Emacs Part 47 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 16:17:19.14GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/
前スレ
Emacs Part 46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 15:40:43.72zeal とかの docset 読み込めるようにして api ブラウザとしてとかならまだ使い道あるよね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 16:16:32.78フォントの大きさを可変に出来るようにしたりと改良は進んでる
最終的にinfoをHTMLにしてブラウザとEmacsから見れるようにするみたいな話題で盛り上がってたな
rmsはやる気だが問題は山済みなのがrmsには今一理解できてない構図
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 16:26:51.942008年くらいにメンテナやめたって見たけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 16:40:14.64>>353
個人的にはせめて画像への流し込みが出来るようになればかなりレイアウトの自由度も増すと思うんだけどねえ。
現状でも imagemagick 使って画像を輪切りにして popup.el 方式で表示すれば何とか出来なくもない気もしないでもない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 16:57:05.50レイアウトに関してはCSSを解釈しないことには最近のページに関してどうにもならない
逆にCSSをちゃんと解釈すればテキスト端末でもそれなりに見れるページになるはず
しかしそこまで対応する人が居るとは思えんが…
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 17:00:56.37別言語のオブジェクトをemacsのリストにマップして使うってのを作っていたんだけど、
別言語側で解放漏れがあると嫌なのでemacs側で使われなくなった時に解放する処理を入れたいのです。
現状では unwind-protect とかで使い終わったら明示的に解放する処理を入れていますが
これはこれで結構めんどくさいので・・・
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 18:37:56.49無いよ。そのようなlispオブジェクトを定義しなきゃならない。
lisp.h読んで頑張ってくれ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 16:46:24.85メッセージ受信した時に音ならしたいんですけど、どうすればいいかわかりますか??
(add-hook 'erc-text-matched-hook 'erc-beep-on-match)
(setq erc-beep-match-types '(current-nick keyword))
で名前、呼ばれた時にbeep鳴らすやり方はわかったんですけど
名前以外呼ばれても音鳴らしたいんです><
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 18:16:35.12フックに play-sound-file 掛けときゃできるだろ。
若しくはソースコード見て関連関数に defadvice でもしとけ。
質問が簡単すぎる。ふざけんな。
0361359
2015/02/11(水) 19:47:00.95http://www.emacswiki.org/emacs/ErcHooks
そもそも用意されてるフックの一覧ってどうやって確認するんですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 22:23:17.49簡単すぎるならサクッと答えてあげれば
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 22:27:37.43"run-hooks" とかで grep して地道に探してる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 23:10:41.110366名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 23:13:47.92外部プレイヤー使えば済むからかまわないっちゃかまわないんだけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 00:37:57.110368359
2015/02/12(木) 07:05:05.26sugeeee!!!
なんかhookの一覧でてきた!!
ちなみにplay-soundが動かなかったので以下のようにしました。
(add-hook 'erc-insert-pre-hook '(lambda (v) (start-process-shell-command "afplay" nil "afplay" "~/.snd/pop.aiff")))
ありがとうございましたm(_ _)m
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 07:23:19.44apropos-variable で正規表現検索
フック変数はまず間違いなく、先頭がモード名、末尾が "-hook" という形式の名前だから
erc-mode だったらこう
M-x apropos-variable <RET> erc-.*hook$ <RET>
0370359
2015/02/12(木) 07:35:52.97ちなみに、>>368で書いたコードの(lambda (v) (略))のところなんだけど
hookするときっていちいち引数の数を合わせてあげなきゃいけないんですか?
vを外すと「Wrong number of arguments 略, 1」とか言われちゃったんで付けたんですけど…
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 11:33:18.24そりゃあわせないとダメでしょう
何にでも使えるようにしたけりゃ &rest ignore みたいな可変引数にでもすればいいだろうけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 23:49:48.68timerとかあるけどこれってリアルタイムにグリッドを動かさなかったら使わずに
gamegrid-set-cellで描画していくだけでいいのかな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 00:11:04.32ソース見た感じ gamegrid の timer は引数減らして使いやすくしてるだけみたいだから
リアルタイム処理じゃないなら使わなくていいんじゃない?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/13(金) 00:25:46.340377名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 16:38:48.940378名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 17:01:31.76emacs-jp は動いてるんだか動いてないんだかよくわからん感じだし
Lingr の emacs 部屋は facebook とかやってないからログイン出来ないし
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 21:45:56.65それな。facebookアレルギーにはつらい。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 22:01:53.730381名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 01:07:25.690382名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 03:19:05.660383名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 07:45:35.57ヤッタネ(
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 08:50:02.17spam が増えたから facebook で認証必須になった
けど今はどうなってんだろね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 09:38:41.43> way to fight spammers. Please login with your Facebook account instead.
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:46:14.85人はいますか。
https://github.com/atykhonov/google-translate
以上より最新版をとってきましたが、
ad-Advice-google-translate-paragraph: Wrong number of arguments: (1 . 2), 3
とエラーがでて、翻訳できません。NTEmacs 24.3.1 では正常に動いています。
こちらの環境は、Win7 x64 です。よろしくお願いします。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 10:50:47.53NTEmacs スレッド 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401870078/
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 11:00:26.85誘導どうもです。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:51:59.13の「C->」 の入力って, どうすればできますか?
Ctrl + Shift + > を同時押ししても反応しません.
M-< だと, ESC のあと Shift + < で反応するのですが, Ctrl キーだとうまくいきません.
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:53:06.69どういう環境で?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 18:55:35.13ThinkPad X61 の日本語キーボード, emacs は 24.3.1, OS は OpenBSD です.
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:04:04.700393名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 19:13:27.32X シャットダウンしてローカルホストのコンソールで emacs を起動してみましたが, やはりダメでした.
原因わかったら報告しにきます. ありがとうございました.
0394389
2015/02/18(水) 19:31:37.93ご指摘の通りでした. emacs-nox11 でインストールしていまいたが, まさかそれが原因だったとは.
ターミナルでC-,やC-.に割り当てたい
http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20040219/1160403206
>ターミナルの上で動いているアプリケーションにはターミナル経由で
>文字コードしか渡せません。ASCII文字の制御コードは0x00〜0x1fの
>32種類しか覆?0x40〜0x5fの文字とCtrlキーの同時押しに割り当てられています。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 23:21:10.48C-x @ c >
0396389
2015/02/19(木) 00:04:53.70そんなまさか…. 検索してもなかなか見つけることができませんでした.
ご教示いただきましてありがとうございます <(_ _)>
ターミナルのEmacsでも特殊キーコンボ
http://d.akinori.org/2012/01/02/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AEemacs%E3%81%A7%E3%82%82%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C/
>ターミナル(エミュレータ)上では原則として一つのキー入力は一つのASCIIコードとしてアプリケーションに渡されるため、上記のように対応するASCIIコードのないキーの組合せはEmacsなどでそれとして認識することができない。
>…と思いきや、実はEmacsにはいわゆるスティッキー修飾キーに相当するevent-apply-*-modifierというギミック的関数が用意されており、
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 16:42:55.71フォントをなんでもいいから等幅にする方法をおしえてください!
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 17:16:47.050399名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 17:19:22.88等幅は等幅のフォント探してくるしかないよ。Emacs 側で等幅じゃないフォントを等幅には出来ない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 17:19:28.98すいません
windows8.1 64bit
NTemacs24.4
です
ただできればlinuxでもそのまま流用できるようなやりかた
あればうれしいです!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 17:21:01.95NTEmacs スレッド 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401870078/
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 18:14:24.74とかでググったほうがはやくね?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 18:25:48.99ぴったりのがでない。。。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:13:45.28(set-frame-font "MS ゴシック-14" nil t) とかやっときゃいいよ。
わかってると思うけど "MS ゴシック" がフォントで "14" はサイズな。
あとは好きに等幅フォント探してくりゃいい。
Linux でも設定自体は同じだ。同じ表示にしたけりゃ同じフォント突っ込んどけ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:24:55.70だめだあああ漏れは他をあたる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:26:07.350407名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:27:08.230408名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 19:33:07.20駄々っ子かよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 01:54:25.020410名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 10:24:24.390411名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 11:11:34.910412名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 11:20:35.980413名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 11:50:08.12Emacs全然関係ないな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 12:44:05.17どこに飛んだのかわかったのか
追跡力すごいな
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 01:53:08.770416名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 05:33:14.75俺もだけどターミナルで使ってる人ってどれくらいの割合なんだろう
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 11:20:33.89ターミナルで使うとコピペしにくいからね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 14:28:34.37http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 17:55:00.69うまく解決出来てる人いる?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 19:20:01.51普通に表示されてる気もするが。そこら辺は端末エミュレータによるんじゃね?
それとも曖昧文字幅問題のこと?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 19:29:02.09ddskkで変換するときに▽がきてズレるのがな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 19:54:48.06(string-width "▽" ) が2にならんって話かね。
それとも2になるのにフォントの幅が1になるとか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:09:43.79端末で表示するときの問題だと思ってる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:11:53.69screen にオプション設定するとかで回避できるんだっけ?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 20:17:58.610426名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 23:31:26.79emacsについて語り合いたい需要はあるんだな…
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 01:45:37.04emacs 24.4になって難易度下ったのかな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 02:34:03.07できないとしても現実的にどうすれば可能になりますか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 08:27:07.18なぜ流用出来ると思ったのか…
現実的にはelisp覚えて書き換えればできるようになるよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 08:51:25.08ただSublimeTextプラグインはelispで作った方が楽な気がするしeclipseほどのメリットは感じないな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 09:46:31.080432名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 09:47:10.660433名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 15:07:18.410434名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 00:01:51.70むしろなぜできないのだろうと思わないのも笑える。
レガシーを使えなければそのコミニュティにいる意味がないのだから
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 00:46:46.51これの意味がわりと本気でわからない
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 00:51:19.460437名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 08:15:00.970438名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 10:24:19.22今まで俺は何をやっていたんだってぐらい目が楽になったよ…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 13:21:13.490440名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 15:39:17.07gnupack 12.03-2015.02.01のemacsを使っています
emacsの"Help"の情報にはこう書いてあります
GNU Emacs 24.4.1 (i686-pc-cygwin)
of 2015-02-01 on gnupack
diredやtwit(twittering-mode)を使おうとすると
Doing vfork: resource temporarily unavailable
というメッセージが出てくるようになってしまいました
以前はそういうことがありませんでした。急にこういうエラーが出てきて戸惑っています。
ネットの情報を探すとlibncurses7を再インストールせよというものがありますが
今ではlibncurses7が入手できずどう解決すればよいのかわかりません
ash.exeで/bin/rebaseallを試せという書き込みもありますが
これでもemacsの動きは元通りになりません
ほかにすべきことは何かありますか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 16:00:16.03かなり cygwin 固有の話になるから cygwin スレで聞いたほうがいいよ。
Cygwin使っている人いますか? その22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/
cygwin はかなり無理して Windows 上での fork を実現してて、
dll が差し替わったりすると簡単にその手のエラーが出るようになっちゃう。
んでもって rebaseall でアドレス再登録等してやることで解消したりもするんだけど
標準の rebaseall は自分で導入した dll なんかは明示的に指定しないと登録してくれないんじゃなかったかな。
しかしまあなんだって gnupack は cygwin 版の emacs に差し替えてしまったのか・・・
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 17:06:00.51ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 23:16:05.403月からオープンソースな2ch専ブラは全て使えなるとのことで
Linuxユーザ大半のここEmacsスレは崩壊状態が懸念されますが、皆さんはどうなされますか?
以下が主な移住先になると考えていますがどうでしょうか。
Lingr emacs部屋
http://lingr.com/room/emacs
reddit /r/emacs
http://www.reddit.com/r/emacs/
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 23:29:31.07めいめいが使いやすいとこ使うんでないの。
他に Google+ の Emacs コミュニティとかも活発だねえ。
したらばあたりに場所借りてスレ建てるとかなら移住っぽいけど。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 23:34:35.89日本語版 stackoverflow とか事実上死んでるけど emacs-jp の issues とかもあるねえ
https://github.com/emacs-jp/issues/issues
ここらへん vim との差が如実にでてるな
2chMate が対応したから俺はこのスレ今後も読み書きするつもりだけど
まあコード切ったり貼ったりはちょっと面倒になるね
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 10:15:17.86通常のアプリとしても大変使いやすい部類だと思う。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 10:24:16.710448名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 10:28:12.98書き込みは今のままでよいんだろ。作ってみるか。
datアクセスの仕様ってどこにある?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 11:06:19.990450名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 12:28:42.63ほれよ
http://web.archive.org/web/20140701183028/http://www.monazilla.org/index.php?c=6-20
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 12:56:27.89今でも結構ちゃんと見れるよ
使い勝手が悪いから(というか普通のブラウザ経由と一緒だけど)、そこをカスタマイズすればいいだけだ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 14:47:18.82~/.emacs.d/eshell/lastdirというファイルが生成されました
このファイルを別の場所に置くよう設定することはできますか?
eshellの履歴の方はeshell-history-file-nameで個別に設定することができました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています