初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 08:14:22> もし、ハードウェアトラブルの懸念がある場合、
> どの様にトラブルシュートすればよいか、アドバイスいただければ幸いです
以下は 15 年位前の知識だから眉に唾付けて読んでくれ。
「仮にハードウェアの問題だとして」だが、ケーブルは
大事。
マザーボード上のチップセットが何であれ、実際に接続
しているディスクがどの種の転送方式に対応しているか
を調べるわけだけど、更にもう一つ「接続されているケー
ブルがその転送方式に対応しているかどうか」が問題と
なる(長さとか)。でもケーブルにはそれを教えてくれ
る機構がない。
で、15 年位前だと実際に色々試して転送速度を決定し
ていて、ほとんど問題無いのに低い転送レートになる場
合があって俺は手作業でパッチ当ててた。あるバージョ
ンからテストが厳しくなったんだったと思う。
ソフトウェアから問題を解決するなら、出てくるメッセー
ジで grep して FreeBSD project のリポジトリで該当
ファイルの履歴を見てみることをお勧めする。↓の
src/ から辿ると良い。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています