トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 02:25:45ID:kJduQhkR
WE01のワイヤレスリモコン失くした!
紛失防止にハーネスでもベルトに付けてたのに…orz
WE01のキモの1つでもあるし、可能なら部品取寄せしようかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 10:31:00ID:r9vVGaDQ
当方WM-D3使い。
ポータブルカセットプレーヤーは電池によって音質が変わる、なんて噂あったよね。
それまで信じていなかったし、実験する気もなかったが・・
100円ショップの電池ばかり使っていたのだけども、最近ニッスイバッテリー購入して、再生してみた。
明らかに音が違う。ノイズが減り、スッキリした音になった。ここまで変化が現れるとは・・・
電池で音が変わるってのは本当だったんだ、と今更ながら気付いた自分。
発見遅すぎ失礼〜〜ピュ〜〜
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/28(火) 21:56:51ID:YhRh64Qx
>>553
03年に生産終了だから在庫は余裕にあります
05565532005/06/29(水) 09:51:22ID:aw7sSJTg
レスありがと。20周年モデルだから99年〜だよね。
ウォークマンプロほどじゃないけどけっこうなロングランだったんだね。
SONYのサービス遠いからBESTとかKOJIMAでもいいよね?
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 00:47:37ID:16b4ADPc
俺今もカセットウォークマン愛好者です。
ずうっと前の話愛用のウォークマンのリモコンが壊れたので購入
した石丸電気に行った。
店員との会話。
「取り寄せてもらえませんか」俺
店員「今ならサービスステーションやっていますから電話しておきますので
行ったほうがよろしいかも)
それでソニーのサービスステーションに行っての会話。
サービスステーションの人「まあ長年、愛用してもらってうれしいです」
 リモコン渡しながら
俺「……」
無言
ひとり言になるかな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 11:51:55ID:9H+N5Nec
この前ヨドバシに新しいの見にいったんだけど、
もうドルビーNRさえついてないのがほとんどなんだね。。
(ほとんどというか全部ついてなかったかも)
買う気が失せた。今のヤツ大事につかうよ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 13:22:59ID:16b4ADPc
ちなみにドルピーC、メタルテープ使用かのウォークマン使っていますよ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 14:01:30ID:0xEV6IUW
カセットテープしか使った事ねえよヽ(`Д´)ノ
漏れの20年もののウオークマン最強伝説!!!!!!!!
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:18:19ID:Y/wuQOki
>>559
再生専用でドルビーc+メタルってDC2以外にあるのか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:28:04ID:PvaAhuBs
DD9
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 21:32:59ID:3218B5Sv
DX-100
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/02(土) 22:09:09ID:mDxEyRPR
701C とかあの辺のCタイプ使用可能モデルは殆どが
DOLBY-B/C NR かつメタル再生可能では?

DOLBY-B/C NR かつメタル録音可能、ということなら
選択肢はWM-D6Cのみ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 03:01:12ID:2fZVlhbN
こんなスレあったんだ…
ふと机を開けると、隅に長年使ってなかった WM-F203 を発見。
(録音できるやつのハシリ…かな?「RECORDING」の赤い文字が目立つ)
入れたままになってた荻野目洋子のテープを回してみる。
超久しぶりなんで駆動系が固まってたのか、最初の1時間は
しょっちゅうオートで停止したが、しつこく回し続けてるうち
回転も安定、そして、今は何してんだろと思う彼女の若い歌声…

…スマソ、特に意味ないが、妙に感動してたんで。
ちょいちょい回しながら、大事にしておきます。
05665652005/07/03(日) 03:50:09ID:2fZVlhbN
(録音できるのはだいぶ前からあるそうな。orz)
0567名無し2005/07/04(月) 14:44:46ID:EOe0aqOB
最近カセットウォークマンが欲しいんやけど安いのでなんぼくらいからありますか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 14:50:27ID:J7/P3KdL
6000円
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 17:32:06ID:mgHQGGm+
国電御茶ノ水駅近くの雑貨屋で\500で見かけたことある。
メーカーはSOMYだったけどね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 18:34:15ID:VvwT2c6R
国電っすか、兄貴。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 18:40:13ID:qs+9RZR4
E電御茶ノ水駅・・・・(´・ω・`)
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 19:25:53ID:tNvN8eF9
カセット使うんやったら、ピンキリの落差ものごっつい出るさかい、ちぃたぁ探してええもん買うた方がええ思うで。
0573名無し2005/07/04(月) 19:44:30ID:EOe0aqOB
みんないろいろ情報ありがとう!俺は関西やからやっぱり梅田のヨドバシとかがええかなぁ?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 22:58:19ID:tNvN8eF9
あかんねんちゃうねん。(春日歩)
個人経営店回んねやんかぁ。そいで昔の売れ残りを探すねんやぁ。
そなぃすぐ見つかるもんちゃいますけど、そこまでする意味がある位昔のに比べて今のヤツはクソやねん。
あと、量販店には売れ残り置いてへんよ。

あんまえげつない古いの見つけた時は、店頭で動作チェックさしてもろてから商談に入ってください。動かへんなってるやも知れへんし。
あと「こらそろそろ安せんと壊れるまで売れませんよ。」とか言うて値切り倒してください。

当たり機種が見つかるとええですね。
頑張ってください。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 23:22:08ID:v7qWDQ6J
15年位に買ったやつかな?
SONYの録音出来る黒いボディのウオークマン
当時四万円以上出して買ったから大事にしてたけど
いよいよカセットテープの出番が無くなったので母にあげた
母は喜んで毎日愛用してる
まだ全然動くよー、これに限ってはSONYタイマー例外だった
0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 01:33:15ID:+2xBRNIv
女性、それも(失礼ながら)中〜高年の方が利用する電気製品は、大変長持ちする場合が多いですね。
必要以上に酷使せず、しかし適度に使用し、表面だけでも掃除をし、使い方に余裕がある。
その黒い機種はきっと長く使われる事でしょう。

でも、時々はヘッド周りのクリーニングや消磁をしてあげましょう。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 01:37:57ID:i+ROwbxW
いいね。
うちの親も使い古しのデンスケD5Mが気に入ってるらしく、
毎日使っているようだ。小さすぎない(大きすぎない)のと
余計なものがついてないので操作が簡単、かつ丈夫なのが
良いらしい。(最近のラジカセだとすぐに壊れると文句を
言われてたのが、不満を言わなくなった)
録音が大変かな?と思ったのだが、お古のマイクでラジオとか
スピーカーから録ってるみたい。(その程度で構わないそうだ)

俺があと、ん十年して似たような年になった時、同じように
簡単で丈夫で音の良い機械はあるんだろうか・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 09:46:46ID:B0SV0OuX
>>558
遅レスだが、パナのチューナー付きが
唯一、ドルビーNR(Bのみ)搭載してる。
0579名無し2005/07/05(火) 12:34:42ID:N6DqdxYD
ご丁寧にありがとう↑いろいろ回ってみるわ!昨日近くのコジマ電気に電話したら一番安いのでパナソニックの再生専用で1900円ってのがあったけど…ちょっと迷い中↓なんかオススメあったら教えて下さい!
0580名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 14:26:08ID:XwHpJO3p
>>579
いいかげん他人に頼らず自分で調べろ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 14:38:10ID:+G5VbXVc
>>2のメーカー一覧とこのスレ全部読みゃ見当つくよなぁ。あとは自分で試聴だ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:21:03ID:+2xBRNIv
…なんか、釣られてる気ぃしてきたワ。
…ウチらの説明聞いた上で、量販店の現行再生機の1900円ので迷ってますとか書きに来るんやったら、迷わず1900円のにしとき。
それでええやん。
質問しに来てる意味がわからへん。

それで後で「音が酷かったです」とか書きに来てもスルーされる思うで。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 18:32:47ID:XwHpJO3p
俺はもうこの手の買い物相談には一切答えない事にした。
いつも聞く側はスレも読まないし、本当に他人頼みで自分で考えて買おうとしない。
かつての自分含めて教える方も教える方だけど。

次スレからテンプレのレイアウト変える?現行機種一覧を>>1に持ってくるとか。
でも「MDとかMP3とか便利なんだけど〜」の文章はずっと続いてるのでそのまま。

この文は結構好きなんよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 20:46:13ID:hj2DK84k
関西弁マジウザス
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 22:56:22ID:9IkQ9bNe
いいじゃんそんぐらい。スルーしなよ。
俺はどっちかといえばネットで口語調(方言含む)なの好きだよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/05(火) 23:30:16ID:+G5VbXVc
これからはデタラメを教えよう。2chが無けりゃ物も買えない奴なんて真に受けまくりだ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 22:16:36ID:Pfml4Xa5
ま・ま、ここはワウフラを抑えて抑えて・・・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 22:24:53ID:kIkUeXSb
>>587
そこでクォーツロックダイレクトドライブですよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/06(水) 22:37:50ID:dTrco56q
>>587 これからしばらくは書かないので。

ポータブルDATが本格的に入手困難になってきたらWM−D3サイズの
デンスケかウォークマンプロ作って欲しい。

あの大きさで頑丈、ボタン押しゃエラー無しで確実に録れるって
非常に助かるんだけど。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 00:00:03ID:j4eV7HMo
今のうちにDTC-D100買っとけよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/07(木) 02:11:24ID:moPi/glK
ビーンズ持ってます。
丁度MD部分が壊れたMDラジカセがあるからNHK英会話でも始めようかな。
0592新潟県人 ◆Jy53BOlark 2005/07/07(木) 23:36:59ID:W7KN2Rqi
去年DD9とDX100の箱付新品を買った岐阜の電器店を5月に再訪。
店のおばさんに「そういえば先月高校生の子がGX707を買いにきましたよ」と。
まさかここの住人?

しかし、GX707ってまだまだヘッド・ピンチローラー・ベルトの交換可能なのね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 00:14:06ID:GPSwh8rX
テレコで会議録音したらノイズは酷いわ声は小さいわで使いものにならなかったよ
外部マイクも使ったのになぜだ!?
使い方を間違えたとは思えないからヘッドが汚れてたことが原因でしょうか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 00:14:18ID:jr0xo3I9
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。


0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 00:24:18ID:WVFihGDW
>>593
テープが腐っていたという可能性もあるかもしれない
今店に売ってるテープも正直何年前の在庫かわかんねーからな
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 01:16:00ID:MHZEzaZm
ICリピートついてるのっていま買えないかなあ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 02:18:54ID:KG7w6IEt
>>1
>MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
>それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
>というわけで、カセット・ウォークマンについて
>まだまだのほほんと語ろうではないですか。

別に煽るつもりはないんだが、まったく説得力ないぞ。。。
ってか意味わからん
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 02:40:45ID:2J/4e6s2
大丈夫大丈夫!

そう言ってる>>597も全然説得力ないから。。。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 09:57:27ID:JwzQPWeD
>>598
同意
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 13:28:36ID:958H2XTz
パナのカタログには、

  RQ-SX76 テープセレクターなし(ノーマルのみ対応)
  RQ-SX59 オートテープセレクターあり(ハイポジ・メタルも対応)

とあるが、店頭で現物を見る限り逆だとしか思えないのは俺だけか。
RQ-SX76にはボディ内部にテープセレクターらしきツメがあるが(これはRQ-SX87Vにもある)、
RQ-SX59にはそんなものはなかった。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/10(日) 13:35:13ID:+ZLBloWv
SX59、愕然とするくらい安物だね。
往年のパナのつくりの良さを知っている者としては悲しいくらいに。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/11(月) 23:38:16ID:IfRybnjb
>>589
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/12(火) 22:59:04ID:xj+gUKCY
GX788買ったよ。

再生音いい。

チューナーあるからラジオ録ったよ。

ヒスすごい。もうそれは「さ━━━━っ」という音が。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 03:23:46ID:uAbWT0ZC
>>603
そりゃそうでしょ
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 23:34:46ID:RiKRwArp
ラジオ録音はNR無いと正直辛い。辛かった・・・。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/13(水) 23:55:17ID:RiKRwArp
>>601
現行ソニーにしても、最後のNR対応機EX921は'90年代のEX6**系程度(或いは以下)の造りですからね。
EX921('03)とEX655('99),EX60('91)を比較した感想。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 00:30:08ID:O4WszRpk
>>604
結構あるだろうなと思ったら予想以上に盛大なヒスだったんだよ。
ウォークマンのヘッドフォン出力とカセットデッキの入力端子を
つないでの録音は勿論ヒスがグンと減少。

準ロングセラー機GX822もこのくらいだったのかなあ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 22:40:39ID:0IEdmygT
>>601
技術面で、「打倒!SONY walkman」のポリシーがあったな。
>パナの往年のヘッドフォンステレオ

CMも、当時人気のあった歌手をこれでもか言わんばかりに起用して
(単に広報担当者がミーハーだっただけ?)

ヘッドフォンステレオ初のオートテープセレクターや
ナローギャップヘッド、音揺れ対策のツインローターモーター
後期に登場した12層コアヘッド+パッドリフターなど
(ただ、ポータブルカセットに"パッドリフター"はやり過ぎだと思うが)

walkmanとは違う角度からの攻めは、松下らしからぬものだった。

ガム型バッテリー駆動の*ShokWaveモデルあたりで
パナのヘッドフォンステレオは急降下してしまったけどorz

*確か、キンキキッズの2人がCMしてたと思う。
ShokWaveと名乗っているが、重低音を体感的に聴かせる機能は無かった。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/14(木) 23:02:01ID:NiA6FaoC
ヘッドホンが震えるんだったっけ
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 09:04:16ID:aOicHevW
それ欲しいんだよなぁ
バカデカくてイイ!
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 18:28:22ID:N9lcIX9B
>>608
>CMも、当時人気のあった歌手をこれでもか言わんばかりに起用して
チャゲ&飛鳥 Wink パーソンズ(?) JunSkyWalkers
(ジュンスカはCDラジカセ・「今では通称・バブカセ」だったか)

今は浜崎あゆみにべったり依存してるよな。
センスが良いのか、悪いのかが分からん>松下のイメージ戦略
0612名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 10:34:56ID:NbiQAZC+
>>611
初代の"WAY"は若き日のサザンだったしね。
桑田佳祐の"ワ〜ルドッ、ウェィッ!!"の声が今でも耳に残ります。
しかし"Walkman"以外のブランドネームは結局、定着しなかったなぁ・・・。
松下WAY、東芝WALKY、アイワCassetteBoy、etc・・・。

>>609
そのうちPSPのオプションで出そうな悪寒・・・。
"DualShockWave"とか(w
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 18:21:51ID:UmlHFS7n
EX5を久々に使ったら、随分つまらない音に感じました。音揺れには強くて安定感はあるんですが、
何か狭いところに押し込まれた様な音で、奥行きがなくて薄っぺらい。省電力アンプ独特の冷えた音。
S95に慣れた耳には少々辛いものがありました。(比べるのは野暮ですが。代わりにS95はEX5の半分も電池が保たない低燃費。)
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 00:40:52ID:Ba6WSm8l
>>613
S95ってそんなにいいの?
06156132005/07/17(日) 09:37:28ID:ykP9sMz5
>>614
音の凄く高い部分と凄く低い部分が、ブーストした感じではなく出るべくして出てる感じで、気持ちいい音です。
音的には、S95=S75だと思います。
DD9程の安定感と上品さはありませんが、よりパワフルで好きです。
H/Oのジャンクで割とよく見かけますよ。デルカセ部分が弱いみたいですが、お薦めです。

0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 13:35:12ID:BCcxIhGJ
ttp://emedia.leeward.hawaii.edu/frary/sony_wm_ex7_review.htm
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 15:20:49ID:ykP9sMz5
S95マンセーなレスを書いたのですが、今日偶然ND市でなんとS80を新品で手に入れてしまいました。
「ウォークマン道」で讃えられていたモノと同一か(1つ下?)どうか失念しましたが、
ドルビーC/パッドリフタ装備12ラミネーテッドコアヘッド/f特性15〜21kHzのヤツです。
S95に慣れた耳が唸る音というか、…凄過ぎて笑いが出ました。
安定感除いて、DD9を面白いくらいに超えてる。ポータブルでこんな音聴いた事ありませんでした。
パナ、すげぇ…
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:23:34ID:NG8yNQgH
パナソニックは後一つ何かが欠けてたのが印象的
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/17(日) 20:26:20ID:Ba6WSm8l
>>615
thx!
去年S85の売れ残りを見たんだけど
買った方がいいのかなあ・・・
たぶんまだあると思うんだけど
06206172005/07/18(月) 02:36:26ID:Hu4bi9RY
>>618
その紛れもなく足りないのは「オーディオ機器臭さ」だと思います。
やってる技術は凄いオーディオ臭いのに、あくまで「家電臭い」モノに覆われていて、その魅力が伝わって来ないんです。
S95もS80もカセットデッキOUT並み(以上)にいい音で超ハイテク設計なのに、
デザインやブランドイメージが家電臭い為か「手に持った時の喜び」感は、DD9やF550Cに負けてしまう、なんとも損な話です。
(S90Rのデザインは好きですが)

>>619
S85というのは知りませんでした。すみません。
当方長年ソニーマンを愛用していて、パナソマンは後からハマった口なもので。

0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 05:46:20ID:Me6d0YT8
WM-EX921って乾電池ケースついてないけど
他のウォークマンの乾電池ケースで充電の端子にぴったりおさまるけど
これでつかっていいのかな?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 07:05:01ID:Hu4bi9RY
>>621
YES

ちなみにEX921の色は何ですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 09:36:07ID:pg4D0BDJ
関連スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121543868/l50
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 13:03:29ID:Me6d0YT8
>>622
やっぱりできるんだ。なんかネジ穴があるなあとおもって試してみたら
シルバーだけどなんか地味なのでブルーにしとけばよかったかなあとおもっとる
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 17:53:41ID:VpgVHAq+
EX2000もできます。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/18(月) 23:55:27ID:Hu4bi9RY
あ〜マジでS80イイ。
SONYで割と気難しいヘッドホンのZ700がヒイヒイいうくらいドライブさせてる。
でも流石に高域にブースト感が少しあって、あまり長時間は聴けない。疲れる…。
S95くらいが丁度いいのかも知れないなぁ。

ところで素朴な疑問なんですが、12ラミネーテッドコアヘッドって、技術的にどういう意味や利点があるのでしょうか?
箱や説明書では一切触れていません。
「被膜ヘッド」の事ではないんですよね??

>>624
私はパープルがかわいかったので、一時期欲しいなと思ってました。
音の傾向はどんな感じでしょう?

0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 00:18:04ID:At1kIDvR
今のモデルDolby NRが付いてないなんて糞以外のなにもんでもない。
これじゃあ、ノーマルもメタルもたいして変わらんでしょ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 01:44:45ID:JPGZTWiT
>>627
つーか、Normal専用でメタル再生不可だったりしますが。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 16:28:05ID:IAuaNHVa
>>628
コンポなどの録音機が、ノーマルポジション固定でありながら
テープ(ノーマル・クローム)は売ってると云う矛盾が
メタルも探せば売ってる・・・
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 23:51:30ID:3ZeHLGYs
こんな男児の良スレがあったとは...

最近ヤフオクで買ったWM-D6使ってる。
でかいけど、音はイイ!!
厚みがあり、高音も自然でしっとりした感じ。とてもWALKMANとは思えない出来の良さにびっくりしたよ。
外に持ち出すのは勿体なくて専ら家専用で使ってる。

残念だけど最近使ってて、スピード調整をOFF固定にするとワウが出てきてやたら高音が歪むようになっってきたよ。
ONにすると問題ないけど、どこか劣化してきたのかな?カセットは複雑だからわけわからん。
誰かご教授たのんます。

まだまだ使いたいから、一応ダメモトで明日SONYサービスに持っていく予定。

ネタ変わるけど、私が昔使ってたのはパナのS70とオートホールドのやつ。
SONYは何故か買わなかった。
aiwaはごつくてかっこよかったけど、高くて買えなかったよ。
KENWOODも少し使ったこともあった。

DD9とDX100欲しいなぁ。DD9はヤフオクにたまに出てくるけど、DX100なんて一回も見たことないな。
出てこい!!DX100!!
0631マルチメディア名無しさん@移動中2005/07/20(水) 00:26:59ID:ek6PbDyx
>>627
ドルビーNR付いてないからこそメタルの意味がある。
メタルテープ再生不可なのは知らんが。

>>629
テープデッキは持ってる人居るからじゃないの。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/20(水) 00:30:34ID:yl1+rw++
>>630
592みたいに西暦2004年にもなってDX100の箱付新品買えた人もいるから
あきらめちゃ駄目よ。あるところにはある。

後日592のDX100はここの住人さんに買われていきましたとさ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/20(水) 11:30:17ID:LHpaPGlW
>>630
俺は質屋で、新品同様、箱付、付属品付のDD9と
DX100を買った事がある。2年程前の話だが、
合計で1万円ちょっとだった。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 11:19:49ID:payJxoCw
初カキコですが、当方1991年にDD9を買ってずっと現役で使っております。
ときどきリバース時にA面B面が切り替わらずに逆方向に再生されることが
あるんですが、それ以外は問題なく満足です。デッキはソニーの333と222
を一台ずつ持っていてもっぱらこれらで録音したのを聴いています。素晴ら
しい音だと思います。

↓最近みつけた力作ウォークマンサイト(既出ならすみませぬ)。
ttp://www.geocities.jp/wm_fun/index.htm
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 11:46:32ID:zADdoZ0Z
ぅぅ……、ウチのDD9も直ってくれないかな…。
DD9のクセに、ほんの少しでも動かすとワウフラ出まくりなんだよね…なんでワウフラ出るんだよぉ…
( TД`)

でも、DD9は大音量に弱いしアジマス精度の悪い非固定のヘッドが割と気に入らないので、このままオブジェのままにするかな…久々に開けてみるかな…
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 13:19:42ID:4xMB2Q4x
DD9はガム電池よりアルカリ電池の方が音いいよね
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 15:37:45ID:zADdoZ0Z
ふと過去レスにモーターのネジ固定云々書いてあったのを思い出したので、久々に開けてみた。>DD9
なるほど、赤モーター側の銀色の細長い固定ネジが緩んでいる。
締めてみたら、随分症状が緩和した。
でもまだ強めに揺らすとワウフラ出るが、まぁ普通こんなには揺らさないから、通常使用はできるかな。

でもやっぱり音が地味な気がするし、アジマスずれてるのかな。再生する度にアジマスが微妙に変化してるし。
なんでスプリング半固定のヘッドなんだかいまだに理解できない。調整もできないし。

0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 16:57:24ID:payJxoCw
>>636
確かに容量のでかい電池のほうが音質いいと聞きますね。そうするとやっぱりオキシライド
がいちばんいいのかな。まあ私はコストパフォーマンス重視なので単三ニッ水ですが。

動いているとワウフラは避けがたいですねえ。でも静止状態で0.07%っていうのは他に
めったにないでしょう。いまどきラジカセだったら0.2%越えるくらいなんでしょ?
とにかくカリカリに音質追い込んで録音して、さてそれを最大限に活かせるよう再生でき
るのは、と考えるとやっぱりDD9は頼もしいです。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 18:54:53ID:IQMJcfWr
単一二本の外付けアダプタ西京
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 20:57:25ID:wO16hzdt
>>639
懐かしいな、俺はあれ飯盒って呼んでたよ
あのDCジャックも結構断線するんだよなぁ…
ちなみにWM-2で使ってた
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 22:41:46ID:tdTHD9eP
「はんごう」は言い得て妙だなぁ(w
DCジャックの付け根と、本体側の入り口が弱いよね。
ラジオセンターの部品屋でL字のジャックを買って付け替えたら結構長持ちしたなぁ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/24(日) 23:24:10ID:zADdoZ0Z
飯盒だよなぁありゃw。懐かしい。
カタログで見た時は「いるかこんなモン」と思ったけど、今は割と欲しい。

DD9再生久々だったから鈍っていたのか、しばらく使い続けていたら音に覇気が出てきた…。そんな事あるのかな。
たまたま相性のテープが続いてるのか?、不思議。

0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 03:53:47ID:76Aqmea2
ソニーのEX20の未使用品オークションで出品されないかなぁ
今なら3万でも買うのに。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 12:14:10ID:LLm8Tazd
微妙な金額だなぁ。
昨日の10周年モデル701Sのデッドストックの落札金額はさすがに凄かったが。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/25(月) 12:15:51ID:LLm8Tazd
・・・と、思って見たら、何だ回転寿司になってるのか。
そりゃちょとやりすぎだろう・・・。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 05:12:43ID:n3VKH+gf
お前ら今でもカセットウォークマンメインで使ってるんですか?
俺はさすがにMP3に移行してしまったけど過去のカセット遺産も大事に取ってあるから整理つかなくて困ってます
いっそフラッシュメモリ付きカセットウォークマンでも作ってくれないだろうか
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 07:20:56ID:nlVKkTgm
ICリピート機種はあったね
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 19:09:34ID:x5BpLyyn
ぶっちゃけマニア以外は音質より高速アクセスなど操作性をとるのが当然。
俺もカセット好きだったが、92年にMDが出た時はCDと同じ操作性で録音可って
いうのにすごく感動したからね。さすがにもうウォークマンは使わなくなった。
なぜかMDと同時期に出たDCC(DD-92)も買ってしまったが・・・。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 20:19:41ID:W8bYJMp1
それでもアナログはいい
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:01:54ID:nlVKkTgm
オーディオテクニカの昔のウォークマン風のレトロデザインヘッドフォンを買ったぜ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:12:59ID:57LMhCx9
>>650
おお、音はどうだい?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/26(火) 21:30:43ID:nlVKkTgm
今日電車で使ってみたが密閉性がまったくないのがつらかった。
うるさくない場所での音質はまだ評価保留としたい。
が、サシスセソの出方がちょっと汚いかもしれんね。
まあ別に音質に期待して買ったわけではないということで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています