トップページunix
269コメント64KB

Vine2.0の最新情報!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001むき茶NGNG
教えてクレクレタコラ・・・

MLやfjがあるだろ!というのは無しです。
噂でもガセネタでもいいので教えて下さい。
0219名無しさんNGNG
> telnetでVine2.0に入ってkon打つとエラーになります。

> ホストのktermでkonと入力してみました。

ってkonの使い方間違ってない? konでなにをしたいのかなぁ?
0220209NGNG
telnetでviを使いたいのです。
[K[B
とかでてきてhjklが使えず画面がぐちゃぐちゃになってしまうため
konで解決するかと?
0221名無しさんNGNG
日本語対応viをインストールする。
Linuxはよく知らないが、jvimとかnviとかいうパッケージがあるはず。
0222209NGNG
なるほど探してみます
0223へっ!NGNG
Vine って標準で、日本語対応 vi でしょ。

> 222
状況が良く判らんので、確認。
(1) PC A@` B ともに Vine である?
(2) PC A <-- PC B の telnet である?
この場合、PC B で kon だよ。

$TERM@` $LANG 関係に一票。
0224222NGNG
PC A VineLinux2.0
PC B Windowsのコマンドプロンプト
$TERM=ansi
$LANG=ja_JP.ujis
PC AにPC Bからtelnetでログイン。
$と出ているところにkonを入力
PC Aのモニタをみると白黒の点滅を繰り返している。
0225名無しさんNGNG
バスジャック以来徐々に質が下がってきていたが
もうUNIX板もおしまいですな

というわけでしゅーりょー
0226223NGNG
> 224
> PC B Windowsのコマンドプロンプト
この使い方は、したことないから、他の人プリーズ。
いつも Teraterm Pro使ってる。
Windows にも、端末エミュレータって標準で入ってた
気がするけど、、、それって DOS プロンプトだっけ?

根本的な間違い指摘も、他の人プリーズ。
Vine って、ターミナル(端末)エミュレータって、
説明してないの?
エミュレータって言葉が、実は大事なんだけど。
0227名無しさんNGNG
>226
telnet.exe
パスが通っていればコマンドプロンプトでTelnetと打てば上がるはずだが。
>224
そこのターミナル設定をして
接続してから
TERMやLANGの
変数設定すれば最低英語でviは使えるはず
022851NGNG
Vine Linuxをインストールしたいのですが、
よくわからないことがあるので誰か教えてください。おねがいします。
まずは、PCI NICとISA NICとはどういうことですか?
/@`/boot@`/homeとスワップのパーティションの
値はどれくらいがいいのですか?
0229222NGNG
>227
C:\>telnet

Microsoft Telnet クライアントへようこそ
Telnet Client Build 5.2000.0216.1
これ使ってます。
0230名無しさんNGNG
つーか、そもそも kon て、Linux のコンソール
(単純に言えば X が立ち上がっていない状態)で
日本語表示させるためのものだろ。
Windows から telnet するんだったら、kon なんて必要ない
し、実行したらおかしくなるよ。
0231>51NGNG
>まずは、PCI NICとISA NICとはどういうことですか?
うひひ、ボケてくれ。
0232231NGNG
おいらは、センスないから、マジレス。
PCI バス、ISA バスってーのがあって、
どっちのバスに接続する NIC か?
の違いだ。

> うひひ
さぁ、バスっつー、キーワード出したぞ。
0233231NGNG
228> /@`/boot@`/homeとスワップのパーティションの
これは、51 の HDD の容量にもよるし、
使い方による。
どんな使い方をするんだ?

例えば、/boot は、一昔前の -8.4GB な HDD なら
別パーティションに分ける必要なし。/ の直下で構わん。

って、こういうパーティションの別け方の
スタンダードは、どっかに転がってないかね。
0234222NGNG
>230
実行したらおかしくなるよ。

実際にその通りです。
vi使いたいだけなのになんで画面がめちゃくちゃになるの?
0235231NGNG
Windows の DOS プロンプトで動く、
端末エミュレータが、なってない。に一票。

で、本来の DEC の話してくれよ、誰か。
0236222NGNG
Teraterm Pro使ってみます。
0237231NGNG
了解。
過去ログでも Teraterm Pro で、、、なんですが?
っちゅースレッドがあったから、漏れなく参照するが吉。

んっで、それに留まらず、最初の疑問の「なんで?」
は大切だから、勉強してください。
おいちゃん、上手く説明できんのよ。(笑)
0238うひひNGNG
>228
今日は忙しいんだよなぁ
スマン

PCIってのは
Peripheral Component Interconnect
バスをつないでいくわけだが
で簡単に説明すると掛布だけでは今一つなんで
それをつないで得点をとったバースみたいなもんだな。
たとえギャラ積まれてもヒゲそちゃダメちゅーこっちゃ。

ISA
Industry Standard Architecture
まぁPCIより古いってことだ。
アドレスが24bit(16MB)しか用意されていない
バスクロックが8MHzで十分なスループットが得られない
最大4MB/sec)けど
ボードの種類もまぁまぁあるし
まーいーさ。って感じで使うんだが
どっちだってイーサ。
アイサとも言うな。お母さん捕まってもーたけど

こんだけバスの説明すれば解るとおもうが

NIC
neko itandesu kadoni
トトロでも有名なネコバスから由来された名称
ネコと読んでくれ。
ニックというと素人扱いされるぞ

0239名無しさんNGNG
Vineはtalk無いのですか?
0240猫るぶらNGNG
SUN Remote Procedure Callってそのままだお〜
オライリーからRPCの本でてるから読んでみ♪
RPCGENってツールあゆからつかおぅ〜
てかポートスキャンとかしてんならRPCは知ってるのかにゃ〜>194
0241名無しさんNGNG
Vineの製品版について
SQLを最初から入れたり、
GNOMEとKDEを最初から同時に入れておくと
文字化けします。
これって、バグなんでしょうか?
それとも僕のインストールが失敗しただけ?

それと日本語化環境はイイって評判だったけど
CDプレイヤーは文字化けしてた。
Turbo6.0FTP版なんかはちゃーんと日本語表示できていたのに。

製品版は買うほどのものではないんだなーっと思いました。
0242239NGNG
talk使いたいです。
どこにありますか?
0243名無しさんNGNG
ImageMagickが起動しません
0244うひひNGNG
>239
僕がVineと関係無い話してたので
「VineのスレッドなのにVineのトークは無いの?」
ってお叱りかと思いました。
お詫びに
Vineは知らないんだけどお手持ちのCDに
Netatalk-Cyome-Cyome-i386.rpm
見たいなファイルあるかな?
それで解決してくれ
0245名無しさんNGNG
ネタとーく! おれも使ってます。AI搭載。めちゃめちゃおもろいっす。
0246名無しさんNGNG
239 は /usr/bin/talk のことを聞いているんじゃないの?
たぶんデフォルトでは無効になっていると思うんで、自分で
/etc/inetd.conf を編集してね。

それとも Netatalk だけに…、やめとこ。

0247239NGNG
/usr/bin/talk がありません。
/etc/inetd.conf は#外しています。
0248うひひNGNG
>247
すまん勘違いだったようだ。
見てみたら面白そうだな勉強になったよ
今度話そう
0249239NGNG
talkのVine用rpmどこにありますか?
0250> 239NGNG
自分で探したか?

、、、というより、Vine 用って。。。
葡萄のマークが入ってないと、ダメなの?
0251うひひNGNG
>249
VineのCDROMにこんなのアルだろうよ
talk-uhihi.i586.rpm
talk-server-uhihi.i586.rpm
Findでさがしてみ
find /mnt/cdrom -mame 'talk*'
0252239NGNG
ダメではないです。
0253239NGNG
findで探してみましたが何もありません。
find /mnt/cdrom -mame 'ta*'
にしてみたのですが
taper-6.9a-1.i386.rpm
tar-1.13.11_jp-1.i386.rpm
2個しかでてきません。
0254>251NGNG
VIneはまじでtalkはいってないよ。
需要ないし。
0255うひひNGNG
>239
VineのFTPサイト行って見たら?無ければショーがないから
赤帽兄弟のとこ行ってさ
RedとTurboとKondaraか
0256名無しさんNGNG
talk
LASER5 は、標準で入ってるのにね。
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/Laser5/l5linux-6.0rel2-src/SRPMS/
こっからソース拾って、リビルドして、
Vine に投げ返すと良いんじゃない?
0257名無しさんNGNG
>256
インストールできました。
0258名無しさんNGNG
>ImageMagickが起動しません
なんで?
0259名無しさんNGNG
Vine2.0はどうですか?
入れて見ようかな。。。。試しに。
0260名無しさんNGNG
> ImageMagickが起動しません
> なんで?

hogehoge> imagemagick

とコマンドを打っていた{─10点)
0261衝撃君.NGNG
今雑誌の付録についていたVine2.0をインストールしたのだが、
ISAのNE2000がうまく動作しない1.1の時はしたと思ったのだが...

eth0:no IPv6 routers present

って何ですか?どこかで変な設定をしてしまったのでしょうか?
直し方ありましたらお教え下さい。
0262>260NGNG
マウスでメインメニュー アプリケーション グラフィックス imagemagick
を選択してもなにも起動しません。

0263衝撃君.NGNG
おはよー。
相手がいないと駄目なのかなぁ。まぁ、動くからいいや。
0264> 262NGNG
ImageMagic って、グラフィックのツール集みたいなもんだった
気がしたけど。(これも、最近使ってないので、うる覚え。)

Windows 流に聞くと、メインメニュー アプリケーション グラフィックス imagemagick
のプロパティは、どうなってるんだ?
あと、/usr/docs とかに、ImageMagic のドキュメント無いか?
おぉ、ココは、Vine 2.0 のスレッドじゃないか!
tknamazu で、キーワード検索してみてくれ。

遺言:
ImageMagic を使ったら、作者に絵葉書を送ると良いよ。
母親思いのコレクターだったかな?
(-^-)メ。。。違ったかな???
0265262NGNG
displayになってました。

>tknamazu で、キーワード検索してみてくれ。
どうやって検索するの?
0266名無しさんNGNG
あげ
0267おーさぶNGNG
>264
うる覚え ===> うろ覚え

逝ってよし
0268間違いやすい言葉NGNG
・「汚名返上」「名誉挽回」 / 「汚名挽回」
・「けんけんごうごう」「かんかんがくがく」 / 「けんけんがくがく」
・「年俸」 / 「ねんぼう」「年棒」
・「舌つづみ」 / 「舌づつみ」
・「目の上のこぶ」 / 「目の上のたんこぶ」(そろそろ一般化)
・「伝家の宝刀」 / 「天下の宝刀」
・「花に水をやる」 / 「花に水をあげる」
・「耳あたりが良い」 / 「耳ざわりが良い」(「耳障り」は否定的な意味)
・「すさまじい」 / 「すざまじい」「すざましい」
・「忌憚のない意見」 / 「いたんのない意見」
・「とんでもない」 / 「とんでもございません」 (「とんでもない」は1語扱いの連語)
   「申し訳ない」→「申し訳ございません」はどうか? (原田@ソウルさんからのメールより)
・「性懲りもなく」 / 「証拠にもなく」
・「照準を合わせる」 / 「標準を合わせる」
・「雪辱戦」「雪辱を果たす」「屈辱を晴らす」 / 「屈辱戦」「屈辱を果たす」「雪辱を晴らす」
・「引導をわたす」 / 「いんろうをわたす」
・「青田買い」 / 「青田刈り」
・「閑静な住宅街」 / 「端正な住宅街」
・「うろ覚え」 / 「うる覚え」
・「手持ちぶさた」(手持ち無沙汰) / 「手持ちぶたさ」
・「海の藻屑」 / 「海のもずく」
0269>268NGNG
さんきゅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています