ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:04:20ID:9HXAnM5Uマターリ進行。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:36:47ID:LMjl/duM使用状況:主に通勤電車で
使用機器:HD20GA7
その他:クラシックをメインに何でも聴きます。
原音に忠実な感じのやつがいいです。
オーバーヘッド以外のタイプでお願いします
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:38:26ID:aMKjK+qh0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:42:05ID:fKt3bFHUER-4P
ひたすら原音忠実
0954945
2005/09/17(土) 21:11:45ID:DJP3PcvIありがとうございました!
カナルは使用経験ありませんが
いい音で聞いてみたいので、挑戦してみます。
E
R-6i以外にも良さそうなものはありますか?
いくつかの中から、選んでみたいので・・
ご面倒でなければ、教えていただけると嬉しいです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:00ID:2+q0gTSSよく、まわりの音が全く聞こえないという話を見るけど、わずかに聞こえる。
最初についてたグレーのパッドで使ってるんだけど、完全に遮断されてない
ってことは、装着が甘い?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:31ID:SPv2R7B4値段的+オープンならばA8やオーテクなら高音綺麗だし転売可能。
E2c/E3cは高音綺麗とは言えないのでかなる買うならばER6かER6iをお勧めするよ
>>955
完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:17:50ID:J/kx0JAf0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:23:31ID:lp5lvVyYイヤホン(not カナル)で高音寄りならATH-CM7Ti、A8、ATH-EC7
だれか
ttp://www.amadana.com/product/pe117/pe117.html
これ持ってるヤツいないのか?(中身はEC7みたいだけど)
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:27:03ID:2+q0gTSS>完全遮音耳栓なんて出来たらノーベル賞物です
そっか。ありがと。安心できた。
抜く時に、真空っぽいニュイーンって感じなんで、これでいいのかも。
音質的にはフラット。濁り籠もりはない。ソニーの安いやつと比べると雲泥の差。
でかいオーバーヘッドとは比べ物にならないけど、そこそこ高音質。
エージングで低音がもう少し出るようになれば、外で使うには十分過ぎる高性能。
もっと早く、暑い時に買えば良かった。
Jpopからクラシックまで、オールマイティでいけるね。
休日はULTRASONE、通勤はSHUREでいいや。
0960(ノω・`)/
2005/09/17(土) 21:34:39ID:K8b1oP5Hなんでもいいなら3000円前後でいい耳かけイヤホンありますか?(できたら巻き取り付き希望。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:35:29ID:2+q0gTSS通勤電車でクラメインなら、カナルしかないですよ。
A8は心地よい音がするけど、電車では小さい音が埋もれてしまい、使い物にならないです。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:59:06ID:6toBsuZM「なんでもいいなら」の意味が分からん。
巻き取り無いがKSC75買っとけ。
分かったらとっとと出てけ
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 21:59:48ID:M6aNYS5r0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:14:10ID:P+CCcJuHコードがブラブラして邪魔なときに服とかバッグにクリップする。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:23:19ID:jIM/P1Vv0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:34:51ID:0oczxch4効き方は変わらないけど、E4cは低音が弾む感じ、ER−4は音質は奇麗だが弾まない感じ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:38:12ID:gb8a9Jaj低音に重きを置くならER-4は向いてない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:42:10ID:P+CCcJuHnano自体にエージングが効いてきたとか連呼してるnanoスレの馬鹿を
どうにかしてくれ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:45:11ID:0oczxch40970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:51:09ID:P+CCcJuH0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:58:35ID:IVSq+byP一月もせずに効いてきたとかぬかすのはまちがいなく妄想だろうよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:59:14ID:14x75DJi0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:01:30ID:P+CCcJuHまあ笑ってスルーすべしか
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:03:21ID:bIDdzGcL慣れです
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:03:27ID:OnlpRRYtまぁ同列に比べるのもどうかとおもうが
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:04:23ID:OnlpRRYtイヤホン、ヘッドホン、スピーカのエージングは誰も否定してないと思うが?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:10:27ID:0oczxch40978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:10:45ID:9Jkeiu9a0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:17:50ID:qAcaiUlPスピーカーも、それを支えるエッジも動くからね。
動きが滑らかになったりすると思う。
コードだって、使うと分子が整うというメーカー(日立か古河)の技術者
の話を読んだことがある。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:19:11ID:w+NOjzuV0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:20:35ID:2PO4nBEm0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:21:53ID:bIDdzGcL?僕も否定してません^^
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:23:11ID:P+CCcJuH0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:33:11ID:IVSq+byPその話ときどきみかけるけど、おまえは分子を見たんかと言いたくなる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:38:55ID:EedQmiTvメタルパナとテクニカのCM7しかないでしょうか?
コード長が短いやつで他にいい物があったら教えてください。
シュアーのはどうも長すぎて、何かにひっかけそうなので…
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:44:08ID:P+CCcJuH0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:53:02ID:uq4J78/60988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:55:58ID:OnlpRRYtCM7は普通のイヤホンだよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:01:33ID:SPv2R7B4あとはSONYのクオリアぐらいしかないんじゃない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:04:41ID:xtIUn3aRカナルでU字ショートコードを求めてるんじゃないの?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:08:02ID:5hfk2h7k0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:09:01ID:o/Cd8Whk金が無いから、まともなオーディオを買って、それを置ける部屋に
住めないからヘッドフォンを買ってると言ってもいいくらい。
でも、ヘッドフォンで音変わるし、良いものなら、ステレオより良い
音で、どこでも音楽を楽しめる。
ヘッドフォンは、ステレオのスピーカー。ステレオセット買う時は、
スピーカーに一番こだわって金を出すでしょ。スピーカーとCDの録音
がもっとも音質に影響するからね。
そう考えると、ヘッドフォンは、再生機器と同じ位金をかけるべきだと思う。
(スピーカーはキャビネットにコストがかかるので、それがあまり高くない
ヘッドフォンは、バランス的に、再生機器より高くなくて良いと思う。)
音質を求めてこのスレを見ている人は、できれば1万円以上のものを
何度も聞き比べてから買うことをお勧めする。
でも、そんなにお金かけないで良いものを探すのにも賛成。
とにかく、ポータブルの音質はヘッドフォンで9割くらい決まることは
間違いないから、きちんと選ぼう。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:09:44ID:xtIUn3aR0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:11:40ID:Pc/Okd/eちょっとテンプレも変える
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:12:20ID:lt8l6UEMイヤホン全般で、U字のショートコードって条件でしょ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:16:35ID:uIdtazZy両方が一定の水準に達していないと、酷い音にしかならない。
ポータブルでは、質というよりはf特を重視することを勧める。
とにかくフラットなものを使った方が、耳が疲れないし聞きやすい。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:25:46ID:xtIUn3aR0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:29:02ID:Tvzrnq/s0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:29:51ID:lt8l6UEM指してんだと思うけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:31:03ID:Pc/Okd/ehttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126970324/
次スレ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。