Emacs Part 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/20(日) 20:11:28Emacs Part 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256324736/
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 20:09:41知ってなくても良いよ。気にするな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 22:41:01なんで?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 23:55:22もう変な奴しかいなくなってるし、このスレ要らないんじゃね?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/07(木) 23:58:030266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 00:00:180267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 00:25:580268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 00:33:550269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 04:18:00必要としてない人間は黙って去ればいいんだよ。
必要としてる人間がいれば存続するし、いなくなれば自然と消滅するだろ。
いちいち不要宣言しにきたり、不要論を展開する必要性がどこにある?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 21:46:400271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/08(金) 21:47:470272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 00:19:450273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 00:35:37「ホントに黙って去っちゃったよ」ってやりたかったのだが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 12:23:410275名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 13:09:530276名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 14:24:45lispによる拡張性は絶対的なアドバンテージだと思うのに。
vimスクリプトの有用性も分かるけど、エディタ独自言語って時点で勉強する気にもならん
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 14:31:31スクリプトは誰かが作った物を使うだけで自分では作らないからどんな言語でも気にならないか、
エディタのマクロ言語にそこまで汎用性を求めていないかじゃないの
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 15:04:44結構な異端だよ。
elisp との付き合いに疲弊して他に移った人も結構いる。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 15:44:440280名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 16:23:09左手が休まるってのは結構疲労度に影響するみたい。
世間的にはelisp作るよりもっと生産的な分野が増えたってところだと思うけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 16:32:310282名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:09:570283名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:16:10↑これこそElispで簡単に実現できるけどな。
確か読み専用モードでキーバインドを変えるとかは既にあった気がする。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:24:04>読み専用モードでキーバインドを変える
↑これこそ less や vim で良いんじゃ…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:25:31現状じゃただの時間の無駄
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:26:37Emacsはいくらでもvimに近づけるが、vimがEmacsの全てに近いことは出来ない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:28:49Emacs に悪い事は言いたくないけど、そんな事無いと思うよ。
Vim はかなり進化してるし、Emacs は遅いまま。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:33:18エディタをターミナルの中で起動するのが好きか、外で起動するのが好きか
って違いじゃね?
現状emacsをフルに使おうと思ったら-nwじゃ限界あるし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:35:510290名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:37:220291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:38:13るびきちさんディスってんの?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:39:06だとしたらEmacsはやばいね。
スクリプト資産の少なさは時間が解決する問題だが、
マルスレ非対応がEmacsの構造的限界だとしたら…
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:39:55emacsからshell使ってたけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:40:360295名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:44:58ブログのSS見た感じ、普通にXで使ってるように見える。
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20091112
-nwなんて要らなかったんや!!!!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:50:570297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 17:55:520298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 18:09:290299名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 18:16:20Sorry for speaking english.
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 18:32:290301名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 18:43:31研究職 emacs>=vim
趣味 emacs>>>>>vim
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 19:03:45あーたしかにそんな感じする。
vimはweb屋に多い印象だね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 19:04:570304名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 19:21:38だよね。普通はaptana使うよな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 20:52:090306名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 20:53:240307名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 21:40:440308名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 21:43:240309名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 21:47:120310名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 22:37:410311名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 23:08:430312名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 23:14:51最近の web+db で vim の記事があったみたいね
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 23:46:060314名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 00:56:36はいろんなバグぽいのに出会う度に嫌になった
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 01:18:14それは全く関係無いと思うけどw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 02:22:33需要があるから記事になったんじゃないの
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 03:00:51ということで嫌ってる人が多い気がする
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 04:39:45ruby と同じ事が出来そうだけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 04:50:340320名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 07:08:08面倒
読み書きできる奴が少ない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 09:52:11どっかに使おうとした顛末を書いたブログ記事がころがってた気がする。
ただ、elispはruby(っていうより他の汎用言語)にくらべると色々ショボイよ?
ちょい前のバージョンまでソケットの非同期接続待機とか出来なかったし。
今だってコンパイルの仕方によっちゃ出来ない。
elispでやるぐらいなら他のlisp処理系使うよな、普通は。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 16:28:310323名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 17:58:03マルスレとかの仲間?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 18:50:08誰も使ってないのか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 19:23:310326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 19:33:04スクリプト言語として使うにはハードルがあるんですね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:08:06ウェブアクセスは url.el がまかなってるんだけど他言語と比較すると話にならないしょっぱさ。
だから自前で実装してるとこ多い。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:19:26できれば全然変わってくるよね。
なぜやらないのか?
誰かの貢献が必要とされているんだろうね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:43:22lisp言語に何を期待してんだろう
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:44:510331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:45:55草はやせば良いのか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 20:53:02JIT コンパイルしようとした人は居たみたいね。
やっぱり遅いというのはかなりのネックだから。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:00:450334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:13:23ということになってこないか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:20:430336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:21:340337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:25:000338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:26:50諸元は?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 21:51:550340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:04:270341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:04:50言いたくないのなら別に
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:11:11elipsなつかしいな
http://www.jpl.org/elips/
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 00:24:180344名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 02:46:230345名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 17:21:50Emacs 以外の Emacs 処理系は他にもあっても良いかも。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 17:42:560347名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 17:50:33俺的には、どんな言語であれ不満はでるし、Elispで書かれてきたものや
書けるものを考えれば、Elispの言語設計なんて瑣末な問題なわけ。
ただシンスレはどうにもならない。
Emacsって応用範囲が広いのが武器なのに
結局のところあれもこれもやろうとするとシンスレの不便さに気付く。
ftpでファイル転送してたら、wlでメール受信してたら他の操作できない。
使用リソースは少なくても、これじゃ実質的に
メールアプリやftpアプリ別々に起動してるのよりレスポンス悪い。
Emacs二つ起動するとリソースの無駄だし各種バッファとか履歴とかも共有できないし更に意味がない。
ただ、メールは使い慣れたエディタで書けることが、
FTPはdiredで操作できることが便利なので、理想はマルスレで解消してほしい。
これはElispの言語設計に手を加えずとも、理論的にはインタプリタで
例えばモードごとに実行空間を分けるとかで対応できると思うんだけど
本場ではここらへんの議論はどうなってるんだろう?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 17:58:06関数名を変えたいと思ったときに、
複数ファイルにreplace-stringかけるのってどうすれば良いですか?
こういうのはVimの方が速いですか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:00:492点
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:01:06まで読んだ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:21:38ナウいのは moccur-editかな。
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061226/1167098839
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:24:08あーだこーだ長文たれながす奴って結局elisp書いたことないんだよな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:31:580354名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/11(月) 18:39:400355348
2010/01/11(月) 18:53:19ありがとうございます。ひげぽん氏のブログは見てるのに知らなかったです。
これは良いですね。
あと、調べてるうちに、emacs標準の機能として、
dired-do-query-replace-regexp でも可能なことが分かりました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 03:01:48悪いのはWindows用の描画処理を書いた奴だな。なんとかしてくれ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 10:41:30Emacsのネットワークプロセスは非同期でも結構応答性が落ちるから、真面目にやるならネットワーク通信するプログラムをべつに作って、そいつを非同期に呼び出すことになるけどね。たしかMewはそうしていたはず。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 12:01:48そういう人こそEmacsをまともに使ってないんじゃないだろうか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 12:33:46どのレスのこと?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/12(火) 19:05:440361名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/13(水) 00:05:26■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています