部の抵抗体を掃除すれば改善する可能性があります。
接点復活剤を綿棒に吹き付け、回転するリング状の抵抗体2本の、内側と外側をそれぞれ丁寧に拭きます。
注意するところは、板状の接点に触れないようにする事、あまり徹底的にしようと思わないことです。
やりすぎると余計なところまで壊す恐れがあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています