トップページunix
269コメント64KB

Vine2.0の最新情報!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001むき茶NGNG
教えてクレクレタコラ・・・

MLやfjがあるだろ!というのは無しです。
噂でもガセネタでもいいので教えて下さい。
0017名無しさんNGNG
僕も Emacs に病み付きです。エディタが快適だと幸せですね。
今は Mew を使ってますが、本心では RMAIL が MIME に対応
してくれるとシンプルこの上なくて良いと思うんですが…。
駄目ですかね。ニュースは Gnus。
0018>17NGNG
なんでメールもGnusで読み書きしないの?
0019>17NGNG
tiny mimeとかじゃだめなの?
0020むき茶NGNG
もうそろそろなのでageてみます♪
0021栗之助NGNG
UNIX USER 5月号の付録に付きますです。 U´ェ`U
0022名無しさんNGNG
UNIX USER 5月号は何日発売ですか?
0023むき茶NGNG
製品版の発売が遅れてるのでちょっと心配してます・・・
2.0自体のリリースはいつなんでしょう?
0024むき茶NGNG
UNIX USERは8日発売だったと思います。
製品版より先になってしまうから・・・
0025名無しさんNGNG
ftp://ftp.vine.gihyo.co.jp/pub/Vine/Vine-2.0/
に4月14日から入手できると書いてます。
ついでに
ftp://ftp.vine.gihyo.co.jp/pub/Vine/.beta/Vine-2.0beta3/i386/docs/
にはのINSTALL.EUCにはかなり詳しい説明があるので
予定通り発売されるのではないでしょうか。
0026腐れ厨房NGNG
http://vinelinux.org/
やっと↑ここに「Vine Linux 2.0CR 4月 14日に発売決定!」というリンクが出来てましたです。
つい最近まであたふたしてたのでしょうか?
0027名無しさんNGNG
LinuxJapan6月号が4月24日発売だな。
0028名無しさんNGNG
結局 Kondara とどっちが良さそ?
0029名無しさんNGNG
Vine2.0 は確かに時間かかり過ぎたね。
0030ふぅ〜NGNG
こんだらのisoやっと300MB落とせた。
でも650MB有るからまだまだだ。

これでファイルぶっ壊れてたりしたらどうしよ。
もう何回もregetしてるし・・・・・
でもちょっと使ってみたかったりする
0031むき茶NGNG
今日発売の日経Linuxにkondara/MNU1.0が付くそうです。
週末に入れてみようかな・・・
0032むき茶NGNG
>腐れ厨房さん それにしても相変わらずVineのホームは更新遅いですね。
やっぱりMLに入らないと新しい情報は手に入らないかな?
0033名無しさんNGNG
今月の日経 Linux は Kondara 1.0 + アップデート が付いていました。
0034名無しさんNGNG
えええっ
雑誌には収録しないんじゃなかったっけ?>Kondara
すげぇ頑張ってダウンロードしたのに。涙。
0035バジリコNGNG
Kondaraついてるな。主旨変えしたか?

http://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200005/cover.org.html
0036むき茶NGNG
この前出た製品版は1.1だからプレステのベストコレクションみたいなものかな?
旧作がお求めやすくなって再配布・・・
0037名無しさんNGNG
1.1、買って入れたけど、いい感じです。
0038名無しさんNGNG
今日の Unix User に付いてたら入れようと思ったけど、
付いてなかったからもうやめた。
Kondara 1.1 落して焼いたからこれ入れよ。
0039バジリコNGNG
そーか、日経付録のKondaraは旧バージョンだったか。
自力でXやらカーネルやらを入れ替えれば、最新と代わりないな。
CDにはXF86-4.0も入ってるから、いーんじゃないの?
がんばってmake Worldすべし。

ちなみに俺は、Slack7.0を日本語対応させて最新カーネルにした。
X3.3.6をソースからビルドしたら、6時間以上もかかって泣いた。
0040> 39NGNG
> X3.3.6をソースからビルドしたら、6時間以上もかかって泣いた。

社会人なら箱買えってことだな。
0041バジリコNGNG
>社会人なら箱買えってことだな。
ま、テスト環境の古いマシンでやってるもんでね。
手持ちの一番速いマシンはメインだから、うかつにバージョンを上げない。
今だにSlack3.5+PJEの環境をベースにして動いてる。
最新のモノって恐いんで。メーラとか動かなくなると困る。
0042>41NGNG
そのはやいマシンでパッケージングしてしまえばいいんだよ。
なんだただのスキル無し男くんか。
0043むき茶NGNG
>42の心のスキル無し男くん どうしたらそんな人をバカにした書き込みが出来るのですか?
ココが2ちゃんだから煽らないと損とでも思ってるのでしょうか・・・
0044>43NGNG
すでにおぬしも煽っておるではないか。
ぬはっ、ぬはははは。

むき茶: こころのスキル 3pt
0045むき茶NGNG
てへへ♪
0046名無しさんNGNG
TurboLinux 6.0 はFTPインストールできませんので
Vine2.0にしようかとおもうのですが

8.4GB以上のハードディスクは認識しますか?
0047バジリコNGNG
>そのはやいマシンでパッケージングしてしまえばいいんだよ。
あいにくだが、Slack3.5と7.0ではライブラリが違うので、
3.5で作ったバイナリをそのまま7.0では動かせん。
クロスコンパイル環境を用意するのも面倒だし。

第一、主目的はSlack7.0を”使える”環境にする手順と手間を検証する
ことだから、それ一台で作業をすべてこなさないと意味がないんだな。

ってことで、もっと効果的な煽りを入れてくれ>坊主。
0048名無しさんNGNG
>46

そのへんってBIOSによると思うんですが。
違いましたっけ?いまいち自信が無いです。
0049名無しさんNGNG
>48
BIOSでは認識します。
TurboLinuxの時にLILOでトラブル起こして再インストール
したからFDブートでもいいかな。出来ればHDDブートですね。
0050うんうんNGNG
こんだらぁ、やっと落とせたぁ。延べ1週間掛かった(-_-;←アホ?
取り合えずVMWAREのvirtualに入れてみたけどインストールが
滅茶遅いっす。あと2時間とか出てるし・・・

極悪Diskdruidだよね。>49さん
1.1で要望あっただろうから2.0からは大丈夫だろうかと・・・・
っつうか普通認識するもん。
最近のディストリなら。
0051名無しさんNGNG
↑私もかなりな時間書けておとしました>kondara
さぁてとか思ってたら1.1になって
もういいやと思ってlinux4u.netで買っちゃった
ところでインストールそんなにかかります?
わりとさくっと終わったと思うけど(VMware1.1)
0052名無しさんNGNG
お〜い
0053名無しさんNGNG
やっと出たみたいだね。
0054名無しさんNGNG
Vine1.1をftpでVine2.0にすることってできますか?
全部落として、rpm -Uvh **.rpm で良いのでしょうか?
0055名無しさんNGNG
>54
Vine Projectの WEBサイトに、なにか書いてあるんじゃないか?
http://vinelinux.org/

それと、、、「全部落として、」なら、
落としたドキュメントも読めるんじゃない?
005654>55NGNG
 ども、ありがとうございます。
読んでみます。
0057むき茶NGNG
衝動買いしちゃいました〜♪
けど、インストールができません・・・
boot:linux nokon だとXがうまくたちあがらず画面は真っ白なままです。
boot:text だと文字化けした画面が出てキー入力を受け付けてくれなくなります。
英語&テキストモードでインストールする方法を探してます。
誰か親切な人教えて下さいお願いします。
0058名無しさんNGNG
あ〜、オレも衝動買いしてーよ〜。
0059名無しさんNGNG
入れた人、感想どうですか?
Vine1.1から、アップデートしようと思いますが、
環境が壊れそうで、迷ってるんですよね、初心者だし。。
具体的にどんな所が変わったか、教えてください。
0060名無しさんNGNG
FTPのVine2.0探しているのですが
どこにあるか知りませんか?
0061名無しさんNGNG
まだ完全にUPしてあるFTPサイトがないんですか?
0062名無しさんNGNG
ディレクトリだけ在ったりするのですが
すべては置いてないですね
FTPで落とせた人も少しはいるみたいですけど
どこから落としたのかは分かんないです。
0063>60、61NGNG
近くの本屋かパソコンショップで買うのが正解。
0064名無しさんNGNG
来月の雑誌の付録CD-ROMが出るまで待つ方が良くありませんか?
それまで、バグの情報を集めておくのが良いでしょう。
0065>64NGNG
一ヶ月遅らせたんだから、そりゃないっしょ。
0066>65NGNG
でも既にいくつかerrata出ているし、64が言っていることは
さほど間違いではない。
0067>60NGNG
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/Vine-2.0/i386/

ここ、全部そろってんじゃない?
0068名無しさんNGNG
誰かKondaraとの比較レポートしてくれないかなー
とか言って見た。
006960NGNG
確かにあったけどダウンロード終了まで
あと42時間、、、、
あきらめました。
0070名無しさんNGNG
付録雑誌情報きぼーん
0071むき茶NGNG
バケバケのテキストインストーラで当てずっぽうでインストールできました。
でも、WindowMakerのkterm上で日本語が表示できなかったり困ったことが続出です・・・
0072名無しさんNGNG
只今6%終了。
0073名無しさんNGNG
VineCRを買ってきて入れた。
インストール時にLILOの設定を聞かなかったと思ってたら、
MBRを何の断りも無く乗っ取ってやがった。
wiNの起動が不可能に。

金返せ
0074うひひNGNG
>73
それって使わなくなったWindwosのライセンス代返せってことだろ?
一回使ったモノはあきらめてくれ&吊し買って返金運動なんぞやってる
のやからに加わらないでくれ。


007572NGNG
ありゃ、マスターにVine入れて、スレイブにWin98入れて
LILOで起動選択しようと思ったんだけど、もしかして無理なの?

DL23%終了
007673>うひひNGNG
Vineに払った金返せっつーことだよ。

ついでに損害賠償も払ってくれるか?
0077うひひNGNG
>76
そもそもOS入れるんだから今までのOS消えたってしょーがない
でしょ。
Winのリカバリーディスクと思えばいっしょさ
仮にせこい根性でデュアルブートしようってならバックアップ
取ってやるのが普通でしょうな。

HDDなんか鼻くそ程度の値段なんだから専用に買うとかさぁ

あたしゃLINUX幾には他のOS入れないよ使う為に入れるんだし
パチョコンなんてただみたいなもんだから
何とか切り替え幾ちゅーので2台切り替えながら使う。

そーいえば昔Win生かして入れたのが1台生きてるなぁ
たんにWin起動の呪文の入れ方悪いんじゃないの?
0078名無しさんNGNG
自分でlilo.conf書きゃあいいことじゃん
0079むき茶NGNG
>73さん 魔法の呪文 ===> fdisk /mbr
win復活の呪文です・・・
0080名無しさんNGNG
5%終了
コンダラMNUも欲しい
コンダーラーだと思っていた。
0081名無しさんNGNG
で、結局VINE2.0はどうなのさ?
0082無責任NGNG
自分で判断するしかないな。
とりあえず、入れてみてから考えよう!
0083名無しさんNGNG
今パソコンショップいったらVine2.0売りきれてた。
なんだかんだ言ったって売れてはいるようだなぁ。

でも、小売希望価格で売ってるところは少ない。
0084名無しさんNGNG
ダウンロード完了まで7日と20時間
0085>76NGNG
私も同じ目に遭いました。
「Vine Linux2.0商用バージョン・被害者の会」を一緒に結成しませんか?(結構マジ)
0086> 73@` 85NGNG
それって、redhatが「ワークステーション」「サーバー」選ぶと
聞いてこないんじゃなかったっけ?
出来るだけインストールを楽させようと、そうしてるんじゃないの?
0087>85NGNG
しつこいね、ネタなのかな

JFくらい嫁
0088なんつーかさNGNG
片方で「インストール簡単にしろアホでもできるようにしろ。」
片方で「lilo をもっといじらせろ。」

サテ、どっちに重点おくべきかね?
008986> 88NGNG
それ、選択できるようにしてあるんじゃないの?
87みたいに、「JF夜目」って一たって、インストールしてから
じゃないと詠めないんじゃ意味ないし。

それなりのドキュメント付けて、高い金原宇野も馬鹿らしいけどね。

# 誤字は、IME97のおば加算の製です。
0090名無しさんNGNG
LILOは、文字どおりLinuxを起動するための物。
ブートセレクタには、もっと別の物を使うべきだ。
0091名無しさんNGNG
GNU GRUB とか良さそうだよね。
使ってる人居る?感想きかせてちょ。
0092結局NGNG
Vine2.0はだれも良いとは言わないね。
0093名無しさんNGNG
Vine2.1に期待しましょう
0094ちょっと聞きたいNGNG
isoイメージってのをダウンロードした後、どうしたらインストールできるのでしょう?
0095名無しさんNGNG
CD-R に焼け
0096>94NGNG
直接マウントして NFS で export するという手もあります。
0097名無しさんNGNG
.isoをダウンロードしてCD-Rに保存する方法はありますか?
0098名無しさんNGNG
雑誌を読んだり、CD-Writing-HOWTOを読む限り、普通に
出来そうなんだけど。なんか難しいの?
0099名無しさんNGNG
ダウンロード完了まで7日と10時間
0100名無しさんNGNG
100
ftpサーバに接続できません。
0101購入者NGNG
liloが最初からいかれてるみたい。
起動すると LI 01 01 01・・・と
無限に01が続く。同時作成のブートFDでも同じ
HDDをスレーブのセカンダリにつなげたからかな?
0102名無しさんNGNG
最初1台で後からつけたHDDを認識させるのはどうしたらよいですか?
fdisk & formatはウインドウズ
Vineはできるの?
0103名無しさんNGNG
結局、Linuxってとこはかわんないし、手堅いディストリビューション
だなとは思うが、わざわざ騒ぎ立てるほどのものでもない。
ただカーネルが2.2系@` glibcも2.1系だからVine1.xの人は
入れ直す価値はかなりある。ってとこ。
いや、実際に買ってみたけど、ほんと手堅い。
0104>99NGNG
がんばれぇ〜、まけぇるなぁ〜。

と、いいたい所だがパッケージ買おうよ。(笑)
0105バジリコNGNG
>99
>ダウンロード完了まで7日と10時間
そんなにかかるなら、電話代よりパッケージ代金の方が安いぞ。

>102
# fdisk /dev/hdb
# mkfs.etx2
# vi /etc/fstab
0106名無しさんNGNG
>105
CATVだから安い
0107名無しさんNGNG
ISO焼き完了〜♪
0108>107NGNG
よかったね。
私は製品版買ってしまったよ。
0109名無しさんNGNG
ダウンロード完了まで残り5日になりました。
0110むき茶NGNG
は〜、更新パッケージが落とせません・・・
やっぱり2.1まで待てばよかったかな。
0111名無しさんNGNG
インストールの時、1.1の時に使えてたCD-ROMドライブを認識
してくれなかった。文字化けひどいし・・・
0112名無しさんNGNG
結局コンダラで決定ですな、今のところは
0113名無しさんNGNG
ダウンロード完了まで残り2日になりました。
0114>113NGNG
頑張れー!
0115>113NGNG
更新パッケージも忘れずにね♪
0116さてNGNG
軽く、3時間08分で落とせそうだ。現在、63%終了。
0117名無しさんNGNG
ダウンロード完了まで残り8時間になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています