FreeBSDを語れ Part41 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/08(金) 09:46:51.68http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part40
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1432001237/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1420507535/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 09:39:54.01http://www.gcxx.jp/memo/?fortran
OSが違うときは-frecord-markerつけないといけなさそうね
005952
2016/02/23(火) 12:58:02.62FreeBSD と Red Hat の違いなのかな?
それとも、core iとXeon の差なのか。
FreeBSD の入った Xeon が手近にないので、調べられなくて残念。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/23(火) 13:40:45.64に
-frecord-marker=length
Specify the length of record markers for unformatted files.
Valid values for length are 4 and 8. Default is 4. This is
different from previous versions of gfortran, which specified
a default record marker length of 8 on most systems. If you
want to read or write files compatible with earlier versions
of gfortran, use -frecord-marker=8.
とあるので、新旧の差じゃね?バージョン見てみ。
006152
2016/02/23(火) 14:49:57.32gcc version 4.8.4 (FreeBSD Ports Collection)
gcc version 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-55)
この間にデフォルトが変わって、 FreeBSD の方が変わってたのか。。。
以前は前後8バイトだったのね。前からずっと、前後4バイトだと思ったが、勘 違いだったみたい。
何にせよ、旧 gfortran (Red Hat)で書き出したバイナリデータが、
新 gfrotran (FreeBSD)でも -frecord-marker=8 で読むことできた。
これからどうするかな。。。 gfortran でバイナリ書く事はそんなにないし、 気にしなくてよいか。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/24(水) 08:30:13.840063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/25(木) 00:55:15.724.2.0で変更
https://www.gnu.org/software/gcc/gcc-4.2/changes.html
4.1.2だと off_t のサイズで変わるのかな
https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.1.2/gfortran/Runtime-Options.html
006452
2016/02/25(木) 10:15:29.71やっぱり、世間の標準的には4バイトなんだね。
旧 GCC の標準が違っていて4.2.0で合わせたと。
これでスッキリした。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 09:26:43.650066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 06:53:10.010067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/04(金) 12:23:01.450068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 00:00:25.970069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 08:06:50.810070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 11:02:30.86fsync: giving up on dirty 0xfffff8000b3d5000: tag devfs, type VCHR なんちゃらってメッセージがでるな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 18:37:09.51ペースな(´・ω・`)
FreeBSDペースシステムもパッケージ化 - テスト呼びかけ
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/05/108/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:44:14.05どう見ても typo です。本当にありがとうございました。
> FreeBSDプロジェクトは3月2日(協定世界時)、
> メーリングリストに投函したメール「[CFT]
> packaging the base system with pkg(8)」
> において、FreeBSD 11.0-RELEASEから採用を予定
> しているベースシステムのパッケージ化に関して
> テストに参加してほしいと呼びかけた。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:54:02.91make worldでは、だめなのか。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 20:55:29.720075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 22:05:37.24それを言うなら
freebsd-updateでは、だめなのか。
じゃないのか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 22:18:15.91赤帽とか全部rpmなんだし
みたいな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 22:53:23.220078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 22:56:38.290079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 01:11:02.75> システムに関してもパッケージに関してもpkg(8)コマンドの下で統一的に実施できるようになるほか、
> pkg(8)が提供しているさまざまな機能の恩恵が受けられるようになる。
なんかいいことあったかな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 01:37:08.88> Also note (as repeated below), running 'pkg delete -a' will implicitly
> remove base system packages after they are installed.
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 18:12:54.75そんなことしたら動かなくなるだろw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 18:18:26.62https://www.bsdcan.org/2015/schedule/events/563.en.html
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 21:38:10.52* For RELEASE (like freebsd-update)
* For STABLE
* For CURRENT
- Allow users to do fine grain installations (no toolchain, no
sendmail, etc.)
- Allow developers to provide packages for users to test
- Fine grain merging of configuration files
- Being able to upgrade the loader and its configurations!
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 02:46:30.83OpenSSL
(;´_ゝ`)プッ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 00:06:01.71https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=207783
SAが来ないと思ったら
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 07:16:06.62008786
2016/03/10(木) 18:46:22.84SA-16:13.bind
に変わりはなさそう
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/10(木) 19:20:25.640089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 09:28:17.430090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 12:25:48.460091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/11(金) 20:19:24.100092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 00:23:07.49Author: dumbbell
Date: Tue Mar 8 20:33:02 2016 UTC (3 days, 18 hours ago)
Changed paths: 57
Log Message:
drm/i915: Update to match Linux 3.8.13
This update brings initial support for Haswell GPUs.
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 03:26:51.63そこだけGPLじゃない?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 11:58:14.800095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 12:19:18.590096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 09:57:45.360097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 00:32:23.770098. 転載ダメ©2ch.net
2016/03/19(土) 01:02:31.070099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 14:04:57.8111.0もヨロシク(´・ω・`)/~~
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 22:14:13.560101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/19(土) 22:52:23.910102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/20(日) 00:07:23.330103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 08:50:13.610104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 09:52:42.15なければテープ回覧に入って気長に待つか…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 13:41:38.780106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 13:58:46.130107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 17:17:50.76いま、久しぶりに見てみた。
september 2001か。
年取ったもんだ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 12:08:05.04時間経ち過ぎ。赤ん坊が成人するじゃないか... 俺は何してたんだ...
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 14:24:25.91小学校なら6年、中学・高校なら3年で立派な成長をとげて次の段階に進むというのに……
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 14:26:27.25アニメの街になってから秋葉原はとんと縁が無くなった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 14:49:53.69どんどん迷走してゆくな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 00:18:42.73秋葉から御茶ノ水に向かう道にあったよねLaser5
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 07:48:41.590114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 08:33:53.240115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 10:06:57.820116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 10:27:43.440117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 10:40:34.83sys/conf/newvers.sh は 10.3-RELEASE になりましたよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 11:46:48.50ubuntuBSD登場
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0045
2016年3月25日号 Launcherの画面下配置が可能に・サウンドドライバのDKMSパッケージのテスト・UbuntuBSD・UWN#459
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201603/25
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 13:08:35.14記事にもあるけど、この手のプロジェクトは尻すぼみになるリスク高いよね
コミュニティ全部を引っ越しさせるぐらいの気合があれば別だけど
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 23:00:46.860121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 23:12:58.56配布物待ってるなら、もう少し先だよ。
29日のアナウンスまでには ftp server に置かれるよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 23:40:19.32(´・ω:;.:...
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 23:43:14.93BSDでmint動かす方に意義を感じる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 00:02:10.850125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 00:05:15.210126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 01:58:23.510127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 02:02:22.620128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 02:08:19.460129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 09:03:42.73何が崩壊?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 09:05:40.50漢はportsしか使わない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 14:38:09.500132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 16:56:37.530133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 17:10:59.700134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 17:31:15.91ビルドには必要だけどインストール後は不要なものは、
処理終了時に削除してくれる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 19:45:36.85全部portsとか暇人かよ
libresslのconflictなんとか汁
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:11:37.800137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 21:17:26.73lockでいいや
つかさ、iconvもlockしてんのになんで強制アップデートするわけ?
pkgにはウンザリだわ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 22:36:03.03ちょっと何かしたいとき、毎回 Mk/ 以下を探したり他の ports を見て回ったりするのは、疲れる…
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 23:15:31.06https://wiki.freebsd.org/Wine
のBinary Image Activationをやってみた
% ./freecell.exe
を動いた
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 12:20:07.69世の淑女を惑わす魅力的なあなたには、こちらがお勧めです。
つ ports
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 13:05:27.05その後はずっとportsが基本。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 14:27:25.23clangの警告除去改造とかports必須だけど
0143. 転載ダメ©2ch.net
2016/03/27(日) 16:12:11.380144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 18:49:54.55公式配布のpkgで用が足りるなら、
そっちで生活するのは別にいいでしょ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 19:10:22.35だからports使えはパンがなければケーキ食えのレベルだろ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 19:13:43.830147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 19:45:00.530148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 19:50:16.77忘れてるのかな?
俺は、Makefile ごにょごにょして makesum して portupgrade して
11.2r202.577 にしちゃったけどね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 20:25:43.08http://i.imgur.com/d35mPsk.jpg
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 20:28:20.910151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 23:37:27.23nfs serverの方で別パーティションを追加mountしたら
nfs clientの方で動かしていたプロセスが「(nfsからの)readに失敗した」とかで
止まったんだけどnfsってそういうもんだったっけ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 00:35:42.16今はもう販売してないのかな(´・ω・`)?
10.3とか
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:42:53.62デフォルトを-O3にしたpgccでworldからportsまでmakeしてたけど
もうそんな時代じゃなないとおも
環境の実験程度ならVMWare playerにインストールイメージに入ってるバイナリにpackageで十分
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:44:16.63秋月やぷらっとほーむに転がってた時代もあったな、懐かし過ぎて涙が出てくる
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 09:58:15.180156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 11:15:20.61メディアパレットってのも有ったなぁ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 11:41:55.75どれ、ワシのコレクションも見せてやろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています