トップページatom
1001コメント408KB

【まっかな】原子力安全説は統計のからくり【ウソ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
従来のリスク評価は、非常に短期間でのリスクのみを基準に考えているが、
これは根本的に間違っている。

たとえばある社会を構成する一人の人間の、一年間のリスクを考えたとき
毎年確実に1%の人を殺す架空の交通システム(あるいは食品・医薬品など)と、
一年あたり1%の確率で全ての人間を殺す架空の発電システムによるリスクは全く同じになる。
しかし、前者の場合、500年後にほぼ確実にその社会は存続しているが、
後者の場合、500年後ほぼ確実に全ての人間がいなくなっている。
つまり、500年単位、社会の単位でみれば前者のリスクはゼロ、
後者のリスクはほぼ100%。
(正確な数値は100年→64%、300年→95%、
500年→99.3%、1000年→99.996%

これはあくまでモデルケースであるが、
とにかくこのことは、あるタイムスパン・規模でのリスク評価が
他のタイムスパン・規模でのリスク評価と根本的に意味が違うということを意味している。

最近、航空機テロ・ミサイルによる原発の被害の危険性が指摘されているが、
原子力の専門化も、こうした危険がある地域の人間を全て殺す可能性があり、
そのリスクは評価不能であることを認めている。
このことから、長いスパンでみれば、
原子力が食品や交通事故などとは比べものにならないほど
大きなリスクであるのは明らか。
こうした時間のスパンの議論をあいまいにすることで
あたかも原子力は科学的に安全であるかのように言われている。

この議論を考えるのに原子力の知識も専門的な統計学も必要なく、
必要なのは高校レベルの数学だけ。
気が狂った専門家が、市民を愚弄している(以下のURL参照)

http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1022303276/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうか、チェルノブイリでもウクライナとかベラルーシの国民全員死亡して
国が消滅したって話聞かないもんな(w
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2は頭悪すぎ

> こうした危険がある地域の人間を全て殺す可能性があり

って書いてあるの読めよ。チェルノブイリは航空機テロじゃないしな。
大規模な原発事故である自治体の住民が全員死ぬ可能性があるのは常識で議論の前提。
それより、そんなくだらないことでしか反論できないのか。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
発電による平均余命の喪失比較(LLE)

発電方法_________LLE(日)
石炭___________Σ=12.5
大気汚染_________11.5
輸送事故__________1.0

石油____________Σ=4.2
大気汚染__________2.2
火災____________2.0

ガス_____________Σ=3.6
大気汚染__________0.2
爆発____________0.4
火災____________1.5
窒息____________1.5

水力____________Σ=0.2
ダム崩壊__________0.2

原子力__________Σ=0.037
日常の放射_________0.018
事故____________0.018
廃棄物___________0.01

感電____________5.0

合計___________24

B. L. Cohen and I-S. Lee, Health Phys. 36, 707(1979)
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2万倍と原子力資料室のコピペはまだですか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4-5
原発推進派ってこんなにアホなんだと思わせ、
イメージダウンを狙う原発反対派とみた。
0007コギャルとHNGNG
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>7
原発推進派よ、
困ったらいつもくだらぬコピペするのは逆効果ではないか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1に対するまともな反論を切に希望。
0010煽り系  職業反原発派NGNG
反原発のみんな。逆効果ねらいだから、応援してくれよな。

日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、
悪い放射能に満ちていますから、チェルノブイリの2万倍死ぬのです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=02-07-04-15
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
原発推進派は、反原発の主張を煽りコピペすること以外にできないことが判明。
まあ、逆効果だとは思うけど。
ちなみにマジで>>1に対する反論希望。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デムパに反論もクソもないと思われ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>12
だから、お前の脳みそで、誰がデムパとして登録されているか興味ないが、
そういう妄想はお前の中にしまっとけ。
お前がそう「思われ」ていることは自由だし。
しかし、お前は花畑に行きなさい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だいたい、戦争状態になったら民族浄化とかで虐殺される次元の話しだろ
交通事故だったら毎年ちっちゃい自治体1こ分くらいなくなってるよ
>>1の前段
>500年後ほぼ確実に全ての人間がいなくなっている。
なんて煽りだしw

ちょっとずつ死ぬようにすればいいんかいw
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
お前の読解力のなさには呆れるな・・
交通事故と原発事故が何か相関するのか?
交通事故が無くならないなら、原発の危険性も考慮しなくてもいいのか?
別事象なんだよ。
それぞれ危険性が減少するようにしなきゃならんのよ。
小学生に教えてやっているようだ・・
14って、もうだめぽ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
> >>1の前段
> >500年後ほぼ確実に全ての人間がいなくなっている。
> なんて煽りだしw

数学や論理に弱いのは罪じゃないだろうが、
こんなところで自分が頭悪いことを恥さらしするもんじゃないよ。
1も書いているが、500万年後にその地域の人間が生き残る確率は
0.99の500乗で0.07%(全ての人間がいなくなる確率が99.7%)。
しかもこれは架空の発電システムと書いてあり、
航空機テロ・美浜レベルの深刻なトラブルで
原発が爆破する確率が1%以上と言えるかどうかは
読む人の判断にゆだねてある。
つまり煽りでもなんでもなく、最低限なりたつ論理的な結論。
専門の知識などなくても分かることしか書いていない。

> 交通事故だったら毎年ちっちゃい自治体1こ分くらいなくなってるよ
> ちょっとずつ死ぬようにすればいいんかいw

これも1を理解できなかったことの恥さらし。
ちょっとずつ死ぬのも、一度に死ぬのも良くないが、
一度に死ぬのは、ちょっとずつ死ぬよりも、はるかに重大な問題だということ。
ところが従来のリスクの議論はこのことを考慮していないというのが1の指摘。
つまり、上記の14の指摘は完全に考慮済み。

っていうか、14にまじレスする俺って14以上にDQNかも。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>15
>1で交通システム等とのリスク比較を引き合いにだしてるじゃんw
チョビチョビ死ぬのはいいけど
いっぺんに死ぬのはダメってかw
いっぺんの死者数も膨らませてやれば
煽りとしては完璧だなw
001815NGNG
>17
お前、もう一回小学校で国語勉強しろ。
読解力皆無だな。(ほのぼの〜
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
君がどうしてそういう人間になったか興味はあるな。
精神異常者がどうして「そう」なるのか?
不毛な煽りコピペを君は何百回したか覚えているか?
そうする事によって、何か君に良い結果が生まれたか?
より精神が荒廃するだけだっただろ。
それも自覚出来なくなったか?
いや、自覚する能力も欠如しているんだろうが・・
http://natto.2ch.net/denpa/
↑ここにお前にそっくりな人々が集っているから、
仲間を探しに逝け。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[結論]
原発も年度毎にきちんとリスクを具現化すれば
許容する人々がいるらしい(w
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
その流れを作り上げたのが、原子力資料情報室 前最高指導者 高木仁三郎。

注目すべきことに、高木の反原発運動の動機は原発の危険性ではない!
「 反 権 力 」なのだ!!!!

原発に関してはいくらでもデマを流す、原子力資料情報室の体質は
この時点で決定されていたのだよ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2000/565/hinokimi.htm
> 高木さんは「自分の原点は戦争体験。七歳で敗戦をむかえたが、大人たちはなぜ戦争に抵抗できなかったのか。
> 自分たちはそうしないと強く思うようになった。
> 強力な統制りもあいまいな国家の力に私たちが統合されていくように思える。
>
> それを止めるめるために反原発運動にかかわった。
       (↑原文ママ)
(注)
   高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はいはい。
どうどう。
病院は怖くないからね、逝きなさいよ早い内に・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピーにいちいち反応するやつの、頭も精神科で見てもらえ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
はいはい。
どうどう。
病院は怖くないからね、逝きなさいよ早い内に・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おんなじ味の基地外ばかりで食傷だなぁ。新鮮なのない?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
毎年1万人死ぬ原発を開発シル!
002719NGNG
>>25
一人芝居はやめれ。
コピペばっかしてんじゃねえぞ。(ほのぼの〜
食傷なら、
また別人格で新鮮なのをお前の脳内から出せばいいんじゃないの?
しかしそれは↓ここでやっておくれ。
http://natto.2ch.net/denpa/
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>27
惜しい、はずれだな。いまいち読みが甘い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
所詮ほのぼのしたバカですから。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1

>毎年確実に1%の人を殺す架空の交通システム(あるいは食品・医薬品など)と、
>一年あたり1%の確率で全ての人間を殺す架空の発電システムによるリスクは全く同じになる。
>しかし、前者の場合、500年後にほぼ確実にその社会は存続しているが、
つーことは、毎年確実に1%の人を殺す架空の発電システムならいいんだね。
ということは、日本だったら130万人殺してOKなんだ。
すげー!!!!!
003127NGNG
>>28
だいたい合ってるだろ。
>>29
あ、お前は↓ここ。
http://natto.2ch.net/denpa/
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

[このスレでの新たな知見]
既存の原発は安全に作りすぎ
無駄にカネかけんなゴルァ
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>32
[お前の治験]
脳内で稚拙な妄想を作りすぎ
無駄に妄想を晒さないように
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
> つーことは、毎年確実に1%の人を殺す架空の発電システムならいいんだね。
> ということは、日本だったら130万人殺してOKなんだ。
> すげー!!!!!

14がアホだとしたら、30は基地外か。

30の言葉を使って説明すれば、
1の主張はある基準で見たときに
一年あたり1%の確率で全ての人間を殺す架空の発電システムよりも
毎年確実に1%の人を殺す架空の発電システムのほうがましだということであって、
毎年確実に1%の人を殺す架空の発電システムが
良いとはどこにも言ってない。

毎年確実に1%の人を殺す架空の発電システムが良くないのは当然。
一年あたり1%の確率で全ての人間を殺す架空の発電システムは
ある基準でみたときに、それ以上に良くないものであるということを1が指摘している。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10

2万倍

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうか、原発が一旦ことが起これば
全ての人間が死ぬってホントか?
詳しく説明してみそ
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
立地にもよるが「ある地域」の住民は放射線で即死だろうが。
1も「ある地域」「ある社会」と言ってるしね。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
というより、現状のリスク評価が間違っているというのが
1の趣旨なんだから、そんな細かいところで突っ込んでもしょうがないと思うが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
そもそも「架空の発電システム」。
元スレ読め。「自動車事故と原発はこの両者の中間に云々」と本人が解説してる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1
>たとえばある社会を構成する一人の人間の、一年間のリスクを考えたとき
>毎年確実に1%の人を殺す架空の交通システム(あるいは食品・医薬品など)と、
>一年あたり1%の確率で全ての人間を殺す架空の発電システムによるリスクは全く同じになる。
>しかし、前者の場合、500年後にほぼ確実にその社会は存続しているが、
>後者の場合、500年後ほぼ確実に全ての人間がいなくなっている。
これは全く正しい。

だから、原発の最悪の事故でどのくらいの被害になるかを評価する必要が
あり、その結果は、おおよそ数千人の死者となる。たぶん、大型旅客機が
高層ビルに衝突するくらい。テロの場合には、最悪チェルノブイリ級の
被害になるだろうが、それでも人類全滅(あるいは1国全滅)には
ほど遠いよ。


全滅しそうな事象の例としては、カール・セーガンが訴えた「核の冬」。
こういうのは確率の問題として議論してはいけないですね。地球温暖化
もこれに近いように思いますが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>この議論を考えるのに原子力の知識も専門的な統計学も必要なく、
>必要なのは高校レベルの数学だけ。
>気が狂った専門家が、市民を愚弄している(以下のURL参照)
そんなの専門家は皆な知ってて議論してますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています