千葉県の道路事情★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
2012/07/29(日) 00:24:59.17ID:0Kr15qtZ千葉県の道路について引き続き語りましょう。
関連スレは>>2にあります。
過去スレッド
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1313680873/
09 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1296633600/
08 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1281880334/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
04 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
03 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
02 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
01 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/
■関連リンク
千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/chibanomichi/index.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
海ほたるネット
http://www.umihotaru.com/index/index.asp
0002R774
2012/07/29(日) 00:31:32.22ID:0Kr15qtZ【外環道】東京外かく環状道路 8【国道298号】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1316793744/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337080342/
【常磐道】常磐自動車道 part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1301582160/
東京湾アクアラインと周辺の道路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1243145716/
【東京都】 国道6号 【宮城県】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220224003/
国道16号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220975280/
国道296号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1220765005/
0003R774
2012/07/29(日) 00:32:39.21ID:0Kr15qtZ【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
【中防】東京ゲートブリッジ【若洲】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1329233262/
群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 7号線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1332215088/
【所沢街道】東京都道路総合スレ 4【外苑西通り】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1335964057/
▼埼玉県の道路事情 その13▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1336003427/
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1309518720/
0004R774
2012/07/29(日) 00:33:51.43ID:0Kr15qtZ0006R774
2012/07/29(日) 08:33:02.14ID:bXWIxMCI0007R774
2012/07/29(日) 21:31:23.46ID:os2Ho+Aq0008R774
2012/07/30(月) 20:47:47.86ID:nCBSU3Um0009R774
2012/07/30(月) 20:48:54.75ID:nCBSU3Um地味に改良してるけど、他になにかやってる?
0010R774
2012/07/30(月) 20:58:25.14ID:nCBSU3Um0011R774
2012/07/30(月) 22:44:30.56ID:npsIxnWQもしかして、60キロ制限に変わったのかな?知ってる人いたら教えて。
0012R774
2012/08/01(水) 00:05:47.45ID:9Pmqb07v50年後も100年後も今のまま行くから。
クルマが増えても道路は増えないから。
どんどん畑が潰されて家ができても、道路はできないから。
あきらめなさい。
0014R774
2012/08/01(水) 20:45:01.04ID:f3ekfqH60015R774
2012/08/02(木) 17:01:09.57ID:RE8U6WMvクルマはともかく、私鉄業界の経営がマジでやばいらしい。
0016R774
2012/08/02(木) 21:53:04.90ID:Ii/vNJ9M60になった
>>9
一昨日上りを走っていたら、幕張ICの合流のところで
左端工事していたけど、幕張の合流車線も延びるのかな?
だったらいいな
0017R774
2012/08/03(金) 14:06:08.19ID:gycubEmY違うよ。地震でぼこぼこになったとこの修理
0018R774
2012/08/03(金) 21:55:27.07ID:OxXmHmVvインターの先が2車線から1車線に左方向へ絞られる影響でインター進入車と通過車が同じレーンに入って進みづらい
0019R774
2012/08/04(土) 14:52:17.79ID:RSCHFH65確かに最近新京成は減便・減両してるね。
0020R774
2012/08/04(土) 22:11:40.07ID:u09siWOpこのままじゃスレ違いだな、、、松戸3.3.7はやく開通しろ!夏だぞ〜
0022R774
2012/08/04(土) 22:40:30.28ID:Jv9ndlRN千葉柏道路なんかよりも16号を部分的に連続立体にしてほしい。
沿道も店舗ばっかだから買収も容易な気がする
0023R774
2012/08/05(日) 05:01:59.71ID:T8CXrks3そうですね!そしてさらに無人化対象の上本郷、、、
上本郷といえば、新京成が朝の4分キッチリダイヤを見直しやがってから上本郷の踏切の閉まってる時間が延びて流れがわるくなった!と思うのは俺だけ?
0024R774
2012/08/05(日) 10:49:06.88ID:3gLSmwrPhttp://chizuz.com/map/map125417.html
蘇我が遠くて遠くてorz
0025R774
2012/08/05(日) 11:26:43.25ID:UKtCUoqN千葉
0027R774
2012/08/06(月) 16:25:27.02ID:D2ydLlGJhttp://kumagai-chiba.seesaa.net/article/188073083.html
国道357号線は特定重要港湾である千葉港と需要地を相互に結ぶ道路ですが、千葉
西警察入口交差点〜市役所前交差点において朝夕を中心に著しい渋滞が発生し、事故
も多発しています。
そのため、国土交通省関東地方整備局とともに5年以上前から登戸交差点〜市役所前
交差点付近の約1.0kmを地下化し、2つの道路が交差しているこの付近の渋滞を緩和
する工事に着手しています。完成時期は平成26年頃を目指していますが、本来はも
う少し早く完成する予定でした。工事着手後、地下に旧海岸の護岸が埋まっていること
が分かり、護岸の撤去工事も必要になったことから工事が長期化しています。
この工事が完成すれば、この付近の渋滞は大幅に緩和され、千葉の大動脈である国道
357号における物流促進が期待できます。
さらに、今年3月から国道357号の更なる交通円滑化のため登戸交差点付近から千
葉西警察入口交差点までの4.6km(4交差点)を現在の2車線から3車線に、さ
らに左折レーンの設置・右折レーンの延伸などの交差点改良を行うこととしました。
こちらも平成26年頃の完成を目指しています。
この区間には広い幅の中央分離帯があると思いますが、これは以前このエリアに高架
による大規模道路を建設する構想があったために確保されていたものです。今でもその
構想自体は無くなっていないわけですが、今の社会経済情勢を考えれば将来にわたっ
て実現性は低いと言わざるを得ません。
であるならば、この中央分離帯を活用して即効性のある交通円滑化対策を行おうと建設
局と話をし、国土交通省とも協議を重ねた結果、今回の工事となりました。既に確保され
ているエリアを活用するためコストも少なく、期間も短く済みます。
0028R774
2012/08/06(月) 16:39:02.79ID:D2ydLlGJ0029R774
2012/08/07(火) 08:31:46.21ID:+t2XS4DQ俺もはじめはそう思ったのだけど、そんなふうに見えないんだよね…
0030R774
2012/08/07(火) 20:01:03.46ID:8mpSvHMl整備後の状況(一番下図)がよく理解できない。
側道を緑地の真ん中を通しているのは環境対策だとして、
片側だけある真ん中の抜け道(?)は何?
0031R774
2012/08/07(火) 20:29:57.31ID:QsGzq1FF0032R774
2012/08/07(火) 20:31:02.89ID:QsGzq1FF0033R774
2012/08/11(土) 00:10:24.51ID:PlCL0diF千葉柏道路は16号拡幅に専用部つきが一番いいと思う。
最近の新東名とかのICみたいに、常磐道柏ICの接続道路として作って、
自動車専用道区間を長〜く取って、呼塚あたりに着地させるとか。
0034R774
2012/08/11(土) 13:09:29.08ID:lA4uVnWR0035R774
2012/08/11(土) 14:10:57.69ID:qCCfvpJJ0036R774
2012/08/11(土) 22:01:52.32ID:9Yuka+Gu0037R774
2012/08/11(土) 22:26:23.99ID:Q2fvZOUD0038R774
2012/08/15(水) 19:27:19.33ID:4q2rlfYfもっと拡張すべき。
0039R774
2012/08/15(水) 19:41:22.91ID:aC/jL98p0040R774
2012/08/15(水) 20:24:44.82ID:BZv06iPs0041R774
2012/08/15(水) 21:10:26.87ID:SILf+17S2階建てにできないかね?(もちろん片側3車線で)
0043R774
2012/08/15(水) 22:19:27.10ID:SILf+17S盆とGWだけ渋滞している訳じゃない。
0045R774
2012/08/15(水) 23:03:37.99ID:Of4j62tR朝の通勤に高速使う(7時半頃)けど、穴川周辺はいつも混んでるよ。
大抵は3km程度だけど、7〜8kmくらいまで伸びている日もそれなりにある。
0046R774
2012/08/15(水) 23:09:09.40ID:6pfW4qy90047R774
2012/08/16(木) 00:09:01.19ID:LqY7J2K0ネクスコのページにある設計の発注公告みてみ
0048R774
2012/08/16(木) 00:55:24.19ID:BPJr/uxG京葉JCTの工事が終わったら上りPAはほぼそのままの位置に、
下りPAは高架で本線を跨ぎ越して上りPAの上に重層化して設置するらしい。
この構造だとトイレや売店は上り側の1Fに集約かな?
0049R774
2012/08/16(木) 00:58:17.90ID:Mw8IcqTDって、海ほたるは既にそうだな。
0050R774
2012/08/16(木) 02:30:13.78ID:oTmXOi0k土曜・休日は朝は下りが混むことが多い(穴川〜武石のあたり)
そしてまた、土曜・休日の午後3時から7時くらいに、上りが混む
っていうのがおきまりのパターン。
まあ花輪を先頭にした渋滞はいわゆるサグ渋滞だからまったく
動かない訳じゃないんだけど。
個人的には千葉東の合流の方がえげつないと思う。これも穴川のサグと
絡んでなかなか動かない。
0051R774
2012/08/16(木) 07:31:02.61ID:Mw8IcqTD0052R774
2012/08/16(木) 09:05:36.12ID:nj9lwhcH走って前の車とどんどん車間距離が開いていくやる気のない車が
多くていつも頭にくる。
渋滞悪化させてんなよ、と
0055R774
2012/08/16(木) 11:41:41.80ID:JffGmXz/14号と京葉道路は何かするって話は
聞かないからなぁ…
0056R774
2012/08/16(木) 14:41:27.94ID:nj9lwhcH京葉道路のほぼ並走する区間の渋滞減らないかな。
サンデードライバーは京葉道路使うのだろうけど、
知ってる人が357に流れてくれるだけでも…
0057R774
2012/08/16(木) 16:06:52.10ID:jCE4NCC4変わらんだろ
あれは357(14号)そのものの渋滞対策
京葉道路の車を誘導するなら、それ相当なメリットと周知が必要
0058R774
2012/08/16(木) 23:10:43.53ID:6E6VjG5B0059R774
2012/08/16(木) 23:56:48.41ID:SJhAV6l4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています