トップページway
994コメント271KB

千葉県の道路事情★11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R7742012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ
若松交差点、湾岸船橋IC、千葉柏道路、外環道一般部、北千葉道路…
千葉県の道路について引き続き語りましょう。

関連スレは>>2にあります。

過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

■関連リンク

千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0538R7742013/01/26(土) 21:41:46.72ID:Yr/fEnYj
市川市道3・4・18号線強制収用差止訴訟の1審で原告住民の訴え棄却@市川よみうり

>>534
そういや新船橋の旭硝子の工場跡地も戸建は6000万ぐらいで売るらしいな。
周辺の倍はするけどアベノミクスに乗せられて買っちゃう人も多いんだろな。
0539R7742013/01/27(日) 00:57:08.72ID:mRloBJji
新しいイオンモール船橋って、結局駐車場2時間無料になったんだな。
オープン当初は2000円以上買わないと無料にならなかった。

まぁ津田沼もあるし新鎌ヶ谷もあるしチバニューもあるし、
わざわざあんな交通事情の悪いところ行く理由もないが。

>>538
みらSATOはマンション分譲だけじゃない?
0540R7742013/01/27(日) 01:44:18.10ID:z8Ux75zr
駅前のヨーカドーからかなりイオン流れてきてる。
北口の渋滞緩和に一役買った模様。
0541R7742013/01/27(日) 06:47:29.90ID:9M/tlqY0
>>539
戸建もあるでよ
ttp://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2012/html/0000014353.html
0542R7742013/01/27(日) 10:36:25.38ID:mRloBJji
北口の渋滞と、南口から湊町2丁目までの渋滞の緩和は
3・3・7号線開通の効果だと思うよ。
0543R7742013/01/27(日) 10:43:57.50ID:V51rSG8k
行ってみりゃわかるが今まで車線を塞いでいたヨーカドー駐車場待ちの車が減っている。
新しくできたアンダーパスのことを行ってるなら現状でも北口駅前を通る。
0544R7742013/01/27(日) 12:45:38.29ID:e5rALQQB
千葉県はイオン多すぎだろww
ひとつの市にひとつずつイオンがある感じだ。サティも全てイオン化されたからより一層カオスにw
0545R7742013/01/27(日) 12:55:09.99ID:UhfrlXhj
>>544
香取市には絶対出さないから安心しなよ。
富里市も撤退されて、跡地は未だに更地だし。
0546R7742013/01/27(日) 13:30:03.19ID:UQetctjX
ジャスコが関東進出の時に千葉の扇屋を買収して足がかりにした上に
本社もあるから三重・兵庫・大阪に次ぐ準地元なんだよね
昔は「扇屋ジャスコ」なんて言ってた
0547R7742013/01/27(日) 18:40:24.60ID:mRloBJji
そういや、幕張にまた大型イオンできるんだよなあ
0548R7742013/01/27(日) 23:02:43.51ID:OP2TLEeE
免許センターとメッセ駐車場の間の広大な敷地にできるね。
0549R7742013/01/27(日) 23:45:34.11ID:7xieMQqZ
ヨーカドーも多いけどな
松戸市だけで何店舗あるんだよ
0550R7742013/01/28(月) 00:13:25.72ID:ECD/44Co
ドミナント
0551R7742013/01/28(月) 00:15:58.50ID:JxmlaklC
千葉県の道路スレはこちらですか
0552R7742013/01/28(月) 09:46:58.45ID:UJank19X
京葉下り松ヶ丘渋滞15キロ、こりゃひどいわ
東関も京葉も死んでるし
0553R7742013/01/29(火) 18:23:39.12ID:hAiyUJ0/
圏央道あと2ヶ月だぞ、大丈夫かよおい。
0554R7742013/01/30(水) 08:26:03.86ID:c1N5Lc75
圏央道はだめじゃない?久喜からの分岐も年度末に間に合わなかったし

2.^ 白岡菖蒲ICから久喜白岡JCT間が5月29日に開通します - NEXCO東日本 2011年2月24日
0555R7742013/01/30(水) 12:36:53.38ID:N2SEQZJu
東関道の酒々井インターチェンジが、1月29日付け発表の4月10日開業。
圏央道千葉区画開通は、それよりも遅れるんじゃないかとの予想が
圏央道スレに出てた。ゴールデンウィークに間に合うかなぁ。
0556R7742013/01/30(水) 21:22:59.85ID:ipwyKUGO
トンネルについて語れよ
0557R7742013/01/30(水) 21:35:01.11ID:sKOOVZMg
3トン以上崩れ落ちたのに扱いが小さくて噴いた
0558R7742013/02/02(土) 15:17:45.89ID:c5awgn+P
>>333
http://ja.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A#.E9.81.93.E8.B7.AF_5
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/23519749.html
0559R7742013/02/03(日) 23:17:36.05ID:JlhpfaHz
崩れた大戸見隧道は、R410の変態折り返しのところだね
0560R7742013/02/06(水) 22:19:50.03ID:g1IEQUc+
>>555
直後にアウトレットができるので、結構渋滞するのでは?
快適だった東関道終了か
0561 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) 2013/02/08(金) 22:52:16.53ID:p6JAHBBU
>>553 東金ICと鶴舞IC付近を今日みたけどとっても無理な感じ
鶴舞IC付近は土工の重機やダンプがゴロゴロしてたよ
GW前でも無理な感じ
0562R7742013/02/09(土) 00:38:31.49ID:raE+WcTq
目標は所詮目標。

それにしても鶴舞って舞鶴と紛らわしいな。
ほんとにそんな地名もとからあったんか?
0563R7742013/02/09(土) 03:03:24.90ID:mR8R5Ebm
>>561
まだ土盛っているのかよ…
舗装施設の工期考えると大型連休前になれば御の字だね
0564R7742013/02/09(土) 03:08:49.71ID:5n7/+3hh
舞浜作った千葉県だけど鶴舞は明治維新のゴタゴタでできた鶴舞藩が由来だよ
0565R7742013/02/09(土) 03:47:12.07ID:Qz1G8Fs0
舞鶴の方も版籍奉還により誕生した地名(行政区域名)だね。
0566R7742013/02/09(土) 19:44:32.24ID:ilN6Rr5n
ようやく流山橋とr5バイパスに動きがありそうだね
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2d/134bfa8845f8faef4b91b51c70c69fac.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/089ef19bdbc677dfd8cb6cd8f7df9571.jpg
0567R7742013/02/10(日) 21:56:03.39ID:X4fbfz8c
流山八丁目交差点は超強引に侵入しないと
いつまで経っても進めないよね。
初心者マーク付けた車が全く進めずにかわいそうだった。
0568R7742013/02/10(日) 22:39:11.56ID:TLtPT9nd
橋4車線 or 橋の両脇立体交差 にしちゃおうよ
0569R7742013/02/11(月) 12:10:15.82ID:XHJf5dJ1
>>558
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(25)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24307833.html
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(24)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24240326.html
東関東自動車道の谷津船橋インターチェンジと関連工事(23)
http://blog.livedoor.jp/vivit_2012/archives/24237009.html
0570R7742013/02/11(月) 18:45:43.57ID:Mnf2aFVn
このアンダーガードで車両の通行ができなくなった理由が理解できたかも
http://goo.gl/maps/S1eSI
0571R7742013/02/14(木) 14:51:07.64ID:TK3A7Ucp
[ドライブ情報]:バロンとシエルとリッチ,
http://baron-ciel.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301237702-1
0572R7742013/02/15(金) 09:35:08.69ID:Aw0a8+Hd
http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/
0573R7742013/02/15(金) 14:31:27.38ID:l+GDjzcn
http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/construction/structure/pdfs/junction_keiyo_img2.pdf
0574R7742013/02/18(月) 10:26:33.12ID:I+UWVct7
357東行きから船取線に向かう場合、
京葉線と交差する陸橋の上あたりまで渋滞してたら、
西浦から船橋icにむかって100円払って花輪まで行くのと、357で行くの、どっちが早い?
0575R7742013/02/18(月) 10:33:37.94ID:L+vAX2YF
ケースバイケース。
迂回しても全く動かない時がある。原木も同様。
0576R7742013/02/19(火) 02:45:22.06ID:g0jilnfW
西浦からR14のところも夕方は混む
そこの迂回路(京葉道路の側道)も混む
西浦から原木も京葉線くぐったあたりから混む(もっと手前から左折するか・・・)

日の出・・・も混むのか分からないが、そこから宮本(大神宮下)に抜けるという手も
0577R7742013/02/19(火) 19:48:06.27ID:uMf06M5A
高速が木更津〜君津周辺のみチェーン規制て珍しいな
房総の山間部はかなり積もってそうだが
0578R7742013/02/19(火) 22:34:30.01ID:iLsDfcvf
若松一体化整備はやく終われ〜
0579R7742013/02/20(水) 22:00:05.04ID:tgKAPChM
新大利根橋から境大橋まで伸びている
利根川河川敷の工事用道路を一般開放してほしいな。
更にR125まで伸びたら最高なんだが…。
0580R7742013/02/21(木) 23:12:16.62ID:oEh1SeXL
閉鎖した鬼高PAは上下線のどちらか一方に造って、どちらからも行けるようにするみたい
外環開通時に完成だろう
0581R7742013/02/21(木) 23:35:37.41ID:qmctWL0Z
鬼高でUターン出来るといいことあるかと思ったら何も無かった。
0582R7742013/02/21(木) 23:45:10.45ID:HxDzKDKN
篠崎から無料で利用できるじゃないか。
…それだけ。
0583R7742013/02/21(木) 23:53:35.89ID:oEh1SeXL
イミフ2連チャン
0584R7742013/02/22(金) 18:37:31.47ID:edp48RSe
おい!千葉圏央道開通日決まったぞ!
0585R7742013/02/22(金) 22:02:55.66ID:edp48RSe
鬼高も幕張みたいなゴージャスなPAになるのか
0586R7742013/02/22(金) 23:01:29.35ID:Az8zEmzh
ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20130222-OYT8T00010.htm
0587R7742013/02/23(土) 02:25:01.06ID:4KQi2SmT
圏央道開通は嬉しいが休日の海ほたる渋滞何とかならんのか
0588R7742013/02/23(土) 03:32:03.51ID:hHL/g3Yc
>>587
東京湾フェリーをご利用ください
0589R7742013/02/23(土) 15:18:25.34ID:158c3tXf
idiot
0590R7742013/02/24(日) 09:19:29.28ID:UxMWjVks
酒々井インター予定地周辺は工事だらけ
296に向かったオガワのピーナツ前の変則交差点が拡幅工事中だが
ついに信号機が付くのか?右折レーン付くのか?というか十字路にしろよと言いたい
0591R7742013/02/24(日) 09:49:20.24ID:UPQFjInL
千葉は無駄に2連続T字路が多いよね
いつ見てもアホじゃないかと思う
0592R7742013/02/24(日) 10:35:01.15ID:cK/C6RMv
296の習志野台は最近やっと普通の十字路になった
0593R7742013/02/24(日) 10:47:41.66ID:r2F1BFm0
http://goo.gl/maps/vYr4j
八木が谷食堂のところは幽霊が出るなんて噂まで流して悪質。
0594R7742013/02/24(日) 13:45:34.72ID:w+vRLJ0G
木下街道とr9も丁字路あるけど少しずつ用地買収進んでるな
0595R7742013/02/24(日) 21:59:09.19ID:H0D/DfIt
>>591
軍事的戦略の名残
0596R7742013/02/24(日) 22:12:17.52ID:UPQFjInL
いつまで名残ってんだって話なんだけどな
0597R7742013/02/24(日) 23:08:23.43ID:UTvzByKA
>>595
江戸時代の話だろ?

#そのわりに、御成街道なんかは一直線だtったりするのだが。
0598R7742013/02/24(日) 23:31:42.22ID:H0D/DfIt
>>597
名残の意味分からないのか可哀想に
県内の道全てT字路じゃねーベ阿呆
ってか、ソースない俺の勝手な推測(釣り)だからw
0599R7742013/02/24(日) 23:33:26.04ID:AMEpfv1L
>>592 惑星電音

その名は後世まで語り継がれることであろう
0600R7742013/02/25(月) 00:02:17.34ID:UPQFjInL
>>598
なんで偉そうなの
0601R7742013/02/25(月) 00:13:02.49ID:tnyEu4t1
>>596
詭弁乙
どうみても、いつまでも名残云々って思って書いたとは見えないけどw
0602R7742013/02/25(月) 00:43:18.41ID:vRUgpnYz
>>601
いつまでも放置されてるってことは、
昔の名残ってことだろ
アホか
0603R7742013/02/25(月) 08:39:07.60ID:tQf3NqZ9
連続T字路と御成街道で思い出したが、県道66号浜野四街道長沼線の宮田から川崎十字路の間の
バイパス工事が2月一杯で終わるみたいだ。
3月には開通か?ただし宮田の連続T字路は何も変わらないけど。
バイパスに伴って御成街道も一部ルート付け替えが準備されてる。
0604R7742013/02/25(月) 22:51:58.19ID:lrE2PiEu
R180旧市川松戸有料のこの交差点、
http://goo.gl/maps/hZwws
北からの方向に右折レーンが追加される模様。

今日通ったらこのように削られてた。歩道もかなり拡張されるみたい。
http://uploda.cc/img/img512b6ad663299.jpg

この交差点の北側、R464より北は半年前に開通して東松戸まで抜けられるようになったし、
右折レーンも出来れば高塚十字路もかなり混雑緩和するかもね。
0605R7742013/02/26(火) 17:27:34.22ID:1niWvmuG
>>604
いまいち効果の薄い施策のような。
西側に1本道ができたし、
市川松戸道路の道幅が広いから、
右折車がちょっと気を利かして交差点内で右によって待っててくれるから
あんまり右折渋滞ってひどくないような。
0606R7742013/02/26(火) 19:24:51.24ID:fqsVplkx
>>605
右折車線できるの、北から南に向かう道じゃないの?
06076052013/02/26(火) 20:36:33.99ID:1niWvmuG
>>606
そう理解しています。
東行き・西行き(市川松戸道両方向路)はすでに右折車線あるし。

わかりにくい書き方で申し訳ない。
交差する道路(右折してこれから入ろうとする道)が狭いと、
右折車が右によってもその前後にスペースがないから直進車は追い越せないってことを言いたかったのでした。
0608R7742013/02/26(火) 20:54:10.34ID:Cmr6LHns
ここは通勤時間帯、R464からr180に連絡する車ですごく混む。
強引に反対車線から追い抜いて右折してゆくクルマも。

その理由は、南側r51(r264)にある一方通行路。
http://goo.gl/maps/2VsM1
ここが小学校の通学路のため時間帯通行禁止になるから、そこにみんな集まってしまう。

混雑するからタクシーなどは東隣りにあるゴルフ場の脇の細道から出てくる。
ただここはすれ違いもできず、中学校の通学路にもなっているから非常に危ない。

秋山駅前の連絡路は、幅も広いのになぜかあまりつかわれない。
0609R7742013/02/26(火) 21:17:53.65ID:DBkKCl8n
圏央道GW間に合うのか。
でも結局浮島JCTか千葉東JCTで混むんだよね
(普通に考えて、今より絶対に混雑するはず)
東京湾口道路を本気で作ってもらいたい。
0610R7742013/02/26(火) 21:47:18.90ID:l3bgw1jo
>>595
昔っからの道は千葉に限らず筋違いが多いよな。
0611R7742013/02/28(木) 10:50:23.29ID:5fE1UFMS
現代のように信号が無かった時代、十字路では交通事故の危険性があった。
T字路にすると、Tの字の下側から来た人が強制的に「止まれ」となって
交通事故が起きにくい、という仕組み。
0612R7742013/02/28(木) 11:30:21.34ID:Hj9rGKIS
なるほどね。
しかしひとつの信号で処理すると渋滞がひどいからなあ
0613R7742013/02/28(木) 14:38:53.73ID:ckqZpSuI
>>611
こういっ都市政策って、ほんとかね?っていうのが多い。

・都心部の駐車場数を減らすことで、
車で都心に出かけにくくなるので、渋滞緩和!
→ところが、違法駐車だらけで渋滞激化

・都市部過密緩和のため、工場等の新規立地を抑制!
→跡地にマンションが建って、かえって都心集中を加速。

・幹線道路の信号を調整し、意図的に流れを悪くすることで、
運転速度抑制、交通安全!&珍走団抑制!
→渋滞を嫌った車が生活道路に入り込み、歩行者の被害がかえって増加。
0614R7742013/02/28(木) 21:52:49.12ID:ueJIqRxe
>>611
平城京に喧嘩売ってんのか
0615R7742013/03/03(日) 09:04:23.68ID:afgnK9rn
>>603
バイパスの開通は3/18。
ただし、交差点の付け替えは一部で終わってるので、現道を行くのに右折する羽目になってる箇所が既にある。
最終的には四街道の吉岡の51号までバイパス化されるようだが、もう数年かかりそうだ。
0616R7742013/03/03(日) 09:21:24.16ID:8bxNQqny
宮田交差点を何とかしてほしいんだけど、あれは地形的にも無理かね
0617R7742013/03/03(日) 11:29:39.70ID:IVarrM5P
>>616
谷間に橋架けないと無理だが、技術的にはそんなに難しくないんじゃね?ただ、予算出るかな・・・・
0618R7742013/03/05(火) 21:27:54.40ID:I+rHBqAN
宮田交差点の前に改善して欲しい交差点なんて山ほどあるがな
0619R7742013/03/05(火) 22:58:29.79ID:81J1dN+V
>>609
第二湾岸を本気で作ってもらいたい。

>>591 >>595 >>611
江戸時代の宿場町の防犯対策として
宿場町の前後をS字カーブで挟んで、中を見通せないようにする。
敵が攻め込んできた時の対策として
S字カーブで敵の勢いを抑えて、横から鉄砲で迎え撃つ。
だと聞いた。千葉の旧宿場町はその名残(S字カーブが複数ある)が今でもたくさん残ってる。
0620R7742013/03/05(火) 23:39:03.37ID:1/LpkBcw
>>609
> でも結局浮島JCTか千葉東JCTで混むんだよね
そうだろうけど、

> 東京湾口道路を本気で作ってもらいたい。
そこまでしなくても。
とりあえず、浮島JCTの、アクアライン上り→湾岸線東行きのランプを2車線に。
あとは、圏央道大栄−松尾間開通を待つ、と。
0621R7742013/03/06(水) 23:18:25.70ID:i76rPqVC
蘇我→東関東道が出来れば一発解決。
ただ、立体交差作っちゃったからもう可能性はゼロ。
0622R7742013/03/08(金) 23:57:48.04ID:3g6tYmUn
アクアラインのドーピングをやめるのが一番現実的
0623R7742013/03/10(日) 23:22:02.86ID:aZ6hc18Q
>>621
そこできても千葉東〜宮野木の渋滞緩和だけ
アクア緩和なら第二湾岸(一般道)造らんと空かないだろjk
0624R7742013/03/10(日) 23:38:36.37ID:aZ6hc18Q
       C2       11号  10号  9号        C2       外 
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
       |        |   |    |        |        |
―東海―大井―お台場―有明―東雲―辰巳―新木場―葛西――――高谷―――――B
   \        中央       U         |            U
    \       |        U         |            U
      ―――中防西――――中防東――――若洲−−−――−−三番瀬−−――B2
0625R7742013/03/13(水) 00:04:03.39ID:Wwn0AHRw
千葉中心部まで高速道路を引かなかったのは失敗してるよね
京葉道路から中心部まで一般道でノロノロ30分かかる
なら、高速で30分あれば東京着くから東京行くよ
0626R7742013/03/13(水) 00:39:33.96ID:4ATJt0yy
16号線の上に高架で高速があればいいのにと、いつも思うわ。
0627R7742013/03/13(水) 00:41:01.68ID:gwwjfz77
森田が第二湾岸推進させればなぁ
頭悪いから無理だろうけど

震災後全国五位の人口減少の千葉県の再活性化に大いに役立つのにな
0628R7742013/03/13(水) 00:51:10.35ID:TZhcpG/d
>>627
どう活性化するのか説明してみろよカスが
0629R7742013/03/13(水) 15:35:13.92ID:YgQUvzbO
県知事選は白票確定だな・・・
0630R7742013/03/13(水) 18:07:14.14ID:S3GdYgsG
「一度もアクアライン使ったことない」と会社の人間に言ったら驚かれた。『えっ!千葉県民なのに使ったことないの!?』と。
いやあのね・・・・千葉県ってとっても広いのよ。船橋に住んでる人間がわざわざ木更津まで下って遠回りすると思いますか?
と説明して納得してもらったけど。
0631R7742013/03/13(水) 18:23:35.15ID:RRV0/0mB
>>630
市川、浦安あたりだと、京葉道路より、首都高〜アクアラインのコースの方が
早い場合があるから、そっち方面に行く用事がある時は、検討してもいいかな。

柏辺りだと、同じ県内なのに、
常磐道から埼玉県、東京都、神奈川県を通っていく方が早いという
妙な事も起こるが。
0632R7742013/03/13(水) 23:04:47.03ID:bNTM/O3+
今日みたいに突発で事故があると悲惨なことになるな
0633R7742013/03/14(木) 01:12:15.06ID:sLfi27RH
道路的に、次の千葉県知事選挙はどうなのかね?
0634R7742013/03/14(木) 01:31:40.45ID:oXJBTRIN
>>627
いや、役人の言いなりで頭悪い知事だからこそ案外再選したら推進したりして
知事としての実績がアクアラインの割引とマラソンだけじゃ奴としても何か物足りないはず
ま、反対派説得できるタマじゃないか


「千葉は問題が少ないから、トップは誰でもいいとも言える。『森田さんが知事でいられるほど、うちの県は恵まれている』と思った方がいい」wwwwww
http://blog.livedoor.jp/soemon/lite/archives/54400142.html

http://yaplog.jp/matsudo/archive/2496


>>628
お馬鹿ちゃんですか?

湾岸葛南エリア&アクアラインの渋滞緩和
観光客増加
企業誘致
転入者増加
0635R7742013/03/14(木) 01:42:41.86ID:oXJBTRIN
>>632
事前に分かる事故なんてあるのかww
ってか、どこでどんな事故があったのかも書かずに何言ってんだか
いちいち詳しく言わなくても他人に伝わるとでも?
自分の目に映るものが世の中全ての人の目にも同時に映ってるとでも思ってるのかね
最近こういう輩が2ちゃんねる以外の現実社会にも増殖してて困る
これが所謂ゆとり世代ってやつか
0636R7742013/03/14(木) 08:38:21.52ID:QTsQsOmc
誰が「事前に分かる事故ならOK」と言ったのやら

なんでも「ゆとり世代」で括るバカが増殖して困る
0637R7742013/03/14(木) 08:54:16.45ID:oXJBTRIN
>>636
OKとは書いてないだろ阿呆
そもそも事前に分かる事故なんてないからw
事故とは全て突発的なもの

ってか、どこでどんな事故があったとさえ書かずに何言ってんだか
あ、ただの独り言だったのか〜w
ユトリ世代じゃないのにその体たらく
かなりの重症だな
社会不適合な発達障害かww
0638R7742013/03/14(木) 10:23:01.82ID:fHlNAO76
>>632 はそんなにキチガイじみて噛みつかれるほど重要な情報かね。
さらっと流れて行くようなどうでもいいチラ裏なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています