トップページcamera
1001コメント312KB

◆ニコンF2で逝こう◆ Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC
F2スレもついに8つ目。他の機種も尊重しながら、マターリとね。

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0374名無しさん脚04/08/07 13:37ID:k+ESLfHF
>>371
0は老眼用だが。
0375名無しさん脚04/08/08 00:56ID:P/YXipSm
>>374

ライカじゃないから0は0。
ただの保護用だよ。
0376名無しさん脚04/08/08 01:07ID:tt5K2+ap
>375
視度補正レンズの強度はボディとの合成視度で表記されてるから、
0は老眼(遠視)用でつ。

ボディのみの視度は-1。
0377名無しさん脚04/08/08 01:12ID:YhXPHNU/
それゆえに-1の接眼補助レンズは販売されてない。アイピースを使う。
0378名無しさん脚04/08/08 01:31ID:4L5XYLs6
376,377に同意。

アイピース取っちゃうと変わっちゃうんだよね。

ニコマートもそうじゃなかったっけ?
0379名無しさん脚04/08/08 10:49ID:D6KtvQA4
>377
カタログご覧。






知った君。
あと、376の説明も良く夜目。
038037704/08/08 10:57ID:YhXPHNU/
>>379
376の補足をしただけなのだが...
0381名無しさん脚04/08/08 11:57ID:D6KtvQA4
カタログ読んだか。
ちゃんと売ってるぞ。
正確には書かんが、
アクセサリー総合カタログのP23。

376の意味がほんとにわかってるのか。
分ってれば、377みたいな事は言わないと思うが。

あと、個人的な疑問だが、
本体単体で-1はFの頃からなのか、
途中で変わったのかだけど、
F2やELだと補正は要らないのだが、
それ以降の機種だとなぜか補正が
必要になってしまう。
謎だ?
0382名無しさん脚04/08/08 13:56ID:CHh9dkTF
F3用だが。

ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1005&prdcd=FAF00101&pgno=2&cpgid=0120
0383名無しさん脚04/08/08 15:44ID:D6KtvQA4
すまん。
和紙のほうが厨だった。
-1ではなくて+0.5が有ったのか。

手持ちでただのガラスの物があったので、
それが-1(装着時)だと思っていたよ。
0384名無しさん脚04/08/08 17:28ID:HRXzoWms
>>378]
誤解しているのでないとすると、
視度補正レンズに交換されてしまった中古しか知らないと思われ。
工場出荷のままの新品のアイピースに嵌めてあるガラスは素通し。
それをとっても付けても視度は-1で変化なし。
0385名無しさん脚04/08/08 18:43ID:D6KtvQA4
幾つかアイピースや補正レンズがあるんだけど、
ガラスがはまってない素通しの物と
板ガラスがはまっている物があったので、
板ガラスがはまっている物が-1だと思ってた。

カタログの記載からも1間隔であるのかと思ってしまった。
+0.5があるとは知らなかったよ。
0386名無しさん脚04/08/08 19:59ID:HRXzoWms
なるほど。
ニコマートFTやニコマートFTnは当初からアイピースリングには素通しガラスがはまっていた。
ゴム製のアイカップなどは、そのアイピースリングに取り付けるようになっていた。
一方同時代のニコンFアイレベル(後期の丸型)、あるいはフォトミックFTnなどには
工場出荷時からアイピースリングのようなものは付属していなくて、
ゴム製のアイカップをつけるときには、まずガラスのはいっていないリングをねじ込み
それからアイカップをとりつけるようになっていた。
038735804/08/10 17:16ID:LZRB/kqp
F2の接眼目当について質問したものです。
本日、F3用接眼目当てDK-4、F3用アイピース、入手しました。
早速、F2に付けてみましたが、バッチリでした。
アイピースにレンズが入ってる以外は、F2用の当時ものと変わらないです。
というか、脱落しずらくてこっちの方が全然いいです。
教えてくれた方、ありがとうございました。
038836004/08/10 22:33ID:01AKamh4
漏れもここで教えてもらったのよ。
いろんな意味でF一桁は安心ですなー。
038935804/08/11 08:14ID:WR1zoXIj
F3用アイピース等と一緒に購入した、FM3a用のファインダースクリーン
をnFM2に装着したら、明るくなりました。かなり見やすいです。
そこで、F2にも入るかなと思い、F2のファインダースクリーンを
バラして見たのですが、さすがにちょっとやそっとの加工位ではムリですね。
上の書き込みにも、「F3用のファインダースクリーン」を入ってるという
話題がありましたが、スクリーン交換等で、ファインダーを明るくする事は
出来るのでしょうか?
もし、どなたかご経験のある方がいらっしゃれば、教えてください。
いつも、「教えて」ばかりで申し訳ありません。
0390名無しさん脚04/08/11 11:38ID:FwNZBvCb
362です。
>>389
良かったですね。
F3のスクリーンは枠を前後逆にすればそのままでも装着は出来ます。
が、枠の横幅が若干大きくきついのでノギスで測って枠を若干削った方が装着、脱着ともにしやすくなりますよ。
コンデンサーレンズ、フレネルレンズともに中のサイズの規格は同じなので流用するのであればF3、F4のスクリーンの中身がボルトオン状態で入れ替えできます。
F、F2系の枠は金属製で丈夫なので中身のみ入れ替えするほうが使いやすいです。
明るくはなりますが大口径単焦点レンズを使う場合、ノーマルと比べてマット面でピントの山が個人差によってはつかみにくいかもしれません。
F値の暗いレンズは逆に使いやすいです。
特にF4スクリーンはかなり明るくなります。
装着後の露出補正はグレーカードなりを使って目安をだせばいいです。
F3のスクリーンもディスコンになってきだしてるので今の内に買い置きしてたほうがいいですよ。
0391名無しさん脚04/08/11 12:35ID:tYa+J03K
>>390
ほとんど何も考えず、F3用E型スクリーンを使っています。
DP-1のcdsを自分で交換しましたが、半固定抵抗で調整してほぼ正確な値を示していますよ。
今度は元のスクリーンに戻したら補正が必要になっちゃうけど。
0392358=38904/08/11 18:50ID:WR1zoXIj
>>362=390
ありがとうございます。
スクリーン部中身一緒のボルトオンなら私にも作業可能です。
露出は正直あまり気にしてません。
DE-1、DP-11とありますが、
勘>単体露出計>コンパクトデジカメで仮撮影
など方法はありますので。
このスレの方々にはお世話になりっぱなしです。
本当にありがとうございます。
早速、F3用スクリーンを調査して、ゲットですね!
0393名無しさん脚04/08/12 07:31ID:wgcOPYl7
F2に使えるcdsどこで入手できますか?
039450904/08/12 07:47ID:VYhetP28
>>393
>>353 - >>357 参照のこと
なお、メーターがピョコピョコする程度なら、cds交換しなくても
ファインダー内の抵抗体の表面を掃除すれば調子が戻る可能性あります。
あくまで事故席人でね。
0395名無しさん脚04/08/12 07:59ID:wgcOPYl7
メーターがふらつくものでCDS交換を検討していましたが、とりあえず掃除してみます。

0396名無しさん脚04/08/17 00:24ID:RXdjFM+j
DP−2 ファインダー
前から1段くらいずれてたけど最近急にズレが大きくなった (4〜5段)

CDSの劣化? それとも抵抗体の劣化かな? 

修理情報お願いします
0397名無しさん脚04/08/17 00:55ID:zhkUxKMe
cdsの劣化も考えられるけど、ヴォリューム抵抗にゴミが
掛かっている場合もありますし。いずれにしても
マニュアルオンリーで今後行くか、SS入院のどちらかの選択を。
0398名無しさん脚04/08/17 07:49ID:lmnooJK5
>>396
ずっと使っていたのならcdsの可能性が高いですね。
NikonのSSでは、ファインダーは見てもらえません。「調整だけでも」と頼んだけど駄目でした。
勘亀など受け付けてくれる所を探すか、ダメもとで自分でやるか、露出計なしで行くかですね。
自分でやる場合、細かい工作などが苦手でなく、半田ごてを使ったことがあれば何とかなると思う。
0399名無しさん脚04/08/17 20:32ID:CvvtH/mH
>396
CdS交換・調整の場合・・・
関亀:23k
日研:約15k

あとは西大井のキィートスさんでやってくれるかも。
0400名無しさん脚04/08/17 20:36ID:DkY7+BsN
>>399
へー、日研だと15kか。
うちのDP-1出してみようかな。
0401名無しさん脚04/08/17 23:13ID:V0bgKtB/
396です

いろいろありがとうございます

一応自分でばらしてみました
状態があまりよくない感じでした 内部でネジ脱落など・・・(汗)
どの半固定抵抗で調整できるのかがわからず そのまま組み立て(汗)
4段と1/3ずれてるようだけど一応触れてるから
しばらくはそのまま使ってみようかと・・・(汗)
0402名無しさん脚04/08/18 14:35ID:BaeTtIiW
DP2は、修理受付しないと言ってるところもありますねぇ。
DP-1、DP-11なら受けてくれるところ多数あるはずです。
私も今、F2PhotomicAのOH、DP-11のcds交換出してます。
cdsは自分で購入まではしましたが、結局お任せしちゃいました。
多分、日研より安いですが、技術のほどは不明です。
0403名無しさん脚04/08/20 11:37ID:23lJl0mb
>>353でCdSの情報を求めたものです。
その後、>>355さんにご紹介頂いたサードウェイブさんから
CdSを購入しました。現在入手可能なCdSで電気特性の一番近いものが
こちらで販売しているものではないかと思います。
各種情報も頂き、大変良くして頂きました。お勧めです。

早速交換作業をしようと思ったのですが、急なアメリカ出張が入って
現在ノースカロライナにおります。週末には帰国するので、
それからじっくりいじってみようと思っています。
固定抵抗を並列で繋げば、NIKON純正のCdSと同じレベルまで
抵抗値を下げられそうなんですけど、さてうまくいきますかどうか。

>>396
半固定抵抗はファインダ上部の革を剥がしたところにあるものが
メーター感度のものみたいなので、とりあえずこれをいじるのが
手っ取り早いかも知れません。ただ、4段以上ずれてるという事で
CdSの劣化が進んでいるかも知れないので、半固定抵抗だけでは
調整しきれない可能性がありますね。でも頑張ってみて下さい。
0404名無しさん脚04/08/20 12:51ID:ZJW0mu5l
>>403
私もそこからcds買った。買ったというより譲ってもらったって感じ。
あそこは、別にcds売って商売してる感じではなく、
社長の趣味として、同胞にわけてる感じですネ。
いい味出してるシャッチョさんだと思いました。
0405名無しさん脚04/08/21 21:57ID:un/n9ia3
使用目的なら、中古でいくら出す?
痛みの許容範囲は?
0406名無しさん脚04/08/22 22:50ID:1gg7sgHa
>>405 先日、\27,000で購入(F2 2号機目)ファインダー無し。
外観、クロ塗装一部(角)剥げ。ヘコミ・アタリなし
メカ、自分動作チェック問題なし。
ただいまOH中。PAファインダーcds交換も。
恐らく、OHその他合計3〜4万。
ちょっと、出費多すぎました。
0407名無しさん脚04/08/23 00:10ID:nBYWB4oo
>>406
8万くらいで新品同様品が手に入るなら安いものじゃない?
0408名無しさん脚04/08/23 10:28ID:+4T/6WDN
しかしF2より横幅のあるマニュアルカメラって存在するのかな?
シャッターユニットに凝りすぎたゆえにFより更に横長になっちゃったのだろう。
0409名無しさん脚04/08/23 11:08ID:xCF27nl4
>>408
35mmフィルム使用とかライカ判とかで括っとかないと要らぬツッコミが入るものと思われ。
0410名無しさん脚04/08/23 12:25ID:cc/0Qt15
縦横比でいうとキャノンレンジファインダーもかなりなものだけど。
0411名無しさん脚04/08/23 21:26ID:3xMqTjUj
F2ぶらさげてる自分を撮ってくれた写真をみて
自分が思ってるよりセンターからの左右比のある
カメラだとおもった。
0412名無しさん脚04/08/24 01:46ID:VbRgZYLI
F2の横長、左右対比、ともにアイレベルだと良く判る。
フォトミック系ファインダーは大きいから、横長が目立たない。
横長もF2の特徴ですね。
0413名無しさん脚04/08/24 08:48ID:BBOIqJQJ
DP1付とかでも
鏡で見ると逆によく解る
0414名無しさん脚04/08/24 12:28ID:YAC4mAmH
OHは定期的にしてる?
それとも不具合出るまではやらない?
俺は後者だが、末長く使うためには毎年まではいかなくても、
2、3年に一度はしたほうがいいのかな
0415名無しさん脚04/08/24 15:39ID:XIP2CIi7
>>411
鏡で見るともっとよく分かる。基本的なプロプーションはFから不変。
0416名無しさん脚04/08/26 00:58ID:yang+RVr
質問させてください。
引っ越す時に納屋の片隅で発見したF2フォトミックA、
荷ほどきも一段落したので調べてみたら……
シャッターは全速OK(正確かどうかまでは解らない)
が、……
シャッター幕にこすった後がある。まぁ支障はない?。
裏ブタが少々曲がっているのか、閉じても下側が少し受く。
支障はないだろうが気になる。。。
ファインダー覗くと……
F2のファンダー内の下部の表示の見方がよくわからないんですが、
右端がシャッター速度、左端がF値なのはわかるけれど、その間にある表示はなんなのだろう?
後、フォトミックAの露出計は針らしいけれど、それらしいものが見えない。
電池入れても入れなくても何も変わらない状態。
ファンダー外して覗いてみると……プリズムがけっこう腐食してるような……

今は亡き祖父が使っていたものらしいので、出来れば復活させてみたいのですが、
これって修理效くんでしょうか?
その場合、いくらくらいかかると考えたらいいでしょうか。
また、修理に出すならニコンSSと日研と、どっちがいいでしょうか?
宜しくお願いします。
0417名無しさん脚04/08/26 15:19ID:TT5YG6Qg
S、SB、ASのEEコントロールユニットは修理なんて可能でしょうか?
0418名無しさん脚04/08/26 15:54ID:gmKglQS5
>416
何年納屋にほって置かれたか判りませんが、1度メーカーにOHを出すことをお薦めします。
気持ちよく使えますしね。裏ぶたの不具合も、修正されて返ってくると思います.。
ファインダ下部の真ん中は、露出表示です。電池入れて巻上げレバーを赤丸が見える所まで
引いても針が出てこないのであれば、受光素子のCDSがほぼ死んでます。関東さんか日研テクノ
さんでCDS交換してもらえば、露出計も復活しますよ。ちなみに自分は露出計が死んだフォトAですが、
露出も勘で撮ってます。ネガ主体ですから、何の問題もなしです。
0419名無しさん脚04/08/26 20:42ID:yang+RVr
>>418
やはりメーカー(ニコン)でのOHがいいのですね。
地方在住なので、宅配修理サービスで出せばいいんですね。
これって本体とファインダーとを分離して
本体だけをニコンへ、ファインダだけを関東か日研かに送る
なんてのは嫌がられるものなんでしょうか。
0420名無しさん脚04/08/26 21:58ID:rkNkByT+
>>419
嫌がられるかどうかは判らんが、とりあえずファインダー付きで
ニコンに送ってみれば?
0421名無しさん脚04/08/26 22:25ID:yang+RVr
>>420
やはり、奇をてらうのはよくないですよね。
過去スレなどをみていると、OHは16kくらい?
さっそくニコンに送ってみる事にします。

みなさまありがとうございました。
0422名無しさん脚04/08/27 12:19ID:sym9I1Gp
最近、ニコンにO/H出したとき、DP−1の清掃を頼んでみたけどはっきりと断られた。
理由を聞くとシボ革の在庫が尽き、破けた時の保証ができないとの事。
0423名無しさん脚04/08/27 15:41ID:erbavipA
>422
川崎にフォトミックファインダーを修理に出すと、
もれなく川崎オリジナルの革に貼り換えてくれちゃったりしまつ。

ちゃんと元の革も返してくれますので、念のため(w
0424名無しさん脚04/08/27 18:45ID:PkwdUErz
F2のモルトを交換しようと、
古いのを撮りだしたら、毛糸のようだった。
のり付きスポンジのモルトを細く切って
いれようとしたら、うーーんうまくいかない。
今日は中止だあ。
みんなどうしてる?
0425sage04/08/27 19:33ID:8m7FLZO+
モルト劣化=オーバーホール時期と考え、メーカーにオーバーホールを頼みます。
動作感触も良くなるし。
042642504/08/27 19:38ID:8m7FLZO+
sageそこないました。鬱です。
0427名無しさん脚04/08/27 19:57ID:swWNizUS
日研のプリズム蒸着ってどれくらい持つんだろうね?
0428名無しさん脚04/08/27 20:07ID:5oQa0ukG
>>424
素人修理を買っちゃったの?それとも劣化で毛糸みたいに?
素人修理だと妙な応力が掛かって建て付けが悪くなってるかもね。
おいらはモルトヘタレ品ばっか買ってるけどちゃんとSCへ出してるよ。
0429名無しさん脚04/08/27 20:18ID:0/IjLZpH
最近ヤフオク下がってますね。
この前3万ちょいでフォトミックの一応メータが動くものをゲットして安く買えたと
ご満悦だったんだけど2万代でもいけちゃいそうですね。
中古屋はさぞかし大変でしょうな・・・

今回初めてF2オーナーになったけどすでにもう一台欲しくなってきた。
チタンとかあと極上品ではなくて自分が産まれた月に作られたものが欲しい。
こうやってどんどん嵌っていくんだらうか。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こわ〜
0430名無しさん脚04/08/27 20:25ID:pL6apHeZ
たしかCA○Aあたりで
モルトプレンを黒の毛糸で貼り替える業者の記事があった希ガス。
0431名無しさん脚04/08/27 20:27ID:kY7zP/tE
>>424
裏蓋は黒い毛糸
その他はフイルム口の所のフェルト
両面テープで貼ってます。
今の所問題なし。安上がり。
0432名無しさん脚04/08/27 22:41ID:PkwdUErz
毛糸の細い糸がフィルムに写ったことないの?
ちょっと気が引けるなあ。
0433名無しさん脚04/08/27 22:53ID:cF37Fsoh
>毛糸の細い糸がフィルムに写ったことないの?

あり得ないと思います。
フィルム面に対しても相当距離がありますし。

巻き上げの時に剥落したフィルム粉が、次のフィルムに欠片として
写り込むよりもあり得ないのでわ?
0434名無しさん脚04/08/27 23:01ID:ZxCjMU1r
>>432
>毛糸の細い糸がフィルムに写ったことないの?
毛糸を使うのは裏蓋の溝の所だけだから大丈夫かと。
4年くらい経つけど、毛糸らしきものが写ったことはありません。

>ちょっと気が引けるなあ。
最後は自己責任ですね。
オーバホールをかねてSSへ行くのも良いですね。
0435名無しさん脚04/08/27 23:05ID:ZxCjMU1r
あらら、IDが変わっちゃった。
kY7zP/tEです。
0436名無しさん脚04/08/28 13:59ID:FHNujupJ
F2の裏蓋って閉めてもカポカポ動くもんなんですか?
ピチッと閉まってないのが気になるのですが・・・
もし不良の場合OHで直りますかね?

0437名無しさん脚04/08/28 14:05ID:LA06pEL7
さっきF2フォトミックAの新品!!!(そうとしか見えなかった)を
注文してきてしまった。引き取りは月末。
待ってくれたのだ。
しかし信じられないコンディション。
死蔵している人って多いんだなぁ。
しかし本当に超美品で驚いた。
デジ1眼を買うつもりが・・・
F2。
でも大満足。
0438名無しさん脚04/08/28 14:06ID:LA06pEL7
ちなみに6万2千円也。
店は内緒。
0439名無しさん脚04/08/28 14:59ID:tF3RFBVw
外装なんかメッキのし直しもできるそうだから、あんまりあてにならないかもしれないよ
0440名無しさん脚04/08/28 15:28ID:y03gFnYv
 再メッキってきれいにやるのはけっこうたいへんだよ。
 塗装のほうが比較的やさしい。

 再メッキしてそれなら安いといえるぐらいじゃない?
ボロボロなものを再メッキするような人は居ないと思う。
0441名無しさん脚04/08/28 17:28ID:LA06pEL7
ぼろぼろなのを再メッキするだってぇ?
そんなにメッキ厚を厚く出来るんかなぁ?>>439
そんな技術があるのなら教えてくれ。
オレのボロボロのRFを新品同様にしてもらうからwwwww
0442名無しさん脚04/08/28 17:31ID:LA06pEL7
もしかしたらあのF2、シャッター幕も再メッキ品かwww
きれいだったからなぁ・・・
0443名無しさん脚04/08/28 17:40ID:Gl9yAp0a
http://bbs-i.net/
無料画像投稿付きレンタル掲示板!!
最強です。
0444名無しさん脚04/08/28 23:35ID:f3UTYTXi
質問させてください。F2初心者です。露出計のスイッチが切れないのですが修理可能ですか。知っている方いらしたらおしえてください。
0445名無しさん脚04/08/29 07:27ID:ysYTFC6S
>>444 どうやって露出計のスイッチを切ってるの?
0446名無しさん脚04/08/29 08:40ID:P3Ci8Tyc
電池抜いても針が動くのだったら問題だなぁww
0447名無しさん脚04/08/29 09:05ID:nmpGHOtE
>>436
裏蓋のモルトがヘタってくるとこうなります。
交換サインです。SSへ持っていくことをオススメ
します。
ちなみにSSでオーバーホール後7年すぎましたが
再発していません。
0448名無しさん脚04/08/29 14:10ID:7X7RYj+x
久々にこのスレ見ていて MB-1 に電池を入れっぱなしにしていたのを
思いだし覗いてみたが、
液漏れが始まっていた。。。

あぶないとこでした。
みんな様気をつけてね。
0449名無しさん脚04/08/29 21:28ID:v8MJ8Uug
俺はF4Sの電池室金具が液漏れで緑青吹いちゃったよ。
F2はMB-1の蓋(L字型の角の部分)にヒビが入った。
04504 3 604/08/29 23:15ID:U8XEosxS
>447

回答ありがとうございます。
早速OHします。
0451名無しさん脚04/08/30 00:52ID:ONJ1Lcnu
お伺いです!
F2を中古で購入しましたが(F2:2号機)、なんかマウントがガタつきます。
1号機やnFM2は問題ないんだけれど、
これってマウントの擦り減りとか関係してるのでしょうか?
OH履歴に「マウント研磨」というのがありました。
マウントって、ボディと一体?それとも交換可能?
0452名無しさん脚04/08/30 01:00ID:SNH9yHJp
オレならさっさとSSに持っていくがな。
0453名無しさん脚04/08/30 01:04ID:94FQpPJC
漏れなら、まず精密ドライバー用意するな。
0454名無しさん脚04/08/30 01:17ID:SNH9yHJp
>>453

つまりお前はマウントだけを直すのか?
オレはカメラ自体を疑う。
中古なんやし。
以前どう使われていたかなんて分かったもんじゃないからなぁ。
0455名無しさん脚04/08/30 11:41ID:Vv1AtbIV
S、SB、ASのEEコントロールユニットは修理なんて可能でしょうか?
0456名無しさん脚04/08/30 18:15ID:Zx0xzYb4
F用のファインダーってF2で使えますか。
0457名無しさん脚04/08/30 20:26ID:IizxxSBd
アイレベルとウエストレベルは、間違いなく付きます。使えます。
0458名無しさん脚04/08/31 03:13ID:UNM3vdzr
>>456
FTnもつくけど、多分乱暴に使うと落ちると思う。
0459   04/08/31 13:09ID:p2iw/VX+
ニコンの新品は正直珍しくも無いよ
うちの近辺は金持ちの人が二台買いしてるんで、結構家の解体とかすると出てくるよ
F・F2とF−1の新品モデルは珍しいと思ったこと無い
逆に、ミノルタとペンタックスとオリンパスのモデルでは、全く見たこと無い
あと10年くらいすると、RSTとかのフルセットが出てきそうな雰囲気ある
0460名無しさん脚04/08/31 16:07ID:1yPcR7hl
>>437
漏れはケースに入ったF2フォトミックを鉄道忘れ物市で買ったことがある。
外見は新品同様でまったく傷がない状態だったし、レンズもカビやホコリは全くなかった。
でもね、モルトはボロボロで、ファインダーにカビあり、動作もぎごちなかったよ。
いちばんマズかったのは、純正ソフトケースってネジで三脚穴に固定するのね。
コレをきつく絞めると、フィルムの巻き上げが利かなくなるのよ。
だからケースに入った状態で永く保管されてた個体は注意した方がいいよ。
SSでOHしてもらったら、別物のように快調になったけどね。
0461名無しさん脚04/08/31 21:10ID:06BC2/pj
>>460
>コレをきつく絞めると、フィルムの巻き上げが利かなくなるのよ。
だからケースに入った状態で永く保管されてた個体は注意した方がいいよ。
SSでOHしてもらったら、別物のように快調になったけどね。

どういう仕組みでそうなるのですか?
なんか、二流メーカーの話しみたいでチョトショックです。



0462名無しさん脚04/08/31 22:31ID:IcMLB+sP
>>459
瓦礫の中からF2の新品が・・・
0463名無しさん脚04/09/01 00:29ID:1ALtn+Rw
F2でスピードライト撮影してる人、何をつかってる?
0464名無しさん脚04/09/01 00:40ID:/TJkHvp9
>>463
最初SB-27だったけど、天井バウンスを多用して反射板がヘタってきたのでSB-26中古を入手して使用中。
操作系が古く、スライドスイッチが多いので直感で分かりやすい。
0465名無しさん脚04/09/01 02:05ID:KMd1H78J
SR-44もダイソーに出るようになったな。
0466名無しさん脚04/09/01 08:47ID:xbopkkky
>>465
この間買った。うれしかった。
0467名無しさん脚04/09/01 09:35ID:SZ9sdA3W
電池の持ちはどうよ?
0468名無しさん脚04/09/01 10:08ID:xbopkkky
>>467
アルカリ電池1.5vをダイソーで買って、携帯の充電用に使ったら表示に"故障"と出るようになった。品質が悪いのかも知れない。
0469名無しさん脚04/09/01 11:03ID:A7vTSYtT
>>463
パナソニックPE-36S
外光式の中で一番気に入ってる。
047045604/09/01 12:25ID:BaYAM3ZU
情報ありがとうございます。
今、実用でウエストレベルを探してるのですが高い!
さすがにF3用は無理かな??
0471名無しさん脚04/09/01 13:05ID:MTiVsDKl
デジカメ背面液晶のフード
0472名無しさん脚04/09/01 13:20ID:PVVCICWo
ボール紙と
虫眼鏡
0473名無しさん脚04/09/01 13:55ID:gc7Bcrju
>470

新宿の市場に委託に出してるので、買ってください。

ちなみにF2用よりも、F1用のほうが作りがいいんですね。
使いやすいのはF2用って気がしますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています