トップページx3
834コメント273KB

ZZ時代のZ、MkU、百式について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ZZZガンダム2008/03/11(火) 10:08:46ID:/WJ5oxVh
現在アニマックスで好評放送中のガンダムZZ。それを観ててふと思いました。
Z、Mk2そして百式は何らかの改修を施されているのではないか?とZガンダム
に関してはZガンダム終了からそのまま使用されていたから、冒頭部分ではZの
頃と基本的に同一の機体なんでしょうけれども、ラビアンローズで何らかの改修
を受けた可能性は考えられます。また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。
0683通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 14:21:54ID:???
なるほど、つまりどっかの捏造サイトの百壱式設定を頭から信じて自慢げに吹聴して
恥さらしたアフォが一番悪いということだな

0684通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 15:15:48ID:???
ねつ造サイトって?
0685通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 15:54:44ID:???
>>684

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/top.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/ms_document.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/100.htm

百式改を試作3号機とかかましてるから多分ここのこと。
ちなみにいわゆる「捏造サイト」ではない。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1356/rickdias/introduction.htm

ちゃんと断りを入れてるんだから、勘違いする方が寝ぼけているだけの話。

なにしろ
0686通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 16:55:10ID:???
結構力入ってるってか、面白いサイトだな
創作設定の地雷源みたいな作りなので参考にするわけにいかないのが残念だが
0687通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:32:56ID:???
原点回帰だ
>>1
>また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
>高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
>別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
>の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
>などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。

----------
アストナージさんが頑張りました。

度重なる、中破→次回には修理済→中破→修理→...
そういつの間にか別物に
0688通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:44:50ID:???
ガンダリウムに換装とか
0689通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:55:12ID:???
百式は最初からガンダリウムγじゃん
0690通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:55:53ID:???
Mk-2のこと
0691通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:56:46ID:???
Zもリックディアスもね
0692通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 22:58:18ID:???
mk2って何回くらい修理したり武器や盾壊されたり捨てたりしてたっけ?





OPで毎週シールド失ってたってのは却下なw
0693通常の名無しさんの3倍2010/01/14(木) 23:00:17ID:???
Mk2は予備部材一機分なんてZの時に使い果たしてそうだしな
アナハイム行きになったヤツの構造解析をして、
ガンダリウムγで予備パーツを作って
ラビアンローズから補給とかした可能性はあるか
0694通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 09:00:49ID:q32c39fS
>>687

度重なる、中破→次回には修理済→中破→修理→...
そういつの間にか別物に


それに基づくと30年間平和だったとは言え、F91に登場したジェガンは、
外見はCCAのものに近くても全くの別物何だろうか?

それとラーカイラム級やクラップ級、サラミス級等もVガンダムの出てくる
けれどもCCAの時代のものと外見は同じでもやはり別物なんでしょうか?
0695通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 10:15:57ID:???
ちがうんじゃね?
少なくともラーカイラム級はビームシールドはったりしてるし改良はされてるはず。
0696通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 19:06:49ID:q32c39fS
その割にはブリッジの内装が同じなのは笑えた。計器類や座席とかあの辺り
こそ最初に変わる筈なのに。
0697通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 19:12:25ID:q32c39fS
確かVの時代には、サラミスも大気圏突入とか大気圏内航行を自力でやってた
よね。バリュート使わないで。
0698通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 20:53:45ID:???
ブリッジの内装なんて必要なけりゃいじらなくていいだろ
機能が増えてもボタンの役割をそれに対応させたり、ディスプレイの表示を変えるだけですむ
座席の位置なんか変えてどうするんだ
黎明期ならともかく、ある程度安定した技術ならセオリーみたいな物が出来るから、無駄にひょこひょこ変えない
まぁ、まったく変化がないってのも不自然だけど、別にそこらで大げさな差を出す意味もないし

逆にそれ以外の兵装とか機関とか、そういった物こそ時代の進化に応じて変えていかないといけない部分
0699通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 21:38:53ID:???
Vの時代の連邦軍のことだから、きっと必要最低限の改良しかしてないんだろ
ビームシールドが増えて、スイッチが1つ増えただけでも不思議じゃない
0700通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:03:44ID:???
内装同じでも素材とかはもっと安い奴になってそう
見えないところもコストダウンでショボくなってそう
ボタンはファミコンの四角ボタンみたいなゴムに換えられてたり
トイレは和式、照明は裸電球、食堂はかけそば
0701通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:05:55ID:???
サラミスもミノフスキークラフト装備してるんだろ
0702通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 22:26:45ID:q32c39fS
>>701 CCA時代までは装備してなかったと思うけれども、F91あるいは
Vの時代には搭載していたと思う。ガンダムUCの時にラーカイラムが
ミノフスキークラフト搭載して地球に降りているし、閃光でも同様。
UC0100年辺りから徐々に搭載されるようになったと思う。地球より
宇宙での軍備の方が大事になってきたから、地球の防衛は最低限度で
緊急時には宇宙船をそのまま運用出来るとようにしたのだと思う。
ZZ時代は、アーガマは自力で宇宙へ上がることは出来なかったが、
その後の改修次第でもしかしたら宇宙に帰ったかもしれない。
0703通常の名無しさんの3倍2010/01/15(金) 23:02:41ID:???
繰り返し改修を繰り返し、もはや別物になったアーガマ
いつの日かウィルゲムと呼ばれていた
0704通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 00:27:10ID:???
ジェガンとかF91の時代はリニアシートの仕様も随分変わってたような気がする
0705通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 00:28:30ID:???
>>694
そういえば、ジャンヌダルクは戦闘ブリッジなくなってたな
これが一番でかい改修?
0706通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 01:00:55ID:???
>>697
現実の大鑑巨砲時代の艦艇も戦艦や巡洋戦艦は主機の換装とかの改装をやっていたから
主機の換装やミノフスキークラフトを搭載したりしたんだろう
0707通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 08:41:10ID:aAkT0EZJ
>>703ウィルゲムって元の名前とか知りたいところだけれど。
ウィルゲム自体は、アーガマクラスの巡洋艦と言うよりは、スペースアーク
のような練習艦に近いような気がする。

>>705 戦闘ブリッジが出てこないことには確かに俺も疑問に思った。単に
作画の手間を省く関係とか・・・大艦隊の旗艦だから逆に戦闘ブリッジに
入っては指揮しずらかったと言うのもあるかもしれない。

>>706同じくF91やVの艦船は実は内装なり外装なり結構変わっていたところは
あったのだろう。しかしやはりこれも作画の手間を省く、それ程重要な要素
じゃないと言うことで昔のデザインがそのまま採用されたと考えられる。
0708通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 10:34:57ID:???
お前らスレ違いにも程がある、いい加減に汁
0709通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 12:40:32ID:8R7OGo5y
百年持たなかった百式
0710通常の名無しさんの3倍2010/01/16(土) 17:42:50ID:cJQd1OaM
>>709分からないぞ!!ZZのガンダムチームで唯一の生き残りではないですか?
ユニコーン時代のネェル・アーガマには配備されていないけれど、何処かで保存
されている筈。ガイアギアや∀で出して欲しかったと思うのが本当のところ。
0711通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 03:56:56ID:???
>>694
現実のF−15について調べたら答えが出るんじゃないかな
ジェガンで30年って子供のときはあり得んと思ったが、平時の兵器としては当たり前の運用姿勢だよなぁ
0712通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 08:01:23ID:X7geex52
>>711それじゃあ米軍の艦船はもっと長い間使用しているってことか?
第二次大戦時のもので未だに改修しつつ現役のってあるのかなあ?

確か10年ぐらい前に退役したミッドウェーは、第二次大戦より使用とか?

ロンドンのタワーブリッジ近くに停泊している(見世物でしかないが)ベルファスト
号も第二次大戦時のものながらかなりの改修を施しながなら結構新品みたいに現存し
ているらしい。もしかしたら武装させすれば現役で使えるかもしれない。


ミッドウェー=ジャンヌダルク  ベルファスト号=リーンホース

と考えればしっくりくるかも?

0713通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:26:03ID:???
>>711
F4にいったては初飛行から50年近く
日本で生産された最終号機が1981年ですしね
0714通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:28:55ID:???
あっと初飛行は1958年ですから半世紀超えしてたわ・・・
0715通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:32:52ID:???
いい加減にしろ、スレ違いだ
0716通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:42:35ID:???
軍ヲタって空気読めない奴多いよね。
数あるヲタカテゴリの中で一番ウザい。
0717通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 10:56:04ID:???
>>715
>だって、このスレの>>1を読めよ

>現在アニマックスで好評放送中のガンダムZZ。それを観ててふと思いました。
>Z、Mk2そして百式は何らかの改修を施されているのではないか?とZガンダム
>に関してはZガンダム終了からそのまま使用されていたから、冒頭部分ではZの
>頃と基本的に同一の機体なんでしょうけれども、ラビアンローズで何らかの改修
>を受けた可能性は考えられます。また、百式とMkUに関してはさらにその可能性が
>高いです。この二機に関しては、グリプス戦で小破したものを改修したという説と
>別の機体とする説がありますが、どちらにせよグリプス戦の時よりもあらゆる面で性能
>の向上が図られたことは十分考えられます。火力、推力、機動性、関節の稼動範囲の拡大
>などは勿論のこと、何よりも操作性がよくなったと思います。

感想文だぜ、これ
0718通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 11:05:06ID:???
そんなの関係ない
ここはZZ時代のZ,MkU、百式を語るスレだ
延々とスレ違いの話するなと言ってる
本当に軍ヲタはうぜぇ
0719通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 11:34:56ID:???
3機ともほぼワンオフの特殊機体(Mk−Uに至っては敵軍から鹵獲したもの)なのに、良くもまあ使い続けたよな
性能を引き出すことも出来ない素人に操縦させるんだから、ネモやディアスより高性能でもそれを活かせてないし
やっぱりアーガマ隊は宣伝活動部隊か囮部隊だったんだろうか
0720通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 12:17:28ID:???
アニメの展開に何いってんだか。
0721通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 13:06:08ID:???
>>720
アニメの話題をするスレだろ
0722通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 13:46:11ID:???
>>719
ティターンズとの戦いで組織がグチャグチャになってしまい
新型MSがあまり作れる状況ではなかった
だから古めのワンオフ機を使い続けるしかなかった
まぁ、度々改良重ねてZの頃より扱いやすく高性能にはなってると想うけど
Zはラビアンローズで修理したときバイオセンサー非搭載になったんだっけ?
0723通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 14:00:24ID:???
アーガマって、エゥーゴの旗鑑的存在だったと思うんだが・・・。
ΖΖ時のエゥーゴの組織って謎だな。ブレックス、クワトロ無しでどう運営されてたんだか
となると、代表はAE社のメラニーかな?
0724通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 14:24:10ID:???
小沢や鳩山がいなくなっても民主党がいきなり機能不全になったりはしませんよ
早晩空中分解はするでしょうが
0725通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 15:42:05ID:???
>>723
Zのときからすでに実質的に裏で取り仕切ってるのはAEだろう。
会議の場でのウォンの発言、「我々の軍隊だ!」
この言葉に全て表れていると思う。
0726通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 15:43:32ID:???
>>722
Ζ最終話までの間に密かに搭載されてる。いつかは不明。
じゃないと不可思議現象起こせないよ。
0727通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 16:24:38ID:???
>>723
実戦部隊のほとはんどグリプス戦役が終結した時点で
連邦軍なりアクシズなりに原隊復帰や移籍したんだろうかと
0728通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 17:59:37ID:???
>>723
ZZの頃のエゥーゴは連邦に吸収されてる最中なので組織の再編成とか建て直しでグダグダしてた


0729通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:19:10ID:???
>>722
Ζはともかく、他2機は「使い続けるしかなかった」、というのはおかしい
最初から搭載してたならともかく、わざわざ後から持ってきて配備したんだから、そこには理由があるはずだ
0730通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:22:05ID:JyrZXyBQ
>>719ヅダみたいなものかな?ヅダは一年戦争後期のザクに変わる次期主力機
として宣伝してた。実際は中身は旧式のままだったと言うオチ。少なくともZ
や百式、Mk2は、そこまでお粗末ではなかったろうが・・・多かれ少なかれZ時代
よりは強くなっていると思う。しかし外見を変えずに再投入しているところは、
グリプス戦役の英雄勢ぞろい、それに加え合体変形するパワフルなZZまでいるぞ
と言う宣伝効果だったのかもしれない。

>>719子供達だけでMSチーム組める程エゥーゴは凄いんだぞって宣伝効果もあったと思う。
∀でローラと言う乙女がガンダム操縦しているんだぞって宣伝効果狙ったのと同じで。
そしてVガン同様子供でも動かせるMSありますよって言うアナハイム側の宣伝効果もあった
かもしれない。
0731通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:22:10ID:???
Mk2はアナハイムで解析してたんだから
アナハイム製のパーツをある程度作ったんでしょ
んで運用試験とかもかねてアーガマに載せた
0732通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:24:15ID:???
ただの予備機
余ってた機体の中で、ガキ部隊に回せそうな酔狂なポンコツがあれしかなかったから
0733通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 18:44:47ID:???
ちゃんとした部隊で使うなら同一機種で纏まった数を揃えるもんだが
ワンオフ同然の機体ゆえに他に行き場がなく
アーガマ隊なら運用実績があるし廻しても問題ないと押付けたが実情か?
0734通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 19:52:46ID:???
ZZ時のアーガマ隊は完全に厄介者扱いだったな。
軍高官からは早く武装解除しろとか言われたし。
余ったMSを押し付けて、とりあえず泳がせてたって感じか。
0735通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 20:20:04ID:???
考えようによってはZ計画にかかわった技師や製造施設の仕事を空けないために
わざわざ手間が掛かるMSの運用をアナハイムが決めたとか?
0736通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 20:25:36ID:???
ZやMK2は性能で遅れを取ってたけど多かったせいか結構活躍してたな
Zガンダムのときのバンクフィルムを使いまわせるしアニメ製作現場的にも助かっただろう
0737通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:33:17ID:???
当時のトミノがやる気になってくれてたら……と思うと残念でならない
0738通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:49:37ID:???
ZZやCCAの時よりはまともだったよ
0739通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:50:24ID:???
>>738
ΖΖの時の事を言ってる
0740通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 21:57:19ID:???
Zで1年間やってボロボロになったところに「じゃ、あと1年やって」だからなあ。
フルマラソン完走したところで、また42.195km走れというようなもんだよ。
それまでだって大体シリアスやった次は軽いタッチだったんだし。
0741通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 22:37:19ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9165425
0742通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 23:03:44ID:???
>>739
スポンサーに富野自身のやりたいプランを悉くダメ出しされ
モチベーションの低下するというのは
Z・ZZ・CCAの共通点だし
0743通常の名無しさんの3倍2010/01/17(日) 23:11:50ID:???
ファーストもそうじゃねえか。
0744通常の名無しさんの3倍2010/01/18(月) 17:47:17ID:96QN4i2A
メガライダーをはじめて見たときのあのガッカリ感・・・

俺のスーパーガンダムを返してくれよぅ・・・
07454172010/01/18(月) 18:15:10ID:???
そのうちメガライダーが変形装着してくれるかもと望みをかけたが
最後までそんなこともなかったぜ!
0746通常の名無しさんの3倍2010/01/18(月) 18:27:36ID:zoaTT8Sb
>>745俺は、メガライダーがメタスみたいに変形して大型MSに
なったらいいのになあと昔思ってた。

後スーパーガンダムの発展型で自力で変形出来るニュースーパーガンダム
何てものも妄想してた。しかしCCAでニューガンダムが出てきて名前だけは
撤回した。しかし、その機体自体はその後も諦めなかった。何故ニュースーパー
ガンダムなのかと言えば、当時はスーパーマリオの時代で一部ではニュー
スーパーマリオが出るなんて噂が出ていたから。
0747通常の名無しさんの3倍2010/01/18(月) 18:29:57ID:96QN4i2A
なんと言っても風呂つきなのがゆるせなかった
ワンルームマンションかよ。
07484172010/01/18(月) 18:30:56ID:???
リアルタイム視聴にしか発生しない残念感だよねこれw
0749通常の名無しさんの3倍2010/01/18(月) 19:38:56ID:zoaTT8Sb
>>747まあ、単なる砲撃支援用のマシンと言うだけではなくてMS運搬能力に
加え小規模な移動基地の役割もしていたんじゃないの?

メガライダーはある意味量産のし甲斐があったと思うよ。艦船と離れて遠征部隊
編成する際には結構使えるかも?

ザクタンカーとはまた違った魅力を感じる。
0750通常の名無しさんの3倍2010/01/18(月) 19:40:29ID:zoaTT8Sb
そうそう、メガライダーの発展型がホワイトアーク(Vガン)じゃないの
かなあ?

逆に前進はバスドライナー(MSV)
0751通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 01:35:54ID:???
バストライナー
0752通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 02:22:16ID:???
ベースを持たない小隊で進撃する場合
メガライダーやホワイトアークはすごく重宝する機体だと思う。
この2つはベース的な役割を持ってるしね。
0753通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 08:28:47ID:???
ブライトと合流したあとメガライダーどうなったんだ?
0754通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 09:07:24ID:???
宇宙で1回使ったよね
0755通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 11:29:25ID:OZppJeIU
>>752個人的には、ホワイトアークは、CVのザムスナーダ(駆逐艦)と
メガライダーの長所を取って考えられたような船に思えるのだけれど。
正直メガライダーとホワイトアークは傑作だったと思う。メガライダーは
∀辺りでも出して欲しかったね。ウィルゲムは、逆にホワイトアークと
アーガマの間の中途半端な船って感じかな?おそらく建造された時期も
丁度間だと思う。

メガライダーやホワイトアークは、模型とか玩具にならなかったのが正直
惜しい。色々と工夫して楽しめる感じがする。
0756通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 12:47:08ID:???
そんな玩具でブンドドして喜ぶのはお前だけ。
0757通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 14:40:19ID:???
ハイパーメガランチャー持ちのZ
メガバズーカランチャー持ちの百式
スーパーガンダム

これならZZ時代だって怖くない
0758通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 15:22:36ID:???
スーパーガンダムはどう考えてもウェイト増して機動性激しく落ちてそう
宇宙ならともかく大気圏内では役に立たなそう
単純にエネルギーパック増設してロングレンジライフルだけ持たせればいいんじゃない?
フルアーマー化のほうが役に立ちそうだな

メガバズーカランチャーも使用条件限られてるし
デカくて的だしエネルギー凄く消費するし命中率最悪でZのときなんかまともに命中したこと殆どないだろw

Zの武装はかさばるものばかりだな

0759通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 17:22:05ID:???
フルアーマー化が見送られたのは機動力の低下が原因
重力圏内でも機動力・運動性はスーパーガンダム>ガンダムMK2>FAガンダムMK2
0760通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 18:05:39ID:8Ro2Ckkd
ZZではZやMk2、百式ってそれ程重宝されてなかったもんね。あくまでZZの
補佐役って感じで。ZZだけでネオジオンと戦え何て無茶言いすぎ。でも
ZZとメガライダーがあるから、逆に言えばZやMk2、百式のデカイ大砲は要らなかった
のだろう。白兵戦に徹してもらい、陽動してもらいそこをZZやメガライダーの大砲で
アボンと。ネオ・ジオン自体、攻撃型、重装甲が多かったから少ない戦力の中でそれを
上回るものと逆に機動性、白兵戦を重視した機体を併用させる必要もあったのだろう。

まあ、裏設定ではアーガマ以外でも局地的にエゥーゴや連邦軍、カラバなどが
ネオ・ジオンと戦ってたことも考えられるし、アーガマはあくまで陽動で子供
だけのMSチームだからZZ以外は頭数させ揃えばいいと思ったんだろうね。
0761通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 19:16:29ID:???
スーパーガンダム状態だと90tを越えるのでジオより重くなるピザデブ状態
数少ない劇中での活躍は

1 停止する
2 ロングライフルを両手で構えて撃つ

一応「空間機動性能はZガンダムに匹敵するレベルにまで跳ね上がる」
とするベタボメな本もあるが、どう控えめに見ても無理があるよな……
0762通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 21:02:47ID:???
>>760
>でもZZとメガライダーがあるから、逆に言えばZやMk2、百式のデカイ大砲は要らなかった
>のだろう。白兵戦に徹してもらい、陽動してもらいそこをZZやメガライダーの大砲で
>アボンと。

さすがにそれは極端すぎかも。
シュツルムディアス隊みたいに数で来られたら防げないだろうって
0763通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 21:52:37ID:???
>>760
Zに限ってはZZでは動きにくいような状況で乗換えとかしたから重宝しただろう
0764通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 22:11:23ID:???
>>761
ブースター増設したんだから直線機動力は増してもおかしくないだろ。
旋回性能とか方向転換はまた別の話だぞ。
Gフライヤーだって巡航形態なんだしドッグファイトを想定した作りではない。
0765通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 22:50:50ID:???
増してもおかしくはないが、止まる、構え直す、と2アクション増えているのでは
増加分が宝の持ち腐れっつーか台無しになっているということ
欠点が無視できないほど増えてるから再生産されなかったんじゃないかなw
0766通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 22:57:57ID:???
風呂まで完備してるメガライダーがあったら要らないだろ
0767通常の名無しさんの3倍2010/01/19(火) 23:10:31ID:???
MS3機搭載できるしな
上にいる機体選ばないし
0768通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 00:54:36ID:???
>>759
まさかスーパーガンダムが飛行可能だとか思ってないよな?
0769通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 08:28:07ID:???
どう考えてもスーパーガンダムは機動性高くないだろ
0770通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 10:03:06ID:rdeC6/o4
>>796 宇宙空間で航行する時の推力や火力などは申し分ないと思うが、
MS自体のロボット的な意味での機動性は極めて低くなると思う。格闘戦には
向かない。
0771通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 13:04:16ID:???
某ランドブースターの焼き直しデザインだし多分飛ぶだろ
0772通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 14:11:37ID:???
アホやw
0773通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 15:28:36ID:???
第四次スパロボでは飛行してたけど
所詮スパロボだしなw

0774通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 16:20:26ID:???
Gジェネでも飛べるが、ギレンではさすがに飛べないな
0775通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 21:48:14ID:???
疑わしきは能わず、が「より公式に近い解釈」だからな
0776通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 21:58:15ID:???
忘れもしない
アニメ誌かなんかで、初めてGディフェンサーを見たときのあのワクワク感。
忘れもしない
アニメ誌か模型誌で、「次号でガンダムMkUの新パワーアップメカ発表」

一ヵ月後、はやる気持ちを抑えて、めくったページの先に現れた
「コレジャナイメカ」
0777通常の名無しさんの3倍2010/01/20(水) 22:07:57ID:???
推力重量比が1以上なら、「無理矢理飛ぶことは出来る」
だから、スーパーガンダム(推力重量比1.67)は飛行可能、まあ、ガンダムMk−U(推力重量費1.50)も飛べるんだが

それが、バイアランのように戦闘行為に耐えうる安定飛行であるかどうかは全くの別問題
0778通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 01:40:58ID:???
リガズィBWS「なあ」
Gディフェンサー「何?」
リガズィBWS「俺らの翼って何のために付いてるんだろうな」
Gディフェンサー「考えたら負けだ」
ズサブースター「そうそう」



2機『裏切り者がっ!』
ズサブースター「え?俺!?」




ズサブースターなんか翼がないのに大気圏内飛行用
0779通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 11:32:21ID:???
>>778
バイアランやギャプランはなぜ飛べるのか調べて来い。
0780通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 17:45:52ID:???
スレ違いの機体のことなんてどうでもいいよ
0781通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 18:06:29ID:???
>>779
3機『いやお前らオプションじゃねーし』
0782通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 22:42:47ID:???
>ズサブースター

ギレンのやり過ぎ?


ZZの放映時ではたんにズサとしか言われてないような
0783通常の名無しさんの3倍2010/01/21(木) 22:44:14ID:???
もちろん当事からブースターは付いてますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています