Emacs Part 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 20:11:28Emacs Part 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256324736/
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 11:14:45customize は UI 使い辛くない?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 13:09:14昔、先輩に、
「setq で Emacs を説得するんだ。」
って教えられたから。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 13:10:200954名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 13:47:220955名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 13:52:370956名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 13:59:050957名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 18:02:00'japanese-jisx0208
(font-spec ...))
をすると、ものすごく描写が遅くなるんだけど、
どうしてかわかる人いる?
面白いことに、 'japanese-jisx0208 の部分を領域で
指定すると全然遅くならない。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 18:09:29別に遅くならないなぁ。
font-specじゃなくてconsで設定してるけど
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 18:22:16> font-specじゃなくてconsで設定してるけど
どういうこと?
'japanese-jisx0208 の箇所に領域を指定してる
[例えば (cons (decode-char 'ucs #xCAFE) (decode-char 'ucs #xCAFF))]
って意味じゃなくて?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 18:48:57変数名そのものが表示されないので非常に使いづらい。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/06(土) 20:14:110962名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 12:29:340963名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 13:28:530964名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:01:19いや、いいとおもうけど、財団法人にしてもあまり意味ないんじゃないかな。
普通にemacsユーザーの会みたいに誰でも好きな人が集まれるようにした方が好ましいかと。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:05:120966名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:16:470967名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:21:57まあ大袈裟にいえばCM流したり、がっつりEmacsの普及促進に取り組むみたいな。
サポート体制も作ったりして。
最終的には官公庁への導入とかにも圧力かけられるくらいを目指す。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:26:18でも誰が会費払うんだろうね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:41:08もし具体的な目標やプラン、組織構成ができていて、
それに納得できるのであれば、会費を払ってもいいよ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:47:130971名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:55:20FSFとどう違うの?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 15:56:3924の目玉機能になってほしいもんだ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 16:07:300974名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 21:44:10それがどうしたッ
お前らがみんな改修してくれるッ!! そうだな?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 00:45:12なんだかんだで、screenとかと一緒じゃないとリモート環境じゃ辛いね。
Vimは使って無いけど、めっきりviが多くなってきた・・・。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 01:20:410977名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 02:36:360978名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 02:50:120979名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 03:03:230980名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 03:07:23とりあえずUTF-8に統一されてほしい
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 03:12:340982名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 08:44:530983名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 09:36:45もうeuc-jpと書くこと自体恥かしい
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 09:55:540985名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 10:28:45殆んどASCIIなのに日本語とかに合わせてバイト数確保されるから。
まー、今のハード的には実質的な問題はないに等しいんだが。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 11:29:35とうとう、●を持っている人しかスレ立てをできなくなってしまったのか?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 11:37:23Emacs Part 34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1268015714/
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 14:11:08んなこたーない。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 21:51:45プログラマなら気分的な問題では済まないだろw
負の遺産だよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 00:47:220991名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 03:28:08どのあたりのブロックかすぐわかるから嫌いじゃない。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 09:10:06UTF-128 ぐらいになったりするんだろか。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 19:42:43デフォルトは大きすぎる
10ぐらいがいいのか
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 19:59:350995Zeno ◆5nZQbNmQPs
2010/03/09(火) 20:15:17>>993
英語=9
日本語=11
ギリシャ語=12
数学/論理記号=12
他=11
フォントは別々。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 00:13:49自分はサイズの比率だけ調整し、サイズの絶対値はいっさい設定してない。
すると C-x C-+ C-+ C-+ C-+ C--+ C-- とかで大きさ自由自在。
ヒエログリフのフォントを入れて遊んでみたが、48くらいにしないと
絵柄を楽しめなかったな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 06:26:400998名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 13:10:52> すると C-x C-+ C-+ C-+ C-+ C--+ C-- とかで大きさ自由自在。
!!!!
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 13:31:201000名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/10(水) 13:37:4310011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。