◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0173名無しさん脚
04/07/08 02:04ID:vyHPfhAc0174名無しさん脚
04/07/08 20:08ID:urbHG1g5神保町「太陽堂」で、極上ネーム入り、318000円。
0175名無しさん脚
04/07/08 20:13ID:kvR+eHUO0176名無しさん脚
04/07/08 20:24ID:r2SRQml70177164
04/07/08 23:22ID:0E4BDruA>>169
>これだからニコ爺はやめられん。嬉しいメーカーだなぁ。
本当に!!!!!!
0178名無しさん脚
04/07/09 20:04ID:IOgQs1SF部品のストックの為、
という噂が、現実味を帯びるね。
0179名無しさん脚
04/07/09 20:43ID:CDcnvHPc無料で最新型に交換してた時期があったな。
交換したほうが得になったかどうかは分からんが。
0180名無しさん脚
04/07/09 22:54ID:2DXWuIV8MD-2は何を改良したのか知っている方教えてください。
ついでにMD-2の発売時期はいつでしょうか?
0181名無しさん脚
04/07/09 23:39ID:YKcN67Z/質感以外では、秒コマ数がちょっと少ない。
巻き戻しは手動。。。ぐらいかな?
当時高校生だった俺は、MD-1は買えなかった。orz
MD-2は今でも完調だけど、重くて持ち出せない歳に
なってしまったよ。。。Orz
0182名無しさん脚
04/07/09 23:59ID:urOcHRqF0183名無しさん脚
04/07/10 00:36ID:KCwE2E49MD-2はMF-3との組み合わせで巻き戻しの時にべろを出した状態で自動停止
出来るようになった事と、作動時に赤色LEDが点灯するようになった点が
MD-1との相違点。
廉価版はMD-3。コマ速遅く電動巻き戻しやコマ速度変更が出来なかったり、
バルブが使えないなど制限あり。
0184183
04/07/10 00:40ID:KCwE2E49いつの間にか丸になってたね。四角でも押しやすかったけど何でだろう?
0185名無しさん脚
04/07/10 00:42ID:HF0mDv4c0186183
04/07/10 00:51ID:KCwE2E49Sの時は使えるでしょ?
0187名無しさん脚
04/07/10 01:03ID:MJZ1Kq6oシャッターボタンまわりの改良と
巻き戻しノブにロックボタンも追加されてましたね。
バッテリーチェックの指針式からLED式の変更は
MD-2の時に変更になったんでしたっけ?
0188元プロ
04/07/10 01:10ID:rj4eYCGaベロだししなきゃいけないので、改良をお願いしました。
最初のでかいシャッターボタンは、ストラップで下げている時に
何かにあたって、あまりに暴発が多かったのです。
0189名無しさん脚
04/07/10 01:16ID:elwqF3VH単三8本は、パワーが足りない感じ。
0190名無しさん脚
04/07/10 05:05ID:g/uPmftq0191名無しさん脚
04/07/10 11:14ID:e4BzhWokF3のMK1買って付けたら、ほとんど同じ高さだった。そしたら妙にMD2+MB1が機動的に見えてきた。
思い込みの禿しい人間と自省。
0192名無しさん脚
04/07/10 15:31ID:QLqRpnOa大阪「八百富写真機店」にて、
ノーネーム、程度極上が41万円、
ネーム入り、程度まあまあで23万円。
0193名無しさん脚
04/07/10 15:47ID:zmuOjCdVそうなんだけど3階建てみたいな外観が不思議。
0194名無しさん脚
04/07/10 17:25ID:rj4eYCGa前期の銀色が金属製。
一方MB−1は前期、中期はメーターですが、前期は裏側(底)が
革張りがないので妙にすべるし、傷が付きやすい。
ということで、MD−2前期+MB−1中期が一番と思われ。
これがなかなかない。
0195180
04/07/10 20:05ID:3C31U/rf0196第三迷光丸
04/07/10 22:37ID:7rGbXJP3私のも折れやすい黒プラです。ちょっぴりがっかりです。
でも、本当にがっかりなのは脱がしやすい黒ブラではなかったことです。
0197名無しさん脚
04/07/11 00:11ID:tKFQlq2C0198名無しさん脚
04/07/11 00:12ID:tKFQlq2C0199第三迷光丸
04/07/11 02:46ID:tptjdDPvそんなにチャチッイのかな?当方LED式なので知らないのだが興味ありです。
0200名無しさん脚
04/07/11 03:06ID:6QdPSfmd0201第三迷光丸
04/07/11 03:13ID:tptjdDPvだ、だいじょびなんでつかぁー?
もしかして、もげる前兆?
0202名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:19ID:YaPszmvh部品交換が必要無ければニコンで可。
フォト工房キィートスで修理してもらいました。
プレス用の強化ギヤも入れてもらえます。
対応も非常によく、お勧めです。
0203名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:27ID:tAIgJf7+中古屋で見ていると、内部のMS−1はたいていサビてます。
で、流れ込み、本体も腐食。
あとはプラのギア割れ。
0204名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 11:42ID:tAIgJf7+ぶつけると、プラガラスにヒビが入ります。
LED式は頑丈ですが、残量が分かりづいらい。
すぐに、一個しか点かなくなって、ずーっと電池は持つ。
0205200
04/07/11 12:16ID:gMEJYncpちゃっちいっていうか汎用部品流用みたいな感じだね。
秋葉原テイスト。
文字盤が外れてたのかな。
直してもらったような気がする。
0206第三迷光丸
04/07/13 00:46ID:sYkiD7Cy0207名無しさん脚
04/07/16 02:55ID:0sB12SMm0208名無しさん脚
04/07/16 05:31ID:ualoEyCr0209名無しさん脚
04/07/16 08:52ID:Qfo6XnJu0210113
04/07/16 20:18ID:2AEBVrCy親父のフォトミックAでトキナーのMFレンズやタムロンのAFレンズを着け
使ってみましたが大丈夫でしたよ。
親父から譲り受け、ニコンSSの厚意で無事復活した私のフォトミックA
は、親父に返す事となりました。それまで全然放ったらかしだったのに
「返せ」と言ってきました。どうも私の写真熱に触発された様な感じです。
私は、親父の撮った写真に感動して写真を始めた口なので、親父がまた
写真を撮るのは正直嬉しかったりします。
次にF2が私の手元に来る時は、本当に形見となって来るのでしょうが、
それまでに親父が撮る写真を見るのが楽しみです。(長レス、失礼。)
0211名無しさん脚
04/07/16 20:37ID:coswBXB80212名無しさん脚
04/07/16 20:57ID:yqANZQ540213名無しさん脚
04/07/16 22:49ID:CeHNSIDmどうも有り難うございます。やっと手に入れたNikon F-2大事に使いたいと思います。
0214名無しさん脚
04/07/16 23:20ID:CECjgH2/○ F2 まぁ些細な事なのかもしれんが
0215名無しさん脚
04/07/17 11:25ID:hVU/Gk+s>レンズメーカー製AFレンズに爪取り付けできないのかなぁ
俺も欲しい。
0216名無しさん脚
04/07/17 13:01ID:TRiVjBca・フォトミックファインダーDP-1でCDS交換
・ファインダー内の抵抗体を接点復活剤を付けた綿棒で清掃
・貼り革を剥がして半固定抵抗をいじって感度を調整
以上で、ほかのSLR中央部重点露出計と同じ値を示すようになりました。
慎重にやればそんなに難しい作業ではないですよ。費用も1,000エンくらいだし。
ニコンSSではやってくれないし、閑亀は高いらしいので、がんばってみる価値はあると思います。
0217名無しさん脚
04/07/18 18:50ID:x4CokUDE自作ならできるでしょ。
少なくともAT-X280なら付けるだけのスペースがあったと思うが・・・。
0218名無しさん脚
04/07/20 10:35ID:Dlxns+BE巻き上げレバーのカバーの外し方がわかんないっす。
どなたか教えてください。
0219名無しさん脚
04/07/20 12:11ID:LTvFZU9Dttp://www8.plala.or.jp/ovtrue/insidef2/jtopbot.htm
ちょっとめんどいようだ。
0220名無しさん脚
04/07/21 01:01ID:v0gp8R41なぎら健壱がF2アイレベルの白で写真撮ってた。
講師役の人がチタン。 やっぱF2かっこいい
0221名無しさん脚
04/07/21 01:16ID:IlSmPmlzやべ、白のAかSBあたり欲しくなってきた…
0222名無しさん脚
04/07/21 20:53ID:FSDL4qU60223名無しさん脚
04/07/21 22:28ID:vHoFf6dh0224名無しさん脚
04/07/22 00:11ID:XoUL12uU上から見ると、皮張りがいい。
0225名無しさん脚
04/07/23 17:06ID:v8Pc4Sp5修理屋で飴ゴムという、摩擦係数の高そうなペタッと吸い付くようなのが良いようです。
0226名無しさん脚
04/07/23 17:51ID:87YQNJJzちなみに両方ともAi改造品。105mmは前玉に盛大な拭き傷がw
これらをアイレベル白につけてみたら、いい雰囲気だね。
持ってるレンズ全部がゴム巻きレンズばかりだったし。
最近、軽薄短小デジカメばかり使ってたけど、
ひさしぶりに銀塩を散歩に持ち出そうと思った。
0227名無しさん脚
04/07/23 19:12ID:HuzczJXDアイレベルはどうも白の方がいいんだよね。
綺麗なカメラだなと しみじみ。
0228名無しさん脚
04/07/23 19:12ID:LaKZtrwiベルボンのQRA-35ねらってたんだけど
裏蓋開閉キーにかぶりそうで悩んでます
0229名無しさん脚
04/07/23 19:52ID:Sbz/gvo3思う。
0230名無しさん脚
04/07/23 21:14ID:FGeQCqBT禿同!
F信者の言うにはFのフォルムこそ最高だそうだが、右肩の操作部の
ごちゃごちゃした出っ張りがすべてを台無しにしている。
0231名無しさん脚
04/07/24 01:19ID:ibLuonbkこの間、本人達をを門前仲町で見かけたよ。
0232名無しさん脚
04/07/24 17:34ID:cbGI9ZKRホントは単にプリズム止めたスを隠すためなのだがこれがカッコいい!
0233名無しさん脚
04/07/24 18:57ID:Kt/1Y0XL0234名無しさん脚
04/07/24 21:42ID:b5DWaou2どなたか教えてください。
0236名無しさん脚
04/07/24 22:13ID:b5DWaou2ピントはF2専用のものよりもみやすいんでしょうか?
0238名無しさん脚
04/07/24 22:49ID:b5DWaou20239名無しさん脚
04/07/25 02:25ID:eTQvJSsO隣に並んだ人もF2だった。
0240名無しさん脚
04/07/25 08:31ID:1/pUjmcd0241名無しさん脚
04/07/25 09:34ID:NJZT3oIXF2を使ってるんだが、カメラ好きのカメラ自慢に
話かけられるとう座員だよね。
得に蔵亀ブームで最近購入したような奴は。
こちトラ30年も前からのうざーだって。
本とは最近の良く出来た電子制御のカメラ使いたいんだけど、
悪条件だと冠単に壊れちゃうの。
だから仕方なくつかってるのよ。
藻前ら見せびらかしてないで写真取れよ。
もれの腐りかけてるF2のまえでピカピカの手垢もついてない
ようなF2見せてる奴、フィルムはいってるのか。
と、言いながら手元にはなぜか5台のF2が。
だって丈夫だし、かっこいいんだもん。
0242名無しさん脚
04/07/25 09:50ID:y0P45yHn別に蔵カメという意識なんかないんだが、
いつの間にか蔵カメになっていただけ。
「古いカメラが好きなんです」
なんて言われると困るのだ。
おいらにとっては、F2は現役戦闘機なのだよ。
0243名無しさん脚
04/07/25 12:36ID:y0P45yHnくそ重いが、とにかく動く。そこが良い。
こんな古いカメラなのに、とにかく動く。
Fも誕生した頃はすばらしいカメラだったと思うが、F2が出たことにより
その座を明け渡したカメラであろう。なんせARリングトラブルと
底蓋方式はさすがにどうにもならん。
0244名無しさん脚
04/07/25 12:57ID:L5wH1orC大した機能と言うか、絞りシャッター設定してレリーズすればまともなものが
撮れるということを鑑みてみても、F2で必要充分な機能のカメラなんだよね(Mライカも含む
電池なくても撮影続行できるし(露出は缶で判る)、とにかく壊れない。こんな
頼もしいカメラはないよね。
0245名無しさん脚
04/07/25 14:42ID:CECjqa7Tくらい高かったが、亀屋のヲヤジに「こんなのもあるよ」とすすめられたのと、
ちょっと珍しかったので奮発して入手した。
当時中学3年生。それがいまやこんなお宝になるとは…。
オレにとってのF2チタンは初めてのニコンであるのと同時に、一番長く手許にある
愛着ある伴侶なのだな。
0246名無しさん脚
04/07/25 15:32ID:iUbvBPgf長年ユーザー自慢(にわかユーザー排除)カコワルイぞ。
俺も27年使ってるけど、おまいらのような自慢はしたくないな。
別にどっちでもイイじゃん。仲良くやれば。
0247名無しさん脚
04/07/25 15:33ID:KclyaDU9奮発したら買えたのか。
ウラヤマスィ・・・
オレにはどう逆立ちしても
ノーマルのF2も買えなかった。
0248名無しさん脚
04/07/25 16:33ID:NJZT3oIX各種のブランケット機能はほしいね。
リバーサルの時は露出のブランケット、
AFじゃなくても良いけど、
フォーカスフランケット。
F2と同じで使うほうもよる年波には勝てない。
別に新しいユーザーを排除する積りはないけど、
基本的には写真好きなんでカメラ好き”だけ”の
椰子には・・・・・・・・・・
0250名無しさん脚
04/07/25 18:39ID:NJZT3oIXブラケットが正しいのかね。
0251名無しさん脚
04/07/25 20:24ID:TZt9gcmX企画倒れだったみたいですが・・・。
0254名無しさん脚
04/07/25 21:56ID:JkwwsYKkにしてお年玉の貯金を全額突っ込んでもやっぱり足りず、長期間取り置きして
もらっていました。しかもレンズを買う金もなく、カメラ屋のおっさんがしば
らくレンズを貸してくれていました。
今思うと「将来のお得意さんだからさ…」といってずいぶんといい思いをさせ
てもらったと思います。
0255名無しさん脚
04/07/25 22:10ID:YNbihINw79年で中3だったら、たぶん1964年生まれで俺と同じ歳だな。
そうだな、あの時代の10万ったら中学生の身では大金だよな。
今でもそのカメラ屋さんとお付き合いあるならいい話だよ。
0256名無しさん脚
04/07/25 22:10ID:OCQ+wfPfいまじゃ、それほどまでして欲しいと思わせるカメラってないですよね。
0257名無しさん脚
04/07/25 22:11ID:DJY4nSQvこいつとNikkor3本で出直します。
0258名無しさん脚
04/07/25 23:13ID:JkwwsYKkそうですね、今年キリ番ゲット!です。そのカメラ屋さんには実家に帰るたびに
顔を出しています。大学入学のときに挨拶にいってレンズ(180mmF2.8)を購入。
卒業したときも挨拶にいきました。最近は実家に戻る機会も減ってしまいましたが、
帰ったときには必ず顔を出しています。
いま思うと生意気なガキにもわけへだてなく大人の扱いをしてもらったことで分別を
教えてもらったような、あるいは大人と渡り合うときのしつけをしてもらったような
気がします。F2チタンが大人の世界を教えてくれた、そんなよき思い出です。
そんな思い出をまとって、いまでもF2チタンは我が家のメインとして働いてくれてい
ます。
0260名無しさん脚
04/07/26 03:01ID:EYt1yEbpほかのももってるけど、F2を使うような悪条件では役に立たない。
で、当然条件が悪いから出来るだけ確立を上げるためF2でブラケットが欲しいわけ。
天気の変化が無くて無風でなら逆に手動ブラケットで十分。
でも、そんなときはF2である必要はもちろん無いわけ。
便利な電気使ったカメラをつかってますよ。
結局無いものねだりだとは分って言ってる訳ですよ。
0261名無しさん脚
04/07/26 07:54ID:TU7FiurC中3のころにOM2nですか、それだけでも・・・
俺は中3のころは祖父さんの形見ペンFでした。OM1も手が出なかった。
高校に入ってこれまた祖父さんの形見F2フォトミックを使い始めた。
ファインダーはアイレベルに変更して、今でも現役で頑張っている。
自分で買った新品一眼はD2Hが最初
0262名無しさん脚
04/07/26 07:58ID:T2spo5EI求めている方向がちっと違うと思う。
悪条件ならF5があればF2より有利では?
置きピンと深度で何とかなるのではないかな。
0263名無しさん脚
04/07/26 15:38ID:O+uDPBLG電気カメラがどんどん壊れて入院してんだよね。
F2の時代から、長い時が流れているのに、
「故障率」は逆行している感じだな。
0265名無しさん脚
04/07/26 19:16ID:sB6BRm6t故障知らずだが、XR-8SUPER&XR-500&コシナ・タムロンレンズセットは
手荒い扱いをするおかげで、破損しまくり。だましだまし使ってる。
0266名無しさん脚
04/07/26 20:48ID:EYt1yEbpそういう悪条件じゃなくて、
例えば(度々でかけるわけじゃないけど)
サハラとかゴビとかでの高温とか
メコンデルタのモンスーンとか、
日本だと、真夏の厨子海岸とか、
梅雨期の鎌倉とかです。
つい最近もF4
01sをぬらして、昇天させてしまいました。
F5をそんな条件で使ってしまう勇気もお金も
小心&貧乏な私にはありません。
これまでF50やFX01系を何台もだめにしてます。
掃除機、E-1がホスイ雨日よりでつ。
0267名無しさん脚
04/07/27 16:14ID:vFZD2KCaどこからつっこむか、激しく悩む。
・素直にF5を2台買え。多少は粉塵にも強い。
・一台は完全に予備用で防水パックに入れてバッグの奥に入れておけ。
・濡らさないように、ビニール袋やシャワーキャップをかぶせて使え。
・万が一濡らしたら、電池を速攻で抜いて、完全に乾くまで電源入れるな。
安い電気カメラやデジカメは速攻で昇天する。
0268名無しさん脚
04/07/27 16:23ID:MTdDp3ik0269名無しさん脚
04/07/27 21:19ID:2dL4CoTv0270名無しさん脚
04/07/27 21:20ID:2dL4CoTvでも防水対策しないといけないんですね。
F2ならほとんど防水対策しなくて良いし、
ばらして乾かして、裏豚あけてちょと油させば
復活してくれます。
F5二台で少なくとも40万、
この値段ならF2なら20台買えるし。
あまり気を使わず、お金を使わずなので、
やっぱりF2ですね。
>カリプソにすれ。
出時の奴にちょっと心が動いてはいますが。
0271名無しさん脚
04/07/27 21:44ID:0voBWqZ9>でも防水対策しないといけないんですね。
>F2ならほとんど防水対策しなくて良いし、
本質的な部分で考え方間違ってるぞ。
0272267
04/07/27 21:46ID:DlAFvIOC>復活してくれます。
ぉぃぉぃ・・・
>この値段ならF2なら20台買えるし。
( ゚Д゚)・・・
マジレスすると、おまいは、どのカメラ使っても同じだと思われ。
安物買いの銭失いを続けるのなら、借金をしてでもニコノスRSを買え。
俺は釣られたのかな? 夏だね。暑いね。
0273名無しさん脚
04/07/27 22:03ID:2dL4CoTvD70x2戸かね。
でも、さすがに雨の中で使う気は起きない。
F50やFx01系は使って壊したけど、
写真機も趣味だけど写真が趣味なんで、
気に入った写真がとれれば多少のお金なら
惜しくはないけどね。
写真機が趣味の人は防湿子に飾って眺めてればいいよ。
フィルムなんて買ったことないんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています