ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:04:20ID:9HXAnM5Uマターリ進行。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 00:38:03ID:e0O7xBne太いから硬いってことも無いよ。
電力用ケーブルでも使ってりゃ別だがw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 00:47:21ID:AUnvkFm/スポンジが多いみたいだけど漏れには透明の奴のほうが音がいいきがしたの
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 01:07:46ID:e0O7xBne0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 01:33:23ID:hZA2ctjI2)チャリと徒歩
3)iPod nano
4)iPod photo用にATH-EC7使ってて、EC7はポケットに突っ込むと壊れそうだからnano用に普通のイヤホンが欲しい
低音は特に重視しなくてバランスよく鳴るもの
カナル、耳掛けは除外で普通のインナーイヤー
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 01:39:04ID:5cnAqXyS外でBGM代わりに聴くんで音質はあまりこだわらないんですが
ipod純正のやつはあまりにもアレなんで…CK5ももってますが周りの音聞こえなくてこまったので
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 04:58:45ID:snvjdqKFしゃあなしに、アップルの付属品で聞いてたら、
音割れすごくて耳が痛い…。
あ〜1日でも耐えられない…。
同じの買うのも嫌なんで、他のにしようと思うんですが、
シャッフルの首かけ使用に適したものありますか?
E4Cを考えたんですが、コードが長すぎ…。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 06:25:27ID:aq8mRHe+0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 06:33:39ID:L9u4Zy4z音質はともかく、音割れするのは音量あげすぎだろ w
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 09:49:25ID:KQ7yBSBzCM7は?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:18:55ID:0EEkTHLU0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:23:42ID:qLD2nSCSこればっかりは自分で聞き比べるのが一番じゃない?
おれは先週ER-6i買ったけど、言われているように低音はちょっと弱いと思った。
でもかなり気に入っているよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 15:59:36ID:KQ7yBSBz音質はどっちも似たようなもんで値段なりだから。
利便性優先した方が後悔しないよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 16:42:00ID:50h3wBbRこのスレ読んでる時点で装着やデザインは分かってるんだから。
視聴できれば、視聴して決めた方がいい。
あと、それ自体が視聴できなくても、ヘッドホンだと何がどういう理由が
好きとか言えばアドバイスも貰えると思う。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 17:15:17ID:jndFwc6J0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 17:15:45ID:JLFiA0OZ0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 17:18:57ID:PSGk8fFX俺には純正の方が低音が出るように聴こえる。
糞耳って言われてもしょうがないけど、個人の聴こえ方の問題なんで・・・
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 17:20:45ID:AaDAZjM0iPod付属が拾いとは言えないけどな
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 18:05:12ID:zL8jyQWH0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 18:25:16ID:j5P6UCAs言う程悪くないと思います。
エージングが進むと、わりと素直なよい音が出ると思います。
まあ、安物イヤホンの音ですが。
すくなくとも私は、作られたドンシャリな低価格帯SONYイヤホンより好きです。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:18:47ID:zL8jyQWHありがとうございます。
あの、上の方に書かれてましたが、「エージング」というのは重要な事ですか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:52:06ID:qWNWerFaつ[http://www.google.co.jp/]
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:54:18ID:FTRr0Fpv0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:06:15ID:KQ7yBSBz分からないならやらなくていいことですよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:14:24ID:AaLjqLQK使用機 i AUDIO M3
たまに携帯しますが殆ど室内で使用します。
出来ればカナル以外で
音のバランスがおかしくない程度で
低音があり、そしてボーカルが聴き易い物。
後、高音が伸びるのは良いんですが
きつ過ぎない物が良いです。
そういえば、SC21も良さそうだけど・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:29:04ID:Vk02Aiks耳かけでいいんだったらKSC75
ただし、音漏れ盛大だからそれが気になる状況では使用しないのが前提。
街を歩きながら程度では問題なし。
電車でも空いてる車内では無問題。でも座席に座って隣にも人がいる、とかは×。
オーバーヘッドでもいいんだったらK26P。
いわゆるインナーイヤーでなおかつカナルが駄目なら、いっそE931。
低音がボンつくけど、一応ボーカルが目立つバランスにはなってるよ。
ま、自分の主観だけど・・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:54:50ID:XxFlWFpCエージング
http://www.hekiga.com/ageing/ageing01.html
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:02:55ID:NUsOw7dT使用機器)iPod nano
使用状況)学校の帰りの歩いているとき
付属品のイヤホンが満足できないので買い換えたいと思い、この前カナル
を買ったのだが、耳が痛いし、付け心地も気に入らなかったのでカナルは勘弁。
インナーイヤー、ヘッドホンのどちらかでいいものはないだろうか。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:03:05ID:oaON0IynBOSEのTriportに変えようと思ってるんですけど、音的にはどちらが綺麗なんでしょうか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:24:47ID:9anKih4e∋oノハヽ
(;´D`) <K24Pれす
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:26:23ID:0EEkTHLU0518名無し募集中。。。
2005/09/13(火) 21:26:26ID:2hD9jRNb0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:36:47ID:+QxREMi9あまりに音漏れが激しくて電車じゃ使えない・・・
しかも形がハイテクっぽい
というわけでカナルを買おうかと思うのだけれど、
音の特性がSBC-HE580に近いカナルってないかな?
教えてえろい人
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:39:11ID:i+IgrECrどっちも音質は最悪
質で聞くタイプじゃない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:43:32ID:+AMIgPjR>>520に同意。
だけど高い次元での話であって
そこらの国産糞イヤホンよりはいいと思う。
遮音性求めるならE2cかな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:06:53ID:nwrsL7xRしっかり超低音も出ます。しかも割れない。
0524名無し募集中。。。
2005/09/13(火) 22:10:50ID:2hD9jRNb小さいならK14PかSBC-HE580かな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:13:43ID:FTRr0Fpv低音もかなり調子良いよ
まだ暑いから少し蒸れるけど
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:19:05ID:SXc+lyH5イヤフォンは定番機or地雷の2極化が激しいのでホント注意。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:20:51ID:wjAcV2cpあとピュアオーディオを目指しているわけでないなら、6、6iも
十分選択肢の内にあると思うよ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:25:52ID:SXc+lyH5外部雑音に邪魔されない分ボリューム上げる必要が無いからね。
開放型を使ってると[雑音がうるさい所でダイジョブかな?]
なんて考える癖が付くのはわかるけど。
Pはどうかなぁ・・・。Sの方がフラットだからなぁ。
値段は一緒なので好きなのをどうぞ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:27:11ID:SXc+lyH52万5千円するけど完璧を目指すならS。高音が好きならB
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:28:25ID:WGt26Cv+使用状況 自転車での通学に使用します
使用機器 iPod nano
その他 K12P K14P SBC-HE580 の三つで迷っています。
インナーイヤーである程度周囲の音も聞き取れて頑丈なものはありますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:29:34ID:SXc+lyH50532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:30:48ID:wjAcV2cp耳掛けにしとけ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:31:44ID:uX8m88M/どうやってnanoでEQのパラメータ設定出来るの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:37:22ID:Ve+Gq5Ff外専用だったら、SよりPの方がいい。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:38:47ID:e0O7xBne「低」 だろ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:42:20ID:SXc+lyH5実際,IPODフォトの60GBでゼンハイザのHD600が
十分にドライブ出来ちゃってるので。まぁあんまり無理すると
電池が問題になってくるけどね。値段同じなのでPもアリかもね。
変換キットで後からSに出来ますし(これは6000円)
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:48:14ID:+AMIgPjR0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 22:59:06ID:SXc+lyH50539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:03:23ID:EDZqI7wl0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:05:31ID:SXc+lyH50541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:19:28ID:e0O7xBneだったらPの方が良いよ。どうせドライバは同じなんだし。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:22:45ID:KQ7yBSBz0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:42:40ID:q99ovPm+ワールドカップ韓国代表の審判買収の件を見ても、裏工作は彼らのディフォ。
あの大会で審判の買収をしてくるとは、日本人の発想には絶対無い。
それほどまでに偏狭なナショナリズム。それが韓国。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:43:56ID:q99ovPm+0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:47:18ID:KQ7yBSBz0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 23:55:54ID:JLFiA0OZ主に据え置きで使うなら、Sだよね。
HD580と肩を並べる音質って本当?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:09:48ID:6qFp8/Z8ヘッドホンにはどうしても負ける。
イヤホンとヘッドホン比較すること自体アレだし。用途次第で使い分けでしょ。
どうしてもイヤホンで高音質をってんなら必然的にER-4になるし。
そうでないなら、同じ金額を出すならヘッドホンの方がCPがいい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:25:44ID:KYi85IpFTriportは綺麗な音じゃない、ノリのいい音だ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:39:36ID:XdFqbStMiTunesの右下にある棒みたいなマークをクリックし、まずイコライザーをONにする。
あとは好みの音域を調節し、リストボックスで「プリセットを作成」して好きな名前で保存する。
あとは一曲一曲、もしくは編集→「すべて選択」→「プロパティ」で自分で名前を付けたイコライザーにチェック入れる。
そしてそのままイポdに転送。(でもその前にイポdをPCに繋ぐ前に、EQをオンにしておこう)
反映されているはずだ。その時にイポdでEQを別のに変えたらそれに戻っちゃうのでEQは触らないでおこう。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:10:43ID:rJQz1plmコレまでに無いほど超小型、超軽量なのでどんな波形に対しても
レスポンス的に現時点では最高。再現性の点で比肩できる製品は無い。
あとやはり…残念ながら日本では街の騒音条例とかが甘いのでER4が
一個あると迷惑を受けなくて精神的に結構得した気分。
HD580、HD600系はある種の(ハイレベルな意味で)迫力系なので
(それでも相当フラットだが)細かい所まで再現しながら
オープンエア型特有のスピーカから聴いているような音抜けの良さがある
反面外では使えないかも・・・。
内から外へ,またその逆も殆どスルーで音が出入りする。
個人的には家庭内PCで映画を見るときやCDのレビューを書くときに結構イイ。
着脱も楽。あとHD600系はハンガーとかが全部カーボン。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:15:33ID:OzMaAeVD音色的には?
ER-4の音色は580,650と比べてどう?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:19:13ID:KYi85IpF0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:22:44ID:rJQz1plmゼン600系はクリアーさは一歩譲るが低音が結構出る。
ただインピーダンス(抵抗が重い)が高いのでドライブ力のない機種では注意。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:31:52ID:OzMaAeVDiPodで580を使ってるが、同じような、あるいはそれより暗い音色で、
外で使えるのが欲しいと思ってるんだよね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:38:04ID:b0wuFkKJ振動系質量は普通のヘッドホンでも十分に小さいし、
弾性制御なので極端に小さくてもあまり意味が無いかと。
ダイヤフラムやらフレーム・ハウジングの出来の方が重要だ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:40:41ID:rJQz1plm周波数特性的には誇張されてるところが全く無く音色的には一見地味。
Bも持ってるけど多少華やかな程度であとはSとほぼ変わらない。
Pは2週間借りたがみんなが低音出るって言うほどには出ない。
そういう意味ではSが一番目指してるものに近い感じはする。
あ、あとERはどっかで全部試聴できたと思った。
個人的にはSとBはあんまり変わらないような気がしてる。
Pも2万4千円。
外でHD580って結構金持ちだな。ボリューム常に8割〜全開じゃない?
HD580とか600って駆動が重いよな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:42:25ID:fU0QYltBあと秋葉原とかでER-6を売っている店とかはありますか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:47:25ID:rJQz1plm今までのイヤフォンで再生出来てなかった音が結構あった
ということをはじめて自覚したよ。(もちろんスピーカーでもね)
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:49:56ID:OzMaAeVD0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:54:50ID:rJQz1plmER-6(母の日に購入)を持っていますが音質的な差はわかりませんでした。
まぁ新しいから6のアラを知らないうちに取っている可能性も否定できない
音はER4より篭ってるが、Sonyのカナル(EX系)よりもクリア。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:00:05ID:rJQz1plm座って何時間でも聴ける分、値段は結構高いがお持ち帰り可能だった。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:01:21ID:b0wuFkKJ構造的に小電力で良いので、アンプの歪みが出にくいのと
(人間に分かるような歪みでは無いと思うが)
雑音が無いために周囲環境によってかき消される音が減るんだよ。
細かい音まで聞こえるだけで、音自体が良いのとは別。悪くは無いけど。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:07:12ID:rJQz1plmユニットじゃなくて真ん中のジャバラ部分だけに存在)でも
ドライバ自体の駆動が軽いとそうなるもんなのかという疑問が…。
>雑音が無いために周囲環境によってかき消される音が減るんだよ。
コレは…密閉型ならどれでもこうなるんジャマイカ。それとも
密閉型の宿命である暗騒音の周波数がヒトに関係ない帯域になる
とかそういうことなのかな。性能がいいだけにイロイロ深い
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:14:55ID:b0wuFkKJドライバが出す音圧が小さくて済むことも低歪みに出来る要因だろう。
>暗騒音の周波数がヒトに関係ない帯域になる
暗騒音やら再生時の共鳴とかまぁ色々あるだろうが、鼓膜に近いと有利だとは思うね。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:25:10ID:rJQz1plm0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 03:53:40ID:z1tgHO7Fそんな事できるのか?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61567
オレはコレを見て諦めていたんだが・・・・。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 07:50:59ID:BGeqgG8i厨房の集会かなんか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 08:45:29ID:ULazvWsx\3,000前後で買うヘッドフォンとどちらがいいのでしょうか?
それくらいの低価格ものだとあまり変わらないような気もしますが。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 08:56:12ID:URkXjzJu0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 08:56:44ID:N8pezhsk携帯からなんで直接教えてくらさい。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 08:59:27ID:JL2KUMm0付属のオレンジフォーム以外に代わりになるようなモノありませんか?
0572568
2005/09/14(水) 09:09:26ID:ULazvWsx早速のレスありがとうございます。
コストパフォーマンス的に、
いくらぐらいのものだと、買い換える意義があるのでしょうか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 09:39:33ID:1sdzbLz2耳掛けタイプ(KSC75を考えてる)とオープンヘッドホン(K24pを考えてる)だったら
どっちがオススメ?
遮音性とかタッチノイズとかが気になる。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 11:58:59ID:+qDlXCgcいくら小さくて軽くてもオーバーヘッドは論外。
耳掛けタイプも耳元蒸れるし、ブラブラしてうざいしヘタすると耳殻が痛くなって
くるよ。
一番良いのはイヤホンタイプの耳掛け式のやつ。
となると、A8かEC7(も一つシャープのがあるけどパス)しかないけど、この場合
ショートコード+延長コードだと接続部分がブラブラして邪魔なので選べるのは
A8しか無くなるね。
でもそれだと値段が・・・というビンボーな君にはEX51勧める。もちろん音には
目をつぶってな。
これってカナルとはいえ、遮音性はオープン並みだから周りの状況もわかりやすいし
カナルとしては例外的に足音やタッチノイズも気にならない。
なによりチップが良いから汗をかく状況で長時間付けてても耳穴が痒くならないよ。
EXの良さは何よりこのチップの良さに尽きる。
音質についてはすっぱりあきらめて割り切る事が必要だけどね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:26:19ID:T7o/CQSQ私はiPodnano黒4G使ってこのことを確認しましたが、確かにiTunesのプレイリストで見る、iPodnanoに入っている曲の
EQが自分で名前付けたのになってました。実際iPodnanoで聴いてみると…
(私はPCに繋ぐ前にiPodのEQをアコースティックに設定してPCに繋いだ。)
ちゃんと自分で設定したEQで曲が鳴ってます。少なくともアコースティックやフラット、EQOFFの音ではなかったです。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:36:05ID:C+jTshNQKSC75かHS740。
EX51は買わなくて良い。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:41:31ID:6qFp8/Z8あの細いコードじゃいずれ断線するよ。室内で使ってても切れたし。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:43:56ID:URkXjzJu0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 12:53:51ID:6qFp8/Z80580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 13:31:32ID:wpLuQsGC評判は散々だけど、割と街で見かけるんだよなぁ。
騙されやすいと言うか、sonyブランドの賜物なのか、、、
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 13:57:36ID:6qFp8/Z8音にそこまでこだわらない一般の手が伸びるのは当然かと。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 14:04:14ID:TZlZqblM2m延長ついてるし
0583566
2005/09/14(水) 14:32:57ID:z1tgHO7Fマジか・・。林檎に騙させたorz
今日さっそく弄ってみるよ。マリガト
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 15:20:45ID:ZrF1ItVZKSC75はフックが取れちゃうみたいだから
K24p
PX100
ポータプロ
の辺りが無難かな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 15:55:19ID:3UsljAji買う時はしっかり貯めてから買う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 15:59:23ID:h6offKJo1万円以下でも、5000円以上(主として8000円くらい)になれば、随分音は良くなると思うけど。
あんまりこだわりすぎなくてもいいけど、音が悪いのは嫌という人は、
8000円代くらいの価格帯から入門するのがいいんじゃないのかな。
満足できれば、それで十分だし、できなければ1万円以上にステップアップするとかさ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 16:00:06ID:eDb5rp6z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています