至高のポータブルCDプレイヤー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001殺助
05/02/25 17:42:43ID:u/yJNJhm0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 11:32:55ID:V0vXudHlホントはHDDプレーヤーを買おうと思ったんだけど、
音が良いのはHD30GA9みたいに\50,000もするし、
結局まだCDプレーヤーが一番良いかと思って。
CDプレーヤー自体ものすごい久しぶりに買ったけど、
音はポータブルとは思えないほどいいですね。
聞き比べたりしてないので、比較はできないですが、
今まで聞こえなかった音が聞こえたりします。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 12:38:56ID:waAT6queD-E01のような変態機種は1999以来出ていないという現実・・・
正直寂しいし、寒い。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 17:47:10ID:0h0qBwN+ipod miniよりは良い、かなぁ・・・。
まあ、しょせんMP3だけどな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 20:43:22ID:0I0awrav開発はNW-HD1が世に出る直前くらいにやっていたと思われる。
当時のソニーは、ウォークマン誕生25年ということで、ポータブルオーディオ部門は気合いを入れ、
「打倒iPod!」の機運も盛り上がっていた。
ところがNW-HD1は無残にも大敗し、Hi-MDも投入が遅すぎたために盛り上がらず、
気合いを入れて作ったPCDPもマーケットの急速な低価格シフトで惨敗。
そしてポータブルオーディオ部門は精気を失っていった。
NE830/NE730はそんな背景をもとに生まれた敗戦処理機種なわけだな。
しかも新機種のくせしていきなりNE920より安いものだから、ますますNE920/NE20は売れないという構図。
もはやバブリー機種は期待できない。
NE20/NE920欲しい奴は今がチャンスだぞ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/08(木) 23:49:52ID:i2x6yNyl充電してもすぐ充電切れになっちまう・・・。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 00:07:10ID:6oImAghjそれって本体側の問題の可能性あるよ。
EJ2000はそれと同じ故障が多かった。メイン基板と電池ボックス端子を結ぶ基板のケーブルが断線するらしい。
0873871
2005/12/09(金) 01:46:33ID:PyXs1GAcどうせならMP3プレーヤー買うかな。
でもまあ単三電池なら動くし・・・。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 01:48:52ID:vBSe3N6I0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 02:38:49ID:7lVrm9KF大概一時停止って付いてるんじゃないの?
再生ボタンと共用とかで。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 07:45:56ID:Y0kp4gZT0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 12:05:20ID:D8qMEcEv充電池なんか別売でいいし、リモコンも液晶なしでもいい。
ただし単3電池本体内蔵で、NE-*20/ZV10と同じデジアンを積むこと。
それと、あのシャワートイレみたいなスタイリングを何とかすること。
ついでに言えば、電池ボックスの蓋は裏側につけてほしい。
電池交換のたびにディスクを出し入れしなければならないのは激しくウザい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 15:59:24ID:Mo70RLjS唯一のMP3リマスター機だし。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 22:16:12ID:7lVrm9KFあんま音が良くなってる気がしない・・・。
主観だけどね
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/09(金) 23:13:40ID:pYrJU6Knある程度の効果を期待できるものの
そこそこいい音で圧縮しているとかえって高音がうるさくなるきらいも。
実際に試聴できれば一番なんだけどね。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 12:59:15ID:cH6S5qOs乾電池は外付けの方が良くね?
内蔵じゃ、本体がデカくなるやん
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 15:21:57ID:6qX9Fz8D一度誤って机から落下したからでしょうか?それとも仕様ですか?
再生中(および曲開始直後)に裏返して操作したりすると起こりやすい気がします。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 17:26:35ID:rSugktMt確実に壊れてるぞ。ソニーSSへ急げ!
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 17:54:22ID:WETav0zI0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 22:43:20ID:xi9yIixJ新しい充電池を買ってみたが症状が変わらない
たぶん中身が壊れてる
修理代いくらかかるかなあ
NE20が軽そうなのでいいんだが
EJ2000もわるくないからなあ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 01:54:18ID:XP3/jWLPAV板のスレとかいろいろ検索してみ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 16:45:52ID:qjWJXuIYOCL化改造も出来るし。
デジタルアンプなんて、通常のボリュームだと再量子化歪出まくりですよ。
おおくの人はそれをデジタルアンプの音質だと勘違いしているようですが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 17:30:59ID:U7n7aq4A僕も全く同じ症状です
フリスビーにして遊んでいたのが原因なのでしょうか
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 21:38:35ID:2/EW4E830890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 17:12:45ID:bbkCFZgN0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:23:24ID:McHqfzuyこれどうなの?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 23:56:41ID:gEw4isLW他人に聞くなよ。持ってる人間が一番知ってるだろ。
どうなの?は他人の台詞。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 02:15:19ID:v52vGpmwで、どうなの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 09:35:39ID:YAoclYXE0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 19:51:00ID:oAuqf3dZ>>893
いや、それがぶっ壊れてて再生できなかった。
直す価値がある物なのかと、そもそも直るのかと思ってるわけです。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:24:24ID:DjzL6QLxぶっちゃけ乗り換える価値はありますか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 22:46:26ID:fSUu565D0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 08:10:51ID:6tVt28QGパナのデジアンは帯域バランスがいいが音が硬い
正直どっちもどっち
0899唐山陶人
2005/12/14(水) 08:57:59ID:0iElOGzZ思い出になっちまうのか。
ヨドバシいってこよ。。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 11:18:47ID:wv08IKLt中古買ったのでちょっと気になる。
でも、届くの楽しみ。
0901896
2005/12/14(水) 11:59:51ID:vLas3CNC0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:15:51ID:YVbTICoU0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:23:17ID:qp7B24gPそれ以上だと全く区別できないらしいよ
CD音源とmp3の話
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 16:53:00ID:zhX3kwrM0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 19:15:46ID:ATzOIUVB音は結構良かったけど、買って二日目、ヘッドホンジャックがイカれて片側モニターになる
次の日自然治癒した後、ディスクに深めの傷を確認!
その他、リモコン操作感悪し、ダブルドライブイヤフォンはコードの左右長さが同じ、耳に入れる本体がゴツイので装着感が良くない。
決して乱暴に扱ってないし、こんなこと初めてだったよ
panaの自転車もチューブ脱落という重大事件でリコールしたし、panaは開発の時点でいいかげんすぎる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 19:41:58ID:qp7B24gP0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 21:32:11ID:gd5IoIMa文句つけたら?本気で。
リモコンの操作感の悪さは既出だがディスクの傷は明らかに欠陥品だろう。
>>906
付属のイヤホンをそう軽視するのもどうかと。
ましてやイヤホンにもこだわりを見せている830ゆえ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 00:38:21ID:4xw5lyNE俺の場合はD-NE920で不具合発生した。
昔のpanaのポータブルで普通に再生できるCDがD-NE920では
なぜか読み込めない。
全てのCDに問題が発生するわけではなく、一定の割合の特定の
CDを読み込んでくれない。
とりあえず交換して様子みる予定。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 01:36:49ID:sMn8QLlO0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 02:20:19ID:ZHktqsgVデジアンや、音とびガードが非圧縮モード(多分?)になったためだと思うけど、
個人的には結構満足してます。イヤホンは買い換えたけどね。
830のイヤホンは一応高音質をうたってるようだけど、音質にこだわって
ポータブルCDを使ってるんだったらやはり良いのに買い換えたほうがいいかもね。
聴いてないからなんともいえないけど。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 03:33:22ID:MgOqLhsk発売当時高校生だったからなけなしの貯金はたいて買った。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 05:27:12ID:efYsfa0SSACD対応とかにしたら企業の方向性ともあうと思うんだが。
なんつーかiPodとか真似して追随しても負けるよねぇ…。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 07:37:30ID:RUWl34WHそれはヲタの思い込みだね>もう一度作ればいい
D-E01確かにいい機種だけど、売れるかどうかというのはまったく別問題だから。
今は高機能高価格路線は売れなくなっている(それだけのお金があればiPodとかを買う)から、
シンプルでいい機種を作るのが売れるためには必要だと思う。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 07:48:30ID:tAMNbZaE今度は2万円弱で造れるでしょ。
ATRAC3/MP3対応とか余計な機能は付けなくていい。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 08:57:15ID:hgY//Hri今更、圧縮ファイル再生の出来ないPCDPで勝負しようとするメーカーは果たしているのか
ここが最大の疑問ですよ
本体でかい・曲数も少ないんじゃ、一般人は目もくれない
買うのは俺たちみたいな人種だけじゃね?儲かりませんよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 09:45:58ID:DnzVRsnt0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 10:34:41ID:88NBw9Hnhttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_cd_01.html
これじゃないの?
俺は、SONYにTELして修正CD-ROM送ってもらったよ。
まあ、交換するのなら無問題だろけど。
0918908
2005/12/15(木) 12:19:51ID:8ab4avfMありがとう。
一応対策済ラベルは張ってあるのだよね。
でも症状はそれと全く同じ。ラベルだけ張って修正忘れたのだろうか?
この問題さえ無ければ良いプレイヤーなのだけど..
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 12:38:07ID:fxC7XKq0なんかすげードンシャリ。これがいいって言う人が
多いのは理解できない。ラインアウトの出来は知らんけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 12:57:27ID:P9AK0DMZま た 大 阪 の 松 下 か
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 14:41:58ID:X0aJmigwお前がアウトレットばっか買ってるからだろ
>>919
マジかww買わなくて良かった
でもそうなるとドンシャリって言われてるパナはどうなるんだ
イヤホン付属のSONY製使ったんじゃない?
できればエージング済んだらまた感想お願いしたい
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 14:54:57ID:m6iC+Po/俺CT520しか持ってないけどそれほどドンシャリとは思わんけどな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 15:41:43ID:9MT9BLwq0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 16:42:48ID:0tryX7cpGKに惑わされないように
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 17:24:50ID:IVgnNiQkEJ2000だけは勝ってたようだが、EJ2000の時の
品管の責任者は今のソニーにはいないんじゃないか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 18:04:23ID:Hk2staH+だけどそういう音が好きな人向けにわざとそうしてあるんだろうから
音が悪いと言っていいかどうかは疑問。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 21:49:35ID:ACTblnme0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 22:07:48ID:DnzVRsnt0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 09:40:26ID:gotexqmR松下は各種分野での欠陥商品やリコールが多いのは有名ですよ
特に、パナソニックはロードバイク自転車の名門ですが、チューブ脱落のリコールには往年のファンにも擁護できないほどの、あってはならない欠陥です
スレ違いスマソです
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 10:49:08ID:sxuahksdCDプレーヤーとして使ってもかなり高音質だよ。
出力もあるからER4Sやインピーダンスの高いヘッドフォンでもドライブ出来るし。
欠点はバッテリー含めるとデカい、重い&値段が高いってのがあるが。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 12:30:37ID:gotexqmRしかしというかやはり、パナはCDドライブ全般が弱点みたいです。価格.comによるとポータブル機もローディングの欠陥が多数報告されてます
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 19:28:35ID:KK4MgEHr0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 21:18:16ID:NDVbr61oかと考えている。でもまだ重量があるし考えものだよな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 21:53:34ID:cvKyZNOOCD再生もなかなかの出音だよ。
(PS3じゃなくてそれに液晶モニターが付いたLV65だけどね。
正直7型相当以上になると持ち運びにしんどい)
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 22:40:19ID:WmiAWpqMオキシライドのせいかな。
0936TQDP4 ◆bg8E2bMBs.
2005/12/17(土) 11:12:40ID:Hj5oE5s5確かに、ホワイトノイズは格段にNE920のほうが少なく感じます。
ただ、出力が低く音量が取れないので・・・。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:03:39ID:HAPFjZF/0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:26:00ID:eGStNdJV日本語TEXTにもID3タグの漢字にも対応してるよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:37:06ID:vHMnMbqh非圧縮モードの音だけはいいけどそれ以外はからっきしだな。
リモコンは史上最大級の安っぽさだし、液晶はすぐ傷つくし、一時停止ないし、
曲内早送りはいちいちメニューキー押してモード切り替えないといけないし。
しかも本体操作キーが裏にあるから液晶リモコンなしだと実質何もできない。
とにかく操作性は最悪。ついでに頭出しの音が異様にやかましい。
音のいいアナアン機種が欲しいという奴以外にはおすすめできないな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 14:22:32ID:q12nSUJd最初は、外で携帯プレイヤのつもりでNE920買ったんだが、
最近は、コンポのCDプレイヤがイカレタこともあって、
アンプかヘッドホンアンプ通してしか聴いてない。
確かに音量取りづらいので、LineOut基本に想定してる
ような機種だよな。
まあ、LineOutでアンプ通せば音自体は悪くないんで、
そういう意味では縦横無尽に活躍してるよ。
インピーダンス高めのヘッドフォン使ったり、
音量低いCDが多い人は厳しい機種ではあるよ。
個人的には気に入ってますが・・・。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 15:31:02ID:mbVd+hIpHDD版が出たらCT810卒業しちゃいそうだ。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 16:29:46ID:U3tnPhdB駆動系も安定してそうだし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:01:52ID:6v1tD6yuサンクス、今度買いに行ってきまつ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:17:40ID:eZbYuf3/バッテリーの持ちが心配なんですが・・・
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 18:34:42ID:CrNyILs7ソニーの気合いが入ったこの機種はタイマーないのか長持ちだな(^_^;)
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 20:04:03ID:3JyTqTT50947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 21:34:11ID:jkKtDrOZNE-920にもついてる
他は知らないけど
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 10:45:37ID:mDuOjVM/0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 11:03:54ID:yCfFwEoc0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 12:38:48ID:jmxgRycb0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:20:16ID:VVCHT+KMフラットじゃないと嫌・・・SL-CT710、720、810、820あたり
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 18:30:50ID:xw3iFLIvパナとソニで分けただけちゃうんかと
あとパナはフラットには程遠い
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 22:05:07ID:0GUNEaqhそいつぁひどい。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 02:33:18ID:mxSI2Gqgオレはクラッシックとジャズファン。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 02:49:01ID:och4ip3sパナってフラット?CT520しか持ってないけど、低音がかなり強いような…
よくキンキンとか言われがちだけど、それよりこの低音のほうが気になった。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 09:05:16ID:Ccs1TaZu低音は相当響くなぁ。
MP3はともかく、CDはEQでBASS弱めないと辛い。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 15:23:25ID:DE+Tlpk1DVD-PS3使ってますけど音は良いです。CDプレーヤーとして使うなら
かなり上の部類だと思います。
音はワイドレンジで、フラット気味。ライブものなんかのCDだと臨場感が凄いです。
ただしサイズはでかいですけど。
0958SAGE
2005/12/19(月) 18:55:00ID:/XbCbOkPER-4Sをよく鳴らしてくれます。
でも本体二万円くらいで買えるのに、
バッテリーも同じくらいの値段するのが辛い。
ポータブルなのに、まだ据え置きでつかってます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 19:15:10ID:Ph+ayBbgイヤホン:SHURE−E4c
予算:〜2万円
↑でお薦めのCDPがあればよろしくお願いします。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 20:34:37ID:Mg8kRS4b全部もってんのか?????
っていうか耳ある?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 23:42:30ID:7DQ60C500962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:35:42ID:MVshkKW7たぶん上だと思う。安い機種だと、解像度が低いとか、低音高音が
聞こえにくいとか実際あったりする。
しかし、MP3の320k聴くのと、安PCDPで同じ曲をCDで聴くのってなんか違う。
ぱっと聞きだと、MP3のほうがいいように感じたりするけど、
MP3は長時間聴くとなんかストレスたまる気がする。俺だけ?
やっぱり圧縮で「抜け落ちたもの」ってあるんだと思うよ。
うまく言えないけど。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 00:55:04ID:Oe+ey+OLやっぱそんなもんだよねぇ。EJ002なら実売でかなり安いし、試してみよっかなー。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 13:04:32ID:jCbkWgiE安いから仕方ないとは思うけど…厚みやら見た目で欲しくなるのは1万ぐらいからだったなあ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 08:54:32ID:UUl+JolTSONYはドンシャリと言われているが、ベースの音が全然伸びない。活きてない。
自分が聴いたのはパティスミスの20Bitデジタルリマスターなのだが、これとの相性が悪かったのかもしれない。心地良いベース音を聴きたい人にはこの機種はやめた方がいいと思う。他に選択肢も無さそうだけど
0966あhp
2005/12/21(水) 15:40:01ID:Q9u53HXdうちで少し聞いたんだけどホワイトノイズが気になって全然聞きたいと思わない。
まだ電車の中で聞いてないからどうか分からないけれど俺的にありえない。
最悪だ。小さな音で聞いてるとふつうにサーーーっていうのが分かるもん。
イヤホンは同じくSONYの耳にスポって入る奴ね。
誰かホワイトノイズを消せちゃう人っていないの。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。