トップページwm
1001コメント372KB

【祝】カセット・ウォークマン3台目【26周年】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 23:26:57ID:y7CU1fra
MDとかMP3とか便利なんだけど、長時間聴いてると疲れるんだよね。
それに比べてカセットはのんびりしててイイわ〜。
というわけで、カセット・ウォークマンについて
まだまだのほほんと語ろうではないですか。

前スレ
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/

参考
ソニー・ウォークマン道
ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
ソニー・過去の名機たち(リンク切れ)(WM-で始まるのがウォークマンです)
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/all.html
ソニー・規模縮小寸前、最大数のラインナップ。この後衰退していく・・・
http://web.archive.org/web/20010123224200/www.walkman.sony.co.jp/prod/tape/index.html
ソニー・Web上に残る最古のカタログ(2001年12月)
http://mdman.net/minidisc/mdr/sony/sony2001dec.pdf

パナソニック・過去の名機たち
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/ (入口)
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/audio/product_popup015HS.html (ヘッドフォンステレオ機種一覧)
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 11:09:52ID:kymNzdp2
>>634
その症状簡単に直るよ、
WM−DD9でネットで調べたら載ってるよ、
家のDD9もその方法で直した、その後症状も出なくなった。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/27(水) 20:53:20ID:0qYpTfkp
>>646
2台あるが
1台だけメイン
アイリバーF895購入したが旅行、その他用に使ってる。
06556342005/07/28(木) 10:58:27ID:KFM39ww6
>>653
見つけました。ありがとうございます。しかし中開けたことないので不安だなあ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 16:51:51ID:WxZCjtyI
なんでもいいのでアキバで古いウォークマン売ってる店ないかな?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 22:49:43ID:bWz+TbO3
>>656
なんでもいいんなら、なんでもいいじゃん
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/29(金) 23:00:13ID:otUGU6lr
オノデンに初代Widditがあった希ガス。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/30(土) 10:53:53ID:S86g2jGT
ウィディットはFK5で極められたよな
0660名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 17:02:29ID:GQUctDyT
すみません、誰か教えて下さい

WM-FX70友達からもらったんだけど、テープが聞けません
ラジオは聞けますし、電池もちゃんと充電出来てるハズなんですが……
再生ボタン押しても(この時点で"ピッ"って鳴る)すぐに"ピピピッ"って鳴って止まるんです

どうやればテープ聞けるようになるんでしょうか?
マジで大事な論文書くために必要なテープなんです
説明書ないし本当に困ってます
どなたか教えて下さい
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 18:02:19ID:eSvtTqBz
壊れてるからくれたんじゃなくて?w
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 18:14:28ID:OwufSe8B
>>660
おそらくベルトが切れているか外れているか緩んでいるかのどれかだね。
千石あたりでベルト探してくるか、さっさとソニーSSに出すかした方がいい。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 18:58:16ID:bIILOR12
>>660
まず論文を書くのが先決だ!

ビニールパック売りのヘッドフォンステレオを買って
まずはそれを使って凌げ!

修理は、それからでも十分間に合う!
06646602005/07/31(日) 19:24:01ID:GQUctDyT
テープ聞かないと書けない論文なんです……
口述のを録音したので……
もぅむりぽ……orz
マジ鬱…
06656602005/07/31(日) 19:26:10ID:GQUctDyT
皆さんマジレスしてくれてありがとうございます
ここで「ググれ」とか「SONYに聞け」みたいな心ないレスされたら人間不信なるとこでした…
今年はもうむりぽなんで、また来年頑張ります……
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 20:17:19ID:OwufSe8B
>>665
近所の電気屋いって1980円のアイワでも買ってくればいいのに。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 21:19:54ID:iv+5f6S4
>>665
ウォークマン直すなら「SONYに聞け」が確実なんだけど。
早くテープが聞きたいなら新しいラジカセ買おうとかそういう過程に至るよ。

自分で調べさせるのを「心ない」とはこれいかに。
どのみち修理部品自分で買うのもSSに電話で聞くのも明日の朝からだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 21:34:42ID:LAEKPKrp
友達に電話しまくってラジカセとか借りれば良かったのでは無いかぃ。
(本人が持って無くても、その友達とか親とかが持ってるだろう)

口述録音に使用したレコーダを使うのが一番だけどね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 21:44:42ID:kLYag/f5
こういう手合いのは一つでも答えが来たら即退散するからね。
実生活でもこんな感じなんかな。どの道地味に迷惑かけてそう。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 23:37:37ID:irn0imq1
カセットプレイヤーなんてまじで2000円で売ってるのにな
買えば解決するだけの問題だけどそれさえ分からない状態で論文なんて書けるのかなぁ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 23:42:21ID:gz+VZgjs
ていうか期限が明日までとかなのかね。
ま、その計画性の無さじゃ社会に出ても困るだけだな。
一生学生の方が楽で良いんじゃないか。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/31(日) 23:54:30ID:LEVSOtvH
すまんが>>660に対しては、皆にハゲドウ。
>>665でのモノの書き方のなんとお粗末なことか。邪心しか伝わってこないよ。
あなたの留年はあるべくしてあるものだと思います。そんな「心のない」ガキんちょのまま、社会に出てこないで下さい。


(この人、下手すりゃ好意でWMくれた友人に責任追求しそう…)

0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 03:29:52ID:ZpZdA6nT
学生時代ずっとカセットウォークマンを使っていたのでなんとかこれからもメインで使いたいんですが
シリコンやHDDやCDプレイヤーの誘惑に勝つ方法を教えて下さい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 05:50:19ID:XTbN9MD/
デジタルにはない滑らかな音質。テープの巻き戻し、早送りで聞きたい曲が出るまでの
どきどき感がたまらない。(高速サーチですぐ曲が流れるのは、なんかつまらない)


こんな感じか? ちなみに俺はシリコンの誘惑に負けた。i5他使用。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 06:54:34ID:qrp1WYza
両方使えばいいよ俺そうしてるし
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 11:32:26ID:QK8/4UgX
CDプレイヤーは使ってるし、HDDにも興味がある。でも必死でチューニングして高音質で
録音したカセットテープ(と思い入れ)がたくさんあるのでカセットからは離れられません。
自分でも時代遅れという気はする(かつてのアナログレコードのように)けれど、こればかり
はモードの移り変わりだし、自分で納得して使っているのでなんと思われようと関係ないで
すね。ただ若い人がカセットに興味を示すのはどんな感じなんだろうとは思います。別に
悪いことではぜんぜんないけれど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 11:42:59ID:txMYRXsv
若い俺はどうするんだ・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 15:27:27ID:KLi9KJVP
>>673
高級カセットデッキを録音用に買い
メタルテープあたりを沢山買いあつめ
使うしかない状況にする

俺はこうしてるよ
LOVE カセット!
0679名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/01(月) 20:21:03ID:kUHy4Km+
>>678
無理やりとしか思えんが。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 21:39:24ID:vz0YrrKP
ソニーのステレオ2700(CF-2700)をウォークマンとして使ってるぜ。重いけどな。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/03(水) 15:38:01ID:B+ihiKQB
いままで使ってたMDウォークマンが壊れたので
しょうがなく7.8年前に使ってたカセットウォークマン使い出したけど
なかなか面白い、面倒くささとか音質が懐かしさを感じさせる
久々にカセットデッキに録音してみたりすると楽しい楽しい
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/04(木) 19:44:40ID:3OYHe93U
何年前に買ったか忘れたパナソニックのRQ-SW77(茶色っぽいやつ)
2個あるけど2個とも未だ故障知らずの可愛い奴。

これからもよろしくな。

0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 09:24:01ID:Ca+2qx4p
巻き戻しとか、早送りが感覚で分かるからいいよね。テープ。
CDとかMDで、こういうスムーズな巻き戻しが出来る機種は
ないものだろうか。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 11:49:01ID:YIQr/rBF
>>683
CDJ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/05(金) 23:18:26ID:07L+lmwb
つうか普通のポータブルCDもMDも早送りで音出るよ。
音程あがらない分勘がきききやすい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 04:36:31ID:cPDgzhwI
ん〜〜。
テープ独特のCUE/REVの感覚って、「早すぎず/遅すぎず」かつ
ダイレクトに音声再生しつつ頭を探すという反応速度と、テープ
のみがもつ「直線の上を再生箇所が移動する」という判りやすさに
あると思うんだよなぁ。
これってデジタル機ではどうしても実感しづらくって・・・。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 04:58:38ID:kobCJhWH
686
(^_^)-c<^_^;)ギュー
0688名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 11:58:52ID:IESM+RqB
>>687
こら(w

ところで早送り・巻き戻しってそんなに使う?
俺、ウォークマンでもカーステでも曲は通しで聴くのが殆どなので
AMSとか使ったこと無い・・・たぶんシリコンやHDDもの買っても、
結局頭からだぁ〜っと再生するような気が(どんだけ時間かかる)・・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 14:21:38ID:1yxiSzt9
>>688
1日に2回ぐらい早送り・巻き戻しを使うぐらい。
ところでFX−888の
ヘッドホンいかれちまった。
普通のウォークマン用のヘッドホン使えますか。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 14:25:05ID:vCNkrQaf
>>689
プラグ部分が特殊形状のコネクタになってたらアウト
一時SONY製品は特殊規格のプラグ使ってた
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 14:54:43ID:ZZ29XpcK
>>690
変換コネクタなら、探せば売ってると思われ。
(9極平型→ステレオミニ)
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 14:58:53ID:vCNkrQaf
>>691
違くて
イヤホン→リモコン接続部が普通のミニプラグじゃない
本体→リモコンリード部分では無い
06936912005/08/06(土) 15:21:51ID:ZZ29XpcK
>>692
あ、そっちか

マイクロプラグ(通称 MP)→ステレオミニジャック変換ケーブルか
これも売ってる。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 01:21:43ID:vObvUIlG
2000円以内で変えるカセットウォークマンだけど
どこのがいいのかな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 02:51:43ID:07aoGuZq
パナかアイワなら性能はどっちも同じ。
でもあと2000円出せばステレオラジオ付きの環境ウォークマン買えるから俺ならそうするけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 11:06:15ID:vObvUIlG
>695 サンクス!ネットで調べてみたら環境ウォークマンとかいうのあった
ダサカッコイイ感じでいいね
0697名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 11:37:00ID:lJoObgvs
ああ、空気中の二酸化炭素を光合成してエネルギー変換するやつね。
すごいよあれば
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 13:47:35ID:XdAyCznK
そんなのない
0699名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 14:28:37ID:cEdAtmDS
イオノクラフト効果で射精させて更にその精子をエネルギー変換して動くんですよね。確かにあれは凄い。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 17:06:43ID:nb5UZ1Df
RQ-SX11手に入れました。
音の重なりがしっかり聴こえてきてびっくり。
しかもキンキンうるさくなくてやわらかい感じがする。
コーラスの奥の音まで聴こえてきて、音の厚みってこういう事かー!、と感動してます。
ホント凄いなぁ。
もうMP3なんて聴けない。世間は何でこのメディアを捨ててしまったんだろう…。

通学のお供にして大切に使おうと思います。
せめて成人式までは現役でいて欲しいなぁ(´・ω・`) チラシの裏スマソ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 17:37:03ID:dKu4N8sv
現行機種で一番マトモな奴はどれでしょう?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:39:54ID:hWoZwGJj
次スレに行ったらテンプレ改善しよう。
と、>>701の質問読んでそう思った。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 19:57:37ID:6eYG76ZQ
>>701-702
多分、これが最後の砦
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RQ-SX87V

ドルビーNR(Bタイプ)が付いてるモデルは、これしかない。

元祖ソニーのカセットウォークマンは
ドルビーNR搭載モデルは全て生産終了(在庫を探すのみ)
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:03:34ID:tFwpNWl6
EX921ならそこら中にあると思うが
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:08:34ID:vObvUIlG
さっきパソで歴代のウォークマン見てたら欲しくなってきた
0706名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 20:36:51ID:hWoZwGJj
オーディオファンでさえ、カセットデッキ使って録音する人はわずかだし、
ドルビー録音つきラジカセなんてもう存在しない。
今カセット録音はデッキよりラジカセの方が多いだろうし、
ドルビー対応機が無くなるのも仕方ないか。

そんな中、一万出してお釣りがきてあの音のEX651はすごい。
値段の割に良かった。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 22:53:58ID:OUD6t134
YPPYほしいなあ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 00:03:34ID:vObvUIlG
>706 画像で見たらデザイン微妙な感じするんだが、実際どうなの?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 01:01:52ID:5d6iQ14c
921も621もデザインよくないね
ただ逆にインパクトがないからこいつが最後のウォークマンということはない気がする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 01:05:01ID:pK5us0Da
歴代ウォークマン復刻してくれないかな('A`)
0711名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 01:12:04ID:fgsFViAy
651も921もカタログで見るより店で直に見た方が30%格好良く見えた。
音は確かに万札出して釣りが来るなら良いくらい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 01:47:02ID:m4lCUgPB
歴代のウォークマンは全部、速度調整のサーボか何かがいかれて、
テープの再生時にスピード調整が出来なくなって死亡してまいりました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 05:02:44ID:5d6iQ14c
>710
全く。
任天堂のファミコンみたく簡単にはいかないだろうけど
どうせ採算度外視企画ならクオリアなんかよりよっぽど嬉しいんですが
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 11:13:12ID:pK5us0Da
昔の人はいいなぁ、ウォークマン全盛期に産まれたかった
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 12:04:41ID:RJbpr0Eu
>>712
自分のも速度がおかしくなったけど、そのまま捨てるのがもったいないので
PC→テープへ録音するときに再生ピッチを変えて、
壊れたウォークマンでも聴感上ちゃんとした音程で再生できるように録音して聴いてる
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 15:30:30ID:TaTy6D3g
最近のウォークマンは再生速度調整(アナログ)がついてるからそれで直せる
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 21:44:19ID:pK5us0Da
とりあえず2千円の安い奴買ってみた。
あぁ、いいねぇ音に温かみがあるよ('A`)
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 21:53:08ID:C1CMLSTM
>>716
あの速度調整スイッチは個人的には気に入らない。

あと、後期(末期?)モデル採用の本体側の3段階ボリューム。
全ての操作をリモコンに依存し過ぎるのは良くない。

EX20持ってるけど、この2つが唯一の欠点なんだな。
リモコンのボリューム、ガリが入ってきたし・・・orz
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 23:50:14ID:5d6iQ14c
EX20は一度は俺も買おうとしたけどリモコンにクリップがないことに気付いてやめた
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 19:16:08ID:gVk+R5q/
でもリモコンと思えぬほど軽い
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 00:35:55ID:jjOL3X7O
カセットウォークマンはカセットを入れて蓋を閉じる時の音が快感だからやめられない。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 00:54:09ID:2F/YzMNC
iPodってMDよりはカセットに近い音がする
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 09:27:51ID:CYdakgJ4
だって99年発売のWM-EX20と裏側がそっくりなんだもん>iPod
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 10:12:46ID:jjOL3X7O
最近旧アイワで多分最後のシンセチューナー付きモデルを捕獲しました。
ラジオとして使おうと思います。
学生時代ずっとアイワ使ってから懐かしい
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 10:23:31ID:ILR1dLuF
カセットウォークマンを携わったソニーの関係者が
アップルに引き抜かれたらしいと、何処かで聞いた事があるよ。

iPodの基本色のホワイトは、当時のカセットウォークマンの
カラーラインナップから、気に入った色がホワイトだったそうな。

漏れも、にわか信じがたい話だと思うけど
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 10:26:13ID:5HQVMum1
外装は純白、中身はブラックボックス
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 17:20:38ID:CYdakgJ4
やはり引き抜かれたのか
こういう人材を手放すとは・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 21:41:21ID:EoDW4Mea
は?
引き抜かれたという方がデマだとみなすのが普通
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/12(金) 01:13:41ID:uHu0A/qH
ネット掲示板の文は鵜呑みにするなってね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/13(土) 16:20:35ID:nH3m1jcB
PowerBookDuoの設計をソニーがやったというのは有名な話。
噂の根源はその辺りかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 02:35:05ID:ILonay5f
有名な話というからにはソースをリンクして欲しい。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 13:28:28ID:P8ZRuDd0
話の腰を折ってすみません。
カセットテープが懐かしくなり、昔買ったSONYのWM-EX88を久々に使っています。

音がこもっていたのでクリーニング&カセット型の消磁をしたんですが、
A面はクリアになったものの、オートリバースでB面を再生すると
音がこもったままになってしまいます。
テープはダイソーのPSMETALやK1、充電池は新品を使いました。

オートリバースではなく、手でB面にひっくり返すとクリアに再生されるんですが、
できればオートリバースでAB両方ともクリアに再生したいと思ってます。
何か自力でできる解決法などありますでしょうか?

0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/14(日) 20:30:52ID:cBGCwidq
>>732
ヘッドのアジマス角が狂っているのではないだろうか?(テープに対してのヘッド角度)
裏蓋(テープ側の)外せれば自分で消磁した精密ドライバなんかで
A-Bひっくり返しながら両方で一番音のいい場所、とか探したりできるんだけど、普通そこまでしないよなぁ
サービスセンターに出すのが吉かと。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/15(月) 00:19:49ID:lsD14rH5
バイノーラル録音するためにコンデンサーマイクのECM-TL1を2個、
そしてプラグアダプターPC-239Sを買いました。
しかし元々持っているレコーダーではコンデンサーマイクのプラグインパワー方式のせいかマイクが動作しませんでした。

だからソニーのカセットウォークマンを買って録音しようと思い
一番安いTCM-400の購入を考えているのですが
このレコーダーではプラグインパワー方式の外部マイクでステレオ録音できるのでしょうか?
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/15(月) 00:22:33ID:TWaTk0P1
井上巧一 1969年6月10日生まれの
セクハラ、詐欺男を捜してます。
2003年10月までキムラヤ渋谷東口店に勤務
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/15(月) 00:35:10ID:IV7DIquV
>>734
今のカセットウォークマンは全てプラグインパワー方式です。
あと、今度から分からない事があったらカタログ見てください。
07377342005/08/15(月) 18:08:07ID:lsD14rH5
>>736
すいませんでした。プラグインパワーについてはカタログ見て分かりました。
でも外部入力でステレオ録音はできるかは調べたのですが良く分かりませんした。
ステレオで録音できるんでしょうか?
07387322005/08/16(火) 09:41:11ID:DQ7SJIk/
>>733
レスありがとうございます!
やはりアジマスなんですかね・・・。
スキルがないので外すのも怖いし、思い入れがあるウォークマンなので
素直にサービスセンターに出してみますね。
ありがとうございました。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 08:43:15ID:zkM5WbU5
カセットウォークマンの曲の頭出しって16倍速が最高ですか?
昔32倍があった気がしたんですが
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 08:43:56ID:z0uCNLdB
ソニーのカセットテレコの型番は(現行機。20年以上前は除く)
TCM:モノラルでしか録れない
TCS:ステレオで録れる

後はもう一回カタログを見てみよう。。。

(実は上に書いた内容もカタログに書いてあるんだけどね)
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 13:51:12ID:58E44SWx
AMトーク番組を録音したカセットを聞くとき
TCMテレコタイプを使うことがあるな あんま音質とか気にしなくなるし
07427362005/08/17(水) 14:24:03ID:Yytc1sV0
>>740
自分は「こいつどうしようもないな」と思ってほっとく事にしました…。
ここで聞くより、カタログ・メーカーお客様相談室で聞くものなのだけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 20:05:48ID:u/Fv2gGA
まぁいいじゃないですか。
ここでの説明レスが、このスレ見てるみんなの豆知識になるかも知れないし。

07447342005/08/18(木) 01:12:24ID:qyEtyLNG
>>740
本当にありがとうございます。親切に教えてくださって感謝してます

>>742
型番見れば分かると今気付いた自分はどうしようもないですね。ごめんなしあ
07457362005/08/18(木) 02:40:54ID:gxecJAKB
今、頭の中の734のイメージが上昇。

自分も前にプラグアダプター(PC-WM1)なんて無いかどうか聞いた身だけど
やっぱり他人任せだったから。カタログだったら聞く以前に知らなかった事が
目を通すだけであれこれ分かったしね。こっちの方が余程豆知識になるよ。

昔のモデルの部品在庫状況もここで聞くよりずっと正確だった。



0746名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 22:40:48ID:wFubBlCk
最初は誰でも素人なんで・・・

気楽にものを訊ける今の時代は便利になったよなぁと実感。
でも2chやネットだけで無く、自分で体動かして(ちょっとは恥かいても)
体験することも必要さ。聞いた話はすぐ忘れるけど、体験は忘れにくいもの。

・・・ちょっとあいだみつお風に(w
0747名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 11:25:03ID:7dWSIzEr
詩人だねw でもわかるよ
今あえてウォークマン使うのにも通じるところあるような
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 22:54:45ID:O4Andbkx
WM-GX707外付け乾電池では動くのに、なぜか充電池では動かなくなり、やむえずSSに修理依頼。

はたして…結果はいかに
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 03:02:31ID:qGcQTFt3
単純に充電池が死んでいた、なんてことは・・・?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 16:11:28ID:wX8Uaw8O
ソニーウォークマンは、プロ級以外は一部(EX2000等)を除いてグレードの音質の差ってあまりない?
むしろ、年式で音質が変わっていくように思う。
パナソマンは年式はもとより、レギュラー機でグレードでの音質の差を出してる気がします。
型番の上の方は音がいい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 18:55:30ID:1JU6DCfe
>>749
それはないはず、受付の女性が、別の充電池もってきて確認してたから。
受付の女性、ホールドシャッタ知らず、はじめ戸惑っていたよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 19:18:32ID:jnB3qJad
ホールドシャッター知らないwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています