トップページunix
269コメント64KB

Vine2.0の最新情報!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001むき茶NGNG
教えてクレクレタコラ・・・

MLやfjがあるだろ!というのは無しです。
噂でもガセネタでもいいので教えて下さい。
0118名無しさんNGNG
こんだらで決定 とか Vine でしょ とか言い切ってる奴って、
全部入れたことあるのかね。

なんか、雰囲気でもの喋ってる気がして仕方が無い。
0119名無しさんNGNG
118> なんか、雰囲気でもの喋ってる気がして仕方が無い。
良いんじゃない?全部入れなくても。
こっちのスレッド立てた本人としては、こっちに書いて欲しいけど。(笑)
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=954327877
0120名無しさんNGNG
>こんだらで決定 とか Vine でしょ とか言い切ってる奴って、

雰囲気だよ、雰囲気。
見て真に受ける方がどーかしてる。
そもそも、そんなところにふつー注目しない。
さらっと受け流す。
0121名無しさんNGNG
TurboLinux0.9β->TurboLinux1.0PRO->TurboLinux1.4->
TurboLinux2.0PRO->TurboLinux3.0
と順調だったがturbopkgに失敗して起動できなくなった。
復旧するなら新しいほうがいいだろうとTurboLinux6.0のFTP版を
落としてきたがインストールできませんでした。
0.9βの時は、本当に感動したよ。メールサーバやFTPサーバが
無料で簡単にインストールできたからね。しかし、他も気になる。
現在、Vine2.0をダウンロード中。
良く見るとTurbo一直線だ。だめだめだ。
0122名無しさんNGNG
ダウンロード完了しました。
葡萄でも頂くとするか?
醗酵してワインになるかもしれません。
0123名無しさんNGNG
> メールサーバやFTPサーバが
> 無料で簡単にインストールできたからね。

これって普通の事じゃないの?
0124名無しさんNGNG
turbopkgというのもあるのですか・・・。
turbofdiskとかturboformatも作って欲しいですね。
0125質問ですーNGNG
質問ですー。
vine2の製品版を買ってきたのですが、
HDにCDからコピーをして、HDからのInstallを試したのですが、
Vine/instimage/usr/lib/python1.5/site-packages/

gtk.pyとGTK.py、gtk.pycとGTK.pycと、同一ファイル名のファイルが二組存在しており、
HDDからのInstallが出来ません。

どなたかHDからのInstallが成功したかたおられませんか?
0126名無しさんNGNG
HDDからインストールできるのですか?知りませんでした。
Vine2.0なかなか良いですね。
ログイン失敗するとダイアログがウニウニするところがなんともいえない。
コマンドのメッセージが日本語になっているのには驚きだ。
0127名無しさんNGNG
週末インストールする予定です
すげぇ楽しみだ>ダイアログうにうに
0128125NGNG
>126
vine1.1のときは、HDからのInstallに成功しました。
Vine2.0でも、HDからのInstallが出来るはずなんですが・・・。

上記問題のために、Installに失敗してしまいます
0129名無しさんNGNG
LinuxでCD−Rを焼きたいんですが
いいソフトありますか?
0130むき茶NGNG
ウチのマシンではktermは文字化けするしキーボードの配列も変えられません。
GWはこれだけで時間がつぶせそう・・・

2.0を快適に使われてる方がおられたら何でもいいので書き込んでください♪
0131名無しさんNGNG
データベース使いたいのですがどこから始めたらよいかわからないのですよ。
bindはviで書いて稼動してます。
sendmailでsmtpサーバが全体のメールをスプールしてそこから
host宛てのメールを転送できるのですか?
現在、smtpサーバが全て受け取りする設定になってます。
また、smtpサーバの二重化は可能ですか?
0132>131NGNG
なんでデータベースで bind や sendmail が出てくるんだ?
それに書いてあることが意味不明なんだけど…。
とりあえず PostgreSQL or MySQL でも入れて色々実験してみて、
サーバプログラムとの連携はその後でもいいんじゃないかな。
0133131NGNG
訂正します。データベースとbind@`sendmailは関係ないです。
0134名無しさんNGNG
talkインストールパッケージありますか?
ytalkでもいいです。
0135名無しさんNGNG
みんな129の書きこみ無視だし
129もなんでこのスレに書いたのか・・。
0136>129NGNG
mkisofs で ISO イメージ作りましょう。
その後で、そのイメージを CD-R に焼くソフト(名前忘れた)で
焼いてあげましょう。
# 最近焼いてないので忘れているなあ。
0137>136NGNG
有名なのは,cdrecordですね。
0138名無しさんNGNG
今日発売のUNIX USER
付録がvine2.0っていうから楽しみにしてたのに〜
嘘吐き〜!
0139名無しさんNGNG
Turbo と Omoikane が、日経 Linux とかぶってたね。
0140>138NGNG
なんで付録につかなかったのかな?
0141名無しさんNGNG
Software Designの方が先にしたかったのかな?
なんてね。(はぁと)
0142> 141NGNG
ftp公開が 4/14 で、Unix User の CD プレス締め切りに間に合わん
かっただけじゃないの?5/8 売りで、GWはさんでるからだめだっただ
けとか。
0143名無しさんNGNG
lrwxrwxrwx root root 12 May 9 2000 direct -> ../../type.a
これを誤ってktermにコピーペーストしてしまいました。
結果
type.aファイルサイズ0
今まで作ったのは何だったのだ。
復旧に
rpm -Uvh --force file.i386.rpm
と実行したら深みにはまってしまいました。
--forceは使わないほうがいいです。
結局再インストールしました。
0144名無しさんNGNG
updatesの方法を教えてください。
0145名無しさんNGNG
MRTGでpng使いたいのですが、
CFLAGS = -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic
LDFLAGS = -lgd -lm
GDFORM_EXT = png
とMakefileを設定し、makeを実行するとエラーメッセージが表示されます。
pngのmake方法を教えてください。

LD_RUN_PATH= gcc -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic src/rateup.c -lgd -lm -o run/rateup
src/rateup.c: In function `image':
src/rateup.c:716: warning: implicit declaration of function `gdImagePng'
/tmp/ccZpChu3.o: In function `image':
/mrtg-2.8.12/src/rateup.c:716: undefined reference to `gdImagePng'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [run/rateup] Error 1
0146名無しさんNGNG
MRTGでpngのmakeできません。
設定内容とエラーメッセージを載せておきます。

CFLAGS = -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic
LDFLAGS = -lgd -lm
GDFORM_EXT = png

LD_RUN_PATH= gcc -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic src/rateup.c -lgd -lm -o run/rateup
src/rateup.c: In function `image':
src/rateup.c:716: warning: implicit declaration of function `gdImagePng'
/tmp/ccZpChu3.o: In function `image':
/mrtg-2.8.12/src/rateup.c:716: undefined reference to `gdImagePng'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [run/rateup] Error 1
0147名無しさんNGNG
MRTGでpngのmakeできません。
設定内容とエラーメッセージを載せておきます。

CFLAGS = -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic
LDFLAGS = -lgd -lm
GDFORM_EXT = png

LD_RUN_PATH= gcc -g -O2 -DGFORM_GD=gdImagePng -Wall -pedantic src/rateup.c -lgd -lm -o run/rateup
src/rateup.c: In function `image':
src/rateup.c:716: warning: implicit declaration of function `gdImagePng'
/tmp/ccZpChu3.o: In function `image':
/mrtg-2.8.12/src/rateup.c:716: undefined reference to `gdImagePng'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [run/rateup] Error 1
0148あてずっぽうくんNGNG
gdImagePng という関数が見つからない、というエラーですね。
gdImagePng は gd (libgd.a) に含まれているはずの関数です。
以下のコマンドで gdImagePng があるか確認してみてはどう
でしょう?
nm libgd.a | grep gdImagePng
libgd.a は /usr/lib か /usr/X11R6/lib にあると思います。
ちなみに gd-1.8.0 には gdImagePng がありました。

0149145=146=147NGNG
検索したのですがlibgd.aがありません。

rpm -q gd
gd-1.3_jp-7

gd-1.8.0にする必要があるのですか?
0150あてずっぽうくんNGNG
ごめんなさい、libgd.a ではなく libgd.so でした。
/usr/lib/ligd.so
というファイルだと思います。
で、gd-1.3 ですが、gdImagePng という関数は含まれてない
ようですので、1.8.0 へ upgrade する必要があると思います
(1.8.0 より古いものでも gdImagePng があるかも知れません
が)。

0151あてずっぽうくんNGNG
150 に追記ですが、もし gd の新しい version が rpm package
で存在した場合(あるかどうかは知りません)、gd-* だけでなく
gd-devel-* も拾って来たらいいと思います。

0152145=146=147NGNG
gd-1.8.1持ってきてmakeしました。
libgd.aというファイルができたのでこれを
/usr/local/lib
/usr/local/include
/usr/local/bin
にcpすればいいですか?
0153145=146=147NGNG
コピーの前にとりあえずmakeしてみました。
pngファイルができてました。
次はsnmpdです。
ucd-snmpが良いのかcmu-snmpが良いのか迷います。
0154名無しさんNGNG
isoファイルをCD-Rに記録したいのですが
どうすれば良いですか?
0155>154NGNG
cdrecordとか入れて焼く
0156名無しさんNGNG
plextorのドライブは動作するのですか?
Vineを焼きたい。
0157名無しさんNGNG
cdrecord に関してはここ
http://www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/joerg.schilling/private/cdrecord.html

ドライブの情報に関してはここ
http://www.fokus.gmd.de/research/cc/glone/employees/joerg.schilling/private/cdwriters-1.8.1.html
0158名無しさんNGNG
PCMCIA NIC経由のネットワークインストールが
出来なくなってしまいました。
(カードの初期化で「ピ・ボ」と2つめが低い音になる。)
1.1の時は出来たのに。
RedHat 6.1jp改でも N.G.だったから、ある程度想像してたけど。

最近のディストリビューションで上手くったのは、
Plamo2.0だけだった。
FreeBSD4.0@` Laser5 rel2@` Turbo 6.0も N.G.
486 CPUなので Kondaraは、パス。
Omoikaneは、pcmcia.deb の使い方が判らない。

もう極低スペック PCは、PC UNIXに見捨てられてるのね。
これから Plamoに移ります。(泣)
0159うははNGNG
LinuxWorl ExpoでVine2.0CRを買ってきた。
400円で一緒に売ってたVineロゴエンブレム付きで税込7000円。
お得だったのかな〜?

Vine2.0は日本語も崩れないし、Vine1.1よりかなり快適。
インストールのときにNetworkWorkstationだかなんだかを
選ばないとtelnetやrloginすら入らなかったのには驚いたが。

ちなみにこれはVine2.0で書いてます。
Kondara1.1もちょっと使ったけど、やっぱVineが良いです。
0160名無しさんNGNG
パーソナルメディアは、「TRONWARE(トロンウェア)VOL.63」に、
Vine Linuxの最新版「Vine Linux2.0 FTP版」を添付して、
5月31日より書店などで発売する。価格は1@`500円。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/05/16/09.html

#書籍への添付ではこれが最速でしょうか?

0161直球NGNG
IPMasqueradeをするのにはカーネルの再構築って必要?

ipchains -F -a m -S 192.168.0.1/25 -D 0.0.0.0
これすると「ウゼェデキネェ」って言われるんですが....
ipfwadmも駄目です
0162名無しさんNGNG
>IPMasqueradeをするのにはカーネルの再構築って必要?
Vine2.0なら必要ないとおもうよ。

ipchains -P forward DENY
ipchains -A forward -s 192.168.0.1/25 -j MASQ

必要なモジュール追加しないとだめだよ。
0163直球NGNG
あぁ、すんません....
ipchainsのコマンド自体が「無い」と言われちゃうんですが....。
0164名無しさんNGNG
ipchains自体は(多分)/sbin/ipchainsにあるはず。
無いとしたら、RPMが入ってない可能性大。
0165名無しさんNGNG
一般ユーザーだからに一票。>163
0166直球NGNG
>ipchains自体は(多分)/sbin/ipchainsにあるはず。
うひょ
やっと意味がわかりました。
/sbin/ipchains -P forward DENY
こういう風に使えたんすね、しらんかった....。

>162&164
ありがとうでした。
0167名無しさんNGNG
61.4GBのHDDはつかえますか?
0168名無しさんNGNG
32GBのBIOS制限があるのは回避できますか?
0169名無しさんNGNG
>167
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=955546019
0170うひひNGNG
>167
未だに4/8の壁がある機械も持っているからひがみに聞こえるかな
60も有るとディスクマネージャー効くのかなぁ?
まぁそんな心配はいいとして

そんなでかいHDDは既存機のバックアップメディアには良いが
消耗品として確実に壊れるものだから1度に60も飛んじゃうのは
RAIDかけようがバックアップとって有ろうが悲しいんじゃない?
20X3or30X2のほうが良さそうでもないのかねぇ
全台いっぺんに壊れないだろうし

バブル崩壊株じゃないが
HDDって超デフレだから販売時最大高額のHDDを買うより
適度な値段を毎年1台づつ積み立て投資したほうが
3年後の含み容量はでかい気がする
ってか2万/Gで仕込んだのが多いから後悔してる。
現在個人所有1+1+2+3+4+6+9+12+22+2scsi+4scsi+9scsiだな。
75か
少し勝ったな。でもガリバーに対抗するにはむなしいな
0171>170NGNG
それ全部動作しますか?もしくは稼動中?

0172FiveNGNG
ハードディスクが大容量になるのはいいけど、それに比例してバックアップに
時間がかかって仕方がないと嘆いている管理者は多いはず。
# で、クラッシュしたらリカバリに丸一日かかる。

HDD 並に DAT Drive も安くなってくれたらと思う今日この頃でした。
DDS-4 が 10万円切ってくれないかな〜。
0173名無しさんNGNG
8GB以上認識しないマザーボードを使っていてPCIも全部埋まっている場合
ATA66ボードをつけられないから61.4GB買うのは無謀ですか?
以前20GB付けたときBIOSで8GBしか認識しなかった。
0174うひひNGNG
>171
ほとんど動いてるよつーか待機ね
個人用だからほとんどサーバーじゃないしフル稼働ではないよ
用途に合わせて夜な夜な火を入れるけど故障品捨てちゃうから
ないよ

SCSIはWS用だから2GはOS入れてクラッシュや自分でイタズラした時の
保険に予備あとはPC5台に散らばってる。
1Gが1個引き出しのなかかな?
4Gは制作中のWebサーバーで今3週間くらいつけっぱだけど
タスクはかかってない。
0175174NGNG
PC5台+WS+Webサーバ合計7台持ってるの?
0176>173NGNG
Primary Master に OS 突っ込んで、その他に +8.4GB を接続して
BIOS で disable しておく。ブートで BIOS を使わないから、
でかいのも可。
0177うひひNGNG
>173
HDD屋さんのサイトにBIOSごまかしツールがソコソコ転がってるよ
この板でなんだが
NTで追加のときはSP6とかあたってると寛容じゃないかな。

>172
それこそ60GのHDDが疑似DDS見たくなってくれるのも良いかも
なんか最近DATとろいのでお役ゴメン
データストック量は10Gくらいで週に1〜2G増加だから毎日はネットワーク上の
機械にバックアップ。
自分でデータ持たないのに標準搭載がすごいから有効利用
増加分はこまめにDVDでバックアップしてるけど
ギガ単価ってHDDの方が安ような気がするしなぁ。HDDで保存の方が安そう
0178うひひNGNG
>175
PC5台(内1台がWebサーバー)とWS1台だよ
ノート・iMac.dvsp・ヘナチョコK6.400・そこそこP3.500
ヘロヘロp133web・ヨボヨボHP715/100
新品のやつは越後屋からの貢ぎ物だな
0179名無しさんNGNG
良いマシンばっかりですね。
486SX@`DX4-100MHz@`Pentium166MHz@`MMX233MHz*2@`K6-2 500MHz
停止しているマシンが2台ある。386DX、486SX
0180中隊長NGNG
ApacheがSuEXEC付きでコンパイルされてます。。。。。
そのままではユーザーディレクトリに自由にCGIを置けません。
わしの休日返せ。。。。
0181>180NGNG
suexec をリコンパイルすればいいだけの話じゃないの?
0182中隊長NGNG
>181 めんどくさいから、suEXECのファイルを抹殺してやった。
最初自分の書いたCGIが悪いのかと思ってさ。。。。。
ログには Premature うんたらっておきまりのエラーだったし。。。
0183高田馬場在住NGNG
今日発売?のTRONWAREの付録にVine Linux2.0ついてますね。
TRON使ってないのにこれ目当てに買いました。
今からいれよっと。
0184名無しさんNGNG
そうなのか。ユーザーディレクトリでCGI実行できないからおかしいと思った。
それって、どこをどうすればいいんですか?>181@`182
0185名無しさんNGNG
Vineって使っている人多いんだから雑誌にも毎週付録させればいいのに
今月号はどこの雑誌にも付いてなかった
0186名無しさんNGNG

CDのプレスがまにあわなんだだけだろ。
0187名無しさんNGNG
雑誌のFTP版ってシコシコDLしてるの?
それとも、回ってくるのかな?
0188名無しさんNGNG
>187
http://www.cdrom.com/とかから送ってもらうんじゃないの?
0189187NGNG
cdrom.comはDL?(ぉ
0190>187NGNG
開発元に連絡してCD(-R?)もらってるんじゃないの?
0191187NGNG
>開発元に連絡してCD(-R?)もらってるんじゃないの?
やっぱりそうですよね

うーん、早く欲しいし、FTPだるいから
ダミー会社作ってCDもらうかな...
0192名無しさんNGNG
開発元からは CD 配ってないだろ。
なんのために FTP サーバに ISO のイメージおくんだ?
# って Vine のは無かったか?
0193名無しさんNGNG
184です。
面倒なので、apacheをsuExecなしでコンパイルしなおして使うことで対処できました。
src.rpmファイルを解凍して、SPECファイルの「suexec」と書かれた行をすべて削除すればいいのですね。
おさわがせさま。
0194名無しさんNGNG
ポートスキャンすると「111」ってポートが開いているんですが
コレの意味ってなんですか?
SUN Remote Procedure Call
↑これって事は解ったんですが、コレがなんなのかが解らなくて、参っちゃってます
0195たまなしNGNG
>194
たとえば、goo なんかで検索してみよう。
0196名無しさんNGNG
>194
たとえばgooにポートスキャンかけたりしてみよう。
0197名無しさんNGNG
>194
たまにはgooっといってみよう。
0198名無しさんNGNG
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=959864497

どうよ?
0199むき茶NGNG
>198さん ウチのVine2.0でもaaa.txtはフィル名が化けてしまいます。
気になりますね。
0200むき茶NGNG
>198さん ウチのVine2.0でもveditではaaa.txtはフィル名が化けてしまいます。
気になりますね。
0201むき茶NGNG
200ゲット・・・
ごめんなさい。ごめんなさい。
0202>むき茶NGNG
じゃあveditのバグだね
0203>むき茶NGNG
むき茶さんは、パッケージ購入ユーザーだから、
Vine の人達に連絡すると良いんじゃないかな?

雑誌付録で、ガタガタ言ってる人達は、
Vine の人達が相手にしないみたいだから。
0204名無しさんNGNG
> 雑誌付録で、ガタガタ言ってる人達は、
> Vine の人達が相手にしないみたいだから。

そうなのかなぁ。なんか例ある?あるなら叩かないと(ワラ
Kondara みたいにさ
0205>204NGNG
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=951935029
0206名無しさんNGNG
VineLinuxでユーザの追加はどうすれば良いですか?
shadow初めて使ったのでいまいち解りません。
0207名無しさんNGNG
adduser コマンドが使えませんか?

0208名無しさんNGNG
adduserで出来ました。そのままでよかったのですね。
0209名無しさんNGNG
telnetでVine2.0に入ってkon打つとエラーになります。
Vine2.0のモニター見るとログイン画面のはずなのに
konが立ち上がっているではないですか。
これはパッチで直りますか?
0210名無しさんNGNG
なおりません
0211> 209NGNG
kon を立ち上げる、というのは日本語を表示したい、
ということですよね。
telnet でログインし、日本語表示したい場合には
たとえば kterm から telnet する、といった風に
client が日本語表示に対応していないとダメです。
(別ホストのコンソールから telnet しているなら
telnet 前にそのホストで kon を起動しておく必要
があります)

0212209NGNG
ホストのktermでkonと入力してみました。
全画面が白黒の反転を繰り返して暴走したみたいになりました。
0213名無しさんNGNG
修正版でてなかったか? > kon
0214名無しさんNGNG
http://vinelinux.com/errata/20000510.html
ありますがどうやってアップグレードすればよいのでしょうか?
rpm -q kon2-0.3.8-12.i386.rpm
パッケージ kon2-0.3.8-12.rpm はインストールされていません

インストールしようとしているのにインストールされていませんとはなんでしょうか?
0215名無しさんNGNG
rpm -q kon2
だろ。
0216名無しさんNGNG
>215
rpm -q kon2
の結果
kon2-0.3.8-10
これでインストール完了したのですか?
0217>216NGNG
そうです。どんなファイルが入ったは
rpm -ql kon2-0.3.8-10
でわかるよ。
0218209NGNG
rpm -ql kon2-0.3.8-10
確認しました。
>白黒の反転を繰り返して暴走
しかし現象は変りません。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています