動物園からゾウがいなくなる日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 16:52:30ID:Iq8ADwWx0原因として、まずゾウのような巨大な動物を複数飼育すると、巨大な飼育施設が必要になることと、
気性の荒い雄のゾウは飼育管理が難しいために敬遠され、動物園での繁殖がほとんどないことがある。
結果として日本の動物園では、高齢の雌のアジアゾウを1頭だけで飼育しているだけの施設が多く、
繁殖の成功例も非常に少ないことから、若い個体が少ない。
また、本来群れ生活を営むゾウを単独で飼育すること自体が強い孤独を感じさせ、虐待に当たるとも指摘されている。
更にアジアゾウは野生で生息数が減少して絶滅の危機にあり、
ワシントン条約等でも輸入が規制されているので、新規の導入は年々難しくなり続けている。
既存の飼育個体も高齢化が進んで、寿命を迎えるのは時間の問題となっている。
このままでは日本の動物園からゾウがいなくなる日がやってくる。
最悪の事態を防ぐためにも、また種の保存、動物福祉の観点からもできるだけ群れでの飼育を実現し、
積極的に繁殖を進めるべきである。
具体的には群れ飼育ができる施設をいくつか選定し、単独飼育されている個体をそこに集めることが考えられる。
ただ、この群れ飼育を実現した場合、多くの動物園では人気者になっているゾウを手放すという判断を迫られることになる。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 17:02:01ID:NLcAhey50大型のアフリカゾウの場合、
広い敷地のサファリパークで群れ飼育されていることが多いからだとは言われているな
ゾウの繁殖には、群れという環境がかなり重要らしい
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/27(月) 23:12:44ID:P4Fzau+u0市原ぞうの国のコピペ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 01:55:52ID:x/Tc1yt+0商業色が強すぎて、あまり感心できない
環境省に文句を言われたこともあったでしょ、あそこ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 16:17:34ID:UjkvBEHu0商業色が強すぎて、あまり感心できない
環境省に文句を言われたこともあったでしょ、あそこ
↑
パンダの話題のときに、どっかのスレでこんな書き込みを見た。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 22:01:38ID:x/Tc1yt+0うーん、覚えてないけど……
アドベンチャーワールドは環境省に何か言われたことあったっけ?
あそこはアジアゾウの虐待疑惑はあるそうだけど
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/28(火) 22:04:07ID:O8SJqLYC0観客も意識改革を求められてるんだよ。
ゾウが何頭もいる動物園が全国に数箇所だけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 00:19:43ID:qhwf5/xN0その動物園のシンボルみたいな存在になっていることが多いことだろうね
繁殖目的の貸し出しと言ったって、簡単には手放せないところが多いんじゃないだろうか
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/29(水) 06:44:52ID:KuFJVvEJ0指定管理者制度の導入移行はどこも同じようなもんだ。
上野でさえ動物の説明板(?)に企業広告のっけてるんだから。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 00:52:22ID:h8dhX84kOこれは恐ろしい話だ
ゾーっとするね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 01:27:15ID:ytWhxQfc0実例:大阪のみさき公園
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 08:13:30ID:kz81+cspO若い個体達が居る園だから勿体ないなぁとしみじみ思った
子供個体が少なすぎる日本ではそもそも難しいんじゃないかな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 08:59:14ID:9uY5dd8B00014名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 09:00:04ID:9uY5dd8B00015名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 22:08:16ID:pi4QDuAF0まぁ、仕方ないね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 22:15:54ID:IGUqkLfm00017名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/30(木) 23:32:11ID:8jHdF5990日本国内で飼育されているアジアゾウは60〜70頭ぐらいいたと思うので、
高齢化で近い将来に50頭ぐらいまで減るとして、
それでも1つの群れを4〜5頭とすれば、10ヶ所ぐらいは確保されるんじゃないかな
アジアゾウの場合、亜種間の交雑もできるだけ避けたいところではあるし
無闇に一緒にすることもできない
上野動物園はゾウの繁殖をかなり狙っている感じだし、
天王寺動物園は今のところ、かなり高齢の雌のゾウ2頭が飼育されているけど、
新しいゾウ舎・アジアの森は恐らく4〜5頭の収容を想定した造り
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 00:04:16ID:EgaoMahE00019名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 09:44:03ID:dbylKMny0敷地に余裕がある分、群れ飼育が多く、
恐らくその効果で、繁殖成功例も多い
アジアゾウに比べれば、国内のアフリカゾウはあまり高齢化も進んでいないし、
まだそんなに深刻な問題にはなっていない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 10:33:34ID:MRJQOd7UO0021名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/31(金) 18:10:11ID:IjPRbcBA00022名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 21:50:11ID:/f4vZP1V0ttp://files.or.tp/up9806.asx
釧路市動物園にいたアフリカゾウの「ナナ」が9日、息を引き取りました。北海道内の動物園では、最後のアフリ
カゾウでした。
アフリカゾウの「ナナ」はきのう昼前に横たわったまま動かなくなり、午後6時半ごろ、眠るように息を引き取りまし
た。「ナナ」がいない動物園。いつもよりも広く感じられました。
「ナナ」は釧路市動物園が開園したばかりの1975年、アフリカのタンザニアからやってきました。現在アフリカゾウ
を日本に連れてくるのはワシントン条約などで難しくなっていて、「ナナ」は道内で飼育される最後の1頭になってい
ました。これで、道内の動物園で飼育されているゾウは、おびひろ動物園のアジアゾウだけとなってしまいました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 22:56:49ID:XSwfldi700024名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 23:03:37ID:aiZxgv6G00025名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 23:35:59ID:C1S1eXIc0あんたが期待されてるのは解散して小沢民主党に政権を譲ることだけなんだよー!!
場違いなんだよーあんたが総理の椅子に居座ってるのはーーーーは〜〜〜〜〜〜〜(ため息)。
みんなに白い目でみられてることにきずけよ!!KY野郎!! 迷惑なんだよートホホ(涙)。
こうなったら俺たちが引き摺りおろすしかないよなー!!
よっしゃー、みんなで草の根の早期解散要求運動をやろうぜーwww
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
がんばれ小沢民主党!! 顔面身体障害者に負けるな!! みんなの力で民主党政権を実現するぞー!! オーーーー!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 23:08:39ID:0Zct98Pv0北海道の動物園は、温室のような室内飼育施設以外では、
地元か寒冷地系の動物を中心に展示するべきだと思う
熱帯系の動物でも、寒さに強い動物がいることもあるので、ケースバイケースではあるだろうけど
クマ牧場は論外
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 01:15:11ID:HPkr9KPM0政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!
政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!
政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!政権交代こそ景気対策!民主党にチェーンジ!!
権力にしがみつく顔面小児マヒ麻生は国賊!ほとんどの国民は早期解散を望んでいる!皆、怒りの声をあげよう!!
もはや自民党・公明党の政策は賞味期限切れ。
金融危機・経済危機を乗り切るには、日本という国の「形」を再構築しなければならない。
高級官僚に支配された政治、ますます拡大する格差社会の是正、お年寄りを大切にする社会を作るために、自民党はもはやふさわしくないということ。
危機をあおって、どさくれまぎれに悪法の成立とバラマキを行なうことは、将来に禍根を残す。
もちろん、そんな自民党・公明党に未練を残す人たちもいるでしょうから、
総選挙をもって自民党か、それとも民主党を中心とする連合内閣かを選ぶ権利を、国民に早急に行使させるべき。
顔面小児マヒ麻生や自民党・公明党の「権力しがみつき体質」には、ほとほとうんざりだ。
0028↑
2008/11/12(水) 22:52:38ID:/plx3o6300029名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 04:47:11ID:PvWObmfI0麻生の障害は顔面だけじゃ無かった!! 脳みそはアルツハイマーの末期状態!! 思いつきで喋って後は丸投げ!!
判断丸投げに市町村は困っている。
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
この体たらくで官僚を使いこなす?? 行財政改革?? 顔面身体障害者 & ぼけ老人の麻生には無理です(苦笑)
判断丸投げに反発=給付金の所得制限−市町村
11月12日16時49分配信 時事通信
「無責任」「誤った政策だ」「いいかげんな制度」「言語道断」−。
定額給付金に所得制限を設けるかどうかを個々の市町村に委ねると政府・与党が12日決定したことに対し、
判断を丸投げされた格好の市町村は一斉に反発した。
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
1日も早く民主党に政権交代しないと日本経済は崩壊の危機!! 草の根から早期解散の声をあげよう!!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 15:56:00ID:6k8dNe0F00031名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 22:14:17ID:1K+Vz7Wk0なかなか思うような繁殖結果が出せずにいるけど
アジアゾウについても、同じように群れを作るために、
いくつかの動物園に集めることになるんじゃないかな
北海道の動物園は、既におびひろ動物園に残るだけになったね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 23:36:47ID:otJPg2tG0このへんがアジアゾウ繁殖計画の核になりそう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/20(木) 23:30:28ID:gD0GM3nM0でも、あそこ狭いよな…。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 23:41:26ID:qbgMsJdL0でも、あまり狭さを感じさせないあたり、上手く設計されているねあの動物園は
とりあえずゾウに関しては、比較的若い個体のペアで、
何より繁殖の実績があるから、よろしくやっていけるんじゃないか
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 23:51:22ID:gG61SXtP00036名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 21:36:55ID:SNF1SD02O0037名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 11:22:47ID:lEwwtbMF0長い間一匹だった個体が集団生活になじめるのかなあ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 00:29:06ID:BD2NvlXU0インドゾウ/ナナ(雌、1961年)
仙台市八木山動物園
インドゾウ/トシコ(雌、1955年)
インドゾウ/ヨシコ(雌、1966年)
日立市かみね動物園
アジアゾウ/スズコ(雌、1980年)
アジアゾウ/ミネコ(雌、1981年)
宇都宮動物園
インドゾウ/宮子(雌、1973年)
桐生市桐生が岡動物園
タイゾウ/イズミ(雌、1955年)
千葉市動物公園
セイロンゾウ/スラタラ(雄、1985年)
アジアゾウ/アイ(雌、1983年)
市原ぞうの国
タイゾウ/ヨウコ(雌、1967年)
タイゾウ/ミッキー(雌、1978年)
タイゾウ/ランディー(雌、1980年)
タイゾウ/ミニスター(雌、1986年)
インドゾウ/テリー(雄、1992年)
インドゾウ/プーリー(雌、1991年)
インドゾウ/マミー(雌、1998年)
インドゾウ/ゆめ花(雌、2007年)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 00:29:43ID:BD2NvlXU0タイゾウ/アティ(雄、1997年)
タイゾウ/ウタイ(雌、1998年)
インドゾウ/ダヤー(雌、1977年)
インドゾウ/アーシャー(雌、1977年)
インドゾウ/スーリヤ(雌、1994年)
東京都井の頭自然文化園
タイゾウ/はな子(雌、1947年)
東京都多摩動物公園
セイロンゾウ/アヌーラ(雄、1953年)
横浜市金沢動物園
インドゾウ/ボン(雄、1976年)
インドゾウ/ヨーコ(雌、1978年)
よこはま動物園ズーラシア
インドゾウ/ラスクマル(雄、1990年)
インドゾウ/チャメリー(雌、1991年)
インドゾウ/シュリー(雌、1994年)
小田原市小田原動物園
インドゾウ/ウメコ(雌、1946年)
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 00:30:23ID:BD2NvlXU0アジアゾウ/テル(雌、1978年)
長野市茶臼山動物園
アジアゾウ/ダンボ(雄、1974年)
アジアゾウ/フー子(雌、1982年)
静岡市日本平動物園
アジアゾウ/ダンボ(雌、1966年)
アジアゾウ/シャンティ(雌、1969年)
浜松市動物園
インドゾウ/浜子(雌、1971年)
インドゾウ/ミヨ(雌、1982年)
豊橋市総合動植物公園のんほいパーク
インドゾウ/ダーナ(雄、1971年)
名古屋市東山動植物園
アジアゾウ/ワルダー(雌、1971年)
セイロンゾウ/コサラ(雄、2004年)
セイロンゾウ/アヌラ(雌、2002年)
石川県いしかわ動物園
インドゾウ/サニー(雌、1979年)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 00:31:07ID:BD2NvlXU0タイゾウ/美都(雌、1971年)
南紀白浜アドベンチャーワールド
インドゾウ/ラリー(雌、1976年)
タイゾウ/メリー(雌、1980年)
大阪市天王寺動物園
インドゾウ/博子(雌、1969年)
タイゾウ/春子(雌、1949年)
神戸市王子動物園
インドゾウ/マック(雄、1992年)
インドゾウ/ズゼ(雌、1990年)
インドゾウ/オウジ(雄、2007年)
姫路市動物園
インドゾウ/姫子(雌、1977年)
福山市動物園
ボルネオゾウ/ふく(雌、1998年)
とくしま動物園
セイロンゾウ/ランガ(雄、1992年)
セイロンゾウ/マリー(雌、1990年)
愛媛県とべ動物園
インドゾウ/太郎(雄、1973年)
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 00:31:48ID:BD2NvlXU0セイロンゾウ/サリー(雌、?年)
セイロンゾウ/ラン(雌、?年)
福岡市動植物園
アジアゾウ/おふく(雌、1950年)
アジアゾウ/ハナ子(雌、1971年)
佐世保市亜熱帯動植物園
タイゾウ/花子(雌、1970年)
宮崎市フェニックス自然動物園
アジアゾウ/たいよう(雄、?年)
アジアゾウ/みどり(雌、?年)
鹿児島市平川動物公園
インドゾウ/ラウナ(雄、1976年)
インドゾウ/アンリー(雌、1976年)
沖縄県こどもの国動物園
インドゾウ/ラフル(雄、2002年)
インドゾウ/デビ(雌、2000年)
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 16:06:23ID:8boJrQk/0高齢化は進んでるし、雌ばかりだし。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 23:26:45ID:vcK9E5NG0老後ぐらいは孤独を感じさせないように2頭以上で飼育してやって欲しいな
50歳以上の個体は、もう十分に動物園に貢献してきただろうから、
引退させてやってもいいはず
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 17:45:41ID:ti7YPpND0ここにもいるよ
http://www.newreomaworld.com/animal/index.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 21:57:11ID:QqvPWip30天王寺は存続がヤバイ姫路の雌と、ひとりになった豊橋の雄を引き取ってほしいな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 00:08:11ID:Kyhc/1tE0>違う亜種同士でペア組んでるところもあるけど気にしなくていいの?
それが世界の動物園でもちょっと問題になっていてね
そもそも少し前までは、アジアゾウの亜種間の違いはあまり気にせずに、ペアも組ませていた歴史がある
日本の高齢ゾウだって、出身地が分からないので、亜種が特定できない個体もいるし
今は、亜種ごとに区分して繁殖計画を進めるべきという考え方が主流ではあるけど、
「アジアゾウの置かれた悲惨な現実を見れば、この際亜種の違いにこだわる余裕なんかないだろう」って意見もあるんだよ
実際、アフリカライオンのように、亜種の違いをほとんど無視されている動物もいるしね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 12:25:56ID:rI3j6AyYO引退って具体的にどうするの?(´・ω・`)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 11:29:14ID:Gpty6peN0勝浦の老人ホームで余生をすごす
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 18:01:08ID:qs4JauxN0市原ぞうの国が勝浦に作っているのも、多分それのパクリだろう
群れ生活の習性のあるゾウは孤独を強く感じるらしいので、
老後ぐらいはどっかに集めて群れ生活をさせてやろうって話
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 20:06:24ID:aIVWwm3C0上手く行くのなら、それで良いけど。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 15:40:32ID:742m1m/X0天王寺の春子と博子は仲悪くて一緒にできない状態だし
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 09:15:56ID:HWC7RBCDO0054名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 10:27:50ID:p7jjHryR0欧米の動物園でも、アジアゾウの亜種や地域個体群を考慮し始めたのは、
ついこの数年のことだしね
それまでは、とにかく繁殖を成功させることだけに一所懸命だったし
それぐらいゾウの繁殖は難しかった
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 23:17:37ID:gjekkziI00056名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 12:38:03ID:poVJnCym0アジアゾウの群れ飼育を実施
2006年には待望の女の子マーラーが生まれたんだけど、しばらくして母親が急死
ところが、母親の友人だった同じ群れの雌たちが協力し、母親代わりになってマーラーを育てるという理想的展開に
(妊娠中なのでお乳も出たらしい)
次の年にも、新たに2頭の子ゾウが生まれて、今度はお姉さんになったマーラーが、弟たちの面倒を見ている
http://jp.youtube.com/watch?v=kzRSO_0iAeQ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 22:40:45ID:OYWQyRNh00058名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 22:50:16ID:Y+hTLl/O0あと70年代生まれのゾウならまだまだ繁殖は可能かな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 23:19:34ID:ZLYOWeid0毎晩うんこ投げ合っているらしい
春子はかなりの歳だし、
博子は人工保育だそうなので、若い個体を入れた後に、
立派なリーダーになれるか不安
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 23:56:13ID:58Rk02i60便を引っ張り出して食ってる光景がキモくてトラウマ気味になった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 10:48:42ID:NCYksNPQ0ゴリラとラッコは、日本国内での絶滅が迫ってきているな
3種とも輸入が難しくなり、繁殖がなかなか進まないという悩みを抱えている
ゴリラは、上野動物園にゴリラの森を作る時には、国内に50頭近くいたのに、
今では30頭以下まで減っているし
ラッコもこの10年で半減している
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 00:38:43ID:w6vLpeuX00063名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 10:59:33ID:cyGkHl6BO0064名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 23:27:54ID:a1aCyMuA0ゾウは、動物園ではストレスがたまるので、野生のものより早く死ぬことが判明。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 00:02:45ID:/zaFrkAx0今飼育してる頭数ぶんしかスペースを用意しないこと前提なんだろうねえ。
ゾウの繁殖めざしますってとこ以外は。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/13(土) 08:36:49ID:46ZHS+6A0これからの時代、群れ飼育で繁殖を目指します、ってところ以外は、
新規のゾウ飼育は、批判の的になってくると思う
今は日動協のガイドラインが、最低で雄と雌の2頭ペア飼育になっているようだけど、
近いうちに、最低でも雄は1頭、雌は2頭以上の群れ飼育に改められるかも
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 14:29:13ID:qVq5nKpM0ゾウって妊娠期間が2年近くあるしね……
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 12:44:36ID:FZ2WXlbw00069名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 19:12:56ID:tpT5smd800070名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 23:57:10ID:dLr70TC700071名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 16:04:37ID:RE2Pz/F20http://www.shinmai.co.jp/news/20081218/k-1.htm
長野市茶臼山動物園でアジアゾウの雄「ダンボ」が16日夕、病死した。推定年齢は34歳。開園した1983年当初から
飼育してきたゾウで、園関係者は残念がっている。ダンボは体を小さく揺らすしぐさが踊っているように見えることから、来園
する子どもたちに「ダンスするゾウさん」と呼ばれ、一番の人気者だったという。
先週亡くなっていたみたいだな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/26(金) 23:17:33ID:mKEHrvK9O0073名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 15:41:14ID:miSl8By600074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/03(土) 22:13:26ID:7+pexkMW0ゴリラ、オランウータン、トラ、ジャガー、オオカミ、ホッキョクグマ、
サイ、バク、レイヨウ類、こんなとこかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/06(火) 21:53:13ID:7e+171dK0上野動物園のゴリラの森もあまり上手くいってないし、
この十数年でジリジリ飼育頭数が減り続けている
あと有蹄動物のいくつかの種は、検疫の関係で国内への運び込みができないのもネックかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 09:51:02ID:tZ49xn/F0京都市の門川大作市長は5日の会見で、市動物園(左京区)を2015年度までに約30億円かけて全面改装する方針を
発表した。園は全国で2番目に開園し、100年以上の歴史があるが、全面リニューアルは初めて。老朽化した動物舎をほ
ぼすべて建て替え、シマウマやキリンを同じ広場で仕切らずに飼育する「アフリカの草原」などを整備する。鉄のおりをガラス
張りに変えるなど展示方法も工夫し、動物をより身近に感じられるように一新する。
市動物園は1903年に開園した。現在、約3万9000平方メートルの敷地に約170種を飼育している。入園者数は07年
度に10年ぶりに70万人台を回復したが、施設は1923年完成のゾウ舎をはじめ老朽化が進んでいる。
市の構想素案によると、動物舎や救護医療センターなど既存の67棟をほぼすべて建て替え、動物の特徴に合わせて6
ゾーンに再編する。子どもたちがウサギやヤギなどと触れ合える「おとぎの国」は、面積を現在の約2・5倍の約2700平方
メートルに拡張する。
ネコ科のアムールトラやライオンなどを集めた「ネコワールド」、カモシカやクマが暮らす「京都の森」のほか、「ゾウの森」
なども整備する。
全面改装に先立ち、今春にチンパンジーの学習の様子を見学できる「サルワールド」が完成する。園の東側に新たな出
入り口を設けてアクセスも改善する。
市は3月に専門家や公募の市民を交えた検討会議を設置し、10月に正式な構想をまとめる。順次整備して、15年度ま
でに完成させる。工事期間中も休園しない。入園料は値上げを検討しているが、値上げ幅や実施時期は未定という。
門川市長は「『子どもが主役』をキャッチフレーズに、斬新なアイデアを構想に盛り込みたい」と話した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009010500144&genre=I1&area=K00
ゾウ舎を新調するみたいだけど、現在のアジアゾウの雌1頭のまま、孤独飼育を続けるのが前提なのか、
お隣の天王寺みたいな群れ飼育できる本格的なものを作るのか
4ヘクタール弱の面積で本格的なゾウ舎を作ろうと思えば、全体の種類数をかなり減らさないと難しそう
今でさえ、狭い飼育舎が多いんだし
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 11:19:29ID:GB8EEtOR0「ゾウの森」「京都の森」「サルワールド」「ネコワールド」「アフリカの草原」「おとぎの国」?
取りこぼす動物がかなりいそうだが…ゾウはいなきゃいけないって考えから脱却できないのかね。
ここならではの特色出せばいなくても客は来るさ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 12:29:00ID:tZ49xn/F0既に巨大なゾウの森を作り上げた大阪/天王寺動物園、
があるから、京都市動物園は思い切ってゾウを手放すという選択肢もありと思う
代わりに京都市動物園は、ゴリラの繁殖実績を鑑みて類人猿に力を入れるとか
王子動物園のゴリラを京都に集めるといった形で、関西3園でそれぞれ担当動物を決めて、
連携を深めるという手もあると思う
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 23:55:10ID:hBfzL7mx0まずアジアゾウ「美都」のゾウの森での処遇
このまま1頭だけ飼育を続けるのか、雄を入れてペアにするのか、
一気に群れ飼育まで突き進むのか
続いて、ホッキョクグマとヤブイヌ
希少種ながら、ネコワールドにもおとぎの国にも入るかどうか微妙な面々
ホッキョクグマは、人気動物だから引き取り手には困らないと思うけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/11(日) 04:16:04ID:uhatMdEJ0京都動物園スレもせっかくの話題ができたからそっちでやってあげてよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 17:18:31ID:Vjngy/Gh00082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/23(金) 23:38:25ID:EZImiKWO0せっかく繁殖してもその後につながらないんじゃ…。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 03:48:53ID:TiNuU0ny02002年に死産、2004年に雌のモモが誕生するも、1歳余りで急逝
2007年に雄のオウジが誕生
残念なことも多いけど、出産自体は順調なわけで、
この調子だと、後数頭の繁殖は十分に期待できる
となると、今のゾウ舎を拡張しなきゃいけなくなりそうだね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 20:13:39ID:UsELdwI80ズゼとマックはまだ若いからそれほど手こずらせないかもしれないけど、諏訪子さんが健在だったらどうなるか。
ゾウ舎の位置的にも難しいよな。
後ろから寝室がのぞけるほうへ広げる?
でも、ズゼがわが子を育ててくれるところが一番見たいんだが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/30(金) 23:22:46ID:kGJJUVXF00086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 19:00:57ID:1cXlXEj700087あぼーん
NGNG0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/04(水) 23:16:23ID:/85gIriu0ま、傾斜を言ったら、神戸の街全体が傾斜なわけでw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/07(土) 23:00:39ID:AlCmOrcI0ゾウのプールに男性遺体 天王寺動物園
7日午前9時10分ごろ、大阪市天王寺区の天王寺動物園内のゾウ舎西側のプールで男性が沈んでいるのを飼育担当の男性が
見つけ、事務所を通じて110番。駆けつけた天王寺署員らが男性を引き上げたが、すでに死亡していた。遺体に目立った外傷は
なかった。同署は男性の身元確認を急ぐとともに、死因を調べている。
同署によると、男性は60歳くらい。白のセーターに緑色のジャンパー、濃紺のズボン姿で、革靴をはいていた。発見当時は開園
前で、ゾウも施設内にいた。プール周辺にはさくがないところもあるという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090207/crm0902071357009-n1.htm
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 10:01:32ID:PVMxmDMz00091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/14(土) 14:09:40ID:4LMPxA7s00092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 22:08:17ID:fABXqX680ホント、この事件は謎だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 23:11:21ID:XvCn3svA00094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/16(月) 10:29:32ID:aMzUCuKc0おおむね似たような規模かな
天王寺動物園のゾウの森が円に近い形で一番大きそうに見えるけど、
あそこは付属の関連展示も多いからね
細長い形のズーラシアの方がもしかしたら放飼場とかの面積は大きいかも
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/20(金) 22:26:27ID:iGn4+98f0王子動物園の夫婦と同じぐらいの世代だし
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 14:54:16ID:wTbp9Do902009年02月23日 11:24 発信地:ブリュッセル/ベルギー
【2月23日 AFP】ベルギー・アントワープ(Antwerp)の動物園がこのほど、世界で初めてゾウの出産の模様をインターネット中継
することになり、ゾウ好きの人びとの注目を集めている。
この動物園が開設した出産中継サイト「www.baby-olifant.be」には、すでに約1万8000人が登録。妊娠中のアジアゾウ「Phyo
Phyo」の飼育係がサイトを毎日更新しており、胎内の赤ちゃんが母ゾウの腹を蹴る様子などが提供されている。
登録者には、出産予定時刻の48時間前にショート・メッセージ・サービス(SMS)が送信されるという。サイトには、ゾウの新生
児の体重(80-120キログラム)や、鼻の使い方を覚えるまでに6か月かかるなど、ゾウの赤ちゃんにまつわる情報も掲載されて
いる。
アントワープ市長は、同市の出生記録台帳に、生まれたゾウの赤ちゃんの名前を登録すると約束している。(c)AFP
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2574380/3844251
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 20:32:28ID:2BBOPh/u0パオの件もあり、サファリパークというのが非常に不安。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 23:00:55ID:RddyhnGs0サファリパークは、動物虐待疑惑がある一方で、希少動物の繁殖実績が良好だったりするところもあるし、
民間施設なもので、不透明なところがあってよく分からない
動水協に加盟もしていないようなところは論外なんだろうけど
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/24(火) 11:35:21ID:zA8Ask5iO0100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/28(土) 08:17:16ID:wRx0TjXZ00101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 02:05:01ID:Fv4EgnyT0◇タンゴに年上のお嫁さん
群馬サファリパーク(富岡市岡本)のオスのアフリカゾウ「タンゴ」に、東京の多摩動物公園から南アフリカ生まれのメスの
アフリカゾウ「アイ」(推定年齢26歳)がお嫁さんにやってきた。20日から一般公開される。
タンゴは86年5月5日、同パーク生まれの22歳、体重約5トン、体高約3メートル。国内の動物園で初めて生まれたオスの
アフリカゾウだ。繁殖適齢期になり、動物園間で繁殖のために協力し合う「ブリーディングローン」でアイを迎えた。
アイはタンゴより一回り小さく、体重約4トン、体高約2・7メートル。同パークでゾウの飼育を担当する島田琢次さんによると、
来園した今月4日は環境の変化で食欲がほとんどなかったが、少しずつ慣れてきたようで、1日に干し草40キロと青草20
キロをやっているという。これまでに2頭のこどもを出産した実績があり、タンゴ2世の誕生が期待される。
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20090320ddlk10040103000c.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています