両方で書き出して diff とって見た。
結果は differ 笑。そもそもファイルサイズが違う。

書き出したのは倍精度実数32x32x32x32の配列。write 1回で書き出している。
前後に4バイトのヘッダとフッタがついて、サイズは8388616バイトになるはず。

FreeBSD だとピッタリこのサイズ。
一方、Red Hat だと 8388624 で8バイト大きい。ヘッダとフッタがそれぞれ8バイトか?

FreeBSD は amd64 10.1R core i7
Red Hat は 2.6.18 Intel Xeon X5550

GCC(gfortran)が core i 用と Xeon 用で仕様が違うのかな。うーむ。