Emacs Part 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 20:11:28Emacs Part 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256324736/
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/24(日) 11:19:54iswitch-b → iswitchb-buffer
でした、使ってないから名前間違えてました…
これが使いたいです
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 00:00:27見られたくない作業をするバッファを " バッファ名" のように
先頭が半角空白ではじまるようにするといいと思うよ。
そうすればバッファリストにも出てこないし。
つくった名前を忘れたら (buffer-list) を評価すれば一覧が出るので、そこで捜す。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 00:20:430531名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 01:44:03規定は7.5hだけど働いてるのは実質3時間ぐらい
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 05:52:090533名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 08:14:350534名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 09:26:01俺も実質そのぐらいしか働いてない。
給料は結構な額になるんだけどね。
以前は仕事が糞忙しくて、いつも楽な部署に移りたがっていたものだが、
実際にそうなってみると、楽すぎるのもどうかと考えるようになった。
暇な時はパソコンでテクニカルなebook読んだりラノベ読んだりしてる。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 11:00:30もう辞めるけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 11:58:50空いた時間でオープンソースなプロジェクトに参加したり立ち上げたりするとかどう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 12:17:300538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 12:18:090539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 13:04:030540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 18:25:54http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2009/2009_2/youth/k_koubokekka.html
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 23:38:360542名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 22:41:54ペーストする方法はありますか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 22:52:32別に普通に出来るけどな。 普通のバッファーの中ではC-yでペースト出来てる?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 22:53:12ミニバッファにフォーカス移ってないだけじゃないの?
もしくは kill-whole-line が t で改行されちゃってるとか。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/26(火) 23:19:45C-s の話だったら、M-e でミニバッファにフォーカスが移る。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 09:55:20おー、これ知らなかったw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 10:57:280548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 15:44:49Vimの話しようぜ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 19:19:170550548
2010/01/27(水) 21:36:550551名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 00:19:37普通に RET でいいきがする。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 00:34:340553名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 01:01:41いつの間に。。RET サンクス。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 15:33:30どうしたらいいの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 16:17:380556名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 16:43:080557542
2010/01/29(金) 21:12:22知らないことばかりで勉強になりました。
C-s後RETはI-searchではなくてSearchになってしまいました。実害はありませんが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 04:21:590559名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 13:40:19ある構造体のメンバ変数の型(や、宣言部のコメント)が知りたいとき、構造体の定義に直接ジャンプしたいと考えます。
しかし、その変数の呼び出しを検索すると、膨大な数がヒットして、定義の部分が探せないです。
関数の定義にはジャンプ出来るのですが、変数の定義にはジャンプ出来ないのですか?
これだけの為に、VC++を立ち上げておいて変数の定義を検索する自分が目茶苦茶ダサいです。
emacsでどうやればスマートに目的を達成できますか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 14:41:080561名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 17:37:25弱いっていうよりは外部のプログラムに頼ることが多いというか。
それで足りる範囲で頑張れば良いと思う。
それだけのために・・・って言ってるけどそれがとても必要なんだったら大人しくVC使った方がいいよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 17:54:54ジャンプする変数のスコープを監視してみたいなのが必要だな。
どっちかというとそういうのはキッチリした外部の解析プログラムがあったほうが
Emacsに限らず応用範囲が広そうでいいな。Elispより作り込みやすいだろうし。
単にソース解析して応答してくれるツールがあるってほうがUnixっぽいんだが
最近なかなかないよな。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 18:22:11Xrefactoryとかいうの。C++用は有料だけど。
http://xref-tech.com/xrefactory/main.html
結局そこらへんのマンパワーはeclipseにそそがれたんじゃないかなーと思う。
普通のエディタとどうやって連携しやすいように作るか考えるより
始めからそういう前提で作られてるIDE上で実現する方が楽だったってことなんじゃないかね。
ECB 使ったことないんだけど実際あれどうなの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 03:52:290565Zeno ◆5nZQbNmQPs
2010/01/31(日) 05:56:59貴様等も使え
ftp://alpha.gnu.org/gnu/emacs/pretest/emacs-23.1.92.tar.gz
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 06:56:020567名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 09:55:240568名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 13:52:19もうすぐ出る23.2を待つんだ。
標準で付いてくるSemanticを使えば、スマートに目的を達成出来る。
globalも要らなくなる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 14:56:150570名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 16:56:43etags つかってるけどジャンプできるよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/31(日) 17:24:40ショボい状態の時があったからしかたないけど、今はかなり使えるようになってるよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 00:12:550573名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 00:17:42使えないって告白出来るあたりに萌えるというかなんというか
知ったかしないところがいいんすよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 00:19:45死ね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 13:46:350576名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/01(月) 14:11:000577Zeno ◆5nZQbNmQPs
2010/02/01(月) 14:34:56>>573
> 知ったかしないところがいいんすよ
確かに、本人からは素直で前向きな姿勢が伺える。
応用力もあり、自作のelispも公開している。
吾も(彼に対して)好感を持っている。
>>566,569,574 このスレッドに来るな。貴様には本気で飽きた。
>>567 そうだ
>>568 いやだ
>>571 気にするな
>>575 そんなことどうでも良い
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 10:33:150579名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 21:04:500580名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 22:00:38るびきち先生もtwittering-mode導入してなんか楽しそうでなによりです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 23:36:08検索にも対応していない(master)し・・・。
Echofonと併用かな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/02(火) 23:49:420583名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 00:08:47自動的に全差分をとるような仕組みになって欲しい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 01:07:42たまに公式RT見えるからなんだと思ったら
元ツイートが投稿された時点のTLにでてない?RTした時点のTLじゃなくて。
TLの流れはやい人は目にすることないんじゃないかと。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 02:12:35るびきち先生から直にリプライが来る
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 09:57:11次リリースに公式RT対応は入る。検索は未定。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 10:05:01しらんかった
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 10:17:09公式RTはどのブランチで対応されています?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 11:35:00>>588
masterブランチの1/23以降の版ならそのままで、1/6以降の版でも設定を
変えると表示されます。twitter APIの仕様で、friends_timelineには
公式RTは含まれないためです(home_timelineを取得する必要があります)
また、twittering-status-formatをカスタマイズしている場合は、%Rを
含めるとよいかもしれません。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:18:210591名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:22:070592名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 13:43:450593名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/03(水) 16:38:49>>589さんどうもです。
試してみます。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 11:55:38ハッシュタグを付けて議論(?)する時。
つぶやくときはハッシュタグ付けられるけど、そのハッシュタグのTLを追えない。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 12:07:260596名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 12:39:04色々カスタムして使えるのが楽しいのでずっと使ってきましたが
最近VS使ってみたらめちゃサクサク動く
emacsのプラグインを全部使えるようにしたキーバインドemacsの
VSが最強な気がする。
ってかこれemacsを速くできればほとんど解決するな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 13:08:18すggggっげー面倒臭いぞ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 13:33:420599名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 13:35:40Emacsはコマンド入力されてから検索してるから遅く感じるのでは?
比べるのならばEclipse辺りだと思うし…
テキストエディタに求める機能としては過剰だと思う.
メモリ使用効率を上げて動作を軽くして欲しいと思ったりはしてたけれど,
今は(Windowsのお陰で,笑)メモリはたくさん積めるよーになったから,
そう問題は無いのかも.
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 16:20:16なにか対処があったみたいで,どこのページか忘れてしまいました.
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 18:10:24cvs先端にはもうセマンティック組み込まれてるの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 18:26:521989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。
競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。
この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/04(木) 19:27:56商用ソフトより強いの作ったことあるのになぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 01:27:550605名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 02:22:220606名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 09:39:440607名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 10:44:08取った駒が使えるせいで無意味に計算量が増える
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 10:46:150609名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 21:03:540610名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/05(金) 22:42:44ハイライトされますが、このときバッファ内の同じ文字列すべてに色をつける素敵な方法はないでしょうか?
himark.el の himark-regexp や
highlight-regexp.el の highlight-regexp-current-word なんかを
組み合わせる方法も考えたのですが、マウスイベントの掴まえかたが良く分かりません。
アドバイスお願いします。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 00:30:500612名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 02:38:54tdiary-mode.el が中で使ってる http.el が https に対応してなくて困ってしまった
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 04:08:55url-http.elのソース見るとhttpsって書いてある箇所があるし対応してると思う。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 09:34:44自分でmutipart/mixedを作ってやらないといけないという。
23添付のバージョンではどうなってるかしらないけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 10:13:34NetWalker というモバイルインターネットツール?を購入して、
Emacsをインストールして使っているのですが、画面が狭いので、
$ emacs --fullscreen & ←これで起動してX上でフルスクリーンにしています。
しかし画面はフルスクリーンになるのですが、ミニバッファ(エコーエリア?)が
3行程のスペースを使うので、これを1行にしたいと思い調べてみたのですが解りません。
.emacs に何を書き込めば ミニバッファを1行にすることが出来るのでしょうか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 12:03:52max-mini-window-height ってのが使えるかもしれない。
0617615
2010/02/06(土) 12:47:37ありがとうございます。
早速試してみたのですが…ダメでした
おそらく私の理解不足で、何か基本的なルールが
理解出来ていないのだと思います。
もう少し頑張ってみます。
0618615
2010/02/06(土) 14:21:13NetWalker を少し弄っているうちに
端末から emacs -nw で起動して 端末ごとフルスクリーン表示にすれば
よいという事に気づきました おそらく この使い方が一番画面を広く使える
ような気がします。 すみませんでした。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 14:31:37(・ω・ | | ズコー
| |
⊂⊂____ノ =
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 19:04:320621名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 19:24:44できように……
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 20:10:43研究課題としても魅力を感じないし
書く理由が無いのだ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 20:20:29わけだからな。
代替手段がいくらでもある現在では、あの勢いを取り戻すことはできないだろう。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 20:51:22るびきち先生はなにやってるんすか??
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 21:26:53別にそれで良いと思うし
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 22:11:120627名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 22:29:26そういやStallmanって今でも元気にしてるの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 04:05:45ような発言をしたから、調子に乗ってるだろ?
スレキチ、いや、スレチなんだから、
やりたかったら専用スレつくってやれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています