浜岡原発7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/05/11(水) 11:02:11.34「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所 を語りましょう
0082名無電力14001
2011/05/11(水) 21:11:50.94離れた原発が事故を起こしても(大体隠蔽されてるが。)
放射能汚染は大気や食い物、海、工場生産品を通じて拡がるし、
放射能で傷付いた遺伝情報は、子供にも遺伝して、結局汚染の
被害を延々受け続けることになるからな。
カネ目当てに原発を建てた奴らだけが被曝で苦しむなら良いさ。
しかし、子子孫孫まで放射能汚染は続くからな。
0083名無電力14001
2011/05/11(水) 21:12:57.450084名無電力14001
2011/05/11(水) 21:13:19.060086名無電力14001
2011/05/11(水) 21:16:13.00もし浜岡が逝ったら中電の株なんて一瞬で紙くずになるんだからな
そのリスクが下がっただけでもありがたいと思え
0087名無電力14001
2011/05/11(水) 21:16:20.482011年5月5日 朝日新聞 朝刊4面
東京電力福島第一原発の事故に収束のメドが立たない中、
国策として原発を推進してきた自民党内で早くも「原発維持」に向けた動きが始まった。
原発推進派の議員が集まり、新しい政策会議を発足。「反原発」の世論に対抗する狙いだ。
この会議は「エネルギー政策合同会議」。自民党内の経済産業部会、電源立地及び原子力等調査会、
石油等資源・エネルギー調査会の三つを合体させた。電力需要対策とエネルギー戦略の
再構築の検討を目的に掲げるが、党幹部は「原発を守るためにつくった」と明かす。
幹部には原発推進派が名を連ねる。委員長は元経済産業相の甘利明氏。
旧通産省(現経産省)出身の細田博之元官房長官が委員長代理、
西村康稔衆院議員が副委員長に就いた。先月12日の会合では、
幹部陣の隣に東電の元副社長で現在は東電顧問の加納時男・元参院議員が「参与」として座った。
甘利氏は「安易に東電国有化に言及する閣僚がいる」と指摘する資料を配布。
会議後に河野太郎衆院議員が「原発推進派が並ぶ人事はおかしい」と抗議したが、認められなかった。
自民党は中曽根康弘元首相らを中心に「国策・原子力」の旗を振ってきた。
1955年、研究と開発を進める原子力基本法を制定。74年に「電源三法」を制定し、
立地自治体に手厚く補助金を出してきた。電力業界は資金と選挙で自民党を支援。
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は80年代前半から11年間で約65億円を党機関紙の広告費として自民党に支払った。
谷垣禎一総裁は震災後の3月17日の記者会見で「現状では、原発を推進していくことは難しい状況」と述べたが、
1週間後には「安定的な電力供給ができないと製造業など維持できるのかという問題もある」と軌道修正した。
党内では「推進派から反発されたため」と受け止められた。
会議は大型連休後、中長期のエネルギー戦略の議論を始める。
甘利氏は「我々は市民活動かではない。膨大なコストや不安定を覆い隠し
『自然エネルギーで何とかなる』と言うのは無責任だ。現実問題として原子力を無くすわけにはいかない」と言っている。
(渡辺哲哉、土佐茂生)
0088名無電力14001
2011/05/11(水) 21:16:22.73は自分で何も調べもせずに、何言ってんの?
「だけが?」と質問するからには、全て調べてからにしろ。
お前は地元の原発のことすら調べてないだろ。
0089名無電力14001
2011/05/11(水) 21:16:24.59既に得ている知識の中では強い地震が来る可能性がいちばん高いのが浜岡。
しかも、それが来たら耐えられないと言う検証結果になったんだと思うよ、保安院のおっちゃんも追求されたら否定できなかったし。
0090名無電力14001
2011/05/11(水) 21:20:06.82浜岡原発は震度6弱で破損だから、それ以上が来れば駄目かもしれん。
停止した所で、MOX燃料や他の核燃料棒が6000本以上もあるからな
これを移動しない限りは、福島よりちょっと大惨事位にはなるだろう。
震度6なんて、今の時代、余震レベルなのにな。。
カネの亡者・中電の怠惰さには呆れ果てる。悲し過ぎる。
0091名無電力14001
2011/05/11(水) 21:43:31.23東電が見つけてた断層の長さが実際よりも短かく評価されてたようで、おかげで柏崎刈葉を襲った地震の震度は想定より強かったみたいだけど。
0092名無電力14001
2011/05/11(水) 22:04:48.17http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110511/CK2011051102000158.html
>「青天のへきれき。原発で何人の雇用が守られていると思っているんだ」。
>浜岡原発で配管交換や各種機械の点検などの作業をこなす二次下請けの経営者は、突然の全面停止に声を荒らげる。
>「うちのことだけを言っているんじゃない。原発の従業員が利用する賃貸住宅やスーパー、飲食店すべてが疲弊してしまう」
仕 事 な ら 福 島 第 一 に ご ま ん と あ り ま す よ ?
ガタガタ言ってないでさっさと向かえよ。あっちは猫の手も借りたいだろうからなあ
0093名無電力14001
2011/05/11(水) 22:07:09.420094名無電力14001
2011/05/11(水) 22:13:27.34協力会社ももっと集まってくる。定期検査ってのはそういうもの。
現状でも非常用電源の増設関連で電気系統の再チェックが必要な状況。
防波壁建設も実際には作業員を増やして工数を消化(突貫工事)となるだろうし。
0095名無電力14001
2011/05/11(水) 22:18:15.54琉球大の木村教授によると中部地方自体が小規模なプレートで今までの
仮設と異なりぶつかって沈み込んでいるのではなく、
フィリピンプレートから離れていくことで沈んでいるんだそうだ。
(プレート境界タイプ自体を否定するものではない。
この人の2008年の本にも福島、千葉東方沖で大地震の可能性大とされていた)
実際、最近の予知連の問題は、肝心の東海地震が来ない反面、
他の地方で大規模地震が多発し、予算の無駄遣いを指摘されていた。
福島の件で、地震学者の主流派は批判の矛先がかわせるんだよ。
0096名無電力14001
2011/05/11(水) 22:37:12.27これ?
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html
確かになかなか面白そうな事を言ってるね
0097名無電力14001
2011/05/11(水) 22:44:58.24今、浜岡原発が止まっても、燃料棒はそのままだから、その時の放射能汚染は防ぎきれない。
しかし、高温なまま爆発するよりは、温度が下がっている方が被害はかなり減る。
汚染は少なくしておいた方が子孫のためだ。
だが、こんな大地震頻発国で工業が今後発展すると思うか?
普通避けるぞこんな国。
しかも何より、バカ電力会社のせいで工場も被曝させられるんだからな。
生産品も被曝してるから、怖くて誰も買わない。
0099名無電力14001
2011/05/11(水) 22:48:21.76それを目撃した住人のマンションが倒壊しなかった件はほっかむりの
震災論者もどうかと思うが。
0100名無電力14001
2011/05/11(水) 22:49:24.220101名無電力14001
2011/05/11(水) 22:51:21.00何せ本震で倒壊したプラントは無いからな。
0102名無電力14001
2011/05/11(水) 22:56:14.31http://www.at-s.com/blogs/hamaoka/m/e/post_42.php
みんなが主役で火力を止めた
石炭火力発電所に反対する清水市民協議会
http://www.amazon.co.jp/dp/4764500906
浜岡止めるんならこういう偽善的な市民運動は潰して欲しいんだが。
清水港の予定地にゃまだ土地持ってるから、
東電みたいに代わりのプラント建てるんならうってつけ。
勿論環境運動屋は反対運動なんかしませんよねwww
0103名無電力14001
2011/05/11(水) 23:04:03.27活動期に入った今、いままでのような工業発展など望めないのは明白。
日本経済は終わった。それならせめて、日本人の生命と安全だけでも守られてほしい
もはや終わった経済のことなんか、二の次でいい
0104名無電力14001
2011/05/11(水) 23:07:16.90しかも、前回の地震多発期って、終戦間際だったから、
報道管制されただけでなく、戦後も日本史から消されてる感じ。
0105名無電力14001
2011/05/11(水) 23:17:19.12火力発電はなあ、確かに自分の家の目の前にあれば迷惑施設だからな
総論賛成、各論反対の典型
それはそれで仕方がない
0106名無電力14001
2011/05/11(水) 23:24:38.82http://sankei.jp.msn.com/region/news/110511/szk11051118450013-n1.htm
0107名無電力14001
2011/05/11(水) 23:26:00.83事態は切迫している。
脱原発を進めるならこの程度の障害はすぐに乗り越えなければならないのだが?
結局環境屋は脱原発にも火力反対にも一枚噛んでいた為に
お茶を濁さざるを得ないんだよね。
中部電力が燃料費確保のため必死になってても
知らん顔だし。得意の寄付金でも募ってやればいいのにな。
ま、値上げ発表があったら反対運動だろうな。
0108名無電力14001
2011/05/11(水) 23:51:10.210109名無電力14001
2011/05/11(水) 23:54:26.45古いタイプの石炭火力じゃ、そりゃ反対運動も強いべ。
0110名無電力14001
2011/05/11(水) 23:54:46.160111名無電力14001
2011/05/11(水) 23:59:20.340112名無電力14001
2011/05/12(木) 00:03:43.47原発は環境に優しいというのは間違ってない
0114名無電力14001
2011/05/12(木) 00:07:46.14ただでさえ安いのに、追い討ちの風評被害で新茶が売れないとか
茶農家は死活問題だよ
0115名無電力14001
2011/05/12(木) 00:10:15.21日常的に火力が引き起こす大気汚染やら地球温暖化とかによる被害、
これらをどう考えるかだよね
0116名無電力14001
2011/05/12(木) 00:13:15.29それは大きな間違いだよ
火力の方が環境にやさしい
ただ運転中だけをとると、CO2の排出が無いから、勘違いしている人が多いだけ
ちなみに、環境問題がCO2に偏りすぎているのも問題
CO2による地球温暖化自体が嘘
0118名無電力14001
2011/05/12(木) 00:22:33.71神奈川県足柄のお茶からセシウム検出
静岡茶も心配
福島原発でこの有り様
浜岡原発はありえんわ
0119名無電力14001
2011/05/12(木) 00:26:38.28原発賛成派は、月額電気料金が安価で優先的に電力を供給される。
しかし原発が事故ったら、風評被害含めて原発事故に伴うあらゆる
損害を負担する必要が生じる。財産差し押さえ処置も含む。
反対派への月額電気料金は、原油など資源相場とダイレクトに
連動する価格となり、大気汚染にかかる環境税も支払う。
計画停電の際は筆頭グループとして真っ先に対象となる。
ただし原発が事故ってとしても、電気料金は変わらない。
0123名無電力14001
2011/05/12(木) 00:32:48.77火力とのコスト差10円
賠償はいってもせいぜい1円だろうな
0124名無電力14001
2011/05/12(木) 00:33:07.07起きるまでは「ごく稀」だったかも知れないがこれからは違う。
この放射能被害が延々、ずーっと日常として続く。
もう既にシャレにならない量を放出してしまってるのよ、福島第一は。
0125名無電力14001
2011/05/12(木) 00:37:03.97環境問題とか経済問題ではないですよ。
火力発電に必要な燃料に限りがあり、将来的には枯渇する危険性がある。
短期的には危険な原発を止めて改善するのも良いですが、長期的には原子力
と共存する道しか得策はないと思います。
0126名無電力14001
2011/05/12(木) 00:37:43.100127名無電力14001
2011/05/12(木) 00:40:08.38同意
今の温暖化議論は理論的におかしいし、ハトヤマのマイナス25%
なんて亡国宣言でしかない
しかし国産燃料のない日本、これからどうするかねえ
0128名無電力14001
2011/05/12(木) 00:40:09.79原子力発電はそんなに安く無いってば、事故前でも
http://casaletter.web.fc2.com/teigen/paper/casa-genpatsu-paper0006.pdf
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/236638/200131/68057249
後処理まで含めて、いろいろ込み込みで計算するとおそらく火力よりうんと高いのよ。
「原子力発電が安い」ってのは電事連と政府が吐いた大嘘。
0129名無電力14001
2011/05/12(木) 00:41:04.122011.5.11 18:42
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110511/szk11051118450013-n1.htm
浜岡で汚染されるより先にフクシマでか。
0130名無電力14001
2011/05/12(木) 00:41:47.650131名無電力14001
2011/05/12(木) 00:42:36.63国産燃料なんて戦前、戦中の石炭を除けばこれまでも無かったし、これからも無いだけ。
自然エネルギーにできるだけ移行すれば少しはマシだろ?
0132名無電力14001
2011/05/12(木) 00:44:39.77いや、浜岡から漏れてんだよ
ずっと隠して来たけどこの際だから福島の所為にして公表したに違いない
0134名無電力14001
2011/05/12(木) 00:50:28.61投入されないと設置すらできないし、発電能力も不安定、電力を
溜めることも今日の蓄電設備では無理なんだが。
発電能力からすれば、原発に取って代わるのは火力。
0135名無電力14001
2011/05/12(木) 00:50:43.95浜岡が事故った場合は、当然関東一円がこうなるってこった
分かったなら2年停止といわず、廃炉にまで持ち込めや静岡人。
0136名無電力14001
2011/05/12(木) 00:52:10.62そんな宗教がかった論文で考えずに自分でコスト計算してみな
第一その論文の火力単価って今の燃料費とかけはなれてるしな
ただこれからの原子力は地震や津波対策で今より経済性が劣る
のは間違いない
自然エネルギーが本当に原子力の代わりになると思ってんの?
おたくが死んだあとの超長期の話ならわかるが、あと50年は
無理だぜ
0137名無電力14001
2011/05/12(木) 00:54:33.75たまにはマトモなのがいるんだね うれしいよ
0138名無電力14001
2011/05/12(木) 00:56:12.87>風力とか太陽光エネルギーなんて、その発電施設には補助金をたっぷり投入されないと設置すらできないし
原発とて交付金がなきゃ作らせてくれる地域なんて無いに決まっとうろうがw
0139名無電力14001
2011/05/12(木) 00:56:31.92「放射能?平気へいき」とか言いながら、チェルノブイリの居住禁止区域に平気で住むような人種になってるかどっちかだな。
>>136
上だけで無く、下のリンクも読めよ。
有価証券報告書からの去年のコストだぞ。
0140名無電力14001
2011/05/12(木) 00:56:57.60原発の問題を理解していない状態で、冷静かつ論理的に考えたらそんな結論になりがちだよね
原発は不要だよ
火力発電の資源が後何百年しか持たないとして、その間に自然エネルギーを増やしていけば良い
0141名無電力14001
2011/05/12(木) 01:01:05.87無理だと思ってるうちは無理だろうな。
やるしかないとなれば日本の科学力をもってすれば
不可能ではないぜ
0142名無電力14001
2011/05/12(木) 01:03:02.48火力に勝てるわけねーんだよ、いい加減認めろ。
0143名無電力14001
2011/05/12(木) 01:04:03.47結論にしかなりえない。多くの人はその点にだけ固執するから議論がおかしくなる。
仮に、原発を使わなくても電気代はほとんど変わらないなら他の手段を使う
だろうし、電気代が10倍になりますという時代になってしまったら、現実問題として
原発に頼らざるを得ないだろう。
0144名無電力14001
2011/05/12(木) 01:04:07.55その通り
菅がドイツと連携して脱原発脱石油を宣言すれば再生可能エネルギーや省エネバブルが来る
0145名無電力14001
2011/05/12(木) 01:04:08.49ただし、俺はすぐに自然エネルギーを次の主軸に置くのは反対
まずは新火力(ガスタービン発電、燃料電池など)
そして、原発を全て新火力に置き換えてから
次に自然エネルギーを依存度を高めていく
脱原発には一番の近道だと思う
0146名無電力14001
2011/05/12(木) 01:05:43.63人間誰しも、自分達が生きている間だけ安全なら後のことはどうだっていいんだよ
0147名無電力14001
2011/05/12(木) 01:06:26.930148名無電力14001
2011/05/12(木) 01:06:39.02原子力発電のコストが安いなんて大嘘
原発の使用済み燃料は、100万年管理しなければならないし、その前に何十年と冷やし続けないといけないんだぜ
0149名無電力14001
2011/05/12(木) 01:07:12.22>電気代が10倍になりますという時代
それは原発や火力なんぞにうつつを抜かしているからそういうことになる
0151名無電力14001
2011/05/12(木) 01:08:51.26何しろ、廃棄物処理の処分法の目処がまったく立たないのに、それを10万年から100万年もの長期間の管理が必要。
本当のコストをすべて、後の世代に押し付けて知らん顔してるだけだろうが!
0152名無電力14001
2011/05/12(木) 01:09:44.14俺は原発には反対ではないが、最終廃棄と保管のところがまったく決着できていない
という部分で、原発は君の言うとおり今が良けりゃっていう状態になっているな。
河野太郎かと思った
0153名無電力14001
2011/05/12(木) 01:13:44.72それ経産省がアメリカと結託しモンゴルに処分場作って押し付けようとしてたのよね
さすがに外務省に止められたらしいけど、ホント経産省てクズ
0154名無電力14001
2011/05/12(木) 01:19:23.47もはや取り返しがつかない。
地層的に大規模地震の起こりえないドイツやフランスなら原発を推進してもよかろうよ
けど日本は「やっちゃいけない土地」だった。でもやっちゃった。
「あれ?もしかして日本って原発建てちゃやばい国だったんじゃね?」と世界中が気づいたときには
すでに52基もの原発が日本中を取り囲んでましたとさ。
さしあたって浜岡を止めたのは大英断だよ。
でも津波対策したらまた動かすみたいなことほざいてるから、なんとしても廃炉に追い込まねばな
付け焼刃の防波堤なんかでどうにかなるわけないだろって話。岩手の防波堤がどうなったのか見てないのかよ。中電は
0155名無電力14001
2011/05/12(木) 01:22:53.560156名無電力14001
2011/05/12(木) 01:24:32.55あんたの言うことは全て正しい
でも、まず止めることは大きな意義が有るよ
止めて、電力が足りて、何の影響もないことを、日本国民に体験させるんだ
体感させるんだ
そのあと、津波対策だけでなく、本当に怖いのは地震だという世論を巻き起こして、二度と起動させなければいいし、それを是非目指そう
0157名無電力14001
2011/05/12(木) 01:26:39.94それ間違いだよ
そう間違えるように東電はしくんだんだよ
実際は地震だけで不具合が出ていたからまったく無事では無かった
その後津波の被害が出たので、全て津波に罪を着せようとした
それに、もし本当に福一が津波の被害だけで地震には耐えたとしても、他の原発が地震に耐えれるという証明にはならない
0158名無電力14001
2011/05/12(木) 01:29:33.02それより、ちゃんと検査していなかったり甘い基準で運転させてたりするお役所の方が問題では?
0159名無電力14001
2011/05/12(木) 01:31:34.82中国がガッツリ原発作るのがもう滑稽で滑稽で
0160名無電力14001
2011/05/12(木) 01:32:42.78そういう考えの人もいるけど、電力会社の責任も重いんだよ
問題を隠蔽したり、点検をさぼったりしたり、役者と協力して本来有るはずの活断層を消したり
今回だって、普段から予備電源に力を入れていたら防げたんだぜ
0161名無電力14001
2011/05/12(木) 01:33:20.55”証明”はできないよ、原発の安全性は。飛行機は絶対落ちませんというのと同意
0162名無電力14001
2011/05/12(木) 01:34:34.97政府(経産省)も電力会社も原発メーカーもそれにたかる経済界も電力労組もみんなグルなんだよ。
グルになって、金の力で住民を脅したりスカしたりしてこれまで推進して来た。
だから「こいつの方が悪い」なんて言うのは無意味。
0163名無電力14001
2011/05/12(木) 01:37:16.71原発は事故ったら日本が終わり
事故ったら制御できないものを電力安定供給の要だ〜などといって推し進めてきたこの国の愚かさよ
もはや原発を抱いて沈むしかないのよ。日本は。
0165名無電力14001
2011/05/12(木) 01:42:18.76だから、それ全部お役所が指導してやらせておかなきゃならなかったことでしょ?
つか裏でいろいろ指南してたのはお役所の方だと思うけどね
>>162
今回、保安院や経産省から処分者でた?
いまだに「浜岡を止めるのはおかしい」とかいってるような奴らなんだぜ、コイツら
0166名無電力14001
2011/05/12(木) 01:43:06.46それでもまだ「原発は安全です」って本気で主張しする奴が居たら気が狂れてるとしか思えない。
0167名無電力14001
2011/05/12(木) 01:43:19.200168名無電力14001
2011/05/12(木) 01:44:27.67だが、見直している点も多い
・浜岡を止める要請を行ったこと
・党内で詳しい人を呼んで勉強会を行っていること
・東電の賠償上限を何度も却下したこと
能力が足りなかっただけで、やる気は有るのではないかと
自民だと、そもそも既得権益を守る方を優先しそうで
自民だと東電の倍賞上限はあっさり認めただろうし、浜岡は止めずに事故が有るまで運転続けるだろうし
0169名無電力14001
2011/05/12(木) 01:45:30.03お役所の役人の処分はこれからだよ。
福島の事故処理が一息付かなきゃとても無理だろう。
今は過労で死ぬまで働いてもらわないと。
0170名無電力14001
2011/05/12(木) 01:48:32.16「法的に(原発を)止める根拠は無い」て主張してるね、経産省は
実際に安全基準や法律の文言作ってるのは経産省だし、完全に我田引水でしょ
0171名無電力14001
2011/05/12(木) 01:51:31.89それはあるね、今必死に事故を収束させようとしているのは原発推進派だしね
原発に未来が無いとわかったら一気にモチベーションが下がるだろう
0172名無電力14001
2011/05/12(木) 01:53:11.34まあ、形式的な法律論だとそうだろうな。
要するに、てめえらの作った安全基準がユルユルだったからこんな事になって、こんな事が起きたがゆえに超法規的措置を取らなきゃならなくなった訳で。
元を正せばすべて、こいつらのせい。
0174名無電力14001
2011/05/12(木) 04:07:44.510175名無電力14001
2011/05/12(木) 04:35:51.23日本中の原子力核廃棄物が愛知県に隣接しているこの場所で処分されようとしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/329971/blog/22308993/
http://nukewaste.net/mizkoho2.html
http://www.nikken-civil.co.jp/topic/mizunami/index.html
0176名無電力14001
2011/05/12(木) 05:00:03.61名古屋人はブスしかいないけど、岐阜の女は日本一いいと思う
作るなら世界一アホな市長の家の地下に作れや
それか、日本一アフォは知事のとこか
0177名無電力14001
2011/05/12(木) 05:23:13.58アルカイダは浜岡を標的にするのはやめたらしいな
残念だったなお前等
せっかく世界デビューのチャンスだったのにな
0178名無電力14001
2011/05/12(木) 05:58:31.510180名無電力14001
2011/05/12(木) 07:21:21.06http://shadow-city.blogzine .jp/net/2011/05/post_dfac.html
菅は覚醒したのか壊れたのか被爆して進化したのか
http://shadow-city.blogzine .jp/net/2011/05/post_fdf3.html
0181名無電力14001
2011/05/12(木) 07:25:17.66http://senzafine.livedoor .biz/archives/cat_172315.html?p=4
浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る:MyNewsJapan
http://www.mynewsjapan .com/reports/249
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています