【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fraそれに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。
前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf
パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 22:35:42ID:Zd2M9a670952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 09:34:20ID:eOdf0rch今のやつと比べると、とにかくごつくて重い。
再生しないので中を見たらベルトが溶けてた。
今の製品と比べるとすべての部品が大きく、丈夫でソニーの製品とは思えない。
カセットホルダなんて約1mm厚の鉄板を曲げて作られている。
電子回路もほとんどが一般的なリード線のある部品で構成されていてチップ部品はかなり少ない。
これなら秋葉原で売っているレベルの電子部品でも何とか修理できそうだ。
とりあえず、コンデンサ交換は必須かな?
ところで、表の蓋を開けるとすぐに電池が見えるんだけどこれって電池蓋とかは無いのかな?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 22:08:35ID:CuVMr+aaソニーの製品でベルトが溶けてるのってあまり聞かないね。
昨日はHOでWM-FX855をジャンクで入手
動きませんと書いてあったがベルトを交換して
充電池の接点の接触不良を修正して無事動作。
シンセチューナーでなかなか良いねコレ、
でもリモコンが無いので音質調整ができないのが難。
ソニー・ウォークマン道 ではなぜか「レコーディング」となってるなぁ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 23:26:05ID:41nc8EWyドラマ板で出てくるウォークマンほすぃ
もうハードディスクはいいから昔のカセットウォークマン復刻してくれ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 15:28:31ID:OrqfaFZWドラマ版セカチューのウォークマンは、確か録・再のGX788だよね。
ソニードライブでは生産終了していたので諦めてたけど
カタログモデル=現行品であることに期待して、
日本橋(大阪の)をブラブラ探してみた。
結果は、店頭ではほぼ皆無。
免税店でGX788の海外対応モデルがあった。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 23:32:45ID:O3dQ0+WDあれ欲しいなぁ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 23:45:02ID:rTquFnq4叔父のお下がりが実家に・・・有るはず。
数年前故障しちまったが
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 12:31:18ID:P6wsusKkテックのM560だったかな
買おうか迷う
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 17:09:19ID:kHdNHjyo嬉しかったことを思い出した。WM-101のデザインが歴代で
最高と思うんだけど、、、特にブルー。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 01:55:24ID:frwdKfFA自分の中ではデザインが優れたモデルの双璧かな。。。
カセットプレーヤーがこの大きさ! という驚きをWM-2系に、
ガム電池と更に更に薄く小さいモデルへの衝撃がWM-101系に。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 19:41:25ID:ACQNnsqF3000円で購入しました
今帰って電源入れるも正常に動かず。。がっくり
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 20:33:08ID:ACQNnsqF0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 20:34:54ID:P95x2O02オッサンとしては、WM-2のデザインを元にNetWalkman造ってほしい。
懐古趣味なオッサンオバサンが買いそうな気がするんだけどなぁ・・・
カセット時代にもビーンズあったよね・・・
なんであんなモンをリメイクするかなぁ・・・
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 22:16:16ID:u4ZzCX7Lそんな壊れたものに3000円も出したのか!
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 22:18:51ID:ACQNnsqF裏ブタ開けてみたけど、何処が悪いかわからん
取り敢えずカタカタなる
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 22:26:05ID:ACQNnsqFどうしてもこれ使いたいんだm(__)m
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 23:21:36ID:0ykHiTcPとりあえず電源を入れっぱなしにしてみたら?
俺は3日間くらい再生ボタンを押しっぱなしにして、4日目に動き始めたよ?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 23:44:59ID:2dTZ98e0テープが回らないならとりあえずキャプスタンベルトを発注する
最近のウォークマンではベルトが伸びてテープが回らない故障が多いよ
ジャンク品として買ったんじゃないなら返品返金して貰えば?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 00:11:10ID:751Wk0J+で、裏ブタ開けて再生してるんだけど
モーターは回ってるけど、ベルトは空回りしてる
やっぱり緩くなってるのかもしれん
うーん悪いのはゴムだけなんだろか
ちなみにウォークマンの見た目は新品そのもので、箱も同じく新しくて全部付属品そろってるし
どうしたもんかね〜
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 00:26:53ID:8PFq+2ej真っ先にゴムベルト交換がよろしいかと
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 00:28:02ID:751Wk0J+しかーし若干ゴムがきつすぎたかな
http://i.pic.to/1k3go
↑のモーター見える?ゴムが強いのか、その下の黒のローラーがバネ式で稼働して横の金のローラーにひっつくんだけど
こんなもん?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 00:39:52ID:751Wk0J+やっぱりゴムが緩くなってるのが原因みたいだ
皆ありがとよ・゚・(つД`)・゚・
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 02:48:49ID:751Wk0J+0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 22:46:24ID:5Wk0WVkj普通はメーカーのサービスセンターで注文すればいい。
近くに無いなら近くの家電量販店でメーカーと機種名を伝えて
この機種用のキャップスタンベルトが欲しいといえば取り寄せられるはず。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 02:58:00ID:kDJU5XqB立派に動くようになって、651との音の違いにビックリした。イイ感じ(゚д゚)
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 08:37:34ID:wai7TTho個人的なんで構わないから、651と655の音の違いのインプレ希望。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 10:19:14ID:21NOioThカセットテープA面を聞くにはどっちの面を手前にして入れればいいんだ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 12:06:29ID:HOatyUBs0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 13:02:53ID:a3g2g1hWドルビー付いてるか付いていないか
それだけでもう気合の入れ方が違う
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 15:42:20ID:kDJU5XqB651はハラハラしながら聴いてたからさ・・
あと単純に昔のウォークマンロゴが嬉しいw
まだ初心者なものですんまそん
てか651ってデカイと思ってたけど、昔のモデルと大きさ変わらないのな
何故か一回りデカく見える
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 15:58:39ID:kMHD5MmP0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 16:01:41ID:Kes0xvjKと思ったらカセットが再生出来ない(´・ω・`)ションボリ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 16:03:53ID:kDJU5XqB俺はゴムベルトがいかんかった
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 18:52:16ID:Kes0xvjK0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 19:38:45ID:kDJU5XqB0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 20:52:38ID:YEviGm3Tベルトが伸びてる感じだね。
不具合の多くはベルトなんだろうけど
古い機種のは在庫なしって言われて終わりだし
0.7ミリ以下のベルトは汎用品でも見かけないし
なんだかなぁ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 21:18:19ID:+qceULLv0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 21:24:40ID:yk5agYwoカセット・ウォークマン 4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130588349/
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 21:42:15ID:kDJU5XqB普通に電気屋に置いてくれよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 00:51:05ID:hfniafpcどっこい、ゴムベルトは企業秘密だらけの代物だそうで
オーディオ用ともなると精度がワウフラに影響するようで
DIYで売ってるゴム板での自作ベルトなんて
強度なさ杉で品質の違いは歴然・・・
電気屋に置いたらジャンクが減少しちゃうな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 04:54:22ID:iQveGaGw0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 04:57:25ID:iQveGaGw0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 09:27:54ID:3ROKfPMdゴムベルトは別に高価な物って訳でもないから
多少多めに取り寄せして、ユーザー間で融通し合うといいかも
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 11:15:35ID:iQveGaGwこれは独自規格なのかな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 11:33:34ID:6rp+25WJ0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 13:27:05ID:NPWWQr5/ソニーが製造してますから、普通に電気店で取り寄せできますよ。
大きい所なら置いてます。\600〜700くらいだったかな。
「ステレオマイクロプラグ-ステレオミニジャック変換アダプター」
「ステレオ超ミニ(ミニミニ)」というのもありますが、これは別物。
尚、ソニーのイヤフォンでも末尾が"MP"の型番のものは対応しています。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 13:56:36ID:iQveGaGw>996
dクス。あぶねー超ミニ買うとこだった・・
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:54:44ID:kYDDRUsu0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:56:15ID:kYDDRUsuあぶねー
ってならわかるさね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 18:57:02ID:kYDDRUsu10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。